定年前1ヶ月に 親が脳梗塞で倒れしまった。心の準備もなしに、介護補助の生活に入った。介護や定年後の生活などについての実体験をブログで、日々発信して、介護、定年後=老後生活に不安に考えている方々と情報を共有 していく場を提供したい。
昨晩から、今朝の雨と強風で、畑のひめりんごの木が根元から折れた。ヒメリンゴそのほか、エンドウ豆、そらまめ、じゃがいもにも被害が出ました。エンドウ豆自然の力には、なすすべがありません。明日から、またスタートです。
バイクの故障先日、50ccバイクが走行不能となりました。症状としては、スターターモーターは回るが、エンジンがかかりません。同様の症状が、8月20日に起こり、修理に出しました。2度目の故障です。走行距離で見てみると、2022年8月20日 16
2021年11月25日、親父がトラックにはねられてから、4ヶ月が過ぎて交通事故の慰謝料の支払いがあった。損害賠償内訳保険屋さんから届いた損害賠償の内訳は、以下となります。損害の内容算定額治療費72,090円看護料0円通院交通費366円諸経費
4月に入り、家庭菜園の仕事が忙しくなってきました。4月17日にトマトの苗を植えました。ホーム桃太郎19本、ミニトマト1本の合計20本。レイアウトは以下のように、赤がミニトマトとなります。4✖️6=24本で、3本不
さつまいも先週、畝を作り、雑草対策のために、黒マルチをはって畑の準備をしました。さつまの苗は、近所のホームセンターで購入。「べにはるか」を40本、2,160円でした。1本54円なり。今日は、雨、明日は、曇りの予報のため、明日以降に植え付けを
さつまいも先週、畝を作り、雑草対策のために、黒マルチをはって畑の準備をしました。さつまの苗は、近所のホームセンターで購入。「べにはるか」を40本、2,160円でした。1本54円なり。今日は、雨、明日は、曇りの予報のため、明日以降に植え付けを
トマトプランターホームセンターでは、トマトの苗が出てくる季節になりました。自宅の庭でトマトを少しばかり作るため、プランターのトマト畑を準備しました。準備物プランター2個(新規購入)、植木鉢1個、鉢底石、有機培養土2袋、赤玉土1袋排水性を良く
3月6日、春じゃがの植え付けを行いました。例年通り、キタアカリ3kg、男爵3kg、メークイン3kgの合計9kg。畑2面に植えました。タネイモつけていた灰の代わりにタネイモの切り口に「じゃがいもシリカ」を使ってみました。「じゃがいもシリカ」は
「ブログリーダー」を活用して、岳陽の閑人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。