ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
与沢翼さんも頭がフリーズする…
軽い躁状態でも、一旦、脳はフリーズする。子どもとテレビ通話したときに、子どもが自分に会いたかったという嬉しさがあまりなく素っ気ないときの意外さに、かなりショックを感じたことだろう。これは、部下からの人望がないことを思いがけず知った上司と似てるかもしれない
2025/04/30 17:19
AIに自我意識があるかどうかなんて考えるよりも、そもそも
AIに自我意識があるかどうかなんて考えるよりも、そもそも人間自身がほとんど本能や無意識に行動して自我意識がほとんど機能してないみたいな記事を読んだ。24時間たえず自己を意識するなんてことは出来ないし、常に意識することが非常に意義深いとは僕は思わない。それよ
2025/04/30 05:55
与沢翼氏の一人でしゃべる様子は頭がおかしいと言うことなのか?
覚醒剤後遺症なのか、被害妄想なのか、与沢氏の一人で話している内容は支離滅裂気味で意味不明だ。やはり、人が独りで延々と考え込んでいるのは良くないことなのだろうか?堂々巡りの思考、論理的ではない思考、視野の狭い思考、一方通行的な思考・・・
2025/04/28 05:11
独りでいるのは一番まずい
与沢翼にはいろんな人が支援してくれるけっして孤独ではない友人がいないのかどうか知らないが、ビジネスの上で多くの人がかかわってきて彼の人となりを知ってるから非常に思い入れがあるわけで、彼が困っていたら何か出来る範囲で助けたいとは思うだろう。とくに両親は一番
2025/04/27 05:13
与沢翼の逆転的発想
与沢翼が前向きな理由は何でか?マイナスをプラスにとらえている。よくよく考えそしてそれを言語化しようとしているからか?口に出すからか?頭の中でもとにかくしゃべっているのだろう言語野がかなりフル稼働しているはず
2025/04/26 05:22
うそをつかれてるかもしれないときに能力が高まる
何かがもう少しで掴めそう心理学的な人格が定まらないなんでだろううそをつかれてるかもしれないときに能力が高まる
2025/04/25 05:22
人生の意味、自分という存在の意義
人生が一回きりだなんて誰か証明したのか知らないが、生命は延々と何億回も生まれては死んで死んでは生まれるを繰り返している。このガイアこそ、人生の意味を、疑問を抱かないものであろうか?よくよく考えるべきだろう… 人気ブログランキングへ にほんブロ人気ブログ
2025/04/24 07:23
与沢翼のこれから歩むべき道
与沢氏が友人の小西氏から受けたアドバイスがとても良かったらしい。離婚した元妻に執着していた与沢氏に、子どもとの関係を良好に保ち、元妻との関係も良好にし、大麻やキャバクラもやらないように助言されたらしい。確かに、それが最善であるし、それをするためにこういう
2025/04/23 14:37
与沢翼・・・
奥さんが子どもを連れて日本に帰ってしまって、与沢は独り…(1) 与沢 翼 - YOZAWA TSUBASA(@tsubasa_yozawa)さん / X失意のどん底なのか、それとも、なんとか憤りを昇華させているのか、毎日、更新するようだ。以前、プロ棋士だった橋本崇範が殺人未遂を起こす前にいろいろ
2025/04/22 11:33
グローバル化の時代
我が子をインターナショナルスクールに通わせてあげてる賢い親が増えている。しかし、自治体は、『多くのインターナショナルスクール等は、学校教育法第1条に規定する学校には該当しません。各種学校または、無認可の教育施設と位置付けられています。日本国籍のみをお持ちの
2025/04/18 05:43
依存するのは中身の空っぽな人だけ
生き方を悟れば、何かに依存しない。
2025/04/16 06:44
やめられる人はやめられる、悟った人だけ。
自分の意志がある人は行動力がある。
2025/04/14 05:11
橋本崇載を思い出す…
奥さんが子どもを連れて日本に帰ってしまって、与沢は独り…(1) 与沢 翼 - YOZAWA TSUBASA(@tsubasa_yozawa)さん / X失意のどん底なのか、それとも、なんとか憤りを昇華させているのか、毎日、更新するようだ。
2025/04/12 05:49
思索してるつもりにならないで、思索の目的を意識する
何のために思索するのか?それは、人生の意味、存在の謎を探求するためであり、それは、目覚めているときも寝ているときも、そして、今世も死んだ後も来世も常に念頭に置いて考え続けるためだ。
2025/04/10 06:15
夢の時の意識と現実の覚醒時の意識の違い
自我意識とは、今この状態を認識し、過去と未来をも想起想像できる状態だ。しかし夢の時の意識は、減債や過去や未来を認識できているだろうか??
2025/04/05 04:34
夢の時の思考は形而下学的だ
人生の意味や自分の存在の謎を考えるときの思考は、顕在意識の形而上学的な思考といえるが、夢を見ている時の思考は、潜在意識の形而下学的な思考であり、経験や記憶の範囲内になってしまう。
2025/04/04 05:10
夢は自分の顕在意識も思いつかないことを考えてくれている
何か気になることがあるとき、そんな思いを抱いて眠りにつくと、その夜の夢で思いもかけない別な切り口からの問題解決の提言を夢が教えてくれることがある(全く的外れな方向性だったりもすることはしばしばあるが・・・)。解決策が素晴らしいものかそうでもないかは置いて
2025/04/03 04:51
しばらくしたら消す
占星術やカバラや数秘術など、古来から人々はとにかく運を良くして人生を幸せなものとしたがっている。しかし、そんな意味不明な幸運よりも、そもそも何故人生があるのかを最優先に探究しないとダメだ。だから、人生が何故あるのかをきちんと究明しょうとしない秘法はダメだ
2025/04/02 19:28
こころ
生物あるいは動物にとっては、心は必要なものなのか?なくても生きることは可能なのではないか?外からあるかどうかも確認できない心というものが、もしなかったら生物あるいは動物あるいはヒトはその行動が不完全になってしまうのか?
2025/04/01 05:13
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ソラさんをフォローしませんか?