Seestar S50の赤道儀化が成功したので、長時間露光に挑戦です。この夜は遠征する時間がなかったので、自宅庭(Bortle7~8)からの撮影になりまし...
今日 | 05/11 | 05/10 | 05/09 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 14,442位 | 14,729位 | 15,934位 | 15,846位 | 14,576位 | 15,860位 | 15,729位 | 1,040,308サイト |
INポイント | 0 | 8 | 0 | 7 | 14 | 7 | 7 | 43/週 |
OUTポイント | 0 | 16 | 8 | 7 | 14 | 42 | 27 | 114/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 498位 | 514位 | 567位 | 550位 | 510位 | 567位 | 545位 | 32,752サイト |
天体写真 | 12位 | 12位 | 12位 | 12位 | 11位 | 11位 | 11位 | 210サイト |
今日 | 05/11 | 05/10 | 05/09 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 16,585位 | 17,138位 | 18,071位 | 18,097位 | 14,887位 | 14,657位 | 15,681位 | 1,040,308サイト |
INポイント | 0 | 8 | 0 | 7 | 14 | 7 | 7 | 43/週 |
OUTポイント | 0 | 16 | 8 | 7 | 14 | 42 | 27 | 114/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 389位 | 419位 | 447位 | 445位 | 346位 | 339位 | 378位 | 32,752サイト |
天体写真 | 14位 | 14位 | 15位 | 14位 | 12位 | 13位 | 12位 | 210サイト |
今日 | 05/11 | 05/10 | 05/09 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,308サイト |
INポイント | 0 | 8 | 0 | 7 | 14 | 7 | 7 | 43/週 |
OUTポイント | 0 | 16 | 8 | 7 | 14 | 42 | 27 | 114/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,752サイト |
天体写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 210サイト |
Seestar S50の赤道儀化が成功したので、長時間露光に挑戦です。この夜は遠征する時間がなかったので、自宅庭(Bortle7~8)からの撮影になりまし...
Seestar S50の赤道儀化が成功したので、長時間露光に挑戦です。この夜は遠征する時間がなかったので、自宅庭(Bortle7~8)からの撮影になりまし...
前回はSeestar S50の赤道儀化による画像を投稿しましたが、JPEGからの画像編集には限界がありました。そこでスタックされたFITファイルを使った編...
Seestar S50の赤道儀モードによるアイリス星雲(NGC7023)
私にとって、これまでの天体撮影の概念を一変させるSeestar S50。昨夜は夜半に晴れ上がったので、近場の遠征地(昨夜はBortle 4)で早速、赤道儀...
連投になります。と申しますのも、光害の酷い市街地の夜空でもM13を写すことが出来たので、暗い空の下ではどのような画像になるのか気になったからです。昨夜はプ...
4カ月振りの投稿になります。昨年から所属団体の会議が増えたため、このところ星見に行く時間的余裕と体力がありません。そこで以前から気になっていた、Seest...
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。画像は今年の干支である「へび座」を駆け抜けた紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)です。こ...
待望の肉眼彗星となって我々を楽しませてくれた紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)。今後月が明るくなる前の最後のチャンスと思い、プチ遠征してきました。...
夕暮れの西空に現れた紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)を撮影するには絶好の連休でしたが、最初の二日間は曇天で残念ながら撃沈でした。そこで最終日は「...
一時は増光活動が鈍り崩壊の兆候が報告されていた紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)ですが、現時点では世界中の彗星ファンからその健在ぶりが報告されてい...
例年この時期は天候に恵まれず星見が出来ないのですが、今年は梅雨の中休みが続きました。そして私が天体観測に復帰してから9年間に、七夕の夜にスッキリと星が見え...
その後観望のチャンスに恵まれず、残念ながらポンス-ブルックス彗星(12P)の最盛期は見逃してしまいました。そこで気分一新、この秋に肉眼彗星になると期待され...
ネット上でポンス-ブルックス彗星(12P)の増光が話題になっていましたので、昨夜プチ遠征で撮ってきました。5×70双眼鏡でもその存在がはっきり分かり、だい...
春の銀河祭りの前に、冬の在庫処分セールがありました。先日のプレセペ星団とともに、こちらも双眼鏡観望の際に必ず立ち寄るM41です。シリウスのすぐ南なので導入...
この連休は久しぶりに、星仲間の皆さんとの遠征が出来ました。当夜の撮影から今回は紫金山第1彗星(62P)です。現在おとめ座を通過していますので、銀河団でにぎ...
串田彗星(144P)がアルデバランに大接近しています。この彗星のエメラルドグリーンには、いつも癒されます。(Feb. 10, 2024, D810A AF...
冬の星空撮影の合間に、いつも双眼鏡で立ち寄るプレセペ星団(M44)。カニの甲羅の四辺形とともにフレーミングしてみました。(Jan. 15, 2024, D...
天文ニュースで、カニ星雲(M1)と小惑星ベスタの接近を知りました。このような機会でないとベスタを撮ることはないので、プチ遠征しました。(Jan. 15, ...
前回のポンス-ブルックス彗星とともに最近気になっていたのが、紫金山第1彗星(62P)です。しし座のトリオ銀河との接近時は、仕事の関係で撮影出来なかったのが...
連休はまとまった時間が取れないので、今年の撮り初めはポンス-ブルックス彗星(12P)になりました。エメラルドグリーンを呈して、白鳥座のにぎやかな天の川を通...
新年明けましておめでとうございます。そして恒例の星仲間さんとの初日の出に出かけました↓今年も、どうぞ宜しくお願い致します。にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、Toshiさんをフォローしませんか?
Seestar S50の赤道儀化が成功したので、長時間露光に挑戦です。この夜は遠征する時間がなかったので、自宅庭(Bortle7~8)からの撮影になりまし...
前回はSeestar S50の赤道儀化による画像を投稿しましたが、JPEGからの画像編集には限界がありました。そこでスタックされたFITファイルを使った編...
私にとって、これまでの天体撮影の概念を一変させるSeestar S50。昨夜は夜半に晴れ上がったので、近場の遠征地(昨夜はBortle 4)で早速、赤道儀...
連投になります。と申しますのも、光害の酷い市街地の夜空でもM13を写すことが出来たので、暗い空の下ではどのような画像になるのか気になったからです。昨夜はプ...
4カ月振りの投稿になります。昨年から所属団体の会議が増えたため、このところ星見に行く時間的余裕と体力がありません。そこで以前から気になっていた、Seest...
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。画像は今年の干支である「へび座」を駆け抜けた紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)です。こ...
待望の肉眼彗星となって我々を楽しませてくれた紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)。今後月が明るくなる前の最後のチャンスと思い、プチ遠征してきました。...
夕暮れの西空に現れた紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)を撮影するには絶好の連休でしたが、最初の二日間は曇天で残念ながら撃沈でした。そこで最終日は「...
一時は増光活動が鈍り崩壊の兆候が報告されていた紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)ですが、現時点では世界中の彗星ファンからその健在ぶりが報告されてい...
例年この時期は天候に恵まれず星見が出来ないのですが、今年は梅雨の中休みが続きました。そして私が天体観測に復帰してから9年間に、七夕の夜にスッキリと星が見え...
その後観望のチャンスに恵まれず、残念ながらポンス-ブルックス彗星(12P)の最盛期は見逃してしまいました。そこで気分一新、この秋に肉眼彗星になると期待され...
ネット上でポンス-ブルックス彗星(12P)の増光が話題になっていましたので、昨夜プチ遠征で撮ってきました。5×70双眼鏡でもその存在がはっきり分かり、だい...
春の銀河祭りの前に、冬の在庫処分セールがありました。先日のプレセペ星団とともに、こちらも双眼鏡観望の際に必ず立ち寄るM41です。シリウスのすぐ南なので導入...
この連休は久しぶりに、星仲間の皆さんとの遠征が出来ました。当夜の撮影から今回は紫金山第1彗星(62P)です。現在おとめ座を通過していますので、銀河団でにぎ...
串田彗星(144P)がアルデバランに大接近しています。この彗星のエメラルドグリーンには、いつも癒されます。(Feb. 10, 2024, D810A AF...
冬の星空撮影の合間に、いつも双眼鏡で立ち寄るプレセペ星団(M44)。カニの甲羅の四辺形とともにフレーミングしてみました。(Jan. 15, 2024, D...
天文ニュースで、カニ星雲(M1)と小惑星ベスタの接近を知りました。このような機会でないとベスタを撮ることはないので、プチ遠征しました。(Jan. 15, ...
前回のポンス-ブルックス彗星とともに最近気になっていたのが、紫金山第1彗星(62P)です。しし座のトリオ銀河との接近時は、仕事の関係で撮影出来なかったのが...
連休はまとまった時間が取れないので、今年の撮り初めはポンス-ブルックス彗星(12P)になりました。エメラルドグリーンを呈して、白鳥座のにぎやかな天の川を通...
新年明けましておめでとうございます。そして恒例の星仲間さんとの初日の出に出かけました↓今年も、どうぞ宜しくお願い致します。にほんブログ村
その後観望のチャンスに恵まれず、残念ながらポンス-ブルックス彗星(12P)の最盛期は見逃してしまいました。そこで気分一新、この秋に肉眼彗星になると期待され...
ネット上でポンス-ブルックス彗星(12P)の増光が話題になっていましたので、昨夜プチ遠征で撮ってきました。5×70双眼鏡でもその存在がはっきり分かり、だい...
春の銀河祭りの前に、冬の在庫処分セールがありました。先日のプレセペ星団とともに、こちらも双眼鏡観望の際に必ず立ち寄るM41です。シリウスのすぐ南なので導入...
この連休は久しぶりに、星仲間の皆さんとの遠征が出来ました。当夜の撮影から今回は紫金山第1彗星(62P)です。現在おとめ座を通過していますので、銀河団でにぎ...
串田彗星(144P)がアルデバランに大接近しています。この彗星のエメラルドグリーンには、いつも癒されます。(Feb. 10, 2024, D810A AF...
冬の星空撮影の合間に、いつも双眼鏡で立ち寄るプレセペ星団(M44)。カニの甲羅の四辺形とともにフレーミングしてみました。(Jan. 15, 2024, D...
天文ニュースで、カニ星雲(M1)と小惑星ベスタの接近を知りました。このような機会でないとベスタを撮ることはないので、プチ遠征しました。(Jan. 15, ...
前回のポンス-ブルックス彗星とともに最近気になっていたのが、紫金山第1彗星(62P)です。しし座のトリオ銀河との接近時は、仕事の関係で撮影出来なかったのが...
連休はまとまった時間が取れないので、今年の撮り初めはポンス-ブルックス彗星(12P)になりました。エメラルドグリーンを呈して、白鳥座のにぎやかな天の川を通...
新年明けましておめでとうございます。そして恒例の星仲間さんとの初日の出に出かけました↓今年も、どうぞ宜しくお願い致します。にほんブログ村
1週間振りにポンス-ブルックス彗星(12P)を撮ってきました。こと座のベガから徐々に離れてきました。その後のアウトバーストはなかったようです。(Dec. ...
来年春に4~5等級に増光すると予測されているポンス-ブルックス彗星(12P)、現在こと座のベガに大接近中です。今回の回帰ではすでに数回のバーストを起こして...