XAMLやC#について書いています。
XAML + C#の組み合わせをメインに、たまにASP.NETやJavaなどの.NET系以外のことも書いています。掲載内容は個人の見解であり、所属する企業を代表するものではありません。
ReactiveProperty v6.1.4 をリリースしました
各種ライブラリの更新と Pull Request の取り込みになります。 大きな変更はありません。 System.Reactive を 4.2.0 に更新しました Microsoft.Xaml.Behaviors.Wpf を 1.1.3 に更新しました IReactiveProperty を IReadOnlyReactiveProperty を更新するように変更しました。 Implements IReadOnlyReactiveProperty<T> to IReactiveProperty<T> by shanon-hs · Pull Request #131 · runceel/Reac…
しばらく触ってませんでしたが、リリースしました。 Microsoft.Xaml.Behaviors.Wpf が .NET Core 3.0 対応したので、Livet も警告が出ない状態で .NET Core で使えます。 変更点 v3 系になってから各種機能を個別の NuGet パッケージに分離してきましたが以下のような形で落ち着きました。 LivetCask パッケージ NuGet Gallery LivetCask 3.2.1 以下のパッケージの詰め合わせです。 LivetCask.Behaviors LivetCask.Collections LivetCask.Converters…
Visual Studio Online Public preview 試してみた!
変更履歴 サービス名を Visual Studio Code Online と間違えて書いていたので Visual Studio Online に修正しました。 セルフホストについて追記しました 環境のカスタマイズについての記事へのリンクを追加 本文 Microsoft Ignite 2019 のキーノート見てたらまさかの!!ということで以下のページから試してみました。 online.visualstudio.com サインインして環境を作る 開始するを選ぶとサインインする画面になります。 以下のように Azure サブスクリプションとかを選ぶようになったのですが課金は Azure いるのかな…
MFC に XAML Islands で UWP のコントロールを追加してみよう
MFC に UWP のコントロール置けるってさ。 やってみよう MFC アプリを新規作成します。今回は XAMLIslandsMFCApp という名前で SDI アプリケーションでいってみたいと思います。残りはデフォの設定で作成!実行するとこんな感じです。 懐かしい。(Borland C++ Builder を昔はメインに使ってたけど、少しだけ MFC もかじってた) パッケージングしよう とりあえず msix にパッケージングします。しなくてもできるのですが、なんか自分のところだとうまくいかなかったので今回は妥協という感じで。 Windows アプリケーション パッケージ プロジェクトをさく…
「ブログリーダー」を活用して、okazukiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。