ついに最低気温が10℃以上になってきたので屋内で越冬していたビカクシダの一部を外に出すことに部屋の中は一冬こんな状態でパズルのように詰め詰め~階段は一部のビカクシダでもこんな感じに・・・これだけ出してもまだ室内は。。。5月になったら残りも出すつもりやけど・・・出せるんやろか・・・?「たくさんあるね~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさ...
ついに最低気温が10℃以上になってきたので屋内で越冬していたビカクシダの一部を外に出すことに部屋の中は一冬こんな状態でパズルのように詰め詰め~階段は一部のビカクシダでもこんな感じに・・・これだけ出してもまだ室内は。。。5月になったら残りも出すつもりやけど・・・出せるんやろか・・・?「たくさんあるね~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさ...
今日は3月3日のひなまつりこの水槽ではぱみゅびーが大繁殖餌を入れたら大騒ぎ!エビ団子があちこちで~「たくさんいるね~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
このところ寒さがこの冬一番になってたので-3℃以下に!!屋外のビカクシダを避難させてたんこの部屋だと凍ることはないので一安心他のは最低気温15℃に保たれた部屋でヌクヌク~♪コロナリウムは胞子葉型のゼンマイも着けてる~待遇に差をつけてるわけではないのよ。。。「和室がすごいことに!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげで...
今年のライブステージはやや遅めの始動6弦の音が・・・まぁこんなもんか・・・「チューニングは大事よね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
明けましたね~おめでとうございます。今年も一年の門出にまずはおめでたい画像を!「海老だけでもめでたいのに、まして紅白なんて」そして、自宅門扉の流木が朽ちてきているのでデザインを一新!!びふぉ~あふたぁ~この門からの門出やね~「おめでとう~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
この時期は年に一度だけソロステージをすることにしているん例年は歌わないけど人生初のステージで歌うという暴挙に貴重な動画はこちら↓そのあと伴奏でもステージを務めましたとさ「忙しいのね~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
冬に突入して外が寒い中、仕事場のパルダリウムはまさに熱帯雨林セラジネラも青々として和歌山で採集した苔も広がっていつまでも眺めていられる~~♪「ここには冬は来ないのね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
暇つぶしにふらりと立ち寄った園芸屋さんで可愛いバンダを発見数株ある中でこれだけ蕾が開いてなく、脇芽も着いてた!!帰宅して板に付け替えったった~♪今日3つ開花していた!!甘い香りが漂って、部屋のアロマで大活躍してる~なんかめっちゃ得した気分~♪「こういうのに出会うと嬉しいね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでま...
先日泉大津のライブハウスで久しぶりにステージがあったん一曲目の最後の方で突然音が出なくなったり、ハプニングはあったけど、ライブならではの事として~ハロウィンのが近かったので、帽子をかぶらされることに・・・まぁ季節感は大事やからね~ライブの様子は時間あるときに観てね。「ハロウィンやったのね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「い...
最低気温が15℃を切り始めたので屋外に出していた植物を室内に取り込んだら・・・ぎっちり詰め詰め・・・こんな状態なのに・・・この前の仕事の合間にヤフオクで落札してしまったリドレイが届いた。。。ボルネオ島からはるばる来た山採りモノ裏側の根っこはちょっと頼りないけどベラボンと水苔を詰めてコルクに着けたった冬場は仕事場に置いておくとして、増やすかぁ~?「懲りないなぁ。。。」って思った方はコメントして「いいね...
アクアでボタニカルな友人がアピ水槽をたたむというのでアピストグラマ・アガシジースーパーレッドの里親になることに過去4世代ほど累代繁殖させたこの水槽は単なる水草水槽として維持管理(放置気味やけど)してたので一度レイアウトを修正してお迎えを待ってると数日後友人が持ってきてくれた! 温度合わせをした後、一時間ほどかけて点滴方式で水合わせをしてメスから放流そのあとオスも水合わせして放流気の荒い方を後から入...
お昼からは階段上のビカクシダ・ネザーランドにはしごをかけて他の子株に覆われてる子株を外して二つ採った~これを板に着けて玄関前のモンステラとセロームの鉢を台にしている切り株を入れ替えて鉢を挟み込んだこうして休日の戯れが終了これで帰ってきたときに玄関前で見入ってしまいそうやわぁ~「戯れたね~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「い...
久しぶりの完全オフの日朝から養生していたビカクシダ・ベイチーの子株を一回り大きな板に付け替えてコロナリウムも板から外して、株の裏側真ん中にカッターで切れ目を入れ一枚板に付け替えアロカシア・アマゾニカを鉢から出して根っこが回ってた・・・子芋を採り元の鉢に植え込み親株は一回り大きな鉢に植えたった朝の作業はここまで~「いろいろやってるのね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎...
猛烈な台風14号が来るというので屋外に出していたビカクシダを非難させたった。玄関前階段と庭に出しているのをリビングに収納したら・・・・こんなことに!!しかし冬場も屋外で管理しているものも入れているのでまだまだ余裕のあることが判明!やったぁ~!!まだ増やせる!リビングでいつもいる場所からの景色は最高やわぁ~「まだ増やすの?」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘...
春から夏の終わりにかけてビカクシダ・ベイチーは子株を吹きまくり、そろそろ外すタイミングになったので慎重に外したりました。外した後は水苔を足して成型しといた。外した子株は芽根出~る水溶液に一日浸けて下についたのを切り離して一枚板に置いて位置を決めてワイヤーを通してベラボン水苔を敷き子株を着けていくこんな感じに着けたん2年もすれば立派な群生仕立てになってる・・・・はず。。。「綺麗に育つと良いね」って思...
今年も真夏にステージをこの時期しかできない曲も入れてやってみたん時間あるときに観てね~「緊張の夏~^^」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
いつも出勤する途中に通る神社の樹で玉蟲発見!上の方を見ると別に2匹いた!!この構造色はやっぱり美しいなぁ~やっぱり自然が生んだ芸術品は凄いね♪「綺麗~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
仕事場のビカクシダ・リドレイ、ふと見たら胞子スプーンから胞子が熟してこぼれ落ちとった・・・とりあえず回収したけどど~する?「妖しい薬みたい・・・」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
60㎝水草水槽では前景に植えてあるニューラージパールグラスがぱっかぁ~ん!!こうなると一度取り出して細かく切って植えなおすのが一番!これでまたすぐに絨毯化する・・・はず。。。海老がツマツマしなければ・・・「絨毯化への道は遠いかも」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
百均のコレクションケースは苔なんかを育てるのにちょうどいいのん生け花なんかに使うオアシスをケースにぴったりのサイズに切ってカッターで簡単に造形マメヅタをU字に切ったワイヤーで固定して苔を置いて完了ケースの蓋をしたら、ほぼ水やりなく管理できるん簡単コレクションケースの活用法「簡単そう!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね...
ちょっと放置が続いたこの水槽なんぼなんでもこれは鑑賞に堪えないので切って切って切りまくったあぁ~スッキリ♪「放置しすぎっ!!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
仕事場のボストンファーン、枯葉が目立ってきたのではさみでカットこれからどんどん新芽が出る季節なのでこまめにこういうお手入れをしなくては綺麗な姿を維持できないのねしかし、ブライアン・メイみたいやな~「ブライアン・メイって誰?」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
ちょっと島根まで7時間ほど運転して滝を観に行ってきたん。滝壺まで遊歩道が整備されててじっくりと足元を観察する監督足元にはマメヅタが這う、苔むした根っこが!スギゴケの群生やホウオウゴケがびっしり!!足元ばっかり見てたけど、ふと目線を上げると滝の全景が!滝つぼまで歩いてマイナスイオンを全身に浴びた最後は滝を飲んだった!!「トリック画像!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎...
今年も仕事場の向かいのバラ園が真っ盛り!甘い香りがそこら中に漂ってとってもいい気分例年独自のtop3を決めてるけど今年はNo.1No.2No.3そしてこの時期にしかあまりしないこの曲を「綺麗ね~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
ぱみゅちゃんから戴いたレッドレッドビーシュリンプ「ぱみゅビー」めっちゃくちゃ殖えとる!!これが世に言う「エビ玉」なんかぁ~来月になったらぱみゅちゃんとこに里帰りさせる~♪ロイファf1も大きくなった~!!「すごっ!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
ここ数日最低気温が7℃以上になったので、屋内に越冬させてたビカクシダの一部を玄関先に出したった。冬の間も結構大きくなって無事に寒い時期を乗り切ったね~これで会談委ビカクシダのアーチが再登場~♪「一部なんや・・・」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
仕事場のビカクシダ・リドレイを去年の3月2日からほぼ毎日撮影してたん。それをタイムラプスにしてみた。一年って長いようで短いね~「1分弱!!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
先週はいつものライブハウスでトロピカルな雰囲気のリズムのステージを演ってきたんこんな真冬でもステージは暑いんよ・・・その模様を上げるからお時間あるときに見てね~「古い曲やね~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
水草水槽ってこまめなトリミングが必要なのは常識やけど・・・これがなかなか出来ないんよね~ちょっと目を離すとあっという間にジャングル状態に・・・まぁこれはこれで美しいとも思うんやけど・・・で、重い腰を上げてカットして差し戻しこれでちょっと間は放置できる~ついでにこっちも頑張ってやったりましたこういうことが大事なのはわかってるけど・・・何故かできないのよ。。。アカンねぇ~「ブログ記事も一緒やでっ!!」...
明けてしまいましたね~今年もよろしくお願いします。新年最初はやっぱりめでたい「紅白」からこの水槽は相変わらず「ぱみゅびー」が殖えまくりの水槽で照明を点けるとそそくさとウイローモスの中に消えていくん。。。餌を入れたらまたわらわら出てきて、のどかなお食事風景そしておなか一杯に抱卵中のままと産まれたばかりの赤ちゃん♪そしてもう一つの「紅白」は8日にあったステージの模様で「おめでとう!」って思った方はコメン...
お友達のぱみゅちゃんから里子にいただいたぱみゅびーはあちこちの水槽でどんどん殖えてるん最初60㎝水槽に入れといたらどんどん殖えて、その一部を反転色彩水槽に入れといたら稚エビがわらわらとそしてカウンター水槽でもこんな小さいのも!この様子だとぱみゅちゃんちに里帰りさせれそうやわぁそしてほぼ真っ白な稚エビも発見!!この子を累代繁殖させて真っ白なのを固定しよかなぁ・・・「安定した水槽だと殖えるの簡単そうね」...
年末のお餅つき用に薪を買いにいつもの端材屋さんに行ったら・・・サイドテーブルにぴったりの板に出会ってしまったん・・・脚の半割丸太も買っておいてみた。正月休みにゆっくり作ろうかとも思ったんやけどサンダーで磨いてL字金具着けて突っ張り棒着けて出来ちゃった!仕上げにオリーブオイルを染み込ませてええ感じのサイドテーブルに~♪さて、正月休みは何を作ろかな・・・?「出会ってしまたら買うよね」って思った方はコメン...
この前の日曜日に今年最後になるかもしれないライブをしてきたもうすぐクリスマスということでクリスマスソングを中心に・・・クリスマスソングって年に何回かしか演奏しないから思い出すのにたいへんやった・・ライブの様子は時間ある時見てね~「クリスマス!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ...
ベゴニアが主体のパルダリウム、「べごにあぱらだいす」の中のベゴニア達はちょっと放置すればすぐに伸びてガラス容器から出る勢いになって下の方が空いてくるん・・・なのでたまにカットして挿し戻す必要があるんこういう作業はアクアリウムも同じやね~後ろの壁のヒメイタビも切って見やすくなった~♪しかしベゴニアってサイケデリックな模様の葉っぱが多いね!!「細やかなお手入れが大事なのね!」って思った方はコメントして...
リメイクしてから4週間が過ぎ後景草もだんだん伸びてきたん水位は高くする必要がないので低めで維持♪ガラス面の苔を落としてインドで採集してきたリシアの生き残りが伸びてきているので引っこ抜いて差し戻しちょっと伸びた中景草も切って差し戻して高さをそろえるこれでまたじっくり成長を待つことに~♪なかなかすぐにはかんせいしないけど、楽しいね「だんだん出来てくるのもいいね!」って思った方はコメントして「いいねっ」し...
土を張り付けたオーバル17にそこら辺にある植物を植え付けていくまずはヒメイタビを切り出し壁面などに貼り付けていきジュエルオーキッドやコケを植え込んでこんな感じに仕上げにのぞき込む感じを作るために造形句を置貼り付けて完成!「のぞきもむのが良いね!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ...
水を張ってたオーバル17を空にしてパルダリウムに改装することにまずは「造形君」を練って壁面に張り付けアクアリウム用のソイルを入れて水苔を敷く流木を入れてレイアウトを決めてとりあえずあとは植物を植え込むだけ~ここにはどんな植物を入れようかな~「土の壁!!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張...
60㎝水草水槽にはどこからか紛れ込んでいたリシアの切片がどんどん増えてアヌビアスに引っ掛かって大繁茂!!これはこれで綺麗ねんけどアヌビアスの群生が隠れてしまってるので撤去することに撤去したら結構アヌビアスが成長していてびっくり!ついでにそこらにはびこってるウィローモスやリシアを取ってたらエビがわらわら出てきてツマツマ結果的に最初のころのレイアウトに戻ったけど・・・リシアの繁茂バージョンも良かったかな...
リメイクして2週間1週間前はこんな感じで2週間経ったら結構手前のルドウィジア・インクリナータ「サンフランシスコ」が伸びてきてるので数を増やすためにカットして差し戻しといたこんな感じで地道に本数を増やしていくのん今週はここから始まるよ~「地道な作業が必要なのねって思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新...
インドに行ったとき(旅行記はこちら)に見たモンステラの姿が忘れられなくて樹に這うよう仕立てたこのモンステラたちちゃんと気根を樹に活着させてた!玄関扉前のモンステラはすでに冬をこの場所で過ごしてるので、耐寒能力はかなりあるけどこの株は今年が初めての冬越しうまく冬を乗り越えてくれぇ~!!「冬も屋外はいいね!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!...
反転色彩水槽をリメイクして1週間リメイク時こんな感じになってるんちゃんと根っこを取り除いてなかったのか、ロタラspベトナム(グリーンタイプ)が伸びとった!!これはこれで刺し色になって良いのでこのまま育てることにしたちょっと伸びてバランスの悪いルドウィジア・スーパーレッドをカットして差し戻したけどここのはやや色が出ないな。。。ちょっと肥料分を調整してどんどん赤くしてくつもりどうなるか楽しみやね「結構早...
長い間放置していた「反転色彩水槽」は水草が伸び放題で大変なことに・・・そこで意を決してリメイクすることに水上葉化した「ロタラ・コロラタ」。。。カットしてパルダリウムに使うつもり有茎草を引っこ抜いたらカオスな状態に。。。こういう特は投げ込み式水中フィルターで水を澄ませて。抜いた水草の中から使えるものをカットして植え込んでいって流木に「ハイグロフィラ・ピンナティフィダ」を着けてこんな感じにここにどんな...
ついに最低気温が10℃を下回ったので外の植物を越冬モードにして部屋に取り込むことにでも。。。。この一年で何故か増えて入りきらない事実が発覚!!仕方ないのでラティスを設置して取り込んだった2つで90㎝幅を使うほど大きく育ってくれて嬉しいような。。。この古い滑車を使った飾り方は気に入ったわこれで部屋の中はめっちゃトロピカルに!「内外の境界がなくなってきたね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ ...
昨日は植物愛好家のオフ会があって「マクラメ編み」のワークショップを開催編み方を教わったん編み方は簡単やけど紐が動くので編みにくい感じがしたんそして、昨夜ふと思いついて簡単な作業台を作ってみたんここにセットして編んだらめっちゃ編みやすい!!これ、商品化できへんかな。。。「よく思いついたね~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「い...
最近採集していろんなところに苔を導入してきたんやけどちょっと余ったのでボトルに溶岩砂を入れてちまちまと植え込んでいって完成!!こんな感じで蓋を緩く締めて窓辺の直射日光が当たらないところに置いといた♪殖えるかな~?「期待せずに待つのね♪」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
この前手に入れた一枚板を使ってテーブルを作るためにまずは脚からサイズを切り出してコーナーアングルで固定してねじ込み脚をつけて脚がぐらつかないよう添え木をつけて脚の完成!!一枚板をサンダーで磨いて据え付け~料理に使ってるオリーブオイルを拝借して塗布したら防水防汚対策もばっちりで完成~DIYって自分の理想に近いもの作れるからいいよね~食後のコーヒーもカフェで飲んでる気分~♪「ええのん出来たやん♪」って思っ...
長年テーブルを自作したいと思っていて、一枚板を探しててんけど。このところよく行く材木屋さんが峠に出してるお店でついに発見!!さぁ今度の休みに制作や!・・・苦手なのは「整理整頓」。。。「まずはお片付けね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
ついに秋の季節が訪れ、ビカクシダは子株祭りの季節に!!ジーセンヘンネ(ビフルカツムの園芸品種)もたくさんの子株を出しているのでここの子株だけ切り出してここでも3つ着いてた!!一つは板に着け残りはポットに植えこんで養生他の子株はまだ小さいので採らないで置いときたいんやけど、拡がってる貯水葉にのみ込まれるのを防ぐために貯水葉の覆いかぶさりそうな部分をカットして(次の貯水葉が拡がったら隠れるので問題なし...
先週の土曜日は久しぶりにライブがあったん。楽しかったなぁ~時間があったら見てね~「懐かしい歌いっぱいやね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
オーバル25に植え付けてるベゴニア達ちょっと目を離すとあっという間に伸びるん。。。このままではいけないので根っこの出ているところの上からカットして下の葉をカットカットした葉はストック箱に葉挿ししておいて茎を挟んでそれぞれ水苔に差し込んでお手入れ終了びふぉ~あふたぁ~こんな感じでまた当分放置やね~♪「カラフルやね~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんとい...
島根で苔を見てから苔採集もしたくなり、用事で出かけた和歌山で苔を探して発見!少しずつ採集して鉢に溶岩石を敷いて苔を張り付けて完成霧吹き管理でお手軽なんよ~「いろんな苔あるね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
海の次は山へ!海辺から40分ほどでかなりな標高を上げて渓谷にこの前の大雨で途中通行止めになっている情報は得てたので、その手前の駐車場に車を止めて車が入ってない林道を歩き滝を見てきたん遊歩道はちょっと危険な状態らしいので途中で引き返してきたけど支流に分け入ることもできて、一休み水は冷たくて美味しくて気持ちよかったぁ~♪途中いっぱい苔なんかも見てシラガゴケかな・・・ハイゴケセラジネラこんなキノコも道端で...
新型コロナワクチンの接種も無事終わったのでちょっと島根へ助監督に会いに行ってきた。まずは助監督とともにサンドミュージアムへここには世界一大きな砂時計があって圧巻の大きさ!!サンドアートも面白かったこの付近の砂を顕微鏡で監査もできるん砂絵体験をする助監督…可愛い♡この近くには「鳴き砂」で有名な海岸があって砂浜にはどこでもドアが!!お約束の写真を撮って(撮影:助監督)浜にはおしゃれなカフェがあって窓から...
ホーンズサプライズというビカクシダ、マダガスカリエンセとアルシコリネのハイブリットの園芸品種で貯水葉の模様がとっても綺麗なビカクシダやねんけど、普通に板付けしたのでは面白くないので百均ザルを用意して中央に換気用ポットをつけてベラボンと水苔を混ぜたのを詰め水苔を盛っていき子株を上に置いて水苔で覆って完成この作業は今年の1月末にしたんやけどそれから7か月水苔を貯水葉で覆いつくしてくれたん♪このビカクシダ...
お盆休みの初日、自宅から小一時間ほどのところにある木材素材屋さんに行って数点の板やら木切れを買ってきたん(ここはめっちゃ安い穴場)その中から一枚の板に髑髏を!ドリルで穴をあけてワイヤーを通し板に固定こんな感じで壁掛けにビカクシダのところに引っ掛けても違和感ないね~「鹿やったのね~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」の...
この連休の初日、ビカクシダ愛好仲間とともに花宇さんの「花宇宙ドリームガーデン」に行ってきて上の方に掛けてあったウィリンキーを社長に質問「こんなんよう見つけるなぁ~」って言いながら手元で吟味して言い値でお買い上げ~(めっちゃ安かった)翌朝早速板を切り出してデザインの下書きしてジグソーでカット定番のデザインやね~ドリルで穴開けてからバーナーで焼きを入れて完成盛りっと水苔を敷いて、板付けしたった社長がわ...
起きたら必ず庭と玄関前の植物を観察するのが日課になってって庭は狭いけど。。。ちょっと熱帯雨林っぽくなてる感じが好きなん玄関前の階段壁面はビカクシダやらランやらを掛けてあって一つずつじっくり観ていくとあっという間に時間が過ぎてしまうん表札のビカクシダはちょっと困ったところから脇芽を出しとる。。。こんな感じで毎日違う姿を見せてくれる植物たちに見送られて、テンションアゲアゲで出勤するん「仕事に行きたくな...
オーバル25の「べごにあぱらだいす」はちょっと目を離すとすぐに大きくなってしまうので根元の葉っぱを残してカットし差し戻しておくん壁面のヒメイタビも伸びたのをカットして下の方からまた上に這わすんこんな感じでいつでも中は満載状態にちょっとのことやけど大事な作業やね~びふぉ~あふたぁ~「カラフルやね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの...
去年ぱみゅちゃんから届いたビーシュリンプは照明をつける前はあちこちにいるけど明るくなってくると慌てて動き出し恥ずかしがり屋なのか照明をつけるとすぐにウイローモスの中へ逃げ込んでいくん別の水槽で見つけた稚エビをここに入れて移動させたらどんどん大きくなってどうやらここでも殖えてるみたいなん優秀やね~「いっぱいに増えそうやね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘...
玄関にあるウエルカム水槽はオセアニアがテーマで水槽上部にはビカクシダがいっぱいあるんやけどビカクシダが大きくなってきてちょっと管理しにくいので手前の枝からレモイネイを外し、流木を用意して着け直し左側に配置して庭のビフルカツムマザーポットから一株外し枝に水苔を巻きつけてベースにして位置を決めたら固定してミッション完了びふぉ~あふたぁ~ちょっと雰囲気変わった?「なんとなくかな。。。」って思った方はコメ...
朝起きていつも通り外のビカクシダを観察してみたら表札の子株が胞子葉を吹いてた!!こうなったら外しても大丈夫なので、カッターで切り離し収穫~♪仕事場に持ってきて、適当な板も用意してワイヤーで固定した株に水苔を包んでダイソーの透明ミシン糸で水苔を縛って板付終了!!こうしてビカクシダは殖えていくんやね~「殖やしてるんやん!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れ...
ライブの様子をアップしてほしいとのリクエストをいただいたので・・・5月にあったステージの様子をアップしときます・・・感染対策はばっちりやってるよ~「懐かしい曲やわ」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
珍しく朝早く目が覚めたので庭に出てビカクシダを眺めているとビカクシダのマザーポットに子株発見!!カッターで切り取って板を出してきて(いつでも使えるようにストックしてるん)ヤシガラを混ぜた水苔の上に載せて固定し周りに水苔を置いてダイソーの透明ミシン糸で縛って丸くモリモリに~壁にかけといた♪早起きするっていいね~「朝飯前やね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! ...
このところ、気温が上がって夏日が続いてるんこういう時は水槽に手を突っ込んで涼んでるんよ水温が上がるにつれて苔も出だすので、プロレーザーして伸びた有茎草をカットして差し戻してちょっとの変化やけどびふぉ~あふたぁ~ぱみゅビーも順調に殖えてる~♪「これからは涼めるね~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明...
今年もGWの季節に仕事場の前のバラ園は満開毎年この時期はバラの薫りが漂うねんけど、雨上がりの朝は一層濃く立ち込めてるんその香りに誘われて仕事前のひと時を楽しんできた今年の僕のお気に入りナンバーワンは巻き巻き具合がとっても美しい!そのほか清楚な感じの黄色もなかなかかええ感じピンクにもいろいろあるんやねここからは格別甘い香りがしてた!当分楽しめそうやわ~「仕事場の前っていいね」って思った方はコメントして...
GW中に友人に簡易な水洗場を庭に設置してって頼まれてとりあえずシンクを作ろうとコンテナボックスに穴をあけて塩ビ管の異径ジョイントねじ込みシリコンボンドで接合古い廃棄作業台の枠に板を取り付けて排水管に洗濯機の排水ホースを取り付けてホースにつないだパイプに蛇口になるコックを取り付けて水漏れ確認して完成!コンテナボックスなので使わないときは蓋もできる~♪「ええやん!」って思った方はコメントして「いいねっ」...
大阪に緊急事態宣言が発出され(なんでこう言うんやろね?)4月25日から様々な措置が行われる前日大阪の深江橋で予定されてたライブがあったん感染防止対策がしっかりと取られてても翌日から無観客となるらしいから当分出演はなさそう。。。まぁこの期間にいっぱい曲をアレンジしてレパートリーを増やせばいいかとは思ってるんそのライブの模様はこんな感じ「楽しいのが一番!!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ...
この前の土曜日はめっちゃ久しぶりのソロステージがあったん。いつもはユニットで伴奏するだけなのでお気楽やねんけど・・・まぁこういう緊張感もたまにはいいよね~「久しぶりの緊張やったのね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
ごく普通のレイアウトを楽しんでる60㎝水槽水草についた気泡がとっても癒されるわぁ~そろそろお手入れの時期が来たのでガラス面をプロレーザ-してちょっと伸びたロタラをカットして背丈をそろえて差し戻し反転色彩水槽からルドウィジアを採ってきてアクセントになるよう植え込んで終了こんな感じにびふぉ~あふたぁ~「こういうありきたりのレイアウトもいいね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「...
屋内でVIP待遇やったビカクシダ・ベイチーワイルド花冷えも今日までと聞いたので屋外管理に切り替えることに冬の室内で電球色LEDの照明下やったけど、美白を保ったまま貯水葉が2枚と胞子葉が3枚出て順調に冬越ししてくれた!裏を見たらへご板を貫通して根っこが出てたのでベラボンと水苔を敷いてワイヤーで固定したったこれでたっぷり根っこが生えるスペースも確保できたし、あわよくば子株も・・・そういう野心は置いといて、今年...
反転色彩水槽のお手入れをした勢いのまま60㎝水槽も流木とアヌビアスを取り出してアヌビアスをつけ直しレイアウトしなおして収穫した水草を植え込み増やしておいたリシアを流木に載せてテグスで巻きプチナナの流木の間に置いたったこんな感じで「やった感」を満喫♪「自己満足なのね~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた...
コロナの影響で仕事が激減して時間はたっぷりあるのに水槽は手つかずでこんな感じに・・・このままではいけないと思って増やしているリシアを収穫して有茎草をカット使える水草だけ残して植え込んでいくすっきり~♪これでまたほったらかせる!「おいおいっ!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
最近はライブハウスで演奏することが多くてナイロン弦ギターを多用してるん。そしてちょっと特殊な奏法を弾くときは鉄弦のギターを使ってるんやけどかなりお高いギターなので持ち出すのに気が進まなかったん・・・サイズやフォルムなど演奏するのに適当なギターがついに見つかって買った!!早速弦を張り替えて、ピックアップを装着元々着いてるのは使い物にならないので殺したった🎵これで気兼ねなくライブで使えるわぁ~🎵グレーヴ...
ベゴニアを主体に作ったテラリウム「べごにあぱらだいす」では背景に植えたヒメイタビやベゴニアが伸びてきてたのでカットしてベゴニアは差し戻しヒメイタビはボトルでキープしたったこれで当分手入れすることもないかなぁ~びふぉ~あふたぁ~収穫したベゴニアはストックテラリウムで、いつでも使えるように待機ベゴニアって簡単に増えるね~「葉っぱが個性的ね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「...
自宅玄関に設置したウエルカム水槽、上の部分はオサアニアンビカクシダをメインにレイアウトして水質が安定するのを待ってたんやけど、ぼちぼち大丈夫そうなのでカウンター水槽で育てていたノーザンバラムンディーを移動することに大型魚は網で掬わずビニール袋に追い込むのが鉄則こうするとすんなりと捕獲でき、魚も傷めなくて済むん水合わせして放流すぐに馴染んだみたい♪「オセアニアのビカクシダの下にオーストラリアのアロワ...
長崎のアクア友達からLINEが・・・「バレンタインのチョコ送ったよ~」で、届いたのが2つ…!?連絡してみると宛名印刷が重なったらしい・・・「愛がダブルってことでぇ~♡」だって・・・ぱみゅちゃん、しっかり倍の愛を受け取ったよ~「うらやましっ!!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
昨日、泉大津にあるライブハウス「Overheat」さんの8周年記念イベントでステージがあったん。久しぶりの演奏で楽しかったわぁ~ステージの模様暇なときに見てね~「懐かしい曲やぁ~!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
昨日一応のレイアウトを済ませたパルダリウム1しずくを受ける部分に溶岩小石を置き自然観が増すなぁ~お正月にいけこじさんから頂いたベゴニア・クロロスティクタも植え込みパルダリウム2から沖縄産イメイタビも摘み取って奥の壁に植えこみ手前にも植え込んで流木に載せた南米モスで水流を調節して流木の先から水が滴るようにして完成水が滴る感じがええ感じ?「なんか癒される!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ...
2016年に制作したパルダリウム1(製作記事はこちら→2016新分野への挑戦!!)そろそろポンプ室のメンテをする時期が来たので流木を取り出しポンプ室をあらわにし中を掃除して再びセットハイグロロンをかぶせて水流チェックをして新たに流木を組み直したった今度は水のしたたりを楽しむレイアウトに・・・ここでいったん作業を終えて、明日は細かな造り込みを・・・続きは明日ね~「どうなるん?」って思った方はコメントして「い...
年末から年跨ぎで制作した自宅ウエルカム水槽昨日ちょっと時間があったのでビカクシダ・ベイチーの苗を二つ買ってきて流木部分に着けることに場所を決めて、水苔足しながらテグスで巻いてこんな感じにもう一つも取り付けにぎやかになった~♪こんな感じでウエルカム水槽はますますグレードアップしてるん💛「ええ感じ♪」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさん...
第一級の冬将軍襲来って聞いて自宅周辺も氷点下になることは確実。。。外においてるビカクシダは、毎年何度かの氷点下を耐え抜いた猛者なんやけど今年仕立てたのはさすがにちょっと不安なので屋内に取り込んだったそして、積雪の可能性もあるとのことやから動かせないビカクシダは雪除けシールドを一応表札の役目は果たしてる・・・こうしておけば大丈夫!!って…-3℃弱。。。大丈夫・・・よね。。。「頑張れっ!!」って思った方はコ...
水槽内部が出来上がったので水槽上のボードに流木をつけてここには仕事場で育てていたビカクシダを板から外しこの流木に着けたった♪このビカクシダはウィリンキーとベイチーの交配種なので光をめっちゃ欲しがるんさすがにメタハラ直下では熱が強いのでちょっとずらしたけど。。。蓋をしたらもう一つビフルカツムの流木仕立てを置いて一応完成本当の完成はもっともっと先やけど、今はこんな感じでさて、オーストラリア色が強いこの...
一昨日は酔いつぶれて、昨日はオフ会で記事が書けなかった・・・一応完成したつもりのウエルカム水槽問題発覚!とにかく水の蒸発がすごくって・・・一日に5Lも蒸散するん。。。さらにヒーターがずっと点きっぱなし。。。そこで蓋が出来るように組み直したった。このままではあまり面白くないので流木をベースにして造形君を練って壁にペタペタ沖縄のヒメイタビも壁に埋め込んで奥の壁はこんな感じにセラジネラも植え込んで流木ベ...
水中部分が何となく出来上がったウエルカム水槽水上部分に南米モスを置いてモス一つで雰囲気がぐっと自然っぽくなるね~ロタラの水上葉も植え込んでこんな感じになったんやけどまだまだ手を加える必要があるかもね・・・ちょっと雰囲気をわかりやすくするために動画もしかしこの後ちょっと問題が発覚・・・続きはまた明日・・・「何があったん?」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘...
明けましておめでとうございます。今年もいっぱい遊びます~♪年末に作った、照明のスタンドにパイプ穴を開けて植わってる水草を引っこ抜いて流木を配置し外部濾過のホースを接続今回は水位を下げてアクアテラ風にするん♪引っこ抜いた水草の一部を植え直し水中部分完成!!今日はここまで、おせちたぁべよっ!!「今年もよろしくね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!...
玄関のウエルカム水槽はついに長年温めてた構想を決行することにまずは照明スタンドやらろ過機やらを撤去してご近所からいけこじさんを召喚設計図も引かずにサイズを測って、木材をカットして、照明スタンドを組み立て設置してみた二人でするとあっという間の作業やわ~お手伝いありがとね♪このスタンドはもう少し手を入れるけど、うまくいった気がする~💛材料費750円ちょっとやった~「すぐ作れるもんなんや~」って思った方はコ...
今年最後のライブが泉大津のOverHeatさんであったんコロナ渦のなか、無観客のライブやったけど1時間半、1部2部構成でたっぷりステージを楽しませてもらったん時間がたっぷりあるとMCもゆっくり話せてやっぱりこういうステージがええなって思うライブハウスのマスターがええ感じの画像送ってくれた~♪「おっ疲れえっ~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさん...
反転色彩水槽は安定して調子がいいので、トリミングを怠るとあっという間にカオスな状態にでもこの状態が一番見ごたえがある気がして・・・もう少し楽しもうって思うからギリギリまで放置してピンナがランナー伸ばしとる・・・やっとトリミングまたこの状態からギリギリまで放置の繰り返しこんな感じで何年もレイアウト変えずに楽しんでるん・・・「この水槽も長いね~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ ...
今日はクリスマスイブやね~今年は新型コロナウイルスの蔓延でLIVE活動もかなり縮小して、こんな特別な日になにもない夜となりそうやねん。まぁゆっくりと自宅でクリスマス気分に浸るのもええかなって思うけど・・・気分を乗り上げるために朝からビカクシダを飾り付けたった♪去年のこの時期はまさか今がこんな状態になってるって思ってもいなくてお気楽にライブを楽しんでたんやね~そんな去年の様子を来年この曲を演るときは「去...
もうすぐクリスマスやけど、今年はコロナ感染防止のためライブ活動は数を減らしてクリスマスまで一本も入ってないん。最後のステージは26日の予定やけどこれもどうなるか判らん。。。それでも一応は合わせておかないといけないのでリハーサルをしてるんやけどその時にお披露目することのないクリスマスソングで遊んでみたん4拍子の「きよしこの夜」も面白いね~フェイスブックのオープンチャットに相方がアップしてたのでhttps://w...
ビカクシダの板付けをする機会が増えて、それ専用の道具が欲しくなったので板に円を描いて穴開けて台も作って板付台を作った新しい板も作って塗装がめんどくさいので焼きを入れて成長が遅いビカクシダ・ブルービスタをできた板に付け替えることに板付台に載せて板付したっためっちゃ簡単に一定のテンションで水苔を巻ける!!これで板付作業が格段に効率アップしたぁ~♪DIYのいいところは売ってないものを作って使い勝手の良いよう...
出雲の秘境で監督が拾った赤松の樹皮持って帰る途中で一部損壊しちゃってたん・・・小さな破片をボンドで止めて考古学者が出土した土器の修復をしているのと同じ気分^^素人なので元の画像をとっていないという痛恨のミス・・・あれこれパーツをつないでみてボンドで止めるパズルを楽しみ何とか修復完了一日置いてボンドを乾かしたけど、、脆い状態なのでウレタンシートで補強して完成~!!壁飾りに加わりましたとさ♪これが目に...
帰りの電車まで時間があったのでこんなところに行ってきたん出雲市駅から車で20分ほどでこんなところが!穏やかな流れに癒されるわぁ~と、ここまでは和やかやったんやけど・・・都会育ちの助監督はつり橋にビビりまくり(当然揺らしたった)自然観察のために山の中へ突入して慣れない山歩きを楽しんだ様子でベテランの監督には追い付けないながらも必死でついてきた(頑張ったなぁ~)山の中ではマメヅタの群生やイワヒバとマルバ...
先日入籍して新しく助監督に就任したUちゃんに出雲まで会いに行ってきたん新幹線で岡山まで行って特急「やくも」で日本縦断やくもの車内はガラガラにも関わらず・・・斜め後ろのおば様たちがしゃべるしゃべる・・・自分らの駅弁の食レポなんかいらんねん!!、特急「やくも」に乗り込んだんやけど「卵焼きがおいしい」って…知らんがなっ!メインを誉めんかいっ!旅の雰囲気を見事にぶち壊してくれはりました(もちろん「拝啓」のツ...
気が付いたらもう11月も終わりやね。。。音楽のネタも上げってって言われたの忘れてたん。。。ということで今月初めにあったLIVEの様子を~♪ちょっと変わったギターテクも随所にちりばめてるから楽しんでね「トロピカルライフなん?」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
うちのビカクシダ・ビフルカツムのマザーポットはこの夏にめっちゃ成長して監督が子供に見える・・・間引かないといけない事態に・・・密を避けなきゃね~ということで、カッターの刃を入れてベリッっと引きはがしたった収穫したのは大株で8つはがした後は古い葉っぱを張り付けて養生空きすぎたスペースにははがした株を移植して終了!って・・・あまり変わってない気もする。。。「実りの秋やね~」って思った方はコメントして「...
反転色彩水槽は、調子も崩さず相変わらずやねんけどそれだけに放置気味。。。ハイグロフィラ・ピンナティフィダがこんなとこまでランナー伸ばしとる!とりあえず引っこ抜いて流木に着けといたあとは伸びた有茎草をカットして差し戻しメンテ終了!ん?リシアなんぞ入れた覚えないぞ。。。ミステリーやわ。。。増やしてまたレイアウトに使ったるかぁ~♪「湧いたん?」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ ...
ちょっと記事を書くのに時間が空いてしまった。。。何もなかったわけではないけど(毎日何かして遊んでるので)今朝も恒例のパトロールしていてビフルカツムマザーポットで救出が必要な子株を発見周りの株の勢いに負けて貧弱な姿に・・・カッターで切れ目を入れてえぐるようにして外したりました。とりあえず保管してみたけど・・・どんな風に仕立てたらいいか考えてなかった・・・「古株の仕立て、考えるの楽しいよね」って思った...
先日、縁あってビカクシダの輸入をしている方とお友達になってリドレイの幼株を3つ手に入れたん一つは近々板付けするのでそのままやけど残りの二つはもう少し養生せなアカンのそこで百均で籠を買ってきて株をもとのビニルポットから取り出し籠にベラボンを入れポットに収納この株はリドレイでも葉っぱが綴化する特殊なもので、ちょっと弱ってから復調するまで育てなあかんのもう一つも同じようにしたんこの株は成長点が二つ出てい...
自宅のバットマンビカクは作ってから5年が経ち・・・合板も木もかなり傷んできたので、付け替えることに子株もあるので慎重に外しビカク球に引っ付けたったこのまま無事に大きくなってなぁ~そしてべりっと剥がしバットマンの「棺桶」…盾のつもりやねんけど。。。に付け直す水苔も追加してワイヤーで固定して付け替え終了!新たな「バットマンビカク」が出来た~♪ハロウィーンまでは「棺桶」やけど、それ以降は「盾」やからねっ!...
「ブログリーダー」を活用して、Yossyさんをフォローしませんか?
ついに最低気温が10℃以上になってきたので屋内で越冬していたビカクシダの一部を外に出すことに部屋の中は一冬こんな状態でパズルのように詰め詰め~階段は一部のビカクシダでもこんな感じに・・・これだけ出してもまだ室内は。。。5月になったら残りも出すつもりやけど・・・出せるんやろか・・・?「たくさんあるね~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさ...
今日は3月3日のひなまつりこの水槽ではぱみゅびーが大繁殖餌を入れたら大騒ぎ!エビ団子があちこちで~「たくさんいるね~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
このところ寒さがこの冬一番になってたので-3℃以下に!!屋外のビカクシダを避難させてたんこの部屋だと凍ることはないので一安心他のは最低気温15℃に保たれた部屋でヌクヌク~♪コロナリウムは胞子葉型のゼンマイも着けてる~待遇に差をつけてるわけではないのよ。。。「和室がすごいことに!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげで...
今年のライブステージはやや遅めの始動6弦の音が・・・まぁこんなもんか・・・「チューニングは大事よね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
明けましたね~おめでとうございます。今年も一年の門出にまずはおめでたい画像を!「海老だけでもめでたいのに、まして紅白なんて」そして、自宅門扉の流木が朽ちてきているのでデザインを一新!!びふぉ~あふたぁ~この門からの門出やね~「おめでとう~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
この時期は年に一度だけソロステージをすることにしているん例年は歌わないけど人生初のステージで歌うという暴挙に貴重な動画はこちら↓そのあと伴奏でもステージを務めましたとさ「忙しいのね~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
冬に突入して外が寒い中、仕事場のパルダリウムはまさに熱帯雨林セラジネラも青々として和歌山で採集した苔も広がっていつまでも眺めていられる~~♪「ここには冬は来ないのね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
暇つぶしにふらりと立ち寄った園芸屋さんで可愛いバンダを発見数株ある中でこれだけ蕾が開いてなく、脇芽も着いてた!!帰宅して板に付け替えったった~♪今日3つ開花していた!!甘い香りが漂って、部屋のアロマで大活躍してる~なんかめっちゃ得した気分~♪「こういうのに出会うと嬉しいね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでま...
先日泉大津のライブハウスで久しぶりにステージがあったん一曲目の最後の方で突然音が出なくなったり、ハプニングはあったけど、ライブならではの事として~ハロウィンのが近かったので、帽子をかぶらされることに・・・まぁ季節感は大事やからね~ライブの様子は時間あるときに観てね。「ハロウィンやったのね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「い...
最低気温が15℃を切り始めたので屋外に出していた植物を室内に取り込んだら・・・ぎっちり詰め詰め・・・こんな状態なのに・・・この前の仕事の合間にヤフオクで落札してしまったリドレイが届いた。。。ボルネオ島からはるばる来た山採りモノ裏側の根っこはちょっと頼りないけどベラボンと水苔を詰めてコルクに着けたった冬場は仕事場に置いておくとして、増やすかぁ~?「懲りないなぁ。。。」って思った方はコメントして「いいね...
アクアでボタニカルな友人がアピ水槽をたたむというのでアピストグラマ・アガシジースーパーレッドの里親になることに過去4世代ほど累代繁殖させたこの水槽は単なる水草水槽として維持管理(放置気味やけど)してたので一度レイアウトを修正してお迎えを待ってると数日後友人が持ってきてくれた! 温度合わせをした後、一時間ほどかけて点滴方式で水合わせをしてメスから放流そのあとオスも水合わせして放流気の荒い方を後から入...
お昼からは階段上のビカクシダ・ネザーランドにはしごをかけて他の子株に覆われてる子株を外して二つ採った~これを板に着けて玄関前のモンステラとセロームの鉢を台にしている切り株を入れ替えて鉢を挟み込んだこうして休日の戯れが終了これで帰ってきたときに玄関前で見入ってしまいそうやわぁ~「戯れたね~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「い...
久しぶりの完全オフの日朝から養生していたビカクシダ・ベイチーの子株を一回り大きな板に付け替えてコロナリウムも板から外して、株の裏側真ん中にカッターで切れ目を入れ一枚板に付け替えアロカシア・アマゾニカを鉢から出して根っこが回ってた・・・子芋を採り元の鉢に植え込み親株は一回り大きな鉢に植えたった朝の作業はここまで~「いろいろやってるのね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎...
猛烈な台風14号が来るというので屋外に出していたビカクシダを非難させたった。玄関前階段と庭に出しているのをリビングに収納したら・・・・こんなことに!!しかし冬場も屋外で管理しているものも入れているのでまだまだ余裕のあることが判明!やったぁ~!!まだ増やせる!リビングでいつもいる場所からの景色は最高やわぁ~「まだ増やすの?」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘...
春から夏の終わりにかけてビカクシダ・ベイチーは子株を吹きまくり、そろそろ外すタイミングになったので慎重に外したりました。外した後は水苔を足して成型しといた。外した子株は芽根出~る水溶液に一日浸けて下についたのを切り離して一枚板に置いて位置を決めてワイヤーを通してベラボン水苔を敷き子株を着けていくこんな感じに着けたん2年もすれば立派な群生仕立てになってる・・・・はず。。。「綺麗に育つと良いね」って思...
今年も真夏にステージをこの時期しかできない曲も入れてやってみたん時間あるときに観てね~「緊張の夏~^^」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
いつも出勤する途中に通る神社の樹で玉蟲発見!上の方を見ると別に2匹いた!!この構造色はやっぱり美しいなぁ~やっぱり自然が生んだ芸術品は凄いね♪「綺麗~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
仕事場のビカクシダ・リドレイ、ふと見たら胞子スプーンから胞子が熟してこぼれ落ちとった・・・とりあえず回収したけどど~する?「妖しい薬みたい・・・」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
60㎝水草水槽では前景に植えてあるニューラージパールグラスがぱっかぁ~ん!!こうなると一度取り出して細かく切って植えなおすのが一番!これでまたすぐに絨毯化する・・・はず。。。海老がツマツマしなければ・・・「絨毯化への道は遠いかも」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
百均のコレクションケースは苔なんかを育てるのにちょうどいいのん生け花なんかに使うオアシスをケースにぴったりのサイズに切ってカッターで簡単に造形マメヅタをU字に切ったワイヤーで固定して苔を置いて完了ケースの蓋をしたら、ほぼ水やりなく管理できるん簡単コレクションケースの活用法「簡単そう!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね...
仕事場のビカクシダ・リドレイを去年の3月2日からほぼ毎日撮影してたん。それをタイムラプスにしてみた。一年って長いようで短いね~「1分弱!!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
先週はいつものライブハウスでトロピカルな雰囲気のリズムのステージを演ってきたんこんな真冬でもステージは暑いんよ・・・その模様を上げるからお時間あるときに見てね~「古い曲やね~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
水草水槽ってこまめなトリミングが必要なのは常識やけど・・・これがなかなか出来ないんよね~ちょっと目を離すとあっという間にジャングル状態に・・・まぁこれはこれで美しいとも思うんやけど・・・で、重い腰を上げてカットして差し戻しこれでちょっと間は放置できる~ついでにこっちも頑張ってやったりましたこういうことが大事なのはわかってるけど・・・何故かできないのよ。。。アカンねぇ~「ブログ記事も一緒やでっ!!」...
明けてしまいましたね~今年もよろしくお願いします。新年最初はやっぱりめでたい「紅白」からこの水槽は相変わらず「ぱみゅびー」が殖えまくりの水槽で照明を点けるとそそくさとウイローモスの中に消えていくん。。。餌を入れたらまたわらわら出てきて、のどかなお食事風景そしておなか一杯に抱卵中のままと産まれたばかりの赤ちゃん♪そしてもう一つの「紅白」は8日にあったステージの模様で「おめでとう!」って思った方はコメン...
お友達のぱみゅちゃんから里子にいただいたぱみゅびーはあちこちの水槽でどんどん殖えてるん最初60㎝水槽に入れといたらどんどん殖えて、その一部を反転色彩水槽に入れといたら稚エビがわらわらとそしてカウンター水槽でもこんな小さいのも!この様子だとぱみゅちゃんちに里帰りさせれそうやわぁそしてほぼ真っ白な稚エビも発見!!この子を累代繁殖させて真っ白なのを固定しよかなぁ・・・「安定した水槽だと殖えるの簡単そうね」...
年末のお餅つき用に薪を買いにいつもの端材屋さんに行ったら・・・サイドテーブルにぴったりの板に出会ってしまったん・・・脚の半割丸太も買っておいてみた。正月休みにゆっくり作ろうかとも思ったんやけどサンダーで磨いてL字金具着けて突っ張り棒着けて出来ちゃった!仕上げにオリーブオイルを染み込ませてええ感じのサイドテーブルに~♪さて、正月休みは何を作ろかな・・・?「出会ってしまたら買うよね」って思った方はコメン...
この前の日曜日に今年最後になるかもしれないライブをしてきたもうすぐクリスマスということでクリスマスソングを中心に・・・クリスマスソングって年に何回かしか演奏しないから思い出すのにたいへんやった・・ライブの様子は時間ある時見てね~「クリスマス!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ...
ベゴニアが主体のパルダリウム、「べごにあぱらだいす」の中のベゴニア達はちょっと放置すればすぐに伸びてガラス容器から出る勢いになって下の方が空いてくるん・・・なのでたまにカットして挿し戻す必要があるんこういう作業はアクアリウムも同じやね~後ろの壁のヒメイタビも切って見やすくなった~♪しかしベゴニアってサイケデリックな模様の葉っぱが多いね!!「細やかなお手入れが大事なのね!」って思った方はコメントして...
リメイクしてから4週間が過ぎ後景草もだんだん伸びてきたん水位は高くする必要がないので低めで維持♪ガラス面の苔を落としてインドで採集してきたリシアの生き残りが伸びてきているので引っこ抜いて差し戻しちょっと伸びた中景草も切って差し戻して高さをそろえるこれでまたじっくり成長を待つことに~♪なかなかすぐにはかんせいしないけど、楽しいね「だんだん出来てくるのもいいね!」って思った方はコメントして「いいねっ」し...
土を張り付けたオーバル17にそこら辺にある植物を植え付けていくまずはヒメイタビを切り出し壁面などに貼り付けていきジュエルオーキッドやコケを植え込んでこんな感じに仕上げにのぞき込む感じを作るために造形句を置貼り付けて完成!「のぞきもむのが良いね!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ...
水を張ってたオーバル17を空にしてパルダリウムに改装することにまずは「造形君」を練って壁面に張り付けアクアリウム用のソイルを入れて水苔を敷く流木を入れてレイアウトを決めてとりあえずあとは植物を植え込むだけ~ここにはどんな植物を入れようかな~「土の壁!!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張...
60㎝水草水槽にはどこからか紛れ込んでいたリシアの切片がどんどん増えてアヌビアスに引っ掛かって大繁茂!!これはこれで綺麗ねんけどアヌビアスの群生が隠れてしまってるので撤去することに撤去したら結構アヌビアスが成長していてびっくり!ついでにそこらにはびこってるウィローモスやリシアを取ってたらエビがわらわら出てきてツマツマ結果的に最初のころのレイアウトに戻ったけど・・・リシアの繁茂バージョンも良かったかな...
リメイクして2週間1週間前はこんな感じで2週間経ったら結構手前のルドウィジア・インクリナータ「サンフランシスコ」が伸びてきてるので数を増やすためにカットして差し戻しといたこんな感じで地道に本数を増やしていくのん今週はここから始まるよ~「地道な作業が必要なのねって思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新...
インドに行ったとき(旅行記はこちら)に見たモンステラの姿が忘れられなくて樹に這うよう仕立てたこのモンステラたちちゃんと気根を樹に活着させてた!玄関扉前のモンステラはすでに冬をこの場所で過ごしてるので、耐寒能力はかなりあるけどこの株は今年が初めての冬越しうまく冬を乗り越えてくれぇ~!!「冬も屋外はいいね!」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!...
反転色彩水槽をリメイクして1週間リメイク時こんな感じになってるんちゃんと根っこを取り除いてなかったのか、ロタラspベトナム(グリーンタイプ)が伸びとった!!これはこれで刺し色になって良いのでこのまま育てることにしたちょっと伸びてバランスの悪いルドウィジア・スーパーレッドをカットして差し戻したけどここのはやや色が出ないな。。。ちょっと肥料分を調整してどんどん赤くしてくつもりどうなるか楽しみやね「結構早...
長い間放置していた「反転色彩水槽」は水草が伸び放題で大変なことに・・・そこで意を決してリメイクすることに水上葉化した「ロタラ・コロラタ」。。。カットしてパルダリウムに使うつもり有茎草を引っこ抜いたらカオスな状態に。。。こういう特は投げ込み式水中フィルターで水を澄ませて。抜いた水草の中から使えるものをカットして植え込んでいって流木に「ハイグロフィラ・ピンナティフィダ」を着けてこんな感じにここにどんな...
ついに最低気温が10℃を下回ったので外の植物を越冬モードにして部屋に取り込むことにでも。。。。この一年で何故か増えて入りきらない事実が発覚!!仕方ないのでラティスを設置して取り込んだった2つで90㎝幅を使うほど大きく育ってくれて嬉しいような。。。この古い滑車を使った飾り方は気に入ったわこれで部屋の中はめっちゃトロピカルに!「内外の境界がなくなってきたね」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ ...
昨日は植物愛好家のオフ会があって「マクラメ編み」のワークショップを開催編み方を教わったん編み方は簡単やけど紐が動くので編みにくい感じがしたんそして、昨夜ふと思いついて簡単な作業台を作ってみたんここにセットして編んだらめっちゃ編みやすい!!これ、商品化できへんかな。。。「よく思いついたね~」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「い...
最近採集していろんなところに苔を導入してきたんやけどちょっと余ったのでボトルに溶岩砂を入れてちまちまと植え込んでいって完成!!こんな感じで蓋を緩く締めて窓辺の直射日光が当たらないところに置いといた♪殖えるかな~?「期待せずに待つのね♪」って思った方はコメントして「いいねっ」してやぁ 「毎日やでっ!! 忘れんといてやっ!!」みなさんの「いいね」のおかげでまたまた明日の更新頑張れるんよ。...
この前手に入れた一枚板を使ってテーブルを作るためにまずは脚からサイズを切り出してコーナーアングルで固定してねじ込み脚をつけて脚がぐらつかないよう添え木をつけて脚の完成!!一枚板をサンダーで磨いて据え付け~料理に使ってるオリーブオイルを拝借して塗布したら防水防汚対策もばっちりで完成~DIYって自分の理想に近いもの作れるからいいよね~食後のコーヒーもカフェで飲んでる気分~♪「ええのん出来たやん♪」って思っ...