40過ぎの釣り好き男が、おっさん目線で男の悩みを検証します。
フライフィッシングをこれから始めるというあなたに使えたいこと
ドライフライで楽しむ ドラ夫です。ドラ夫、1日時間をもらったのでフライフィッシングを楽しんできました。朝5時に起きて峠を超え、6時半には川に着きました。天候は超ドピーカン。ヤバいくらい晴れてるので不安。でもそんなことどうでも良いのです。この川ならなんとかなるのがドラ夫です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そっちかぁ 開始まもなく、そんなに厳しくもないポイントからニジマスが出ました。ニジマスなら放流モノのイメージが強いのですが、この日のニジマスはヒレピン。完全に定着、再生産されている感あります。ドラ夫にとってはそんなに嬉しく…
少しでも長く浮かせたい ドラ夫です。ドライフライですから、なるべく長く浮かんでいて欲しいものです。ドライフライが沈むとイライラしてくるからです。いかんいかん、イライラしてはいかん。なるべくイライラしないために工夫が必要です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); フロータントをたっぷり使う。 フロータントには各種あります。それぞれ用途がありますが、ドラ夫が一番好きなのは、ティムコのドライシェイクです。ドラ夫は何にでも使ってしまいます。ハックルのダンにも、エルクヘアカディスにも。ドラ夫はティムコのドライマジックを最初に塗ってそこにド…
ウナギとナマズ ドラ夫です。ウナギ味のナマズが7月30日の土用の丑の日にイオンから販売されます。このナマズは近畿大学により開発されたものです。価格が高騰しているウナギに代わるものとして、ナマズに着目し、独特の臭みを無くし脂の乗ったウナギに限りなく味を近くしたものです。近畿大学といえばクロマグロの養殖に成功した実績があります。さてこのウナギ味のナマズ、味は大変好評だそうです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スーパ-でのウナギ ドラ夫が食べられるのは中国産の養殖ウナギ。最近も食べましたが、泥臭い。おまけに生産しているのが中国……
都会でフライフィッシング ドラ夫です。以前に公言しておりました豊平川でフライフィッシングを行いました。 札幌市の中心部を流れる豊平川ですが、サケが遡上する川です。サケ科学館が上流にあり、サケ、ヤマベ(ヤマメ)の放流も行っています。ドラ夫はなんとかなるって結構楽観していました。入渓地点はミュンヘン大橋近辺です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 意外にきれいな水質 下水道が完全に整備されている札幌ですから豊平川に生活排水の流入はありません。水質はなかなかきれいで、臭い匂いもしません。ただ、歩いていて川床はヌルヌルするので注意が必…
キャンプ場でフライフィッシング ドラ夫です。家族はキャンプ、お父さんはフライフィッシング。そんなことが可能ならば、お父さん自身とお父さんの家族も楽しむことが出来ますね。あくまでも手軽に、というお話です。北海道の支笏湖ならキャンプとフライフィッシングが両立出来ます。あくまでも手軽に、ということを前提にしていますので… (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 北海道の支笏湖とは 支笏湖ってどんなところかっていうと、札幌からクルマで1時間、新千歳空港からクルマで40分ほどで着きます。JRはなくバスは不便です。札幌からほど近いのですが、まさ…
お魚目線の映画 ドラ夫です。ドラ夫、上は男の子、下は女の子、二児の父なんです。それでディスニーの映画をよく見ます。「ファインディング・ニモ」の時もそうだったんですが、お魚が人間の仕打ちに耐え、幸せを掴むようなこの手の映画、アイタタ…心にぐさっと刺さります。なぜなら、お魚をいじめる趣味ですから。ニセ物の虫を水面に浮かせ、魚を騙し、釣り上げる。魚にとっては迷惑極まりない行為ですよね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ニモとドリー ニモとドリーについて詳細を記述しますと、 ニモ カクレクマノミです。もっと言うと亜種のペルクラという…
ロッドの好みはありますか? ドラ夫です。フライフィッシングを始める時、ロッド・リールを買うことになります。ドラ夫は渓流のドライフライという前提で、#3を選択すると再三申しております。日本の渓流と、釣れる魚を想定して#3を推しています。ドラ夫が師と仰ぐ岩井渓一郎氏がI's3という#3ロッドをプロデュースしています。ドラ夫はこのI's3で釣りが変わりました。ロッドの長さは8"3'です。ドラ夫はこの長さが標準になっています。ドラ夫はヤフオクで購入しましたよ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); お気に入りのロッドをチェック フライフィ…
何から始めたら良いか ドラ夫です。フライフィッシングを始めようとしても、何をどうしたら良いかわからない、というあなた。じゃ、例えばこうしたら、ってのを書いてみますね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); フライフィッシングの道具 道具はロッド、リール、ライン、リーダー、ティペット、フライ。それにウェーダーがあれば最低限のフライフィッシングは出来ます。ロッド、ラインは番手があります。これはドライフライをするなら#3で良いでしょう。 フライフィッシングの道具がわからない。 - ドライフライな男 渓流のドライフライをするなら#3ロッド…
フライリールのこだわり ドラ夫です。フライリールの話、ドラ夫はね、広がらないの、この話。ドラ夫はドライフライだけで楽しんでいるから、何でもいいの、フライリール。ドラ夫はハーディーマーキス#4を使っています。もう20年も使っています。ちょっと重いかなってぐらいで、別になんでもいいのです。ハーディーってところが気に入って使っているんです。新しいのが欲しいとも思いますが、んー、いいかな、フライリールは… (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ドライフライでフライリールの役割 ドライフライをしているのであればフライリールの役割は、あれです…
何も考えずに北海道に行きましょう ドラ夫です。ドラ夫は北海道に住んでいます。北海道はフライフィッシング天国と言って間違いないでしょう。ドラ夫は札幌に住んでいますので、メインは尻別川水系です。以前は年一度、道東に行ってました。目的は西別川でフライフィッシングをすることです。西別川は別世界です。それこそ、さほど釣れなくても楽しめる、そんな世界です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); バイカモが茂る湧水の川 西別川は摩周湖の伏流水を水源とした川です。綺麗ですよ。ウェーダーを履いて歩いてみましょう。バイカモの間からオショロコマがフライ…
少しの工夫 ドラ夫です。フライフィッシングをしていて、最初の頃は釣れませんでした、正直言って。でもって、簡単に釣れる川は無いかと情報ばかり集めたりもしました。でもね、それだけでは釣れないんです。釣るためにはそれなりのテクニックが必要です。ドラ夫は素人なので偉そうなことは言えませんが、フライフィッシングに出掛けてボーズで帰ることはありません。今までの試行錯誤を少しばかり紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 流れの向こう側を釣る ドラ夫はヤマメを狙っているという設定です。割りと速い流れを攻めていくとき、流心のこちら側は簡…
「ブログリーダー」を活用して、ドラ夫さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。