東大寺二月堂の修二会お水取りのお松明の火の粉を浴びてきた 〜前編〜
「 まだお水取りが終わってないので寒いね。終わったら春だね。」 これは奈良県民の間では日常会話の定番のやり取り。修二会(お水取り)は別に人々に春を告げる為に行われているものではなくて、ざっくり言えば実は万人の幸福を願うために行われている。燃える松明を使う有名な光景は実はほんの一部。この期間中、中では他にも様々な神事が行われている。なんといってもこの行事は1250年以上も毎年続いているというのが凄い。 お水取り|修二会|年中行事|華厳宗大本山 東大寺 公式ホームページ 二月堂は東大寺大仏殿から若草山の方へ少し歩いたところにある。眺めのいい場所だ。若草山に行く途中では毎回素通りする場所だが、修二会…
2017/03/19 18:42