ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
第18回日本横断川の道フットレースに参加します その10 天気
川の道は、いよいよ明日スタートです。天気予報を確認してみました。
2023/04/29 20:25
第18回日本横断川の道フットレースに参加します その9 走行ペース
私は、ウルトラマラソンに参加するときは、走行ペース表を作っています。長丁場なので、何が起こるかわからないことや、途中のアクシデントがあったり、またエイドで休憩したりするためです。川の道は、100kmのウルトラマラソンの5倍の距離で、5日半に
2023/04/28 23:13
第18回日本横断川の道フットレースに参加します その8 睡眠
川の道フットレースは、5日半に及ぶ大会です。途中で休息をとることは必須です。主催者は、3か所に「レストポイント」を設定しています。153km地点の「両神荘体育館」、262km地点の「小諸グランドキャッスルホテル」、そして394km地点の「旧
2023/04/27 21:32
第18回日本横断川の道フットレースに参加します その7 ポール
昨年は小諸から新潟までの、「川の道」の半分を進みました。250km程度!?でしたが、ゴールした時には体が大きく傾いて、まっすぐ立てない状態でした。道中も走ることができず、また歩くのも難しくてリタイアを考えていた時、後ろから来た、すでに500
2023/04/26 21:41
第18回日本横断川の道フットレースに参加します その6 シューズ
513kmの旅路には、なんといっても靴がとても重要です。最初にウルトラマラソンを走った時には、ブルックスのトランスシリーズをはいていました。当時のブルックスで一番クッションが効いていた靴でした。その後はブルックスのグリセリンを履いて、今はア
2023/04/25 21:06
第18回日本横断川の道フットレースに参加します その5 日傘
昨年の川の道ハーフは、日中は25度を超える気温で暑く、また国道は日差しを遮るものがありません。夏のウルトラマラソンと同じく、後頭部をガードできる帽子をかぶっていましたが、それでも暑い!
2023/04/24 21:12
第18回日本横断川の道フットレースに参加します その4 チカチカライト
2022年の川の道ハーフは、4月30日にスタートして、5月5日の夜までにゴールする必要があります。5日分の夜を走ることになります。5日のゴールが遅いと、6日分になります。安全のために、ライトは必要です。
2023/04/23 20:49
第18回日本横断川の道フットレースに参加します その3 手袋
川の道フットレースのスタートまで、あと1週間となりました。昨年は「川ハーフ」と言われている、小諸から新潟まで、千曲川と信濃川に沿って進みました。今年はその倍の距離です。昨年の反省を踏まえて、手袋を新調しました。
2023/04/22 22:43
第18回日本横断川の道フットレースに参加します その2 GPSウォッチ
誘導員がいない超長距離走では、ミスコースのリスクがあります。特に、暗い夜や、寝ずに走っていると危険です。主催者は地図を出していますが、都度見るのは大変です。というわけで、前回の「川ハーフ」と同じく、GPS付の時計で参加します。
2023/04/21 20:41
第18回日本横断川の道フットレースに参加します その1 地図
昨年、なんとか「川ハーフ」を歩き切ることができたので、今年は「日本横断」に挑戦します。距離は513km、制限時間は132時間です。
2023/04/20 22:34
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、市川でジョギングさんをフォローしませんか?