まち歩き中1677 京の通り・高倉通り 北へ NO73 室町幕府発祥の地
室町幕府発祥の地足利尊氏邸・等持寺跡この付近は、室町幕府初代将軍足利尊氏(1305~1358)の「三條坊門第」(二条万里小路第)のあっちところである。尊氏邸の範囲については諸説があるが、二条大路、三條坊門小路(御池通り)、万里小路(柳馬場通)、高倉小路に囲まれた南北250m、東西120mの土地を占めていたと考えるのが最も合理的であろう。尊氏はこの邸宅で政務をとり、延文3年(1358)にはここで亡くなった。この地は、後に「室町幕府」と呼ばれた政権の発祥の地であったわけである。後にこの邸宅は「等持寺」という寺院に改められた。尊氏は3つの寺院を建てるを願ったが果たせず、そのため「等持寺」の文字の中には3つの「寺」の字が含まれることになったとつたえられている。等持寺は足利氏の菩提寺として崇敬を集め、室町時代の政治・文化...まち歩き中1677京の通り・高倉通り北へNO73室町幕府発祥の地
2021/04/07 15:37