佐賀は白石町のご当地レトルトカレー、白石町玉葱農家の玉葱黒カレー。好みのどろどろ感。玉ねぎと牛肉がたっぷり!ご当地レトルトにしてはかなりレベルたかい。美味い!ちなみにトッピングに清柳食産で買ったハンバーグのせたんだけど…コレなんというか…今回臭み?がつよく感じ、食べられなかった!白石町玉葱農家の玉葱黒カレー
カレー、ラーメン、その他グルメ、車etc. 食べ物と生き物が好きな16の日々の記録です。主な行動範囲…福岡
1件〜100件
佐賀は白石町のご当地レトルトカレー、白石町玉葱農家の玉葱黒カレー。好みのどろどろ感。玉ねぎと牛肉がたっぷり!ご当地レトルトにしてはかなりレベルたかい。美味い!ちなみにトッピングに清柳食産で買ったハンバーグのせたんだけど…コレなんというか…今回臭み?がつよく感じ、食べられなかった!白石町玉葱農家の玉葱黒カレー
セブンイレブンの「銘店大集合カレーフェス」が始まりましたので、まずはコレを。ろかプレート。まずはこの容器。透明の蓋が二重になっており、ひとつめのふたを取ると、今度はライス部分だけを覆った蓋アリ。ライスの形が崩れたり、ライスにカレーが中途半端にかかったりするのを防ぐためと思われます。この手のカレーは、食べる前のまず見た目がかなり大事なので、こういうコダワリも確かに大事。ひとくち食べた感想は、…辛い!けっこー苦手なレベルの辛さ。でも食べてたらなんとなく慣れてきます。半熟卵?が入ってるのと、あとは意外に活躍するのが高菜。これを混ぜながら食べることでかなり辛さ休めになります。他のお弁当に比べたら高いけど、この値段でカレー名店のカレー(に近いカレー)が食べられるのであれば、カレー男としてはこの機会にひととおり食べて...セブンイレブン魯珈監修ろかプレート
松屋。ごろごろチキンカレーのチーズのせ。チーズはいまひとつカレーに溶け込んでない感あって、チーズが「のってる」感味噌汁は相変わらず。松屋はカレー注文時にライスにのってくる福神漬けがけっこー好きなんだけど調理する店員さんによってその量はまちまち。松屋ごろごろチキンカレー
月がかわったので例によって今日からしばらくカレー記事。CURRYSAKABANUKE。お店で食べるのは、移転後は今回はじめて。駐車場(店からちょびっと遠いけど)あるだけで今後だいぶ行く機会増えそう。今回は昆布だしのキーマカレープレート。移転前はカレー注文したらドリンク(アイスコーヒー)ついてたけど、ドリンクがつかなくなってました。別にいいけど。NUKE
春麗TsumeArtウルトラストリートファイターIVツメアートチュンリー(47000-4700-1100)-32959=8241CHUN-LIハイクオリティなフィギュア春麗
猛暑日の午前、河川敷で撮影した鉄橋。水面が穏やかで鏡のよう!鉄橋
龍宝。気になるメニューひととおり食べて、最終的に鬼リピしてるのはこの、おろしカルビーと牛カルビー。この2つ。(ホルモンも含め3択の場合もあるけどドッキリで最後きつくなるときもあるので)この日の牛カルビーはおにくかなり多めで当たりだった!肉道楽龍宝⑳回目㉑回目
ひさしぶりに鳥栖祇園山笠(鳥栖山笠)を鑑賞&応援。過去記事(2013年鳥栖山笠)はコチラ→※一番山秋葉町!獅子舞。これと6番山はこれぞ!って感じ。本町の“はばたく鷲”はいつの間にか“飛び立つ鷲”にかわってた!これだけ本町南交差点でがったんごっとんやってくれる。三番山中央区は弁慶号。これが来るときのカンカン音が近づいてくるのかっこよすぎる。四番山京町恵比寿。京町はいまだにゴジラじゃなくなったのが惜しい!五番山は東町の唐獅子。ラストをかざる六番山は、これまた昔から変わらない秋葉町の浮立面!かっこいい!あ、でも今年は目が光ってなかったような。ちなみに今年は子供山はありませんでした。そして本通の交差点で6台の山の総がぶり、めちゃくちゃかっこよかった!鳥栖祇園山笠
久留米市LOCOのバスクチーズケーキプレーン。大牟田市お菓子のイトー(ITO)のバスクチーズケーキ。須恵町のパティスリーアンサンブルのチーズケーキ。レモン感。これは岡山駅でかった、ズリオラのバスクチーズケーキ。チーズケーキ4連発
八女のとんかつ専門店、吉岡。肉屋が母体の古民家とんかつレストラン。まずローストビーフがでてきて、ロースとんかつ!美味い!珈琲もついてます。味も空間もサービスも、クオリティたかい!吉岡
東京土産定番の千疋屋フルーツ杏仁(羽田空港千疋屋)。熊本市SWISSの杏仁。上層はゼリーとフルーツ。コレは焼肉WESTの杏仁豆腐。賞味期限記載なく不明なので若干不安あり。杏仁豆腐3連発
由布院の旅館、御宿八遇來(おんじゅくやぐら)にて。ランチ。おにく。…は、炭火焼で。デザートはわらび餅。このあとお風呂つきお部屋で休憩の日帰りプランでした。八遇來
初夏に捕獲したコクワ。飼い方悪かったせいか、☆になってしまいました。ごめんよコクワ。kokuwa
八女市の山の民つづら。炭火でいただく新鮮地鶏!美味いけど、とにかく煙が目に染みる!涙が止まらない!お店の建物もそうだけど、中にはいろいろと昔の物が置いてあり、懐かしいです。(扇風機も、昭和の扇風機がフル稼働してました。)山の民つづら
福岡市・辻が花のお弁当。安定してクオリティたかい。柳川市・古賀精肉店の佐賀牛弁当。安定!美味い!久留米市に最近できた、高級志向のとんかつ弁当やさん「とんかつlab.黒耀」のお弁当。ほぼ塩でいただきました。久留米市・ハンバーグ牛車のお弁当。お弁当4連発
ヒルトン沖縄北谷リゾートでの朝ごはん。宿泊したお部屋はプールに直結してて良かったけど、プール潜ってみる水質がやばかった。謎の白色の浮遊物が。薄めの味噌汁みたいに。橋を渡って離れたほうのプールはフツウに澄んでたけど。ヒルトン沖縄北谷リゾートの朝ごはん
焼肉いでに行ったんだけど運悪く店休日で、そのすぐそばに(たぶん)新しいハンバーガーのお店をはっけん。若干店から離れてはいますが駐車場もあったので行ってみました。チェダーチーズバーガーは単品で900円。ポテトはできればやっぱマスタードとケチャップほしい。オトナリアプリの提携もあり。TERITARU
「東京卍リベンジャーズ」単行本28巻まで読了。(29巻以降は未発売)感想…①まず第一話、武道が「金持ち死ね」とかゆって高級車に10円傷つけるシーンあって、ここアニメでは別な感じに置き換えられてるね。これは主人公たけみっちがダメ人間とはいえあまり視聴者の印象をあんまり悪くしないための配慮かな。②バジくんは、なんとゆーか割と早めに死んでるけどストーリー全体からするとみんなの思考や行動に影響与えてて、鬼滅でゆーと煉獄さんみたいな位置付け。③とりあえずアニメ最終回に追いつくまではトントン読みでイケたけど、そこから先はストーリーを知らない事に加え、急に登場人物増えたり抗争の原因や人間関係が複雑になったりで読むのが遅くなったけど。それでも喧嘩シーン多いから比較的早く読み進めることのできる漫画だと思う。④キサキテッタが...びーふ亭
西牟田のバーグマン!昔からかなり好きなハンバーグ屋さん。ひさしぶりに食べた。場所的になかなか行けないけど。美味ーーーーい!過去記事※バーグマン
八女市のシャカカリーでカレーじゃなくてハンバーグ!(店名はシャカカリーだけど看板にはカレーとハンバーグのお店って書いてある)感想…フツウ!やっぱここではカレーがいいかも。シャカカリー
大牟田市・たくま食堂のハンバーグ。ソースは3種類でハンバーグの大きさもノーマルとbigからチョイスできます。ソースは、おろぽんをチョイス。ぷりぷり粗挽きで美味い!好み!というわけで2回目はBIGでソースはジャポネ。こちらも美味!けど強いていえばおろぽんのほうが好みかも。たくま食堂
八女市のハンバーグ店、秀屋。以前に比べなんか店が目立たなくなってる?せっかく国道沿いにあるのに、看板がこじんまりでなんか逆に見つけてほしいくなさそうな店構え。知らないと入りにくい感あり。しかし内装はこれまた以前よりキレイで過ごしやすい感じになってます。ハンバーグもまえより美味い!?ような。代がわりでもしてコンセプトかわったのかな。秀屋
大牟田市・ムッシュさかい。前回ハンバーグが美味かったのでまた今回ハンバーグを食べに。今回は200g!美味い!200でも足りない!で、やっぱいつきてもフロア係が残念。ムッシュさかい
八女市のかずえ。ハンバーグは肉がぎゅっ!と詰まった感じで。表面はわりとかりっというか、固め。がんばって割ったら中から肉汁がどばあ。また別の日。このときはわりとやわらかめだったような。オーソドックスなハンバーグ感。つくったひとが違うのかな。どっちのほうがホントのかずえのハンバーグなんだろーか。まあどっちも違って美味いけど。かずえ
大牟田市・ベアースカフェ。ランチのハンバーグ(ダブル)を注文。ダブルの場合ソースは別々にチョイスできるけどやっぱり両方ジャポネソースで注文。ライス、スープとサラダと、あと小鉢ふたつ付き。カフェならではのかわいいプレートでの提供。見た目◯!ハンバーグは一個が小さめだったからダブルにしてよかった!エンター珈琲のハンバーグ※みたいなふわふわ感は無し、かといってお肉感が強いかとゆーと、かずえ※の肉肉感+++のハンバーグにはこれまた遠い。バランスとれれてフツーに美味しいけど、欲を言えばソース少ないかな。倍量かけてほしかった。ベアースカフェ
大牟田市・チキン南蛮クレタ。ひさしぶりに行きました。開店直後くらいに入店したけど、開店20分後くらいにはもう満席で待ち客ができはじめていました。チキン南蛮、相変わらず激ウマい。チキン南蛮クレタ
神戸で明石焼きを食べるべく人気店「たちばな」へ。場所は赤のれん※のほぼお隣。開店前から行列あり、行列に参加。着席後はタコ焼き(明石焼き)を注文。ふわふわで美味い!けっこー腹がふくれるので、ちょと注文しすぎたけど、なんとか全部たべました!たちばな
大牟田市わさびのお弁当。今回は握り!久留米市こうづまのお寿司。美味。柳川古賀精肉店のお弁当。冷めても激ウマい。福岡みつやすのお弁当。佐賀牛A5ステーキ、金星豚塩麹焼きがメインのいろいろ弁当。南関稲荷がじゅわーっ!で美味。お弁当4連発
ひさ久しぶりの桃花源ランチ。いつものメニュー。美味。スープにGが入ってたの以来、ココではスープを食べるときかなり注意深く観察しながら食べます!今回はG無しでした。よかった!桃花源
熊本駅アミュプラザの竹ちゃん亭、2回目。他の博多鉄板焼き店に比べ、キャベツが小さ目。でも美味い。味噌汁ないのはちょとさみしいかな。竹ちゃん亭3回目。今回なんとインスタフォローで500円に!これかなりイイ。「お店のアプリをインストールで100円引き!」とかだったらやんないけど、注文のときにインスタをフォローするのを見せるだけで950→500円になるってコレすごくない?それなのにお店のどこにもそんなこと書かれておらず注文時にスタッフが教えてくれるだけ。もっと宣伝すればいいのに…というわけでタイミングよく500円で食べることができた辛味噌鉄板。ごはんがススム。うまぁーーーーーーー!竹ちゃん亭2回目3回目
大牟田市麺屋二極。こっちの店舗に移転してからきたのは2回目、かな。この泡系とんこつはまず見た目でかなりアガる。うまそげなチャーシューをはじめとした麺を覆いつくす具材!これで飽きずに最後まで食べられる。そして半餃子(ランチタイムは200円で四個)!これがまた美味い。ニンニクがかなりきいてるけど。過去記事※麺屋二極
しばらく店舗改装のためおやすみ中だった松屋が復活したので行ってきました。まずはリニューアルされた店内、きれい。テーブルやカウンターの配置も大幅に変更されていて一瞬戸惑い。食券を購入したあとはそのまま着席、カウンターから食券番号をアナウンスされたら取りに行くスタイル。さらに食べ終わったらトレーごと食器返却口へ自己で返却。シーフードカレーは税込880円と、もはや松屋だからと決して安くはありませんが。シーフードは見た目だけでなくカレーその風味がガッツリ溶け込んでおりハイクオリティ。味噌汁は相変わらずカレーとは合いませんがもう慣れました。松屋シーフードカレー
「来世ではちゃんとします2」全話観ました。感想…①亜子ちゃん役者ちょと下手、だよね。泣きかた、とか。②序盤から泣ける話もあり。1ではあんまりウルウルするシーンはなかった気がするけど。やぱ失恋はちょと泣けるよね。②松田くんかっこよすぎるし、よく見ると脇役男子もなんかぜんぶクソイケメン。Aくん、凪、レオくんとか。てかAくん佐藤健似!。③Aくんの本命ちゃんの結婚の迫り方なかなかつよい。④最終話の終わり方もなんか1の終わり方みたいな感じ。ロイホの定番メニュー、ビーフジャワカレー。ファミレスのくせに美味い!そしてファミレスのくせに高い!ロイホのビーフジャワカレー
スープストック東京の冷凍カレー。今回はトマトと鶏肉のカレー。とにかくフレッシュなトマト感強い。トマトと鶏肉のカレー
いただきもの。別府地獄のキーマ地獄の素付き。付属の調味料、「地獄の素」。表と裏。レトルトカレーといっしょの湯煎してる間、パッケージ裏面を読んでると、注意書きあり。「地獄の素」は直接触れたり、目に入れたりする事のないよう十分にご注意ください、、、、って。なにを言っているんだこいつは。目に入れるのがダメなのは、まぁ、わかる。それは激辛だろーがそーじゃなかろーが関係なく調味料を目に入れると悪いに決まってる。それはわかる。しかし手で触れたらヤバいものを口に入れろというのか。食えというのか。意味がわからない。と思いつつも、ごく少量、全体の10分の1?くらいかけてみて、まぜる。ひとくち。口から火がぼーーーー!これを全部入れる亡者は存在するのか。いやいるはずがない。たとえいたとすればそいつはもう頭(味覚中枢)おかしい。...別府地獄のキーマ
TEH KURO -MENTAIKO AND SQUID INK-
アニメ「東京リベンジャーズ」EP1最終話まで観ました。感想…①最終話とは言っても、まあフツーにいつも通り終わった感じではある。たけみっちが過去で壱番隊隊長になり、そしてトウマン幹部になった現在では橘弟とまだ再会してないから、たぶん、たけみっちが撃たれる直前で警察が乗り込んできて、ぎりぎり殺されずにすんで、そこで警察の橘弟と再会するのかな、と予想。②バジくん、キャプテン翼の日向小次郎にイメージかぶる。いやドラゴン紫龍にもかぶる。声がそっくりだからかな。③いまんとこ二番隊隊長好き。でもゾク隊長にして手芸部部長は、さすがに現実的じゃなさすぎてやり過ぎ感あるけどね。女子の人気あつめるためのキャラ設定感。④そんなわけでアニメは現時点でもうこれ以上ないので、つづきは原作読むかな…。TEHKURO-MENTAIKOAN...TEHKURO-MENTAIKOANDSQUIDINK-
無印良品のカレー、マトンのキーマ。マトンだろうがなんだろうがキーマカレーには生卵!美味い!無印マトンキーマカレー
福岡・大名のクボカリー。今回は2回目。おひるの営業終了直前にかけこみぎりぎりでお邪魔しました。今回は「ダークポークカレー」。この日二度目のお昼ご飯だったので「小盛」を注文。ちなみにこの2-3時間前に食べたお昼ご飯もカレーだったんだけど、同じく小盛にしてたので、わりとよゆーで入りました!クボカリー
二日市の、ころしのカレー。今回はジェロニモ(これはマスト)+とんかつ。ちょい辛。少な目。とんかつはちょうどいい量。あいかわらずクソ美味い!過去記事※※※※※※※ころしのカレージェロニモ・とんかつ
「東京リベンジャーズ」第21話まで観ました。感想…①なんでこの世界では、バットや鉄パイプで頭からなんから全身ぼっこぼこに殴るのはヒャッハーなのに、ちっさいサバイバルナイフで刺すと「やっちまった…どうするどうする」感全開なんだ?不良の世界ではそういうもんなのか?②バイク屋強盗事件はもうこれアホすぎて同情の余地がイチミリもなくて草。③死んじゃったバジくん、めちゃくちゃいいやつだった!って観る人は思うかもだけど、超客観的に観て、イライラしてるだけですれ違う通行人を殴るようなやつがいいヤツとは思えないかな…。仲間のために死んだことを加味しても社会的にはいいヤツでは決してない。まあそれゆったらこの世界の不良みんなそうだけど。④それにしてもキサキテッタは完全悪すぎてヤバいな。JoJoでいうとDIO、キメツでいうと無残...富良野市場ゴロッとまるごと玉ねぎのキーママレー
「東京リベンジャーズ」12話まで観ました。感想…①主題歌、これいままで何度も聴いたけど、改めてきくとコレかなり東京リベンジャーズに寄せた歌詞になってるね。②過去でドラケンが死ぬのを阻止した後の現在では、たけみっちがひなをフッたことになってるけどこれはたぶん、たぶんだけど、たけみっちがひなをたすけるためにはもう自分との関りを断つしかないと考えた末の決断だったんだろうな。切ない。(と勝手に予想。)③変わった現在のなかでも、なぜ弟くんがすべてを把握してるのか謎。これはもう謎というか矛盾。もしかして弟くんはなにかさらに重大ななにかなことを隠してる?知らんけど。④たけみっち、「卍會のトップになる!」って決意してたけど、もしほんとにそーなったらそれこそ現在では立場的にヒナとはあえなくなっちゃうよね。⑤たちばなひな、ど...ヨムノム
徳島・鳴門アオアヲナルトリゾート内、阿波郷土料理彩にて。海辺の釣り堀で釣り上げたばっかりのでかい鳴門鯛を焼いて出していただいたもの。でかいけど美味すぎて無限にたべられる!鯛茶漬けにも!そしていまはこの姿になって某所に展示されています。鳴門鯛(阿波郷土料理彩)
「東京リベンジャーズ」観てます。いまんとこ6話まで。感想…①これは子供が見るにはかなり刺激つよいと思うんだが…。だって小学生、中学生でアレでしょ。そして主人公たちは不良・暴走族の存在を肯定してるし、教育にもまあずいぶん悪そう。②最初に駅ホームから線路に突き落としたの、たちばな弟くんだと思ってたけど、あっくんだったとは。でもなんであっくんが。これたぶんあとから主人公のタイムリープをかぎつけて主人公を狙うまた別の人物がいるってことだよね。あるいは主人公のほかにもタイムリープする人物が後から現れそうな。③東京卍會とメビウスの抗争の火種になった「卍會メンバー・パーの友達とその彼女が襲われた」ってのがひっかかるんだよね。だってフツウなら卍會のメンバー&その彼女が襲われた、ってのが自然なはずなのに、あえて「友達」て。...アイス5連発
福田ますみ著【でっちあげ-福岡「殺人教師」事件の真相-】読了。感想…①序盤からかなり気分わるくて滅入る。驚くのは校長教頭が担任の言い分に一切耳を貸さずモンスターペイシェントのクレームを完全に鵜呑みにして話を進めているところ。頭おかしい保護者はそりゃたまにいるだろうが、こんな校長ほんとにいるのかと大きな違和感。でもここで16自身の過去の記憶を思い出した。②本の感想とはズレるが、過去に勤めていた病院での話。院内でも超有名なモンスター患者がいて、その患者にあることないこと書かれ名指し投書されたことがある。そこで院長♀から話があり「そんなこと言った覚えはありません」と答えたところ「覚えてないくらいどうでもよかったのよ!」と言われ、ハラワタが煮えたぎったことがある。もちろんその患者に関わったことのあるスタッフならで...スイーツ4連発
ヤマザキとろけるシューつぶあん&ホイップ。パッケージのイメージ図では餡とクリームが上下にわかれてますが実際たべてみたらほぼ左右にわかれてて、最初のひとくちで中身があんonlyだったのでびっくりした。#カップでバター。バターのプリン。ずっしり。これアイスならまだいいけど、プリンだと尚ずっしり。LawsonUCの、まるでメロンパンみたいなシュークリーム。ざくざくのなかにとろーりクリーム。7-11のとろけるくちどけ杏仁豆腐。たっぷり生白どら。これコンビニじゃないけど。たしかハローデイで買ったかな。ちょと高かったけど。美味しかった。コンビニスイーツ5連発
神戸市・赤のれん。神戸牛のお店。牛刺し。これは食べてないけど写真だけ。牛かつ。握り。ヒレとロース。ガーリックライスと味噌汁。ぜんぶ美味しいんだけど、観光客向けなのか、かなり割高。赤のれん
熊本市・スイスのピスタチオケーキ。熊本市・サンタプレ。細長なチョコレートケーキ。久しぶりに、きるへぼんのフルーツタルト。熊本市・サンタプレ、ざくざく系のチョコレートケーキ。こちらもサンタプレ。また別の日。ちょとマイナーチェンジしてる?久留米市・グランシェフ。いつものやつ。熊本市・岡田珈琲のチョコレートケーキ。洋菓子7連発
「ドント・ブリーズ2」観ました。感想…①前作は、観る人完全にパリピ側の立場だったけど。今回はかんっぜんに盲目老人側。タイトルは「ドントブリーズ2」ではあるけど、まぁ「ドントブリーズ」の続編とゆー意味でドントブリーズ2。②火事になって化学物質を吸って血が汚れて心臓がダメになって実の子供から移植?しかも心臓が死なないように意識ある状態で無麻酔で心臓摘出ってもう医学完全無視な映画。③いちおホラーの部類に入るのかな。ホラーぽいラスト(エンドロールに入る前のシーン。)でおわり。久留米市・丸みつのステーキ弁当。美味。大牟田市・直球料理松田。美味。久留米市・川秋。うまいけど、定番のかきあげが、以前より小さくなった気がする。岡山駅にあるミートはしぐちのお弁当。新幹線のなかでたべました!おいしかった!辻が花のお弁当。美味!...お弁当6連発
熊本市・スイスのフルーツロール。美味。Lawsonウチカフェのもち食感ロールがマイナーチェンジしてました。商品名もかわって「生もち食感ロール」。熊本市・トランテアン。種々のフルーツとカスタードがたっぷりのロール。美味。大牟田市・ケーキ屋ヒビネの白いチーズロール。上品で美味。でも500円くらいする。ちょとたかいような。熊本市。スイスのスイスロール。美味。ロールケーキ5連発
ブルーシールのアイス、たまーにコンビニで売ってますがなかなかにレア。今回はたまたまラスイチみっけて購入。紅芋+黒糖。美味でした。開封写真は一見ただのチョコアイスバー的な地味なので割愛。あいすまんじゅうずんだもち。これまたレア。ずんだ茶寮※監修のやつ。あったらぜったい買うけどなかなか無い。今回某スーパーでみっけて買いだめ。かーなり、クオリティたかい。あいすまんじゅう史上、最高傑作といって良いのでは。ハーゲンダッツ期間限定の、リッチマロン。自宅で深夜フィカ。美味。祖父。アイス4連発
乾くるみ「クラリネット症候群」読了。感想…①前半「マリオネット症候群」後半「クラリネット症候群」の2編構成となっており、当然読者としては「イニシエーション・ラブ」のAside、Bsideのように最後にびっくりなオチが、などと期待して読みましたが、まったく関係のないふたつの話でした。残念。②まず「マリオネット症候群」。まあ設定はおもしろいし読みやすいんだけど。その設定を通じて、最後になにか解決したりびっくりオチがあったりするのかと思ってたら別にそういうこともなく。尻すぼみ的な終わり方。③「マリオネット症候群」は、これはフツウのミステリー小説。でも文字が抜けてるところを軽く考えながら読まないといけないのでちょと読みにくい。④本庄さんが「ユー」とか「うち」とかいうのも最後になにかのトリックの一環ではないかとか考...カフェスイーツ3連発
行列のできるクレープ屋、ル・ボヌール善導寺本店。休日昼間は相変わらずの人の多さ。運よくクルマを店の前に停めれたけど、ここ現実的にココはもう前から突っ込んで停めるしかないのですが、でも出る時ちょー大変wクレープはいままで同様コレを注文したけどそろそろ次回は違うやつにしよかな。過去記事※久留米市のクレープ店、ノナカマチクレープ。ここ1か月くらい前?からあるお店。セブンイレブンの五差路にあり、クルマ停める場所は無いに等しいけど、まあなんとかなる。しかもル・ボヌールみたいに注文後5-10分の待ち時間はなく、2-3分で出来上がるので手軽。クッキー&クリームを注文。クレープ生地美味しい!クレープ2連発
とんかつわか葉別館。天神のど真ん中にあるカツ丼専門店。とんかつそのものを味わうかつ丼。厚切り上かつ玉丼を注文。低温調理のため通常のかつ丼より時間がかなりかかります。かつは卵でとじられてないしツユにも浸っていないので、ごはんと玉子の上に乗せられたとんかつを、塩でいただくのが◎。ごはん量は大中小選べますが、小で注文。店員さんに小は150gってきいたけど、もっとあったような気がする。あと客層が、なんかたまたまなのか、肥満男性が9割。しかもみんな体に負けず劣らずなデカイリュックをしょってる。注文に聞き耳たててるとみんな当たり前のように「大盛りで」って秒で答えてたw。わか葉
いつも大行列できてるひろせ食堂。今回およそ8年ぶりに。過去記事※10:30開店で、10:40に入店しましたがすでにほぼ満席状態。焼き飯が巨大なことは有名で、2人できたらラーメンandラーメン焼き飯セットを注文し焼き飯はシェアってのが王道ですが、16のすわった席のカウンター両サイドの客は、ラーメンセット(ラーメン+焼き飯)をこのセットをひとりで注文して食べてたので驚愕(ただし両者とも肥満おじさん)。やきめしは1人だったので諦め、ラーメンのみ注文。なつかしい味。美味しい。ネギたっぷり、チャーシューもたっぷり。いまにもスープに溶けそうな海苔!昔ながらの安心満足な一杯!11:00頃の退店時にはもう行列ができ始めていました。ひろせ食堂
徳島市。徳島ラーメンを食べるべくまずはいのたに※へ向かったのですが、いってみるとちょと無理なレベルの行列。あきらめてこちらのお店へ。ふく利。ここも徳島ラーメン店の代表店。ここでもけっこー待ちましたが。無事ラーメンにありつくことができました。久しぶり(十数年ぶり?)の徳島ラーメン。ついスープまで全部飲み干しました。美味しかった!ふく利
福岡市・博多めんたい重。観光客向けなのか、かなり行列&値段高い。めんたい重も美味いけど、このつけ麺(右)がくっそ美味い!しかも他にない初めて食べるタイプのつけ麺。これはまあたしかに高くても食べたくはなるかも。博多めんたい重
大晃ラーメン。本店※ではなく国道3号線のほう。こちらにきたのははじめてですが、汚い?いや古い店構え!ラーメンもまた昔ながらのとんこつラーメン。いい意味でクサ美味い入店したときにちらっと目に入ったおでん。うまそげな見た目に耐え切れず、思わず4つもピックアップ。おでんのウマさ、やばい!甘めのだし!美味い!これおでんだけ食べにきても全然いい!大晃ラーメン
神戸市、神戸牛らーめん八坐和/ヤザワ。じつはかなり満腹状態での入店でしたが、とりあえずラーメンと餃子を注文。たしか店内ヤザワが流れていたような。ラーメンはスープがとにかく美味い。神戸牛チャーシュー?も美味い!満腹すぎて麺は全部食べるのはかなり苦しかったけど。餃子はこれまた神戸牛を使用した餃子のようですが、まあフツウでした。八坐和
筑後市の、豚骨ラーメン壬六。初めての入店。ラーメンの種類は白(ノーマル)、赤(担々風)、黒(黒マー油)とあり。赤を注文。真っ赤に見えるのは担々的なタレ。スープ全体が赤いのではなく通常の白いとんこつスープの表面だけ赤な感じ。辛めです。餃子うま!壬六
〆のラーメンを食べに久留米屋※へ…。と思ったら、なんか違う店になってました。葉隠?なんとも怪しい色使いのお店…中に入るとこれまた全力全開のヒョウ柄&ショッキングピンクの店内。テーブルも丼も。もはや味覚よりも視覚から入ってくる情報が強すぎて、味がよくわかんなくなります。葉隠
大牟田市、福龍軒。やさしいスープ。麺は中太ストレート。シンプルだけど、安心のいっぱい。美味。福龍軒
久留米市の焼き鳥店、弁慶。いまや予約の取れない超人気店になってしまい、逆に行く機会が減ってしまいましたが。今回は3か月前から予約してたので。まずは、定番、豚バラ!馬杉!すじポンに、馬刺し。焼き物以外も馬杉る!ダルム。くそ美味い。かわ(タレ)。激美味い!そしてBGポテト!もうこれを食べにきたと言っても過言ではない。久しぶりだったけど昔よりさらに美味い気が。外がカリ!中はスッと軽い。そしてこのバターガーリックの味付け。神美味い!ずり!激美味!牛カルビ串!これも超美味!つくね!美味。うずら、さがり。もう全部美味い!改めて弁慶の、他店に勝るクオリティを体感。弁慶
トラットリア・ココ。熊本市・上之裏にある半地下のダイニング。写真右の骨なし豚足、特に美味しかった!あと、カルボナーラなど。お料理はシンプルだけど全部なかなかに美味。そして安い。(安くて美味いからしょうがないけど客くっそ多くて五月蠅い。会話困難なくらいうるさい。)トラットリア・ココ
グレムリン/ギズモコレクション、増えすぎてついに押し入れ半面ではうまく配置できず、大改装。押し入れ両面のディスプレイに変更。今回はプラッシュドール(ぬいぐるみ)を中心に紹介。まずはご存知?ジュンプランニング製ギズモ。いちばんギズモぽいギズモ。(8630-863-700)-3800=3267ジュンプランニングふわふわプラッシュ。(2995-299-700)-1600=3962体目。これは1体目よりもちょとコンディション良好。フランフランの限定ピンクギズモ。これはシリアルナンバーの札を首から下げており、超人気プラッシュ(札のゴムのびきってたけど)。(8075-403-800=6872)+(17300-863-700=15737)-12000=10609これはまた別のやつ。(18100-905-700)-10800=...モグワイプレミアムプラッシュドール
柳川・古賀精肉店久留米・こうづま久留米・ハンバーグ牛車久留米・いしばし大牟田・わさびお弁当5連発
柳川の清柳食産。前回※ははじめてカレーじゃないメニューを食べてはみたものの、やっぱココではカレーを食べないと損。今回は初心?に戻りステーキのせカレー。カツカレーやコロッケカレーよりもやっぱステーキカレーが最後まで激ウマい。(揚げものがのると終盤きつくなってくるので)今回はお土産にレトルトのハンバーグを買ってみました。まだ食べてないけど。清柳食産
富士山土産でいただいた、青い富士山カレー。すごい色!盛り付けをしているとき(とくにライスを盛り付けているとき)は思わず「富士山」のメロディを口づさんでしまいます。せっかくなので乱切り野菜を撒いてコロッケを沈めてみました。見た目はとにかくショッキングなマリンブルーでなんとも体によさげ。味はというと、おそらくフツウに美味いビーフカレー。ただこの色により視覚的情報が強力すぎて味覚にまで影響する謎のフィーリングが。富士山カレー
久留米市のカフェスタイルでランチ。カレーを注文。感想…、まず、なんというか、ぬるい。さめてる?ちょと残念。彩り(見た目)もカフェのカレーにしてはなんか物足りない気も。ここはスイーツを食べるお店であって食事はいまひとつなのかもしれない。お店の空間は居心地よくて、あとスイーツは美味いです。隣(敷地内?)に黄色い派手なコンテナみたいなお店があり、フルーツスイーツ系のお店のようなのでそちらも近々いってみたい。カフェスタイル
熊本市・JANI(ジャニ)スリランカキッチン。サクラマチクマモトのそば。電車通り沿い。入店してみると、女性客が9割ほど?一人女性客も多い。なぜ?日替わりランチカレーを注文。結論だけゆーと、さほど好みなカレーではなく、完っ全にスリランカカレー。日本人好みにあわせていないスリランカカレー。とにかく基本が辛い。ツナパハ※とか好きなひとにはいいかも。サラダと、あと謎のスープもついてきましたがこの謎スープはほんと謎味。BGMは異国の音楽がひたすら。店員さんもスリランカのひと?かな。食後はなぞのスイーツとティー。ジャニスリランカキッチン
荒尾市エンター珈琲。ここのメニューにはロースかつカレー、メンチカツカレー※、チーズ焼きカレーはありますが、いわゆるフツーのカレーライスはありません。(裏メニューにあったりするのかもですが不明)いままでメンチカツカレーを2,3回食べましたがこの度ついに「フツウ」のカツカレーである“熟成ロースかつカレー”を注文。カレーそのものの旨さはこれまでにメンチカツカレーで数回味わっており安心。例によって美味い。そして、かつ。かつはスプーンでもスッと切れるやわからさ。まさにカツカレーのためのとんかつ。美味い…!ここの好きなところは、ゆったり空間。お料理のクオリティはかなり高いと思うんだけど、なぜかいついってもだいたい空いてる。そしてテーブルは元々四人テーブルであったであろう席を、窓側に寄せてカウンター風の広いテーブルのように配...エンター珈琲のロースカツカレー
豊田正義著「消された一家-北九州連続監禁殺人事件-」読了。感想…①事件の概要は「ケモノの城」で読んだのと概ね同じ。しかしケモノの城はあくまでも「実際に起こった事件を元にかかれたフィクション」であるという救いがあり、ある程度オーバーに胸糞わるい内容にしてあるのだろう、と思ってた。でもこれは完全にノンフィクションであり、ケモノの城と同等、いやそれ以上の残酷さが描かれてて、まったく救いがない。②さらにもうひとつ救いがない理由のひとつとして、「ケモノの城」のヨシオはたしか最終的に被害者サイドに復讐され殺されたラストであったと記憶してるが、現実のこの松永は、殺されるどころか、未だにまったく反省もしておらず無罪主張。いまでも税金を使ってぬくぬく生きていること。死刑も当然だけど、死刑の苦しみなんて数秒なわけだし、身体的精神的...インドアカレー
久留米市・善道寺にある丸星ラーメンセンター(丸星中華そばセンター)2号店のカレー。ここは以前は小郡の名店まるたま※の2号店だったんだけど、どういうわけか、いつからか丸星2号店になりました。でもなぜかカレーはまるたま2号店※のときからかわらずあります。謎です。ちなみにさらにその昔はまる喜ラーメン※でした。なぜかずっとラーメン店…。ラーメンは今回ひとくちふたくちくらいしか食べてないです。丸星ラーメンセンター善道寺店のカレー
八女市のシャカカリー。数年ぶり。過去記事はコチラ※※今回は野菜カレー+ミックスフライ、ご飯は小盛の150g。カレールーは欧風(甘口)とインド(辛口)のミックス(中辛)の中から中辛をチョイス。ミックスフライは海老コロッケと海老フライとイカリング。全体のボリュームがなかなか〇。全体にバランスのとれたカレーで16好み。美味。シャカカリー
S&B鳥羽周作監修ご褒美フレンチのビーフカレー。洋食屋さんの欧風ビーフカレー。深ウマい!S&B鳥羽周作監修ご褒美フレンチのビーフカレー
筑後市の印度カレー屋さん、タピバラ。3回目。今回はランチ。過去記事※※お昼は初めて。今回はナンじゃなくてカレーライスを注文。サグカリーランチ。目玉焼きのってる。美味しかった!タピバラ
久留米市のスパイスカリー本舗高山堂。今回は、3回目?かな。1回目※2回目※いつも入店していっちばん手前の席に座ってたけど、今回はもすこし奥のテーブル席。いままで最高記録w今回ははじめてチキンマサラカレーをたべました。(奥のボケてるのはいつも食べるレモンシーフード。)これも美味しかった!オープン当初のスタッフの騒がしい感じがなくなってちょとおちついてきました!高山堂
福岡・大名のクボカリー。チキンビリヤニを注文。チキンスープで炊いたタイ版炊き込みごはん?これはカレーと言ってよいのか不明だけどまぁ、広い意味でカレー。カレースープとライタ(ヨーグルトサラダ)も添付。めちゃくちゃ美味い!しぼったレモンとパクチーの香りがイイ!メニューには他にも食べたいカレーが複数あり、たぶんリピします!クボカリー
福岡・大名のクボカリー。チキンビリヤニを注文。チキンスープで炊いたタイ版炊き込みごはん?これはカレーと言ってよいのか不明だけどまぁ、広い意味でカレー。カレースープとライタも添付。めちゃくちゃ美味い!メニューには他にも食べたいカレーが複数あり、たぶんリピします!クボカリー
富良野市場ゴロッと玉ねぎと骨付きチキンのスープカレー。スープカレーなので一応ライスと別皿に。フツーに美味しいスープカレーでした。スープカレーなのでちょとピリ辛。富良野市場ゴロッと玉ねぎと骨付きチキンのスープカレー
天神にあるわっぱ定食堂。数年ぶりにきました。食べたいメニューたくさんあったけど、迷いに迷ったあげく、やはり滅多に来れないので大好きなここのカレーを注文。めちゃくちゃ好きなカレーのひとつ。昔はわっぱ定食堂の姉妹店「ボン★田中※」というカレー専門店があり何度か行きましたがわりとすぐ消えてしまったので、いまはわっぱ定食堂でしか食べられないカレーです。(警固本店もあります)追加料金で味噌汁を肉吸いに変更可能。肉吸いがこれまた美味い!わっぱ定食堂
徳島・鳴門のリゾートホテルAOAWO(アオアヲナルトリゾート)の阿波郷土料理彩(イロドリ)の夕食ビュッフェ。甘口カレーにステーキのせ。これは美味い!ステーキもがっつり。そしてやさしい味のカレーが〇!AOAWOの夕食ビュッフェのカレー
神戸ポートピアホテルの朝食。最初は最上階のGOCOKUに行こうと思ったんだけど最上階でエレベータの扉開いたその場所まで行列が伸びており、あきらめて2階にあるSOCOへ。例にってカレーにステーキのせたんだけど、ステーキがしょぼしょぼ。見た目も映えない貧弱ステーキカレーになった!神戸ポートピアホテルSOCO朝食のカレー
八女市のカレーカフェGOODSEEYOU。めちゃくちゃ好み!やや上品な量なので、コレ大盛にしたらよかった!と後悔。次回きたら大盛にします。スペシャルティコーヒーもいただける。田舎ゆったりまったりカフェ。時間あるときゆっくりしに来たいお店です。GOODSEEYOU
カマルプール監修ラムキーマカレー。ハウス食品なのでよっぽど惹かれないと買わないけど。なんかおいっそーだったので買いました。想像してたよりもだいぶスパイシー!一口目はけっこー辛さがガツっとくる辛さ。食べてるとクリーミーさがじわじわと。美味かった!カマルプール監修ラムキーマカレー
福岡・天神のカレー屋さん「ルウ」へ。喫茶店風の店内。炙りチーズカレー・ライス小盛(150g)を注文。軽く焦げたチーズの香ばしい香り。美味。スープとサラダつき。ルウ
久留米市の+you(プラスユー)。2回目。1回目記事はコチラ※メニューはあいがけカレーのほぼ一択。ライスの量に比してカレーがわりとたっぷりなのが〇!お店もキレイ。ココいつも混んでる。+you(プラスユー)
S&B肉旨ビーフキーマカレー。キーマカレーは生卵との相性がバツグンなので。のせました。肉が粗挽き!でデカいひき肉の歯ごたえ!うまい!肉旨ビーフキーマカレー
ハローデイで買い物ちゅうにみっけたカレー。「極旨洋食屋泣かせの欧風ビーフカレー」。ハローデイとMCCのコラボ!?こんなん買うしかない!何も言わなくてもぜったい美味いMCCのカレーが、パッケージでここまでハードル上げて言ってるんだからもう美味くないわけがない。同じくハローデイのお惣菜コーナーで買ったチキンをのせて!うまあああああああ!MCCの100シリーズカレーに近いかな。とにかく美味い。極旨洋食屋泣かせの欧風ビーフカレー
セブンイレブンがなにやらカレーフェア的なやつをやってたので一部惹かれるやつを購入。スパイスを効かせたバターチキンカレー。美味!自宅でトマト丸ごと1コといっしょにたべました!セブンイレブン冷凍バターチキンカレー
晴天の土曜日にまた熊本市・ダディーズカレーへクラウンマサラとビーフカレーのあいがけを注文。クラウンマサラは濃厚な海老感!ビーフカレーはこれまた美味い王道な欧風ビーフカレーにチーズが標準装備。どっちも美味い!煮卵も味が甘めの味しっかりで美味い。他の副菜(福神漬け、玉ねぎのアチャール、きんぴらごぼう、豆腐のクリームチーズ)もそれぞれ美味い。ダディーズカレー
富良野市場ゴロッとじゃがいもと厚切り豚バラのポークカレー。ごろっとでかい塊は、じゃがいも。ポークのブロックが2つばかし入った、欧風カレー。美味い!富良野市場ゴロッとじゃがいもと厚切り豚バラのポークカレー
熊本市・印度亭。今回は、ホルモンカレー+炒め玉ねぎ(※ホルモンカレーにベースとして炒め玉ねぎ入ってるけど、さらに炒め玉ねぎプラス)・ライス少。ここでは毎回時間なくてお急ぎで食べてる気が、いやほぼ飲んでる気がする。ドリンクバーでコーヒー付きなんだけど、時間なくて飲んだことない!印度亭
久留米市のプートニエール。とろける食感で話題のお店。値段は張るけど初めて食べたときは衝撃的に美味かった。大通りに面してて駐車場ないのが難点だけど。広島土産。メープル紅葉ソフレチーズケーキ。もみじまんじゅうとチーズケーキのコラボ。久留米市のカフェ、DDDにて。商品名は「アニメに出てくるチーズケーキ」ですが、個人的には「アニメにでてくるチーズみたいなチーズケーキ」が適切だと思ってます。キタキュー・小倉のボンファムのチーズケーキ。ちょうど10年ほど前に初めてレストランボンファム※で食べたときこれまた衝撃的においしかったのを覚えています。今回は上司の先生に小倉からクール便で送っていただき自宅で!美味!とろける。過去記事※※久留米市、カフェスタイルにて。チーズケーキ2種。オレオチーズケーキと、奥はボケてるけどバスクチーズ...チーズケーキ5連発
久留米市の、梅の花直売所にて購入した豆乳ソフト(ミニミニカップとミニカップ)。ぜんぜんミニじゃないと思うけど…さっぱりで美味しい!店の外の満開の桜の木の下で食べました。ハーゲンダッツの期間限定のやつ。Lawsonのピスタチオアイス&ココアクッキー(ココピスタ)。いちいちカップまでかわいいから捨てれん。セブンイレブンのワッフルコーンハニーミルクアーモンド。ちょうどいいハニー感。Lawsonのコクバタ。当たり前だけど味わいがなんかカジバタアイス※に似てる。美味。アイス5連発
フレンチトースト風アイスバー。美味。かじバタいちご。かじバタ※の第2段です。これまたバター感そのままでいちごもしつこすぎず、美味い!ローカロリーアイス。糖質70%カットのアイスあまおう味。さっぱり美味。ひさしぶりにまた最近見かけだした、白いブラックサンダーアイス。昔からこれ大好きなんだけどなぜかたまにしか出ない。Lawsonの杏仁アイスバー。これも好み!アイスバー5連発
「ANNA/アナ」観ました。感想…①幼少時から特殊環境で育てられて育ったエージェントならまだしも、たかだか3ヶ月の訓練でこんな超人になる?ってのがまず最初の疑問。②CIAとKGBの、アナを介してだましだまされ合い。何度も時がさかのぼったりして実はこーだった的な展開の繰り返し。結果的にアナが二重、三重スパイであることがわかるけど、終盤はもー誰がホントに出し抜かれた立場なのかよくわかんなくなった。③登場人物たちが使ってるケータイがえらく古い。ガラケーよりもさらに古い謎の型。KGBってゆーくらいだからソ連時代なのかな。④結局美人が最強、ってのが最後の感想。大牟田市の天道。ひさしぶりに食べたら、美味くてスープまで完食したった。過去記事※※大牟田市・福龍軒。老舗ならではのやさしいスープ。麺は中太ストレート。過去記事※※※...ラーメン3連発
粋魚がく。大牟田駅前にある食事処。カツ丼が200円引きだったからカツ丼とかなり迷ったけど、まぁ、カツ丼はどこでも食べられるし、ここのカツ丼が特別美味いとゆーわけでもないだろーから、アナゴ天丼を注文。これまたココの穴子天丼が特別美味いとゆーわけではありませんがそもそも穴子天丼自体食べられる店が少なめ(カツ丼に比べて)なので。味噌汁はあさり汁。入ってたアサリ3個のうち身がついてるのは1個だけだった笑。でもアサリだしと、ネギはたっぷりで美味しい。天丼にのってる天ぷらは穴子の他にはレンコンとか芋とかカボチャとか豆とかナスとか。これが「てんぷらまき」だったら迷わずカボチャと芋はナスに変更してもらうんだけど。ここではそんな無理難題はたぶん通らないので黙って食べました。肝心の穴子はとゆーと、まぁ、30点/100くらい?ちょと...あなご天(がくとスシロー)
ひさしぶりのパークバーガー(荒尾市)。今年初です。ひさしぶりなのでテッパンのアボカドチーズを空腹だったので軽くイケた。大牟田市FATMIKRDINER。テイクアウト。チーズバーガー+ベーコン。ソースの存在感。ポテトでかい。減らない!ポテト、以前のほうが好きだったような。こちらは福井県の道の駅恐竜渓谷かつやまのカフェレストランにて。チーズバーガーセット。バンズやナゲットが恐竜のかたち。バーガー3連発
「JUNKHEAD(ジャンクヘッド)」観ました。感想…①人形を使ったアニメ。モルカーとか、ひつじのショーン的なやつ。②コメディとホラーを併せ持った独特の雰囲気。よくできてる。③フランス語ぽいけど、たまに日本語ぽいwてかこれ日本の映画だったのか!エンドロール始まるまでわかんなかった!④エンドロールでキャストが流れてきたときは「いや、どんだけ堀貴秀!」とフいた。久留米ゆめタウンの1階レストラン街の「鎌倉パスタ」。パスタもフツーに美味しいけど、セットでフォカッチャ食べ放題なのがイイ。あとユメタのなかの食事処のなかでは比較的ゆったりくつろげる雰囲気も〇。鎌倉パスタ
「ケーキの切れない非行少年たち」読了。小説ではない本を久しぶりに読みました。個人の感想ですが…①確かに病気、しかも気づかれない精神疾患であることは否定できない。けどだからといって「あぁ彼らもかわいそうなんだな」とはやはり思えない。そういった障害があったとしても、我々が目にするのはその障害の表現型として「非行、粗暴」などのキャラクターなわけだし。正直言ってあまり共感できる箇所はあまりなく、殺人などの犯罪の被害に直接合った人たちがコレ読んだら、どう感じるか。「加害者も本来は保護されるべき障害者なのだ」と言われて「そうなのか、かわいそうなんだな」と思うだろうか。そうは思えない。②身体的(病的)不器用さ(発達性協調運動症)について。たまにテレビで観た、スポーツが目を疑うほど下手なお笑い芸人を思いだしました。あれはたぶん...エルドラド
「ブログリーダー」を活用して、朗らかな蜥蜴と16の世界 3rd spaceさんをフォローしませんか?
佐賀は白石町のご当地レトルトカレー、白石町玉葱農家の玉葱黒カレー。好みのどろどろ感。玉ねぎと牛肉がたっぷり!ご当地レトルトにしてはかなりレベルたかい。美味い!ちなみにトッピングに清柳食産で買ったハンバーグのせたんだけど…コレなんというか…今回臭み?がつよく感じ、食べられなかった!白石町玉葱農家の玉葱黒カレー
セブンイレブンの「銘店大集合カレーフェス」が始まりましたので、まずはコレを。ろかプレート。まずはこの容器。透明の蓋が二重になっており、ひとつめのふたを取ると、今度はライス部分だけを覆った蓋アリ。ライスの形が崩れたり、ライスにカレーが中途半端にかかったりするのを防ぐためと思われます。この手のカレーは、食べる前のまず見た目がかなり大事なので、こういうコダワリも確かに大事。ひとくち食べた感想は、…辛い!けっこー苦手なレベルの辛さ。でも食べてたらなんとなく慣れてきます。半熟卵?が入ってるのと、あとは意外に活躍するのが高菜。これを混ぜながら食べることでかなり辛さ休めになります。他のお弁当に比べたら高いけど、この値段でカレー名店のカレー(に近いカレー)が食べられるのであれば、カレー男としてはこの機会にひととおり食べて...セブンイレブン魯珈監修ろかプレート
松屋。ごろごろチキンカレーのチーズのせ。チーズはいまひとつカレーに溶け込んでない感あって、チーズが「のってる」感味噌汁は相変わらず。松屋はカレー注文時にライスにのってくる福神漬けがけっこー好きなんだけど調理する店員さんによってその量はまちまち。松屋ごろごろチキンカレー
月がかわったので例によって今日からしばらくカレー記事。CURRYSAKABANUKE。お店で食べるのは、移転後は今回はじめて。駐車場(店からちょびっと遠いけど)あるだけで今後だいぶ行く機会増えそう。今回は昆布だしのキーマカレープレート。移転前はカレー注文したらドリンク(アイスコーヒー)ついてたけど、ドリンクがつかなくなってました。別にいいけど。NUKE
春麗TsumeArtウルトラストリートファイターIVツメアートチュンリー(47000-4700-1100)-32959=8241CHUN-LIハイクオリティなフィギュア春麗
猛暑日の午前、河川敷で撮影した鉄橋。水面が穏やかで鏡のよう!鉄橋
龍宝。気になるメニューひととおり食べて、最終的に鬼リピしてるのはこの、おろしカルビーと牛カルビー。この2つ。(ホルモンも含め3択の場合もあるけどドッキリで最後きつくなるときもあるので)この日の牛カルビーはおにくかなり多めで当たりだった!肉道楽龍宝⑳回目㉑回目
ひさしぶりに鳥栖祇園山笠(鳥栖山笠)を鑑賞&応援。過去記事(2013年鳥栖山笠)はコチラ→※一番山秋葉町!獅子舞。これと6番山はこれぞ!って感じ。本町の“はばたく鷲”はいつの間にか“飛び立つ鷲”にかわってた!これだけ本町南交差点でがったんごっとんやってくれる。三番山中央区は弁慶号。これが来るときのカンカン音が近づいてくるのかっこよすぎる。四番山京町恵比寿。京町はいまだにゴジラじゃなくなったのが惜しい!五番山は東町の唐獅子。ラストをかざる六番山は、これまた昔から変わらない秋葉町の浮立面!かっこいい!あ、でも今年は目が光ってなかったような。ちなみに今年は子供山はありませんでした。そして本通の交差点で6台の山の総がぶり、めちゃくちゃかっこよかった!鳥栖祇園山笠
久留米市LOCOのバスクチーズケーキプレーン。大牟田市お菓子のイトー(ITO)のバスクチーズケーキ。須恵町のパティスリーアンサンブルのチーズケーキ。レモン感。これは岡山駅でかった、ズリオラのバスクチーズケーキ。チーズケーキ4連発
八女のとんかつ専門店、吉岡。肉屋が母体の古民家とんかつレストラン。まずローストビーフがでてきて、ロースとんかつ!美味い!珈琲もついてます。味も空間もサービスも、クオリティたかい!吉岡
東京土産定番の千疋屋フルーツ杏仁(羽田空港千疋屋)。熊本市SWISSの杏仁。上層はゼリーとフルーツ。コレは焼肉WESTの杏仁豆腐。賞味期限記載なく不明なので若干不安あり。杏仁豆腐3連発
由布院の旅館、御宿八遇來(おんじゅくやぐら)にて。ランチ。おにく。…は、炭火焼で。デザートはわらび餅。このあとお風呂つきお部屋で休憩の日帰りプランでした。八遇來
初夏に捕獲したコクワ。飼い方悪かったせいか、☆になってしまいました。ごめんよコクワ。kokuwa
八女市の山の民つづら。炭火でいただく新鮮地鶏!美味いけど、とにかく煙が目に染みる!涙が止まらない!お店の建物もそうだけど、中にはいろいろと昔の物が置いてあり、懐かしいです。(扇風機も、昭和の扇風機がフル稼働してました。)山の民つづら
福岡市・辻が花のお弁当。安定してクオリティたかい。柳川市・古賀精肉店の佐賀牛弁当。安定!美味い!久留米市に最近できた、高級志向のとんかつ弁当やさん「とんかつlab.黒耀」のお弁当。ほぼ塩でいただきました。久留米市・ハンバーグ牛車のお弁当。お弁当4連発
ヒルトン沖縄北谷リゾートでの朝ごはん。宿泊したお部屋はプールに直結してて良かったけど、プール潜ってみる水質がやばかった。謎の白色の浮遊物が。薄めの味噌汁みたいに。橋を渡って離れたほうのプールはフツウに澄んでたけど。ヒルトン沖縄北谷リゾートの朝ごはん
焼肉いでに行ったんだけど運悪く店休日で、そのすぐそばに(たぶん)新しいハンバーガーのお店をはっけん。若干店から離れてはいますが駐車場もあったので行ってみました。チェダーチーズバーガーは単品で900円。ポテトはできればやっぱマスタードとケチャップほしい。オトナリアプリの提携もあり。TERITARU
「東京卍リベンジャーズ」単行本28巻まで読了。(29巻以降は未発売)感想…①まず第一話、武道が「金持ち死ね」とかゆって高級車に10円傷つけるシーンあって、ここアニメでは別な感じに置き換えられてるね。これは主人公たけみっちがダメ人間とはいえあまり視聴者の印象をあんまり悪くしないための配慮かな。②バジくんは、なんとゆーか割と早めに死んでるけどストーリー全体からするとみんなの思考や行動に影響与えてて、鬼滅でゆーと煉獄さんみたいな位置付け。③とりあえずアニメ最終回に追いつくまではトントン読みでイケたけど、そこから先はストーリーを知らない事に加え、急に登場人物増えたり抗争の原因や人間関係が複雑になったりで読むのが遅くなったけど。それでも喧嘩シーン多いから比較的早く読み進めることのできる漫画だと思う。④キサキテッタが...びーふ亭
西牟田のバーグマン!昔からかなり好きなハンバーグ屋さん。ひさしぶりに食べた。場所的になかなか行けないけど。美味ーーーーい!過去記事※バーグマン
八女市のシャカカリーでカレーじゃなくてハンバーグ!(店名はシャカカリーだけど看板にはカレーとハンバーグのお店って書いてある)感想…フツウ!やっぱここではカレーがいいかも。シャカカリー
久留米市安武町のあぶらや。ここにくるのは2年ぶりの2回目。前回記事※。あいかわらず串ものはいっぺんに。前回同様、揚げだし茄子も注文。味噌がなんとも独特。とりてんになぜかタルタル。チキン南蛮かよっ。自由だな。こあがりのテーブル席が使いやすく◎。あぶらや
久留米市・うかれ包丁のお弁当。お店には行ったことないけど、周囲では話題のお店。八女市・水の菜のお弁当。たくさん品数があってどれも美味い!すき焼きなど。ステーキハウス牛車の、ハンバーグとステーキのお弁当。ニンニクのがっつりきいたソースがやばい。ハンバーグはハンバーグ牛車に劣るもののステーキに関しては冷めてなお美味いやわらかぷりりんサーロイン。美味い!そしてこちらはハンバーグ牛車のお弁当。さすがにハンバーグが美味い。逆にこちらのステーキはいまひとつ感は否めない。ステーキいらんからその分ハンバーグでかくしてほしいところ。お弁当4連発
某公園でみっけた四つ葉。やっぱりあるところにはかたまってあることが多い。採集した四つ葉は、うちに持って帰るまでいつも小説にはさんでます。(ちなみに小説は常に持ち歩いてる)洗濯機の下をしばらく気に入っていたモフ丸。ここ最近は抜け毛がすさまじく、掃除機かけてもかけてもキリがありませんwよつばとねこ
大牟田市・中華料理旭。日替わりランチ。冷やし中華+エビマヨ。ここのエビマヨは大好きで、冷やし中華にも惹かれたので、800円のBランチを注文。どちらも美味しかったけどやっぱエビマヨをもっとはらいっぱいたべたい。というわけで880円のエビマヨ定食。80円の違いですが、こっちのが激美味いエビマヨを鱈腹くえるうえに、棒棒鶏や杏仁豆腐(これまたどっちもかなり美味い)にコーヒーもついてくるので吉。また別の日にBランチ。今回はトマタマととり天。トマタマといえばニイハオ朋友!※が思い浮かぶけど。ここのはオレンジ色。ややピリ辛。旭
大牟田市・ひよこ食堂の「ひよこのタル弁」。タルは多いけど、タルに沈んでるものが何なのかいまいちわかんないまま食べはじめ…。イカリングがふたつくらいあって、あと高菜と…あとはなんだったのかよくわかんないまま食べオワタ。大牟田市・カントリーキッチン。マイキッチンの亡き今、ココのイカタルが大牟田市では“元祖”をうたっています。イカタル・タルまし。大牟田市・ロコキッチンのチキン南蛮弁当。タルましで+50円。蓋開けて思い出したけどここのタルはタルタルじゃなくほぼ玉子サラダであることをわすれていた。唐揚げにタマゴサラダのってるだけ。ちなみにコレが店の外観(車内から撮影店行ったことはないけど)。タル弁3連発
くら寿司・大牟田店へ。じつは初くら寿司。システムに慣れないのでおそるおそる入店…。スシローよりもさらにハイテク!各テーブルに食べ終わった皿を投げ入れる穴もあり、これで料金が計算されるよう。最初っから最後までタッチパネル。こちらは慣れ親しんだ、スシロー。また大トロ100円やってたので2つ注文。これは定期的にやってほしい。くら寿司とスシロー
「ニュー・ミュータント」観ました。感想…①登場人物すくなっ②主人公にやさしい子、安達祐実似。③性格悪おんな、綺麗。④X-MENシリーズの序章てきな映画?このあと主人公はクマ使い(スタンド使い的な)みたいになって敵とたたかったいく、という感じの。⑤けど調べたけど、制作会社側の都合により続編は無しだそう。GOCCIから徒歩で、LEON(久留米市)へ。ここ来るの、2回目。2次会向きのお店。お通しは塩トマトと生ハム、オリーブ。注文したのは、マッシュルームオイル煮と…シーフードリゾット。どちらも美味しかったです。LEON
とにかくでかいパッケージあまりにでかいので裏面も中身は2つのレトルトパックでかいほうの袋はは具材メイン小さいほうはすーぷ一口目はけっこー刺激的ほどよいからさらっきょ
「ヤギ、おまえのせいだ」観ました。感想…①良さがよくわかんない。どういう主旨の映画なのこれ。公園に立ってる人謎。こういう映画、観終わったあと、なんとも言えない気分。時間損したような。これアマプラで星4.5って何かの間違いじゃね。何がいいたいかよくわかんない。②短さだけがイイ。久留米市のGOCCI(ゴッチ)へ。テイクアウトでなら食べたことあったけど、お店でたべるのは今回はじめて。パスタとスペイン産豚の低温調理スペイン豚がおいしかったかな。つづく…。GOCCI
大牟田市・龍宝。もうランチ時に龍宝に足が向かう衝動に抗えなくなってきました。というわけで12回目。今回は牛ホルモン。はじめて牛ホルモン定食を注文したときはデカいのが4つばかしどーん!と乗ってたのに対し今回は、食べやすい大きさのぷるぷるホルモンがたくさん。これもうまい!つづく13回目は、おろしカルビー。もうね、全部いい。メインも美味いし、ごはん、漬物、味噌汁に至るまで全部美味い。食べてると幸せなきもち。本能の赴くままに龍宝へ。ひととおり食べたいメニューは一巡食べたあとなので、もう到着する頃には注文する物はほぼ決まった状態なので、秒で注文。14回目の龍宝は、牛カルビー!いつもの激ウマタレに絡まったカルビ。美味い…泣けるほど美味い!うまい龍宝12回目13回目14回目
ひさしぶりの桃花源。スープにGが入っていたっきり行ってなかったけど。数年ぶりに。定番のイカのやつは安定して美味いです。デザートは杏仁じゃなくてタピオカ入りマンゴースープだった。これはこれで美味いけど。桃花源
職場でたべる今日の夕食はコレ。肉屋なのにカレーが美味くて有名な中津留。ここの冷凍カレーは幾度となく食べて美味さは存分に知っている。過去記事※商品名には「肉屋の賄いカレールー」などと書かれているが、ふっ、ご謙遜を。ルーどころの話じゃないだろうが。満足な量の具がごろごろ入っていることをわたしは知っている。まずこの見た目。みるからにうまそげじゃないか…。原材料をみると、ベースはテールスープや鶏ガラスープでできている。このあたりはさすが肉屋の強みを感じる。こんなの…、ウマいにきまってんだろーがあ!牛肉・人参といった具材がごろごろと入って見た目も映える。まずはひとくち。んんんんんんんーん。これこれ。レトルトではぜっっったいに再現できないこのクオリティ。玉ねぎは溶けているらしいが、さてここにじゃがいもがはいっていないのには...中津留のカレー
「響HIBIKI」観ました。感想…①リカかわいい。②主人公ハマり役だなキャラ的に。③例によって不自然にイケメン揃い。ヤンキー(タカヤ)が文芸部再入部もなんか無理がありすぎて。④有名作家がこんな近距離内にたくさん住んでるのもなんか無理あるような。⑤電車止めたら賠償請求が何千万ってゆーけどアレほんとなのかな。都市伝説じゃないのかな。と思ったり。⑥文芸部部室りっぱすぎてこれまた漫画のよう。ひさしぶりの山茶花。ホテルオークラ福岡の鉄板焼き。10年ぶりです。前回※前回は海鮮も含めたスーパーフルコースだったけど、今回は肉攻め!さーろいん肉120→150gに増量。SNSでもよく炎上するけど今日はリアルでも炎上!鎮火!激ウマい。とろける。いくらでもイケる。ガーリックライス!これも美味かったので、おかわりしました。デザート。満足...さざんか
「勝手にふるえてろ」観ました。感想…①都会で孤独に暮らすOLのさみしさが途中泣ける。②OLの昼休みって部屋暗くして昼寝すんのか…しらない文化。③2のウザさがヤバおもろい。④てか、主演えとうよしか役、コウノドリの下屋せんせい!このひと好き。左利き。とにかくいろいろ演技すごい!とおもって見てたけど。あとからしらべたらこの映画で主演女優賞に選ばれてる!⑤コレかわいい女優がやってるから良いものの、このキャラ設定はけっこう痛々しいキャラなのでもし現実世界で実在したら見た目もアレと思われる。久留米市のビッグボーイ。あまり人気のないファミレスですが、ここ最近行く機会が多く、立て続けに食べにいっています。食べるのはだいたい、サーロインステーキ(上写真)か、カットステーキ(下写真)。どっちもまあ、まあまあです。ビッグボーイ
「おいしい給食」最終話まで観ました。感想…第⑨話:回を経るごとに、おきまりのパターンに爆笑してしまう。あまりだ先生が完食したあとに神野くんを見たときの「ん?」がフく。もうわかってる展開なのに爆笑。前回まで気になっていた、神野くんの横の席の「藤井さん」が、今回はキーパーソン。第⑩話:立ち漕ぎナツい!藤井さん、今回もセリフあり(前回ほどではないけど)。俳優(子役)調べたら「豊島花」。いないいないばあ!に出ていた子役らしい。あと今回の悪役、他校の体育教師、あのかお!カトウシンスケ!「どうしようもない恋の歌」の彼!さすがの最終回、いちばん泣いた。いつもの食べてるときの解説はないけど、ふたりで食べるとき一言も発さないのがまた。久留米市・牛鉄。ステーキは焼き加減きかれたからミディアムってゆったんだけど、でてきたのは限りなく...牛鉄
佐賀市の中華料理店、龍房にはじめておじゃましてきました。休日のランチ時間帯のため満席で、ちょと待ちましたが。黒胡麻エビチリ。激ウマい。チャーハンとザーサイ。これも美味い。水餃子。ラー油かかってて辛ウマ。ちなみに焼き餃子はメニューに無し。ぜんぶ美味しかった。ここはまた来たい!龍房
やっとオープンしたスパイスカレー本舗高山堂へ。入店し席案内まで5、6分(満席とゆーわけでもない)、着席してからのお冷が出てくるまで15分と。まず感じたのは、案の定、新規オープンのお店にありガチな、回ってない感は否めないな、と。スタッフを怒号する店長の声がひびきわたり、入店してからカレーが出てくるまではなんか不安しかなかったけど。注文するカレーはあらかじめ決めてて、レモンクリームシーフードとコルマカリーのあいがけ(1300円)。見た目もさながら、一口食べるとこれが、めちゃくちゃ美味い。これはいままでの不安不満もふっとぶ美味さ。さすがというべきか。昨今カレー店が増えてきたなかで、これはいちばん美味い。かもしれない。にばんかもしれない。とにかくもすこし客の流し方とかそういうのが安定したらまた行きたい。スパイスカレー本舗高山堂
この度およそ30年以上ぶりに、ミズカマキリをみっけて捕獲しうちに連れて帰ってきました。水棲昆虫だいすきな16にとってこれは大ニュース。小学生のときに捕まえて飼っていたタイコウチの想いでがよみがえり、ミズカマキリも同時期にすこし飼っていたことあったけど。それから今では売買禁止となったタガメ※※※※※※※※※※※※はもはや再飼育は絶望的でもある今、この夏ミズカマキリに出会えたことは奇跡。大事に飼います。(そのうち機会あったらまたゲンゴロウも飼いたい。)水蟷螂
通常であれば朝の時間帯にしか行かないコメダ珈琲だが。今回はコメ牛のために夕食のためにコメダへ。ドリンクとセットで肉だく無料。アイスコーヒーとともに注文し無料肉だくへ。まずは一口。ん?たべた瞬間の最初の感想は、違和感。ハンズが想定外にふわっふわであまりにやわらかいのだ。グルメバーガーを食すとき、通常であれば、(あくまで個人的なイメージではあるが)ハンズは一般的にどちらかとゆーとカリッとかたい印象であるのに対し、このふわっふわすぎるハンズには驚く。ふた口目以降にはこのやわらかさに敬意を表するしかない。主役の肉を邪魔するのとなくすいすいと口に運べる。そして主役はやはり、この肉。甘辛いタレがたっぷりと絡み付いた肉たちが、先程述べたかるーいハンズ、および程よいキャベツ千切りと共に完璧なバランスで入ってくる。しかもよくある...コメダのコメ牛
大牟田市・FATMIKEDINER(ファットマイクダイナー)。場所的によくテイクアウトしてしまうバーガー屋。リピってます。店名の由来は、昔バンドやってた店長さんが、昔のアメリカのバンドマン「ファットマイク」に似てる(と言われていた)から、だそうです。似てるかどうかよくわかんないけど。今回はてりやきバーガーをテイクアウト。毎回ポテトもあわせて注文するけど、けっこー途中からおなかきつくなってくるwFATMIKEDINER