chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
道草の記録 https://himenokuni.hatenablog.com/?_ga=2.36781090.363349977.1566447732-1702979471.1547619085

ストレス解消のパチンコ ときどき株主優待 どこまで続くのか・・誰も知らない お楽しみに〜〜〜 

気になった記事の中から ”快適な生活”のヒントを探っています。

ひめの
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/29

arrow_drop_down
  • パニックを煽るメディアと流される国民…「令和の米騒動」への違和感 かつてタイ米を「日本の料理に合わない!」とバッシングした「1993年の米騒動」から進歩はないのか

    令和の米騒動はいつ終わるのか(備蓄米の販売状況を視察する小泉進次郎・農水相。時事通信フォト) 「令和の米騒動」が日本中を騒がせているが、約30年前には「平成の米騒動」とも言われる「1993年の米騒動」が起こった。この年は冷夏で米が不作となり、秋には米の価格が高騰。タイ米を緊急輸入するなどして日本は米不足を乗り切ろうとした。その時の経験が今の「備蓄米」制度につながっているわけだが、昨今の米騒動報道を見て違和感を覚えるというのは、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏だ。1993年当時は大学生だった中川氏がレポートする。 * * *「1993年の米騒動」を覚えてますでしょうか。この頃、我が家で私は大学…

  • ストレス発散で通いだして 今も続いているパチンコの行方 6月7日のピックアップ

    6月7日(土)1パチンコ +4000円=残りの手持ち金713210円+パチンコ口座に2028800円の残り。 ちょっと早起きしたので~~9:30到着~~ 帯に短したすきに長し・・ダンマチ打っちゃう? 399だからつらそう さてと1K60くらいで 緑保留はデフォルトです 140回転後 チャージ 90回転後 チャージ 340回転後 チャージ 150回転後 チャージ 150回転後 レバブル! 連打来てきゅいんきゅいん 当たった~~LT入った~~15連 普通に当ててみたいですが疲れました 即やめ13:30帰宅~~

  • 《これがなければ倒産していました》赤字続きのコメ農家を救う“商社マネー” 秋田では「1俵2万円台半ば」を提示、JAとの差額は5000円以上

    コメの販売先をJAから商社に変えた農家も(写真:イメージマート) 令和の“コメ騒動”が沈静化する気配はない──そんななか、コメの流通現場で今、新たな波紋が広がっている。突如として現れた巨大な“新規勢力”が、コメ農家に狙いを定め、既存流通を巻き込む争奪戦を仕掛けているのだ。米業界の深層を追い続けてきたノンフィクション作家・窪田新之助が、その裏側を徹底レポートする。【全3回の第1回】 2000万円の増収 小泉進次郎・農水相が打ち出した随意契約による政府備蓄米の販売が人気だ。 従来は最高値をつけた入札業者が落札する「競争入札」で販売価格が決定されてきたが、「随意契約」は、政府が決めた価格で小売店と直…

  • ある種の適応進化か?世界中の陸と海の微生物がプラスチックを分解する能力を手に入れつつある

    過去数十年にわたって地球上におけるプラスチックごみは爆発的に増加しているが、それに対応するべく微生物は驚くべき進化を遂げているという。 土壌に住む微生物も、海に住む微生物も、プラスチックを分解する能力を手に入れつつあるというのだ。 広告の下に記事が続いています この発見は、深刻さを増す世界的なプラスチック汚染が自然環境に与える影響を示すとともに、解決に向けての糸口にもなるという。 プラスチック汚染のレベルに比例して微生物が分解能力を持つように スウェーデン、チャルマース工科大学の研究グループは、世界数百か所から集められた環境DNAサンプル(環境に残されているDNA)を分析し、その結果を『mBI…

  • 触るとバリバリ音がする。プラスチックゴミをお腹いっぱいに詰め込んだ鳥たち

    オーストラリアのニューサウスウェールズ州に属するロード・ハウ島は、オーストラリア大陸の東方約600kmに浮かぶ緑豊かな小さな孤島でユネスコの世界自然遺産にも登録されている。 だがオーストラリアの研究者たちは、この島に生息するミズナギドリの間に、不穏な事態が発生していることに気がついた。 鳥たちの胃から、大量のプラスチック製品のゴミが見つかるようになり、生きた個体でもお腹を触るとバリバリとプラスチックの音がするのだ。 お腹にプラスチックを詰め込んだ鳥たち アドリフト・ラボはプラスチックや化学物質、さらには野生生物など、海を漂流するもの全てを研究する研究組織である。 このラボに属する研究者のチーム…

  • 病原体が海を浮遊するプラスチックゴミで繁殖し、世界中に広がっている可能性

    プラスチックゴミによる海洋汚染が大問題になっているが、それは同時に新しい生物の住処にもなっている。そうした新天地を得た生物の中には、人間や動物に害をもたらす有害な細菌が含まれている。 英国で海にプラスチックを浸すという風変わりな実験が行われた。 すると実験開始から1週間で、プラスチックの表面はネバッとしたものでおおわれた。その中には細菌がうじゃうじゃと繁殖していたのだ。 こうした細菌に汚染されたプラスチックごみは、海を流れながら人間に感染する病気を世界に広め、海洋生物の健康を脅かし、私たちの食生活にまで悪影響を与えている可能性があると、研究者は懸念している。 プラスチックの上で繁殖する病原菌 …

  • 6月6日の相場を見てみたよ チュン

    雇用統計は大したことないという日経の動きちゅん NYは108ドル安 NY先物 70ドル高 為替 143.5円 0.4円の円安 原油 63.2ドル 0.2ドル高 225先物 40円高 売買指数 -1.3 買いゾーンちゅん 37590円 30円高で寄りついて 120円↑ 50円↓ 90円↑ 40円↓ 40円↑ 80円↓ 60円↑ で前場おしまい~~ 後場 30円GDから 4527ロート製薬 7130ヤマエ を薄利利確♪ 60円↓ 40円↑ 40円↓ 110円↑ だら~~っと90円↓ 70円↑ でおしまい~~ 雇用統計怖くないちゅんかね~~ きょう動いた株は 1803清水建設 3.9% 7012川崎…

  • 《第一子誕生》“地に足のついた生活”の小室圭さん・眞子さん夫妻 食料品だけは“大手ネットスーパーでこだわりの日本食品を好きなだけ選ぶ”

    第1子のお世話をする小室さん夫妻(2025年5月) 秋篠宮家を支える宮内庁皇嗣職の吉田尚正皇嗣職大夫は、5月30日午後の定例記者会見で、小室眞子さん(33才)が第一子を出産したことを明らかにした。 それに先駆けて、5月22日発売の本誌『女性セブン』では、《眞子さん「極秘出産」》として、今年の3月中旬、ニューヨーク・マンハッタンから車で1時間ほど離れた地に小室圭さん(33才)と眞子さん夫妻が新居を構え、出産準備を進めていることを報じている。 「昨年秋に眞子さんの妊娠がわかり、『子供を育てるなら一戸建てがいい』との彼女の願いを叶えようと、引っ越し計画が進められたそうです。 その結果、それまで住んで…

  • シュガーフリー、プロテイン、ヨーグルトも注意……日本人の食べ物の4割を占める「超加工食品」で認知症、がん、うつ病に

    より美味しくしよう、長持ちさせよう、安く提供しよう……私たちの健康を損ねかねない食品産業の〝工夫と努力〟には注意を怠るべからず。 添加物が多く含まれる 「私たちの祖先は長い間、限られた食べ物しかない環境を生き抜いてきました。文明が発達して『加工食品』がつくられ、手軽にかつ効率的にカロリーを摂取できたことで、社会も発展できた。ところが最近、高度に加工された食品、いわゆる『超加工食品』の食べ過ぎによる健康被害が大問題になっています」 米・ボストンに住む医学博士で、『「カロリーゼロ」はかえって太る!』の著書もある大西睦子氏が警鐘を鳴らす。 超加工食品とは、一般に5種類以上の原料を工業的に加工した食品…

  • リン酸塩、スクラロース、アスパルテーム……低カロリーの「超加工食品」に含まれる、注意すべき添加物の名前

    「スラッシュルール」を活用しよう 消費者問題研究所代表で食品問題評論家の垣田達哉氏がアドバイスする。 「商品を買うときは、『スラッシュルール』を活用することが大事です。 商品の原材料名を見てください。 含まれる割合の多い材料から順に並んでいますが、読点が途中でスラッシュ(/)に変わっている。 このスラッシュより後の材料が添加物です。 その種類が多いものは超加工食品だと認識しましょう」 超加工食品が様々な病気をもたらす要因の一つは、添加物の摂取と考えられているが、どのような添加物に気をつけるべきだろうか。 Photo by gettyimages たとえば完全メシ カレーメシには、カラメル色素や…

  • 「渋谷の北朝鮮」と揶揄された「秀和幡ヶ谷レジデンス」 入居時に面談・荷物漁り、防犯カメラで常時監視…理事会の“理不尽ルール”と戦った住民たちの1200日間戦争

    綺麗に整備されていたのが印象的だったという(写真提供:毎日新聞出版) 東京・渋谷区の一等地に佇む「秀和幡ヶ谷レジデンス」。立地は申し分ないが、“ある問題”がきっかけで住民間闘争が勃発した。 「秀和幡ヶ谷レジデンス」ではマンションを管理する理事会が25年にもわたり“独裁体制”を築き、理解しがたい独自のルールを押しつけられ続けた住民の怒りが爆発したのだ。 立ち上がった一部の住民は、理事会の体制をひっくり返すため“過半数の委任状”を集めることに奔走する。 その期間は1200日間にも及んだ――。 そんな「秀和幡ヶ谷レジデンス」に注目したのがノンフィクションライターの栗田シメイ氏。 栗田氏は取材を重ね、…

  • 6月5日の相場を見てみたよ チュン

    雇用統計まではガマンちゅんかね~~(一⊝一;) NYは91ドル安 NY先物 31ドル安 為替 142.7円 1.2円の円高 原油 62.6ドル 0.5ドル安 225先物 180円安 売買指数 -0.1 ニュートラルちゅん 37590円 150円安で寄りついて 50円↓ 170円↑ 100円↓ 120円↑ 100円↓ 50円↑ 20円↓ で前場おしまい~~ 後場 40円GDから 30円↑ 120円↓ 4527ロート製薬 6371椿本チェイン をぽちっとな 60円↑ 50円↓ 100円↑ 90円↓ でおしまい~~ 終わり間際に7130ヤマエの指値ができてたちゅん きょう動いた株は 8035東京エレ…

  • 長生きが怖くてたまりません…69歳妻が絶望。45年連れ添った優しい夫との別離に追い打ちをかける「遺族年金わずか5万5,000円」の衝撃

    (※写真はイメージです/PIXTA)© THE GOLD ONLINE いつか訪れる配偶者との別れ。 そんな万一のときに助けとなるのが遺族を経済的に支える年金制度「遺族年金」です。 とはいえ、誰でも受け取れるわけではなく、受け取れても受給額が多いとはいえないのが実情です。 今回は、夫を亡くした69歳妻の事例をご紹介します。 恐れていたことが…45年連れ添った夫の死去に絶望 中山さち子さん(仮名・69歳)は、東北の小さな町で生まれ育ちました。 地元では就職先が限られていたため、高校卒業後に上京。 先に一人暮らしをしていた姉の助けを借りながら仕事を探し、ようやく就職先を見つけました。 そこで出会っ…

  • 【年金】“75歳繰り下げ受給”で、じつは年金額が「最大84%増」の衝撃…! それでも、97%以上の人が「65歳」で受給している実情が意味するもの

    米をはじめ、日常生活に欠かせないものの値上がりが止まらないなか、2025年度の公的年金額は1.9%増額された。しかし、年金が増えたといっても、マクロ経済スライドにより物価変動率より0.4%低くなっており、実質目減りしている状況は変わっていない。 この先もインフレ傾向が続きそうな世の中で、これから年金を受給する世代が豊かに生きるためにどんな選択肢があるのか。『60歳からの得する年金 働きながら「届け出」だけでお金がもらえる本 2025-26年 最新版』の監修者で特定社会保険労務士の小泉正典氏に話を聞いた。 65歳までの「雇用確保義務化」のメリット 高年齢者雇用安定法の経過措置が終了し、2025年…

  • 「7月に日本で大地震と大津波」マンガ発、ネットで拡散中の予言が「外れても危ない」と言えるワケ

    訪日客の予約が減った 2025年7月に日本で大災害が起こる――こんなウワサが日本国内や一部のアジア圏で広がっています。 ウワサの出所は、「東日本大震災を予知した」などとして注目を集めたマンガ家のたつき諒の『私が見た未来・完全版』(飛鳥新社)といわれています(オリジナル版は99年単行本化)。 その本の中で「本当の大災難は2025年7月にやってくる」「日本とフィリピンの中間あたりの海底がボコンと破裂(噴火)」し、「南海トラフ地震の想定をはるかに超える壊滅的な大津波が日本の太平洋側を襲う」という予知夢が紹介されていました。 今回のこの予言がちょっと不穏なのは、すでに実際に影響が出始めているからです。…

  • 生前に名義変更できない預貯金口座、贈与を使って相続税を圧縮する方法 株や債券は“低い値”を選べる、成長見込める銘柄なら早めの贈与で節税効果アップ

    生前贈与を使って相続税を減らす方法とは(イメージ) 相続の手続きとは、結局のところ「名義変更」に尽きる。故人の財産の名義を変える際は膨大な書類が必要で、相続税を取られるケースも多いが、この手間を減らし、節税にもなるのが生前の名義変更だ。 なかでも、膨大な書類の提出や手続きに翻弄されるのが預貯金口座の名義変更だ。 口座の名義は生前に変更することができないが、賢い方法がある。 相続に詳しい税理士の相原仲一郎氏が解説する。 「暦年贈与を利用し、生前に資産を移動してしまうのです。 年110万円までの贈与が非課税になる暦年贈与を使ってコツコツ子らに財産を渡していけば、将来の相続財産を圧縮することで相続税…

  • 《最近の主流は「く」の字形》電車のパンタグラフの形状は3種類ある 「菱形」「下枠交差形」「シングルアーム形」の違いと新幹線の騒音を減らす工夫

    電車のパンタグラフ。架線と接触し、車両の機器に電気を供給する役割を果たしている。筆者撮影 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第32回は「パンタグラフ」について。 * * * 今回のテーマは、「パンタグラフ」です。電車の屋根上にある部品で、電車のシンボルとも言える存在です。そう、菱形や「く」の字形で、空中に張られた電線(架線)にふれている部品です。電車に乗るときに、見たことがある方は多いでしょう。 今回は、パンタグラフの役割や構造、形状の種類に迫っ…

  • 被害急増の「証券口座乗っ取り」、証券会社各社の対応と自分で行える有効なセキュリティ対策を解説 中小証券会社は大手より対応が遅れがちな現実も

    不正アクセスの被害は相次いでおり、証券口座も乗っ取り被害が急拡大している 証券口座の「乗っ取り被害」が急増している。金融庁の発表によると、2025年1月から4月末までに確認された被害総額は約3049億円に上る。 この件を受けて、各証券会社はどのような対策を講じているか。 また、個人で行える対策はなにか。 『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが解説するシリーズ「さあ、投資を始めよう!」。 第145回は、「証券口座の乗っ取り被害」について。 * * * いま、証券口座の「乗っ取り被害」が急増しています。 金融庁の発表によると、2025年1月から…

  • 6月4日の相場を見てみたよ チュン

    ちょっと買ってみるちゅん ू• ̀⊝•́ )コソッ NYは214ドル高 またプラ転してるちゅん(⦿⊝⦿)! NY先物 46ドル高 為替 143.8円 1.2円の円安 原油 63.2ドル 0.3ドル高 225先物 270円高 売買指数 0 ニュートラルちゅん だいたい寄りついて37824円 370円高 30円↑ 110円↓ 70円↑ 80円↓ 70円↑ 70円↓ 100円↑ で前場おしまい~~ 後場 20円GDから 20円↑ だら~~~っと90円↓ 80円↑ 80円↓ でおしまい~~ 最後に6371椿本チェインをぽちっとな きょうはこれだけ~~ きょう動いた株は 1301極洋 3.2% 580…

  • ヨネスケさんが明かす「70歳を過ぎて熟年再婚」した理由 当初は“パートナー”の関係でいいと思っていたが、考えを変えるきっかけになった友人の一言

    ヨネスケさんが「熟年再婚」に踏み切ったきっかけは(時事通信フォト) 先日、ファッションデザイナーのドン小西さん(74才)がテレビ番組に出演した際、「熟年再婚」を宣言したことが大きな話題を呼んだが、芸能界で熟年再婚に踏み切る人は少なくない。 落語家・タレントのヨネスケさん(77)も70歳を超えて「熟年再婚」に踏み切ったひとり。 66歳で熟年離婚を経験して以降、「結婚はもういい」と思っていたというが、なぜ考えが変わったのか、本人に聞いた。 「それなら結婚しようよ」 「10年近く独り身の生活でしたが、その間にうつ病になり、コロナ禍も重なって辛い日々でした。 でも、陽子と2年前に飲み屋で知り合い、20…

  • 6月3日の相場を見てみたよ チュン

    狙ってる銘柄は下げないちゅんね~~( ˘•⊖•˘ ) NYは35ドル高 プラ転してるちゅん(⦿⊝⦿)! NY先物 83ドル安 為替 142.4円 0.7円の円高 原油 63ドル 0.6ドル高 225先物 140円高 売買指数 0.7 ニュートラルちゅん 37597円 120円高で寄りついて 70円↓ 50円↑ 50円↓ 無理して利上げしない~~200円↑ 180円↓ で前場おしまい~~ 後場20円GDから 90円↑ だら~~~っと140円↓ 40円↑ 70円↓ でおしまい~~ 戻ってきた9994やまやを利確♪ きょうはこれだけ~~ きょう動いた株は 4553東和薬品 6.1% 6273SMC …

  • 「まるで罰ゲーム…」 マンション管理組合の役員になった50代女性 痛感する高齢者との世代間ギャップ 「Zoomは信用ならない」「管理費は通帳管理

    「まるで罰ゲーム…」 マンション管理組合の役員になった50代女性 痛感する高齢者との世代間ギャップ 「Zoomは信用ならない」「管理費は通帳管理」 「ここ数年、管理組合の役員をしております。なりたかったわけではなく、仕方なくですが……」 東京都内の分譲マンションに住む女性(58)は、苦笑交じりに語る。 住んでいるのは、築40年ほどの総戸数約80戸の中規模マンション。管理組合の役員は、住民同士の互選で選ばれ、任期は1年だ。 女性がこのマンションに引っ越してきたのは10年ほど前。当初役員を引き受けるつもりはなかったが、6年ほど前に「子育て世代にも役員になってほしい」との打診を受け、当時、子どもが中…

  • 「年金保険料は払い損」は本当か?生涯いくら払って、いくらもらえる?元を取るのには何年かかるかシミュレーション

    (写真:Wakko/イメージマート) (頼藤 太希:Money&You代表取締役/マネーコンサルタント) 「年金は保険料を払っても元は取れないのだから、払わない方がいい」と見聞きしたことがあるかもしれません。 確かに、もらえる年金額だけで老後の生活を送るのは難しいでしょう。 しかしそもそも、年金額だけで暮らせるように年金制度は設計されていません。 老後にもらえる年金額は、現役時代の収入の3割程度となっています。 仮に年金額だけで暮らせるようにして欲しいなら、相応の負担が必要です。 オランダ、アイスランド、デンマークのような北欧の国々では、もらえる年金額が現役世代の収入の7割程度となっていますが…

  • 「前はYKKだったのに…」アパレル業界でひっそり進む“ファスナーのコストダウン”の実態をショップ店員が明かす 値上げを回避する企業努力だが顧客離れを懸念する声も

    知らないうちに進んでいるファスナーの変化(イメージ) お気に入りのファッションブランドの商品を買おうとして、「やっぱり高くなったな」と感じる人も少なくないのではないか。原材料費や物流費の高騰などを理由に、世界中のあらゆる商品で値上げラッシュが続いており、その波はアパレル業界にも及ぶ。米ナイキも5月21日、大人向けのアパレル製品について2~10ドルの値上げを発表したばかりだ。 一方で、できることなら値上げを避けたいという思いから、原材料や部品を変更してコストダウンをはかる“企業努力”の動きもある。 あるヨーロッパ発の有名ファッションブランドで、販売員歴10年になるAさん(30代女性)は、「気が付…

  • 6月2日の相場を見てみたよ チュン

    まあがんばったちゅん (*^⊝^*)ゞ NYは54ドル高 NY先物 157ドル安 為替 143.7円 0.2円の円高 原油 62ドル 0.4ドル高 225先物 350円安 売買指数 2.2 強い売りちゅん 6月に入ったちゅん 5月までの成績は昨年末比+3.7% 目標の8%は遠いちゅんね~~ だいたい寄りついて 37558円 407円安 優待新設の5530日本SBが垂れてきたので 指値したら一気に巻き込まれたちゅん(⦿⊝⦿)! すぐ戻ったちゅんε-(´⊝`;A 100円↓ 90円↑ 140円↓ ヨコヨコ~~(⊃。⊝。)⊃ピクピク 10円↑ で前場おしまい~~ 後場 60円GDから 20円↓ …

  • いつも捨ててた!お刺身についてる「わさび」の意外な活用法「今の季節に使える」「さっそくやってみる」

    いつも捨ててた!お刺身についてる「わさび」の意外な活用法「今の季節に使える」「さっそくやってみる」© Interspace.Co.,Ltd. 余った「わさび」を捨てていませんか? わさび© Interspace.Co.,Ltd. お刺身などについている小袋に入った「わさび」。食べるときに使わなかったら、空の容器といっしょに捨ててしまっていませんか? 捨ててしまのはもったいないと冷蔵庫で保管していても、結局使わないまま古くなって捨ててしまうこともありますよね。 しかしじつは、わさびは抗菌効果のある優れた食材。お刺身につけて食べる以外にも便利な利用法があるのだそう。 今回はSNSで見つけた、小袋入…

  • 【相続の明暗を分ける「名義変更」のテクニック一覧表】自宅、銀行口座、証券口座、生命保険、自動車、墓…税金と手間を減らして取り分を増やす方法

    生前に「名義変更」しておけば、手続きもラクになり税負担も軽くなる 相続の手続きとは、結局のところ「名義変更」に尽きる。 故人の財産の名義を変える際は膨大な書類が必要で、相続税を取られるケースも多いが、この手間を減らし、節税にもなる“ずる賢い”方法があるという。いまからできる名義変更の裏ワザをお金のプロが伝授する。【全文】 生前の名義変更で手間も税金も減らせる 家族の没後、遺族は故人の自宅や預貯金、有価証券などあらゆる財産の「名義変更」を行なわなければならない。 これが実に厄介だと言うのは、相続に詳しい税理士の相原仲一郎氏。 「故人が亡くなった事実、さらに故人との関係を証明するために被相続人の出…

  • 老後資金の不安を解決する第一歩は「収入の見える化」 自分は年金をいくらもらえるのか、「ねんきん定期便」の読み解き方を解説

    自分は年金がいくらもらえそうか、定期的に確認しておきたい お金に対する不安で最も多いのが「老後資金」だ。 一時、「老後2000万円問題」も話題になったが、多くの人にとって老後資金への不安は大小あれど、共通していることだろう。 では、不安を解消するために、何から実践すればよいだろうか。新刊『増やしながらしっかり使う 60歳からの賢い「お金の回し方」』が話題のファイナンシャルプランナー・横田健一氏が解説する。 * * * 金融庁の報告書に端を発して「老後資金2000万円問題」と一時大騒ぎになりましたが、あれほどの騒ぎになったのは多くの人が老後資金について漠然とした不安を持っているからでしょう。 今…

  • 「人間嫌いすぎて山奥で一人で暮らしたい」38歳独身の悲願 だが“日本三大秘境”ですら突きつけられる「結局、人からは逃げられない」という現実

    「人間嫌いすぎて山奥で一人で暮らしたい」38歳独身の悲願 だが“日本三大秘境”ですら突きつけられる「結局、人からは逃げられない」という現実© キャリコネニュース 画像はイメージ 僕は自宅にこもって仕事をして暮らしている。当たり前だがそれだけだと運動不足になるので毎日外には出ている。買い物とかもするし遊びにも行く。ただ人とのかかわり方があんまり上手くはないので、なんかずっとしんどい。 皆さんもそうだと思うけど、他人と話すと疲れるよね。人間は社会性の動物。社会と。つまり他者とかかわりなく生きていくことは、現代日本では相当難しい。 「誰の目にも触れずに生きたい」と思う人は少なくないかもしれないが、そ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひめのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひめのさん
ブログタイトル
道草の記録
フォロー
道草の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用