chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 最初に時短協力を破る飲食店についていきたい

    最初に時短協力を破る飲食店についていきたい - 最後の女神のアイデンティティ

  • 道民は熊の怖さを知っているという「風潮」

    私が札幌に住んでいたころ(5年ほど前) 訪れた北海道博物館(旧・開拓記念館)において 「ヒグマは駆除するべきか」というアンケートを行っていた。 7.5対2.5くらいで駆除反対派が上回っていました。 これはあくまで傍証の一つにすぎませんが、 肌感覚としても、 「ヒグマを保護しろ派は本土のおきらくごくらくマンである、またはNGL(ハンターハンター)みたいな連中である。道民はリアリストで迷惑してんだ」的な言説は事実とは違うなと。

  • 道民は熊の怖さを知っているという「風潮」

    私が札幌に住んでいたころ(5年ほど前) 訪れた北海道博物館(旧・開拓記念館)において 「ヒグマは駆除するべきか」というアンケートを行っていた。 7.5対2.5くらいで駆除反対派が上回っていました。 これはあくまで傍証の一つにすぎませんが、 肌感覚としても、 「ヒグマを保護しろ派は本土のおきらくごくらくマンである、またはNGL(ハンターハンター)みたいな連中である。道民はリアリストで迷惑してんだ」的な言説は事実とは違うなと。

  • プロ野球界には、審判を「尊重」せずともいい共通認識があるのはなんでですかー?

    なんでプロ野球界には 選手も 監督も ファンも 審判を「尊重」せずともいい共通認識があるのですか? Youtubeで野球の「誤審」の動画見て思ったんです。 どうして「マスクの買い占めのような倫理的な悪」であるかのように 監督はヒートアップし Youtubeのコメント欄も「正義の怒り」の如くコメントが上位にあげられる。 お互い様だから自分が得する番もあるわけじゃん? そもそも滅多にひっくり返らないじゃん? だから抗議は不要だと思うんだけど😐 それに、審判だってミスすることもあるじゃないですか🤨 流石に何度も続いたら抗議もやむなしですが 1回や2回の誤審で審判を委縮させるのはジャスティファイできる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、上原さんをフォローしませんか?

ハンドル名
上原さん
ブログタイトル
元天才発達障害ぼっち大学生の頭の中
フォロー
元天才発達障害ぼっち大学生の頭の中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用