「誰にでも出来る」をテーマにiOSアプリをApp storeにリリースする手順を紹介するブログ
「誰にでも出来る」をテーマにiOSアプリをApp storeにリリースする手順を紹介するブログ
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! サルからのiosお知らせ ※2017年4月29日更新済み ・iOSバージョン別新機能一覧を用意しました。 iOS バージョン別機能一覧 App Transport Security(ATS)義務化 ※2016年の終わりにApp Storeに提出されるすべてのアプリが対象となるので注意 →Appleが延期を確定(時期未定) Appleクリスマス休暇 今年の「iTunes Connect」のクリスマス休暇は12月23日~27日 利用できなくなるのは、新規アプリの提出や既存アプリのアップデート申請。 つまり、もし同期間にアプリのリリースを予定している場合は、 同休…
AppleIDの取得 ~ iOS Developer Program 登録
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! AppleIDとは Apple の全サービスに共通して使えるパスポートのようなもので、さまざまな場面で使います。 詳細はAppleホームページにて確認下さい。 http://support.apple.com/kb/HT5622?viewlocale=ja_JP iOS Developer Program 登録にAppleIDが必要になります。 既にご自身でお持ちのAppleIDがある場合でも開発用にも取得される事をおすすめします。 // iOS Developer Programとは 簡潔にいえば、アプリを公開する為のプロセスをパッケージ販売しているような…
iOS Dev Center へ登録 ~Member Center への登録 ~
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! iOS Dev Centerとは iOSの開発者の為の情報が集約されたサイトです Xcodeの最新版などもこちらでダウンロードする事ができます。 まずはこちらで開発者情報や証明書を発行・管理する必要があります。 Apple Developer ⇒こちらがリンク ログインするには iOS Developer Program のアカウントが必要になります。 まだ作成していない人は以下を参考に作成してください。 手順①Developer Program 登録 カテゴリーの記事一覧 - サルでもできるiOSアプリ公開手順~App store 登録~ ⇒こちらがリンク…
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! iTunes Connectとは iTunes Connectは、App Store 等で販売されるコンテンツを管理する為のWEBページのツールセットです。 iOS Developer Program やMac Developer Program のメンバーはこのツールを使用してアプリケーション、契約、税金と銀行の情報、売上レポートなどの管理を行なう事ができます。 // iTunes Connect へ必要情報の登録 ①iTunes Connect にてアプリの詳細情報を入力していきます。 ※ここでもブラウザは不具合防止の為safariを使用します。 saf…
iTunesConnect 内TestFlightでデザイン・動作確認
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! // // 2015/2/26に 旧TestFlightはサービス終了になります。 旧TestFlight(終了) https://testflightapp.com TestFlightとは アプリをAppStoreで公開をする前に、開発者が動作確認を行ったり、 クライアントに動作確認をしてもらう為のサービスです。 デザインの調整と動作確認が目的となります。 ※iTunesConnect リニューアルにより iTunesConnect側にTestFlightが組み込まれた為 TestFlight独自ではなく、iTunesConnect 内にて アプリ配布が…
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! iOS バージョン別機能一覧 iOS10.2(2016年12月12日リリース) 新機能: ①絵文字のデザインが変わり、職業を表すものなど100以上の新しい絵文字が追加された他、多数の改善が加えられた ②写真アプリにてLive Photosから静止画を抽出できるようになった ③サイレントモード設定時には、スクリーンショットのシャッター音が鳴らなくなった。 不具合関連: Appleのセキュリティ情報によると、iOS 10.2では計12件の脆弱性が修正された。 セキュリティアップデートの1つには、 11月にYouTubeで広がったどんなiPhoneにもアクセスでき…
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! // iTunes Connect ~銀行口座登録~ 有料アプリを登録する場合に設定が必要な項目になりますので 無料アプリの場合は飛ばしてください。 ※ここでもsafariブラウザ厳守なのでsafariでの申請を行います。 ①iTunes connect から 規約/税金/銀行 を選択 ②連絡先を登録 requestボタンを押し、それぞれ設定を行う。 ※contract typeが iOS paid~ iAd App Network の2つ共に 同様に以下設定を行う必要があります Review Agreement と同意書が表示されますので 問題なければチェ…
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! // // 課金設定項目 ~税金情報の設定~ ①iTunes connect から 規約/税金/銀行 を選択 ②Tax Info内の「setup」を選択 ③TAX Information (税金情報 ・・・国の選択を求められる) U.S Tax Forms (アメリカ)を選択 ④「Are you a U.S. ・・・・・・・・」 アメリカ市民かを問われるので、Noを選択(私は日本国籍なのでこちらにしました) ⑤「Do you have any U.S.・・・・・」 アメリカで事業を行っているか問われるのでNOを選択し「Submit」(私は行っていないので) …
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! // アプリ内課金の設定~Manage In-App Purchases ①iTunes Connect にログインし、マイApp をクリック ※ブラウザはsafari推奨ですのでご注意下さい ②該当アプリを選択 ③バージョン・プレリリースと並んでいるメニュー項目から App内課金をクリック ④左上のCreate New をクリック ⑤課金種別を設定します 希望の課金種別の欄の選択をクリック 各種別 ・消耗品 購入毎に利用できるコンテンツ アプリケーションの実行に伴って減少 ・非消耗品 無制限に利用できるコンテンツ 一度購入したら制限なしで利用できるコンテン…
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! 背景 iTunes Connect を使用しての配布手順以外に xcodeからアプリを抽出し、iTunesを利用する事で アプリをインストールする事ができます。 // // iTunesからアプリインストールする方法 準備としてitunesをインストールしておく必要があります Apple - iTunes - iTunesを今すぐダウンロード → リンク ①以下を参考にインストールしたい端末のUDIDを取得 iOSアプリ公開 ~UDIDの調べ方~ - サルでもできるiOSアプリ公開手順~App store 登録~ →リンク ②以下を参考にDev center…
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! Apple審査前にテスト課金をする 公開後のアプリではテスト課金はできません。 Testflight等でリリース前のアプリを端末に入れた状態で テスト課金を行う必要があります ※課金関連の設定が完了していないと実機にて購入金額の表示もされないので 必ず iTunes Connect 側の設定が完了してから行ないます。 // // iTunes Connect よりテストユーザーを作成 ①iTunes Connect にログイン ②ユーザーと役割を選択 ③Sandboxテスターを作成 iTunesConnect ユーザー TestFlightベータ版テスター …
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! // // Appleへ審査提出 iTunesConnectのデザインリニューアルにより バイナリデータをiTunesConnectに送信して iTunes上から審査提出できるようになりました。 xcodeとiTunesConnectを併せて使用します ①iTunes Connect へログイン ②マイApp ⇒ 対象アプリのアイコンを選択 ③対象アプリを選択 ④xcode内のGernal項目内versionをiTunesConnect上のバージョンとあわせる Buildはアプリをあげる度に別の数値を入力して下さい。 ⑤Xcodeにてアーカイブのアップロード…
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! iOSアプリApple再審査・再申請手順 Reject (リジェクト)された際は指摘された箇所を修正し、 下記手順で再申請をします。 尚、Reject(リジェクト)関連の調査は以下記事も参考にしてください。 番外編② 審査・リジェクト対策をしっかりと行う 番外編③ iOS関連各エラー対策・FAQ // // 手順 ①iTunes Connect にログイン ②マイApp ⇒対象アプリのアイコンをクリック ③以前に申請したアプリのアイコンをクリック ④右上端の「新規バージョン」をクリック ⑤新規バージョンのバージョン番号を入力 ※Rejectされたアプリと同じ…
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! iOSアプリApp storeアップデート・リリース手順 事前確認 アプリが正常にAppleのアプリ画面に遷移するかの動作確認を行います。 Xcodeにてver0.0のアプリを再作成し、端末にてインストールし起動 「新バージョンのアプリがあります」のアラートが出て App store のインストール該当アプリダウンロードリンクにいけばOKです。 ※アプリが公開されていなかったり、 App store に見に行く設定が入っていなかった際は遷移しません // // 詳細手順 ①iOS Dev Center から iTunesConnect にログイン し審査のア…
Appleの連絡先 ~iTunesConnect アプリリリース~
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! Apple サポートへメール問い合わせ iTunes Connect ログイン ⇒マイApp ⇒ 該当アプリを選択 ⇒ページ一番下記に小さく「連絡先」とあるのでクリック ⇒「contact us」と問い合わせページにいくので ⇒該当の質問をプルダウンから選んで回答する Appleサポートへメール問い合わせ 0120-933-388 親切に教えてくれます。 活用してみて下さい。 // // // // サイト内検索 目次へ
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! iOS Apple審査・リジェクトとは? アプリを審査に出した際に、 Appleの審査基準に沿わないアプリは審査時にリジェクト(拒絶)されます。 このAppleの審査基準ですが、非常に厳しくアプリによっては何度もリジェクトされて、審査通過まで数ヶ月かかるということもあります。 ここではそのAppleの審査基準を明確にして、実際に私がリジェクトされた事例と対応方法を交えて説明していきます。 // // // // サイト内検索 目次へ
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! iOS Apple 審査時間 iOSアプリの審査はアメリカのカリフォルニア州にある Apple本社にて行われています。 statusが 「in Review」の状態になると、 Apple本社のレビュアー(レビューを審査する人)の前にある 審査待ちの行列に並ぶといったイメージです。 私の経験上、審査が終えるまでの時間は約1週間前後が多いです。 ただし、初回審査時等には2週間以上かかることもあるので気長にまちましょう。 // // // // サイト内検索 目次へ
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! iOSアプリ Apple審査リジェクト対処法 前の記事で紹介したように、審査基準は非常に多いです。 全ての項目をクリアーしたと思って審査に出したとしても、 一つでも基準に反していると判断されればリジェクトされてしまいます。 その際はその原因を英文で指摘されますので、 その指摘箇所を修正して再度審査に出していきましょう。 審査基準に反していないのにリジェクトされた? 審査基準を全て満たしていてもリジェクトされることは多々あります。 なぜそのようなことが起こるのか? ここからは私の予想になるのですが、審査は人の手によって行われている為、 人によって多少受け取り方…
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! iOSアプリの審査基準 iOSアプリの審査基準は以下の通りです。 リジェクトされた際にはAppleから以下のような番号と理由を記載されますので、 開発者は指摘箇所を修正後に再度審査に上げる必要があります。 // // Functionality - 機能に関するもの2.1 Apps that crash will be rejected クラッシュするアプリはリジェクト2.2 Apps that exhibit bugs will be rejected 明白なバグを含むアプリはリジェクト2.3 Apps that do not perform as adv…
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! iOS 数あるSDKの導入の選定と検討 開発用語としては「ソフトウェア開発キット」の名称で、 様々なところが公開している開発用ツールのことを指します。 スマホアプリの業界では総称として 「広告効果測定システム」といった意味で使われます。 このSDKを実装することで、 ユーザーの登録経路や登録率を集計するシステムです。 代表的なSDK SDKは様々な種類があるので実際にそれぞれの特徴を確認して、アプリに合ったものを選ぶのがよいでしょう。 代表的なSDKを以下に記載します。 --------------------------------------------…
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! // // アプリのアップデートを行う際に、広告識別子(IDFA)に関する質問がありました。 そもそも広告識別子(IDFA)とは何か調べてみました。 広告識別子(IDFA)・・・Appleが発行する広告用のID iOS6以降、各端末に固有のID(UDID)に代わり、 この広告識別子(IDFA)が登場したようです。 この広告識別子(IDFA)の大きな機能としては、 ユーザーによりいつでもリセットできるということです。 どのような効果があるのかというと、 iOS6以前ではユーザーの行動(ウェブ閲覧履歴など)を追跡し、 マッチングする広告を表示させる所謂ターゲット…
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! 作成したアプリのアイコンにグロスがかかってしまうということはないでしょうか。 グロスがかかる=光沢がつくということなのですが、 これはXcodeのバージョンが5.1で作成し、iOS6で確認した場合のみ発生するようです。 この対策方法としては、Xcode上でApplconを選択した状態で、 右フレームに表示される「iOS iCon is pre-redered」にチェックを入れることで解除できます。 // // // // サイト内検索 目次へ
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! 実際に私が有料アプリを公開しているのですが、 昨日送られてきたAppleからの支払い金額明細ですが見て驚きました。 予定していた金額の1/3ほどしか明細に記載していませんでした! Appleが間違っているのか、私の集計が間違っているのか・・・。 色々調べたところ原因は一人のユーザーが悪さをしていました。 脱獄アプリっていうのがあるんですね。 知りませんでした。。。 Apple決済ではこういった不正はわりと多いようです。 通常と違う不正なレシートIDを確認したら 購入金額を確認し、高額決済ばかり数秒、数分単位で行っているユーザーがいれば ほぼ不正で間違いないと…
iOSアプリ developer(デベロッパー)名を変更したい
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! 基本デベロッパー名の変更は難しいとされておりますが 変更は可能なものもあります。 ①デベロッパー名が 個人名 ⇒ 個人名 の変更 これは出来ないようです。 ローマ字の書き間違い等の小さなミスであれば Appleへ連絡を行えば、修正して頂けるようですが 家族であっても全く別人物の名前に変更することは不可能なようで サポートから断られます。 ②個人名 ⇒ 法人名 の変更 これは必要書類(Appleから聞かれる項目)があれば変更可能なようです。 メールや電話でAppleと連絡をとり Appleからアカウントに登録してあるアドレス宛に 必要な法人情報を提供することで…
iTunesConnect リリース時 ~バイナリが不適合~
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! ここ最近良く見かけるエラーですが、、 理由として以下の可能性が考えられます。。 理由① 2015年2月から新規でアプリを申請する場合 xcode上で64bitに対応したアプリでないとリリースできなくなった為。 ※64bitの端末はiphone5s以降の端末なので xcodeでビルド後、iphone5s以降の端末がうまく起動しない場合、 上記の可能性が高いです。(iphone5cは64bit端末ではありません) また、Xcode上から一見ビルドが成功したように見えますが iTunesConnect上から確認すると、 プレリリース ⇒ ビルド の欄に「バイナリが…
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! 私もありました。 ガイドラインは公開されておりますが、 審査員によって判断にばらつきがあり、 Aのアプリでは同じ条件で通らなくても、 Bのアプリでは審査が通る等少し不可解な点があるときがあります。 以下を参考に問い合わせを行いその旨を説明して下さい。 お問い合わせ方法 - Apple Developer 何度かリジェクトが続くとApple側から電話で連絡がある事もあるようです。 // // // // サイト内検索 目次へ
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! 私もありました。Apple側にその旨を伝えたところ 数日後に審査が終えたので試して下さい。 お問い合わせ方法 - Apple Developer // // // // サイト内検索 目次へ
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! WEBページのURLのような形で書かれているアドレスを指します。 主にアプリを起動するために用いられ、SDK導入する際に必要となります。 SDKに関しましては 番外編② iOS SDK導入 を参考にしてください。 // // // // サイト内検索 目次へ
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! iTunesConnect上で公開日を未来の日時に設定しておくことで、 審査完了後に任意のタイミングで公開設定可能です。 ・詳細な設定方法 新規アプリの場合は「Availability Date」で公開日を指定できます。アップデートの場合は、アプリ申請時に自動リリースか手動リリースか選択できます 利用開始日:アプリの開始予定日 利用開始日は後に変更も可能なので、1ヶ月後等長めの日付を登録。 審査通過後、App Store へ公開が可能になったタイミングでリリース時期を再調整。 ※日程は指定できますが時間は指定できません! 指定日の各国の0時に公開されるようで…
詳細手順目次・フローへ。ウッキー! App Store に投稿したレビューはすぐには表示されません。 2時間から3時間ほど待ってからレビュー欄をチェックしてみてください。 すぐにレビューを確認したい場合は PC の iTunes を使い、以下の操作を行います。 1. iTunes の【Store】メニューを開く2.【マイアカウントを表示】をクリック3.【レビューと評価】の右側にある【管理】をクリック // // // // サイト内検索 目次へ
「ブログリーダー」を活用して、にひおさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。