前にも書きましたが、私が使っているEcho Dotのリクエスト音が設定できなくて困ってました。リクエスト音というのは「アレクサ」と呼びかけるとライトが青く光るのと同時に「ポコン」という音がなるやつです。最...
フリーでweb制作やってます。仕事のこととか趣味の事とか気ままに書いていきます。 WEBに関してはwordrepssが多いですね。 趣味はゲームとかデジタルガジェットとかです。
ASRock DeskMini B760とIntel Core i5 14500で高性能ミニPCを作る!
今までDeskMeet + Ryzen5 5600Gをを使ってましたが、色々思うことがあって思い切ってDeskMini + intelにしてみました。久々のintel!2018年にRyzen5 2600Xを買ってから約6年ぶりですね!Ryzen続投も考えたんです...
ASRock DeskMini B760とIntel Core i5 14500で高性能ミニPCを作る!
今までDeskMeet + Ryzen5 5600Gをを使ってましたが、色々思うことがあって思い切ってDeskMini + intelにしてみました。久々のintel!2018年にRyzen5 2600Xを買ってから約6年ぶりですね!Ryzen続投も考えたんです...
IIJmioでSIMカードからeSIMに変更してデュアルSIMにしてみた
今までeSIMに興味あったんですがイマイチ利便性を見いだせずにスルーしてました。しかし最近スマホを新しくしたので思い切ってeSIMに変更してみました。やはり何事も経験だと。eSIMにした理由基本的には上で書い...
Google Pixel 8aが出たのでPixel 6aから買い替え。Pixel 6aからなら変える価値ありか?
Pixel 8aが発売されたのでPixel 6aから買い替えてみました。個人的に変わったなと感じたことなど書いていこうと思います。Pixel 8aPixel 6aのままでもいいかなと思いつつもやはり新しいものが欲しくなったのと、...
Fitbit Charge 6は軽くて使いやすいスマートウォッチ。付け心地よしでPixel Watchの不満解消。
色々と考えてスマートウォッチをPixel WatchからFitbit Charge 6に変えました。Pixel Watchを発売日に買って1年半ほど使ってきましたが色々と思うことがあったので。Fitbit Charge 6にした理由Pixel Watchはとに...
「ブログリーダー」を活用して、あつおさんをフォローしませんか?
前にも書きましたが、私が使っているEcho Dotのリクエスト音が設定できなくて困ってました。リクエスト音というのは「アレクサ」と呼びかけるとライトが青く光るのと同時に「ポコン」という音がなるやつです。最...
PC用スピーカーとしてCreative Pebble V3を使ってまして、多少物足りなさはあるものの結構満足して使ってました。ですが、先日IKEAのスピーカーを購入したところそれが予想以上に音が良くて、それを聞いた後だと...
先程のセールでAmazon Echoシリーズを購入しGoogle Nestから移行したんだけど失敗したかもしれない。音は別に問題ないし、Alexaの応答とかも別段困ってはいないんだけどそもそもの不具合多すぎる。Echo第4世代、E...
音楽を手軽にそこそこ良い音で聴きたいという欲求があり、色々試してきたんですが今回このスピーカーで決着の模様。SONOSは前に使ってたことがあってアップデートでめちゃくちゃ改悪して腹たってたんですが、今回...
Echo Spotを返品したので代わりにEcho Dot 第5世代を2台購入しました。最初は寝室1台、リビング2台の3台買おうと思ってたのですが、Echo Spotの事もあってちょっと怖かったのでそれぞれ1台ずつの2台にしておきま...
Google Nest(Home)製品はもう何年もアップデートないし、製品のバリエーションも少ないので思い切って長年使ってたGoogleアシスタントからAmazonアレクサに移行しました。Amazon Echo商品群はめっちゃバリエーシ...
私は長い事GoogleTV(AndroidTV)を使ってきましたが一つ不満がありました。それはなぜどの商品も低スペックなんだと。FireTVやChromecastなんかは安い商品だしわかるんだけど、GoogleTV内蔵テレビも同じくらい低ス...
メインで使うのはwindowsのデスクトップとAndroidのスマホで、その他何を使うのか今まで試行錯誤してきました。電子書籍で漫画読むのでタブレットはほしいし、サブPCとしてノートPCもあった方が良い。大きい画面...
私は友人との通話や仕事の通話も主にLINEでやってます。今まではスマホのハンズフリーを使っていたのですが、日中はほぼPCの前にいるのでPCで通話した方がいいのでは?と思いました。配信や動画投稿をやってるわ...
今までヘッドホンで音楽を聴くという習慣はなかったのですが、ここ最近の音周りシンプル化に伴い購入してみました。結果、このSONYのWH-CH720Nは価格を含め満足のいく商品でした。SONY WH-CH720Nを買った理由最近...
私はYouTube Musicを使ってまして、とあるアルバムをライブラリに登録できないという変な症状に出くわし、解決できたのでこれをメモっておきます。この症状が起こるのはかなり限定的な要因だと思います。アルバム...
私はYouTube Musicを使ってまして、とあるアルバムをライブラリに登録できないという変な症状に出くわし、解決できたのでこれをメモっておきます。この症状が起こるのはかなり限定的な要因だと思います。アルバム...
デスク上をスッキリさせたいということで、アンプ&スピーカーのセットからBluetoothスピーカーに変えて使ってたわけですが、やはりちょっと不満が出てきました。やはりBluetoothスピーカーだと音がこじんまりし...
最近PS5の値上げとPS5proの価格でSONYにかなりヘイトが向いてるけどそれらについて思うことを書いていこうと思う。PS5proはまだ発売されてないしいま現時点でSONYに対して思うことね。PS5の値上げディスク版が税...
タイトル通りPixel8aをマグセーフ対応にしてみました。これまではマグネット対応のスマホリング使ってたんですが、これがいまいちなんですよね。結構すぐ緩む。かといって他に選択肢もないので定期的に交換しなが...
ATOTO S8 Ultraを購入し、しばらくしてから色々理由があってAndroidAutoで使ってました。半年ちょっと使ってみて、やはり不便に感じるところがあり、メリット・デメリットを比較した結果Androidナビを使おうと思...
前々からネックスピーカーというものに興味はあったのですがイマイチ購入に踏み切れずにいました。で、最近TV周りのオーディオ環境に思うところがあり、「これならネックスピーカーでいいんじゃね?」となりちょ...
最近音響周りを変更していってて、その流れでPCスピーカーも変えることにしました。色々試してきて思ったのですが、PCデスクにスピーカーとアンプを置くとスペースとって超邪魔…基本的にBGM利用なのでもういっそB...
今までDeskMeet + Ryzen5 5600Gをを使ってましたが、色々思うことがあって思い切ってDeskMini + intelにしてみました。久々のintel!2018年にRyzen5 2600Xを買ってから約6年ぶりですね!Ryzen続投も考えたんです...
今までDeskMeet + Ryzen5 5600Gをを使ってましたが、色々思うことがあって思い切ってDeskMini + intelにしてみました。久々のintel!2018年にRyzen5 2600Xを買ってから約6年ぶりですね!Ryzen続投も考えたんです...
Googleマップのナビはたまに変な道を案内すると評判。車1台通るのやっとの道とか、そもそも通るの無理な道とかも案内するそう。私は「そこまで変な道案内するか?言うてもちょっと細い道くらいじゃね?」なんて思...
車購入の際に合わせてAndroidナビ「ATOTO S8 Ultra」を購入して取り付けました。以降めっちゃ気に入って使ってたんですが、ちょっと思うとことがあり今後はAndroid Autoをメインで使うことにしました。Android Au...
welcartの購入履歴は会員情報と同じページにありますし、ボックス内のスクロールなのでちょっと使いにくいなぁと思ってました。なのでページを分けたいと思います。マイページと購入履歴をわけるまずマイページ用...
PCのスタンバイ解除でちょっと思うところがあったのでなにかいい方法は無いかと思い調べてたとこと、PCの電源スイッチを延長できる機器があったので購入してみることにしました。なかなか見た目も良くて快適にな...
ここ1年ほどLogicoolのMX KEYSを使ってたのですが、気分を変えたくて違うキーボードを購入してみました。Logicoolの機能はめっちゃ便利で今後も使いたいので、Logicool内でいいのないかと探しててMX Mechanical M...
先日購入したYAMAHAのNS-B210が想像以上に気に入らなかったため違うスピーカーを買うことにしました。色々探した結果、私が求めるサイズにおさまり、かつ音質に満足がいきそうだったのがPolk AudoのES10というス...
ちょっと前に購入したFosi AudioのDA-2120Aがノイズ発生する不具合が出たため返品することに。どうせなら違うメーカーでって事で色々探した結果、TOPPINGというメーカーのMX3sというアンプを購入することにしまし...
最近デスクの音響を変更したくなってスピーカーに続きアンプも購入してしまいました。これまでは超小型アンプにアナログ接続してたんですが、2つの入力を同時に鳴らせる機器を挟んだりしてて音に良くない接続をし...
デスクで音楽を鳴らすのにこれまで色々と変えてきましたが、結局のところ小型アンプ+パッシブスピーカーという構成に戻ってきました。使うスピーカーは余ってたONKYOのD-108Mというのを使ってたんですが、ちょっ...
TVの録画には3.5インチのHDDが余っていたのでそれをケースに入れて使っていたのですが、回転音が多少気になるのと消費電力が割りと大きいというのがちょっと気になってました。それに3.5インチHDDは別途外部電源...
私は元々Nature RemoのユーザーでプロジェクターやAVアンプ、照明等を色々連携させてGoogleアシスタントで使えるようにしてました。でもその後色々環境が変わっていき、Nature Remoを使うのがエアコンくらいにな...
今まで樹脂/プラスチック製のメガネをかけてたため全然気づかなかったのですが、ちょっと気分を変えて金属製のメガネにしたところ見事にかぶれてしまいました…昔はそんな事なかったんですが、歳のせいなのか体質...
気に入って使っていたmineoのマイそくですが、スタンダードの1.5Mbpsで仕事は無理でした…他、使用頻度の事もあって結局mineoは解約しました。ほんと良いサービスだとは思うのですが、結局のところ私にとっては帯...
テレビの音響システムをサラウンドからステレオに戻し、満足して使っていたのですが、ゲームをやってるときにちょっと臨場感が足りないというか音の方向がわかりにくいなぁと思うことがでてきました。サイバーパ...
出先に持っていくPCとしてやサブPCとして使いたくてM1 MacBook Airを買ってみました。最初はそこまで使用頻度高くないだろうしChromebookでいいかなとも考えたのですが、いざ使うとなるとかなり制限がかかりそう...
普段出かける時はに持ち歩いているものを極力まとめたいと思い色々探していると財布一体型のキーケースなるものを見つけたので購入してみました。お札はもちろん小銭も入るしカードも入る。車のスマートキーも付...
車の購入にあたり、次はシートカバーも変えたい!という欲求がでて色々調べてみたらSandiiというブランドがかなり好みのデザインを作っていたのでそれを購入してみました。その中でも多分定番の「カヌレ」という...
mineoのマイそく1.5Mbps使い放題をもっと活用したいということであれこれ考えてモバイルWi-Fiルーター導入を検討。車載がメインでの使用なため、車載しても問題ないルーターというのを探した結果、車載はもちろん...
前にmineoのマイそくとpovo2.0の無料128Kbpsの組み合わせが最強なんじゃないのか!という記事を書いたのですが、結果、無料128Kbpsは激遅でちょっと使うの無理でした…povoを契約してみた気になったので月額も初期...
出先で何かPC作業をする際、それ用にそこそこのスペックのPC持つより安いPC買ってリモートデスクトップを使えばコスパも良く作業効率もあがるんじゃね?と思い試して見ることに。その為には出先から自宅のPCをス...