2024年が始まっていますね。今年もどうぞよろしくお願いします。・・・今年はどんな年にしますか?私は、自分のパワーを信じる一年にしたいです。このブログには...
日々の暮らしにまつわるイラスト、植物のイラストを描いてます♪手製本作ってます。
日々の暮らしにまつわるイラスト、植物のイラストなどを描いてます♪絵のタッチは模索中のため、色んな雰囲気の絵を描いてます。 手作りは主に、手製本。今後はビーズのブローチも作ってみたいな〜と思ってます。 私は40歳、専業主婦です。昔はデザインの仕事をしてましたが現在は4・0歳の子育て中ですヽ( ´ー`)丿隙間時間を見つけて自分の表現方法を模索中です。
先日の休日にちょっと遠出して晩秋の景色を楽しみました。12月になる前に、写真日記を残しておこう。長野県へ。夕日に照らされた里や木々や葉はとても美しかった。...
豆本、少しずつ制作しています。表紙は以前作ったものの素材の余りを利用したもの。製本は余分な紙や厚紙がたくさん出るので豆本作りをすることで再利用にもなって気...
昨日、秋と冬の境目でしたね。私はこの境目が小さい頃から好きなのです。ある日、伊吹山がすっぽり雲に覆われて冷たい風が強く吹いて。晴れてないけど雨でもなく少し...
洋ナシを買ったので描いていたら無性に葉っぱを付け足したくなり後から追加した葉・・・ちょっと違和感がありますね。・・・今週は仕事をしていました。疲れたら、絵...
ペープサート、紙人形劇のことだそうです。今年は小学校の図書委員をやっているので先日、ペープサートの紙人形を動かす係を務めてきました。棒で登場人物を操るのだ...
この頃見かける夏みかんの木に実った果実は春夏までこのまま収穫しないそうです。甘くなるのを待つのだそう。待っても甘くならない場合もあるそうですが。好きな季節...
以前も豆本のことを記事に書いたのですが結局あれやこれやバタバタしていたら先日のイベントにてお披露目するはずができずじまいでした。というわけで今、隙間時間に...
今は自分で作ったノートを日々の中で活用していますがその前までは、ロルバーンのノートを愛用していました。・見た目のシンプルさ・カラーバリエーションの豊富さに...
「黒歴史」なんて言葉があったけれどそれが今の自分を作っている要素でもあるわけで消し去りたい過去であっても大事にしたいよね、と思う。なかなか受け入れ難かった...
普段よく使うものだけ箱に入れてサッと使えるようにしてあります。その箱の中に入れてる道具のイラスト。身近にある道具を活用しているのであんまり製本専用のものは...
家で子どもと過ごしていた専業主婦が働きたい!と思った時。そんなお母さんが働きに行く最適なタイミングは「働きたいと思った時」なのでしょう。多くのお母さんたち...
イベントに出展するということは人に出会う機会なんだという事を改めて知った今日おおがきクリエーターズパークに出展してきました。思ってたよりたくさんの方に手作...
インスタを何気なく眺めていたらカフカの名言をきれいな文字で書いている人がいました。私は自由です。だから道に迷いました。ーカフカー私の読書はとても狭い範囲な...
以前、布用プリントゴッコでオリジナル布を作ったのだけどまだ布があったのでノートの表紙に仕立てました。葉っぱと木々。(図案はわたくしyukai)緑と黄色、好...
「ブログリーダー」を活用して、yukaiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2024年が始まっていますね。今年もどうぞよろしくお願いします。・・・今年はどんな年にしますか?私は、自分のパワーを信じる一年にしたいです。このブログには...
今年知ったこの言葉がとても好きだ。「未来はまだ決まってない」これ以上希望を感じられる言葉ってあるのかな?私の頑固なネガティブな要素ももうだめだ。きっともう...
を続けたい。虹を見ると夢が叶いそうな気がするから描きました。とても久しぶりの投稿です。本当はこのブログ、消そうと思っていた。無料だから仕方ないけど見たくな...
とにかく忙しい5月下旬から6月末までの一ヶ月間。久しぶりのデザイン仕事や個人の方の依頼やら。重なる時は重なる。とある協会のイベントやらプライベート盛り盛り...
蝶のほんのわずかな羽ばたきが世界に影響を及ぼす、という話を聞いてとても感動した今日。自分なんて・・・と思ったり、私はいいですと断ったりもっと力のある人がや...
名前がわからないのですが名前、なんだろうなぁ。もこもこしてる花。千日紅ではないのですが・・・
今年初めてモクモクしてきたスモークツリー。嬉しい!待っていたのです。でもまだ、少しだから。もっとSmokingしてほしいですねぇそれにしましても皆様お元気...
先月行った京都にて素敵な建物をたくさん見ました。でも素敵に描くのはなかなか難しい。描いていたら小学生の時の夏休みの自由課題でこの図書館みたいなお城を空き箱...
庭先、玄関先の植栽。名前がわからないのだけど白い花で、紫陽花のようなオオデマリではなくアナベルでもなく・・・画像検索してもわからなかったけどきれいな花です...
ゴールデンウィーク今年は色んな予定が盛り沢山です。昨日は母の十七回忌、叔父の七回忌。いつまでこんな風習を続けるのだろうと思いつつ段取りをするわけですが実際...
東京のお菓子詰め合わせをお土産でもらいました。この橙色がきれいで思わず描きました。ロゴマークもかっこいいし。紙ってやっぱりいい素材ですね!
今年2月の個展で描かせてもらったベンツのオーナーご夫妻が東京から我が家に遊びに来てくれました。家族みんなでそれは大騒ぎでした。乗せてもらい市内を走りせっか...
紙博終わりました。京都でのイベント、初めてでしたがとても良い出会いに恵まれた二日間でした。土曜日も、日曜日も思わぬ方が来てくれて・・・またまた感激でした。...
今日から始まりました紙博。たくさんの方に来ていただいてとても嬉しかったです。その中でも、私が特に会いたい、会ってみたいと思っていた方々が来てくださり・・・...
2021年に地元の銀行ロビーで展示をした「伊吹山 初登山日記」頂上と下山の日記を加えて一冊の本になりました。この間投稿した山菜そばと暗い山道のイラストはこ...
紙博まであと3日。車のイラストのメモ帳ができました!車には名前があります。その名も「Johnny & Mary」オーナーさん曰く赤いGOLFのMa...
紙博 in 京都 にて個人企画を考えました。京都と言えば・・・を連想してハツ橋おみくじを作りました。私のブースに来てくださった方誰でもおみくじを引けます。...
来週に迫った紙博 in 京都の準備が佳境に入り作業部屋は段ボール箱の山並ができてなかなかのカオスです。ポストカードは全部で40種類になりました。さてどうや...
暗い森の中を歩いた思い出のイラスト!これでやっと完結。
訳あって山菜そばのイラスト描きました。紙博で販売する何かになります。何になるのでしょうか〜!(印刷間に合いますように・・・)
2024年が始まっていますね。今年もどうぞよろしくお願いします。・・・今年はどんな年にしますか?私は、自分のパワーを信じる一年にしたいです。このブログには...