chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボカロP&歌い手必見!気ままにエンジニア日記 http://fe-s-takahiro.blogspot.com

ニコニコで音楽をやっている方必見情報をどんどん更新していきます!

ミックスご依頼お待ちしています!詳しくはブログにて。

takahio
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/29

arrow_drop_down
  • 生存確認

    数日ぶりの更新です。takahiro(@FeTakahiro)です。 日曜日から本職の方がほぼ2徹の現場だったため軽く死んでました… 今日からまた細々と更新をしていきたいと… 次回はDAWの有名どころ、Cubaseを紹介します。 お楽しみに。

  • 暇なのだけど…

    おはようございます。takahiro(@FeTakahiro)です。 今日はお仕事で更新が滞りそうです… 暇なのだけど。 仕事が暇って一番嫌ですね。 メリハリないとだらけるし効率悪いので。 忙し過ぎるのも大概ですが(笑) 

  • 【基本編2】DTM/DAWの単語解説【Mix編】

    続けて第2弾です。 結局前回はDTM/DAWとAD/DAの事しか書けなかったので今回はもっと単語数を増やしていきたいと思います。 DTM/DAWの中でも私はMixingを重点的にやっているのでそのあたりからお話しします。 まずMixing(Mix)とはですが、これはDAW上でいろ...

  • 【基本編】DTM/DAWの単語解説

    DTM/DAWってなに?という方からもうすでに何年も携わっている方まで様々だと思いますが、復習を兼ねて単語解説をしていきたいと思います。 DTM - Desk Top Music 1988年にこの言葉が登場しました。 簡単に説明すると、PC上のシーケンサーソフトと呼ばれるものを使...

  • 作業に関することではありませんが…

    Gmailアプリの「Inbo」が結構使い勝手がよくて気に入りました! 今日の午前中に入れたんですが、予想以上にサクサクして軽快なので今後の使用が楽しみなアプリです。 このメールアプリには undo send という送ったメールをキャンセルできるとか… まだ試していない機能ですが...

  • Auto-Tune 8 が出ました!

    現在日本の音楽シーンで使われていない事が無いんじゃないかというぐらいスタジオではメジャーなプラグイン。 それがAuto-Tuneです。 その新バージョン「Auto-Tune 8」が発売になりました。 http://www.soundhouse.co.jp/products/det...

  • 【Mix依頼承ります】ご依頼方法の説明と流れ

    おはようございます。takahiro(@FeTakahiro)です! 今回はMixingの依頼の仕方から納品までの流れをご説明しようと思います。 先ずは連絡方法からです。 ブログの右側にある依頼フォームから ・お名前 ・ご連絡先 ・Mixのご依頼内容(例:歌ってみたのMix 4ピ...

  • 作業toolsたち

    今回は作業に使ってるtoolを少しご紹介! とは言ってもそんな大それたものは使っていないので恥ずかしいですが… メインのDAWはProtools 10です。 11もありますが諸事情で使っていないです。(AAXが憎い) Macと少し古いですがSteinbergの...

  • http://fe-s-takahiro.blogspot.com/2015/05/blog-post.html

    祝ブログ開設!! ついに始めちゃいました。ブログ。 今後はTwitter等々と連動して行こうかと… というか自己紹介がまだでしたね。 私、フリーのレコーディングエンジニアをやっております。 takahiro と申します。 レコーデ...

  • http://fe-s-takahiro.blogspot.com/2015/05/blog-post_28.html

    暇なので続けて投稿していきます!! 前回もったいぶらせたレコーディングエンジニアですが、簡単に言うと… CDの中の楽曲を作る(録音)する人 になるんですかね。 まぁ技術職です。はい。 ものすごい派手な世界ではないですが、感性によって色合いが違うので 楽し...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takahioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takahioさん
ブログタイトル
ボカロP&歌い手必見!気ままにエンジニア日記
フォロー
ボカロP&歌い手必見!気ままにエンジニア日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用