2022年11月
掃除をしていたら、古い少女まんががでてきた。裏表紙にひみつのアッコちゃんのコンパクトの商品の広告が載っていた。広告には偽物にお気をつけください。とあった。そうか。偽物が出回っているのか。きっと本物は変
あるとき、嫡子の北条氏政が湯漬けを食べていたとき、湯を継ぎ足し、継ぎ足し、食べている。 湯漬けなど、何度も食べているはずなのに、一度に湯の量も決められぬとは。これでは、北条家の先も見えたと。氏康は落胆
谷風 小野川ともに江戸時代に活躍した力士です。 時の将軍・徳川家斉の前で取り組みをしたときのことです。 谷風が立った時、小野川が待ったをかけました。 そのとき、軍配が谷風にあがりました。 取り込みも
良寛は寺の住職ということにはならず、一生、庵に住み続けたそうです。 ある時、庵に竹が生えてきました。周りの人に切ってしまうことにいわれましたが、心優しい良寛は竹をきらずにいたと言うことです。 ただ
鎌倉時代末期 後醍醐天皇に味方した新田義貞 勢いは衰えたとはいえ、鎌倉幕府は地形的に山が多く、攻略に難しいものがありました。そこで新田は海側から回りますが、幕府の守りは鉄壁。 彼は黄金の刀を投げ入れ
菅原道真は鷽という鳥を大変、可愛がっていました。 ある時、神事を行っていた時、無数の蜂に襲われてしまいますが、そこに鷽が現れ、蜂を食いつぶしてしまいました。 この故事から菅原道真を祀っている天満宮では
丸山応挙はある時、眠ったイノシシの絵を描いてくれという依頼を受けました。 彼は寝ているイノシシがいると情報を受け、そこまででかけて写生をします。納得した絵が描けたと思っていた応挙ですが、その絵を見た
【中古】 塚原卜伝 日本剣鬼伝 / 峰 隆一郎 / 祥伝社 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】 価格:278円(税込、送料別) (2022/11/3時点)楽天で購入 塚原卜伝といえば、戦国時代に生きた剣聖である。時の将
2022年11月
「ブログリーダー」を活用して、紀州の殿様さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。