chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ムダな力みを抜いて演奏する音楽ecoスタイル宇都宮 https://ameblo.jp/yhr-764-yumi/

アレクサンダーテクニークを基に身体本来の使い方で望みの演奏を目指すホルン奏者です。

宇都宮からボディチャンスへアレクサンダーテクニーク教師になる為に通っています。目黒と新宿の美味しいお店も食べ歩いています。50代になっても若々しく自分のやりたい事をドンドンやっていきたいと思っています。

てつかゆみ
フォロー
住所
宇都宮市
出身
松戸市
ブログ村参加

2015/09/01

arrow_drop_down
  • ドライマウスの原因①

    生徒さんの中にもドライマウスなんです!と悩んでいる方がいます。ドライマウスを予防するには?だ液の分泌について考えてみたいと思います。 管楽器奏者は呼吸が要!…

  • おかげさまで義母が退院しました

    おかげさまて義母が本日退院しました。ご心配をおかけしました。いろいろと気を使っていただいたり、感謝しています 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して …

  • 自律神経の乱れは○○に現れる!

    現代社会を生きる中でストレスのない人などいない!いろんな症状があって原因はストレスですね〜などと言われても困りますよね。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組み…

  • 那須平成の森へ行ってきました!

    沼ッ原湿原から那須平成の森へ移動しました。那須平成の森は那須御用邸地として、近年までほとんど人が立ち入ることのなかった那須平成の森。 管楽器奏者は呼吸が要!…

  • 沼ッ原湿原へ行ってきました!

    午後から雨の予報だったので、サクッとハイキングへ行ってきました。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽し…

  • 楽器を支えているのは?②

    楽器を支えているのは腕 !でもそれ、ホントに腕の動き? 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しもう!ア…

  • 楽器を支えているのは?①

    楽器を支えているのは腕でもそれ、ホントに腕の動き? 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しもう!アレク…

  • 息を吸う時に肩は上げちゃダメなの?

    管楽器奏者で息を吸う時に「肩を上げちゃダメ!」って言われたことありませんか?実は私も生徒さんに言ったことがあります。あの時、生徒さんがやっていたのは頭を下げて…

  • フルート奏者とのレッスン①

    管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して不調や痛み、怪我なく、音楽活動を楽しもう!アレクサンダーテクニーク教師の手塚由美です。はじめての方へ 今日はフル…

  • 演奏家にとって良い姿勢は?

    動画の撮影があるので、改めて調べたり、資料を作ったり本当にヒトの体は素晴らしい 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと…

  • アートセラピーを体験してきました!

    今回はアートセラピーの中でも触覚!について体験しました。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しもう!ア…

  • 久しぶりにお芝居を観てきました!

    お友達に誘われて、久しぶりにお芝居を観てきました。日穩の「オミソ」 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽…

  • 母乳育児を通して学んだこと!

    今日は母乳育児相談所の先生の告別式へ参列しました。先生は赤ちゃんとお母さんが健やかに過ごせるよう、使命を全うした人生だったと思う。 管楽器奏者は呼吸が要!身…

  • 義母が入院しました…

    奥鬼怒から帰ってきて、張り切ってレッスンレッスンと忙しくしていた日曜日の夜。義母が訪問看護の方に電話して来てもらうことにした…と言ったところから我が家の状況が…

  • 八丁の湯へ行ってきました③

    八丁の湯二日目は朝風呂からスタート!朝ごはんが7:30なので奥鬼怒沼の往復は帰りのバスに間に合わない… 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調…

  • 八丁の湯へ行ってきました②

    八丁の湯は秘湯だし、山のお宿だしお料理はどーんと出てくる感じかな?と思っていましたが… 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく…

  • 八丁の湯へ行ってきました①

    盛岡出張レッスン会から帰ってきてレッスンレッスンレッスン〜と張り切って31日〜1日は一泊で奥鬼怒へ行ってきました。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解…

  • 八幡平へ行ってきました!

    レッスンの次の日は八幡平へ行ってきました暑いので少しでも涼しい所へ 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽…

  • 金管楽器、木管楽器どちらの方にも共通する!

    アレクサンダーテクニーク盛岡出張レッスン会はホルンの方々、フリューゲル、ファゴット、フルートの方々の7名の方のレッスンをしました。 管楽器奏者は呼吸が要!身…

  • 9月のレッスンスケジュール

    8月の管楽器レッスンアレクサンダーテクニークレッスンスケジュール!管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しもう!…

  • 宮沢賢治童話村へ

    宮沢賢治のファンタジーの世界へ行ってきました。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しもう!アレクサンダ…

  • アレクサンダーテクニーク盛岡レッスン会終了!

    おかげさまでアレクサンダーテクニーク盛岡出張レッスン会が無事終了しました4年ぶりの盛岡は暑かった 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み…

  • 先日はアレクサンダーテクニークの講座でした!

    先日はクローズドのアレクサンダーテクニーク講座でした。40代から80代の女性ばかり好奇心と探求心のある方々でめちゃくちゃ盛り上がりました。 管楽器奏者は呼吸…

  • 盛岡出張レッスン会!

    盛岡出張レッスン会(アレクサンダーテクニーク)開催します!残席わずかとなりました 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっ…

  • お盆休みが終わりました!

    今年のお盆休みは台風の影響もあったけど家にいる時間が多くて、あまりお休みという感じではなかった 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、…

  • 明日から夏休みです!

    8月12日から16日まで、夏休みをいただきます。メールの返信などの返信が遅くなるかもしれませんが夜にはチェックします。お待たせしちゃったらごめんなさい。 管…

  • リラックスし過ぎに注意!

    過緊張はパフォーマンスが下がりますがリラックスしすぎもパフォーマンスは下がります。目指すのは適切緊張! 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調…

  • 姿勢と緊張の関係!

    ガチガチに固まっている時は体に備わっている○○○筋が使えていません。体のコントロールが効かなくなり自分の体をスムーズに動かすことができません。 管楽器奏者は…

  • 上達するタイミングを知っていますか?

    あなたは上達するタイミングがあるのを知っていますか?もちろん練習すれば少しずつ上達していますが、グーンと伸びる時期ってあるんです。それはズバリコンクールの前後…

  • 緊張しやすい人は○○主義!

    あなたは緊張する方ですか?緊張しやすい人の特徴のひとつに完璧主義ということが考えられます。実力以上の力を求めて、過緊張してしまうことはよくあるんです。 管楽…

  • 本番でもっと自由な演奏をするために演奏の動きを前倒しする!

    演奏はいつから始まっている?そんなの曲の始まりでしょう!って思ってませんか?ステージで思い切り演奏を楽しみにたいならぜひ試してみたいことがあります。みなさんは…

  • 今年買った熱中症対策!

    このところの暑さは殺人的ゴルフのレッスン中の暑さをなんとかしたい…と新しい熱中症対策グッズを買いました。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不…

  • お朔日参り

    初めてのお朔日参りへ本来は氏神さまの神社へ行くみたいですが…栃木県の栃木市へ 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音…

  • 楽譜はその曲の世界が見える地図!

    譜読みは音を並べではありません。うわべだけ見て演奏していると、その曲の世界が見えてこない 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我な…

  • レッスン風景の撮影をしていただきました!

    久しぶりの写真撮影!普段のレッスンの様子をそのまま撮影していただきました。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽…

  • 吹き直しをする癖

    ついついやってしまう吹き直し…無意識にやっていることに気づいていない人も多いです。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ず…

  • 華厳の滝へ行ってきました。

    雨の予報は間違いなく、中禅寺湖の遊覧船でも乗る?華厳の滝へ行く?ということになりました。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我な…

  • 湯滝へ行ってきました!

    戦場ヶ原ハイキングの次は湯滝へ行くことにしました。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しもう!アレクサ…

  • 戦場ヶ原へハイキングに行ってきました!

    いちご一会とちぎ旅でお得に奥日光へ!戦場ヶ原ハイキングへ行ってきました。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活…

  • 楽譜から読み取る力!

    楽譜は音楽の旅へ出るための地図!迷子にならないようにまずはよく見てスタート 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽…

  • 益子へ行ってきました

    先週はお仲人さんへご挨拶に益子へ行ってきました。結婚して32年! 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽し…

  • 鼻呼吸のメリット

    先日、アレクサンダーテクニーク教師の仲間と呼吸のレッスンから鼻の中の鼻甲介について話していました。私のレッスンでも普段の呼吸から離れるため、鼻呼吸をオススメす…

  • アレクサンダーテクニークレッスンって!

    アレクサンダーテクニーク!     最近、特に音楽を演奏する人の中で注目されています。  アレクサンダーテクニークとは?人間なら誰でも持っているバランス調整機…

  • 独学の努力には限界が…

    独学で学ばれる方は迷ったら早めにレッスンを受けるのがオススメです。(もちろん独学を否定しているわけではありません) 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解…

  • 膀胱炎、治りました(汗)

    久しぶりに膀胱炎になり、病院へ20年くらい前になった時は血尿が出て、コレ、ヤバイやつって思って病院へ行ったらお医者さんに怒られた。今回は初期の初期 管楽器奏…

  • 演奏家の呼吸と座奏問題‼️

    座奏が苦手な人に試してもらいたいこと!どうやって座っているかがとても重要です。呼吸筋が使いづらい座り方をしていたら吸うのも吐くのも大変です。呼吸がスムーズでな…

  • 短い時間で効率よく練習する!③

    管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しもう!アレクサンダーテクニーク教師の手塚由美です。はじめての方へ なかな…

  • 短い時間で効率よく練習する!②

    管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しもう!アレクサンダーテクニーク教師の手塚由美です。 はじめての…

  • 短い時間で効率よく練習する!①

    管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しもう!アレクサンダーテクニーク教師の手塚由美です。はじめての方へ なかな…

  • 生徒の健康は後回し⁉️

    部活は休んじゃいけないの?口の中が口内炎でひどい事になっていても腰痛で整骨院へ通いながら部活へ行っているそう 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して …

  • 感覚はあてにならない!

    吹奏楽の指導でよく言われる響かせてという言葉!余計な力みがなかったらもともと響く構造になっているから響いている管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して不調…

  • 骨盤底筋群のパワーは物凄い!

    横隔膜と骨盤底筋群について世界的アレクサンダーテクニーク教師キャシー・マデンの個人レッスンを受けた時のことキャシーからのアドバイスは今までいろんな先生から言わ…

  • 鉾田メロンツアーへ行ってきました

    メロンの季節になりました!極みのメロンをゲットするため、朝早く家を出ました。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音…

  • 楽器と一体化してスムーズに演奏!

    楽器を思い通りに動かすあなたと楽器が一体化する能力を持っています! 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽…

  • 緊張を呼ぶ指導の言葉とは

    曲の出だしが1番大事!よく聞く言葉です。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しもう!アレクサンダーテク…

  • 呼吸ギプス⁉︎レッスン(笑) ②

    中学生と呼吸のレッスン(呼吸ギブス⁉️)の続きです。管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して不調や痛み、怪我なく、音楽活動を楽しもう!アレクサンダーテクニ…

  • 呼吸ギプス⁉︎レッスン(笑) ①

    管楽器奏者の悩みの8割は呼吸で変わると思っていて、今回の生徒さんも一緒に実験しました。管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して不調や痛み、怪我なく、音楽活…

  • ブレスの時に音がする人は、思ったより息が吸えていない

    ブレスの時に音がする人いませんか?けっこう見かけますよ… 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しもう!…

  • アンブシュアレッスンの思い出

    あの子のアンブシュアを直してください!と言われた時のレッスン。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しも…

  • 管楽器奏者・ブレス改善3ヶ月集中コース

    あなたは自信を持って演奏していますか?  自信を持つということは譜面を完璧に演奏するということとは違います。 私が考える自信はエネルギー! 必要な練習を理解し…

  • 悩みの根本を一緒に考えてもらえるレッスン!②

    演奏時の力みについてフルート奏者とレッスンしました。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しもう!アレク…

  • 京成バラ園へ行ってきました!

    バラ好きのお友達に誘われて、京成バラ園へ行ってきました。ピークは過ぎていたけれど、遅咲きのバラもあって十分楽しめました。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組み…

  • 悩みの根本を一緒に考えてもらえるレッスン!①

    演奏時の力みについて大きく3つに考えられます。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しもう!アレクサンダ…

  • 確実に上達できる呼吸方法!

    管楽器奏者にとって息は要です!管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しもう!アレクサンダーテクニーク教師の手塚由…

  • アレクサンダーテクニーク個人レッスン(定期)

    アレクサンダーテクニークで子供も大人もまだまだ伸び盛り‼️もっと上手くなりたい演奏者のための定期レッスン管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して不調や痛み…

  • 成果に結びつく緊張対策!②

    緊張を味方につける講座に参加されたAさんから感想をいただいたのでご参加します。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと…

  • 成果に結びつく緊張対策!①

    緊張する人は過去や未来の心配ばかりをしている! 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しもう!アレクサンダ…

  • 身体あっての楽器!

    フルート奏者の方から アレクサンダーテクニークの レッスンの感想をいただきました。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して不調や痛み、怪我なく、ずっと音…

  • 呼吸教室参加者の声(プロ篠笛奏者)

    プロの篠笛奏者方にご参加いただきました。西洋の楽器と邦楽とでは演奏する時に気をつける点が違うことはあるかもしれません。ただ、管楽器として体の中で起きていること…

  • 心がおどるデュエットレッスン

    個人練習で上手くいっても合奏やアンサンブルでは上手くいかない…そんなあなたへアンサンブルのコツを実感するホルンの個人レッスン心がおどるデュエットレッスンのご案…

  • 本番力トレーニング!してますか?

    本番で自分の力を発揮するための本番力トレーニング!していますか? 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽し…

  • 小諸近代美術館〜吾妻小富士へ行ってきました!

    次の日の朝はお散歩会へ参加しました。近くのレンゲ沼まで歩きながら、この近くもクマが出ることもあると聞きクマ鈴をつけて歩かないと…と思いました。 管楽器奏者は…

  • 桧原湖クルーズ〜裏磐梯休暇村へ

    桧原湖クルーズ35分の島めぐりハイキングが終点に着くと、あと15分で観光船が出航相変わらずなんてラッキーなんでしょう〜 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを…

  • 五色沼ハイキングへ行ってきました

    裏磐梯へ行ってきました。今回は五色沼のハイキングへ行って休暇村へ泊まります。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音…

  • 音が外れる原因は!

    金管楽器なら誰でも音を外したくない!と思ったこと、ありますよね。私だって外したくない…しかし、音を外すと言ってもいろんなパターンがあるんです。質問をいただいた…

  • 二男夫婦と山登り!

    二男のお嫁さんは山登りが好きということで日光の社山を一緒に登ってきました。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽…

  • 肺が2つあるのは!

    演奏する時の呼吸について勉強しているうちに、我が家には骨格模型が2つ、体についての本もどんどん増えていきました。最近、疑問に思ったのは肺はなぜ2つある?という…

  • 目からウロコの骨盤講座を開催します

    身体の動きがぎこちなくダル重な毎日を過ごしているあなたへ目からウロコの骨盤講座のご案内です    ● 目からウロコの骨盤講座とは? 私たちの体は3Dなんです!…

  • 表情筋も左右差がある!

    先日、小顔トリートメント講座(オンライン)を受けました!マスク生活であなたの顔、下半分がたるでいませんか? 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して …

  • 痛みの罠から抜け出す方法!

    あなたは背骨を意識したことはありますか?背骨と言っても背骨の骨ひとつひとつにです背骨の動きは気づきにくい①背骨の動きは気づきにくい②背骨の動きは気づきにくい③…

  • 背骨の動きは気づきにくい⑤

    あなたは背骨を意識したことはありますか?背骨と言っても背骨の骨ひとつひとつにです背骨の動きは気づきにくい①背骨の動きは気づきにくい②背骨の動きは気づきにくい③…

  • 市貝の芝桜公園へ行ってきました。

    市貝の芝桜が見頃だよーとお友達から誘われて行ってきました。天気予報は曇りのち雨でしたが、歩きまわっている間は雨に降られずにラッキー 管楽器奏者は呼吸が要!身…

  • 背骨の動きは気づきにくい④

    あなたは背骨を意識したことはありますか?背骨と言っても背骨の骨ひとつひとつにです背骨の動きは気づきにくい①背骨の動きは気づきにくい②背骨の動きは気づきにくい③…

  • 背骨の動きは気づきにくい③

    あなたは背骨を意識したことはありますか?背骨と言っても背骨の骨ひとつひとつにです背骨の動きは気づきにくい①背骨の動きは気づきにくい②管楽器奏者は呼吸が要!身体…

  • 背骨の動きは気づきにくい②

    あなたは背骨を意識したことはありますか?背骨と言っても背骨の骨ひとつひとつにです前回の記事 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我…

  • 背骨の動きは気づきにくい①

    あなたは背骨を意識したことはありますか?背骨と言っても背骨の骨ひとつひとつにです 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっ…

  • 更年期を上手く乗り切るには!②

    私は自分で言うのもなんですが更年期を上手く乗り切っている方だと思います。その秘訣はやっぱりアレクサンダーテクニーク!更年期を上手く乗り切るもうひとつの秘訣は!…

  • 楽な体の使い方(家事編)

    食器洗いの時、どこか疲れますか?いちばん働いている手より背中や腰が疲れる人が多いのはなぜでしょう? 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛…

  • 桜ネイル(セルフネイル)

    桜ネイル(セルフネイル)ひとつ目は桜を待ち焦がれる桜ネイル。二つ目は散りゆく桜のイメージです。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、…

  • 昭和記念公園セグウェイツアー②

    昭和記念公園セグウェイツアーの続きです前回の記事はこちら 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しもう!ア…

  • 昭和記念公園セグウェイツアー①

    昨年は桜の時期より少し早くて残念だった昭和記念公園のセグウェイツアー今年は満開の桜の中、セグウェイツアーを楽しんできました。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕…

  • 指の動きは○○○○から

    指をもっと動かしたい時!手のひらの中の指も動かしてみて 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しもう!アレ…

  • あなたの呼吸は大丈夫?

    山登りをしていて思ったこと⛰やっぱり呼吸って大事‼️普段 何気なくしている呼吸1日2万回以上!って知っていますか?その呼吸によって私たちの体の状態は変わってく…

  • 50肩のその後!

    腕が上がらない、以前やった50肩は辛かった…日常生活も楽器の演奏もホント大変ただ、50肩をきっかけに腕の使い方や周辺の筋肉について調べて、構造にあった動かし方…

  • 更年期を上手く乗り切るには!①

    私は自分で言うのもなんですが更年期を上手く乗り切っている方だと思います。その秘訣はやっぱりアレクサンダーテクニーク! 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理…

  • 演奏家は○○○が命!

    今日はプロのトロンボーン奏者のアレクサンダーテクニークのレッスンでした。20代方で、これからますますの活躍が期待されます演奏家はカラダが命です! 管楽器奏者…

  • 音が汚い!と言われたら…

    「音が汚いって言われた」とレッスンでうつむきながら話してくれました。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を…

  • 伊豆旅行へ行ってきました②

    伊豆旅行1日目の夕食後、楽しみにしていた夜桜へ昼間の桜とは違う美しさを堪能してきました。 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我な…

  • 伊豆旅行へ行ってきました①

    3月2日〜3日に南伊豆へ行ってきました。今回のお目当ては河津桜 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しも…

  • 気管が思ったより前と思っただけで!

    気管(息の通り道)が思ったより前だと思っただけで理想の音でファンファーレが吹けた❣️ホルン奏者のための1day講座に参加されたじゅりちゃんからアンケートをいた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、てつかゆみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
てつかゆみさん
ブログタイトル
ムダな力みを抜いて演奏する音楽ecoスタイル宇都宮
フォロー
ムダな力みを抜いて演奏する音楽ecoスタイル宇都宮

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用