chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ◇大乗寺丘陵公園の椿園-2021

    いしかわの観光スポットレポート(No.1974)◇大乗寺丘陵公園の椿園-2021〇大乗寺丘陵公園金沢の南部に広がる丘陵地帯。その豊かな緑を復元し、永く未来に継承するために整備された金沢を代表する公園(総合公園)です。眼下に金沢の街が広がり、晴れた日には日本海まで見渡すことのできる壮大な眺望。約13,000株のツツジをはじめ、ウメ、アジサイ、ツバキ、サクラなど、四季の移ろいを感じさせてくれる色とりどりの花木。広い空と豊かな森に囲まれた、ゆったりとした時が流れる公園です。オオムラサキツツジ、ドウダンツツジ、ヒラドツツジ、ヤマツツジ、リュウキュウツツジ計5品種大乗寺近くに椿園がある。1)直山家秋風楽(なおやまけしゅうふうらく)2)芝山系西王母(しばやまけせいおうぼ)3)伊津の夢(いつのゆめ)4)加賀八朔(かがはっさく...◇大乗寺丘陵公園の椿園-2021

  • ◇観光地の手打ちそば2選-② 柳茶屋茶楽金沢

    いしかわの観光スポットレポート(No.1973)◇観光地の手打ちそば2選-②柳茶屋茶楽金沢〇長町武家屋敷跡「柳屋茶楽金沢」金沢を代表する観光スポット、長町武家屋敷後の民家を改装したおしゃれな店内で、自家製十割蕎麦と和スイーツのお店十割蕎麦とは、つなぎを一切使わず蕎麦粉のみで打った蕎麦。蕎麦本来の美味しさを味わえる。つゆは、十割蕎麦の美味しさを最大限味わって頂けるよう毎朝一番にたっぷりの鰹で出汁を取った、自家製の蕎麦つゆをご提供している。<メニュー・税込み>・十割つけそば〔平打ち太麺〕980円・十割つけまぜ肉そば〔平打ち太麺〕1,180円・十割ミートそば〔平打ち太麺〕1,180円(税込)・十割クリーム山いもそば〔平打ち太麺〕1,180円・十割つけ鶏ラー油そば〔平打ち太麺〕1.180円今回は十割つけそば平打ち太麺=...◇観光地の手打ちそば2選-②柳茶屋茶楽金沢

  • ◇観光地の手打ちそば2選-① 茶蕎麦「武右衛門」

    いしかわの観光スポットレポート(No.1972)◇観光地の手打ちそば2選-①茶蕎麦「武右衛門」○茶蕎麦武右衛門金沢を代表する観光スポット、ひがし茶屋街。静かな裏路地に佇む「武右衛門」は、町家をリノベーションした空間。マッキントッシュ真空管アンプ、JBLスピーカーなどの高級オーディオでジャズで蕎麦が町家で落ち着いて食べれるお勧めの店。なかでも、試行錯誤の末に生まれたという「加賀棒茶そば」は、ここでしか味わえない看板メニューです。<メニュー・税込み>・「せいろ」/「かけ」=880円・「天せいろ」/天ぷらそば=1,730円・「梅しそおろし」(冷)=1,080円・「たぬきおろし」(冷)(温)=1,100円今回は「梅しそおろし」(冷)大盛り=1,280円をいただきました。独特のコシのある麺に梅とおろし掛けつゆでとてもおい...◇観光地の手打ちそば2選-①茶蕎麦「武右衛門」

  • ◇兼六園の梅2021-⑥(完)ブンゴ、ケンキョウ、アンズ

    いしかわの観光スポットレポート(No.1970)◇兼六園の梅2021-⑥(完)ブンゴ、ケンキョウ、アンズ21)ブンゴ(豊後)満開時期:3月下旬豊後性、一重、大輪。萼は反り、樹勢は強く果実は大きい。豊後は野梅と杏との自然交配で誕生した珍しい品種。22)ケンキョウ(見驚)満開時期:3月下旬野梅性、八重、大輪、吹きかけ絞り。花が大輪なので“見て驚いた”ことから命名。23)アンズ(杏)満開時期:3月下旬ウメ、スモモの近縁種。梅とちがいアンズは熟すと甘みが出て、種と果肉が離れる。桜に似たピンクの花が咲く。明治紀念之標に向かって左側にある。(つづく)ユーチューブ金沢のツボ「兼六園の梅2020」Vol1ユーチューブ金沢のツボ「兼六園の梅2020」Vol2◇兼六園の梅2021-⑥(完)ブンゴ、ケンキョウ、アンズ

  • ◇兼六園の梅2021-⑤リョクガクシダレ、タンコウ、ヤエハクバイ、ギョクエイ

    いしかわの観光スポットレポート(No.1969)◇兼六園の梅2021-⑤リョクガクシダレ、タンコウ、ヤエハクバイ、ギョクエイ17)リョクガクシダレ(緑萼枝垂)満開時期:3月中旬青軸性、八重、中輪、緑の萼。18)タンコウ(淡紅)満開時期:3月中旬19)ヤエハクバイ(八重白梅)満開時期:3月中旬野梅性、中輪。金沢神社近くにある。20)ギョクエイ(玉英)満開時期:3月中旬野梅性、一重、大輪。花弁は波を打つ。(つづく)ユーチューブ金沢のツボ「兼六園の梅2020」Vol1ユーチューブ金沢のツボ「兼六園の梅2020」Vol2◇兼六園の梅2021-⑤リョクガクシダレ、タンコウ、ヤエハクバイ、ギョクエイ

  • ◇兼六園の梅2021-④ヤバイ、ヒノツカサシダレ、カゴシマベニ、マヤコウ

    いしかわの観光スポットレポート(No.1968)◇兼六園の梅2021-④ヤバイ、ヒノツカサシダレ、カゴシマベニ、マヤコウ13)ヤバイ(野梅)満開時期:3月下旬野梅性、一重、中輪。果実は丸く萼は濃紅。梅の原種で、ほかの栽培品種の親である。14)ヒノツカサシダレ(緋の司枝垂)満開時期:3月上旬紅梅性、八重、中輪。花弁はへら型で抱え咲き。雄しべは長い。15)カゴシマベニ(鹿児島紅)満開時期:3月中旬緋梅性、八重、中輪、平開咲き。緋梅性の中でも特に花色が濃い。カゴシマコウともいう。16)マヤコウ(麻耶紅)満開時期:3月中旬豊後性、八重、中輪。大きな葉が特徴で、秋には葉柄と枝先が紫紅色になる。(つづく)ユーチューブ金沢のツボ「兼六園の梅2020」Vol1ユーチューブ金沢のツボ「兼六園の梅2020」Vol2◇兼六園の梅2021-④ヤバイ、ヒノツカサシダレ、カゴシマベニ、マヤコウ

  • ◇兼六園の梅2021-③リョクガク、ベニシダレ、ミチシルベ、タマウメ

    いしかわの観光スポットレポート(No.1967)◇兼六園の梅2021-③リョクガク、ベニシダレ、ミチシルベ、タマウメ9)リョクガク(緑萼)満開時期:3月上旬青軸性、一重(八重もある)、中輪。枝や萼は緑色で、つぼみも緑白色、花弁は波型。金沢神社近くにある。10)ベニシダレ(紅枝垂)満開時期:3月上旬緋梅性、枝垂、中輪。11)ミチシルベ(道知辺)満開時期:3月上旬野梅性、一重、萼・花弁は茶色、大輪。芳香が強いので、夜間でも開花が分かり「道標」的役割を果たすのでこの名がついた。12)タマウメ(玉梅)満開時期:3月上旬青軸性、一重、中輪。若い枝と萼は緑色。(つづく)金沢のツボ「兼六園の梅2020」Vol1金沢のツボ「兼六園の梅2020」Vol2◇兼六園の梅2021-③リョクガク、ベニシダレ、ミチシルベ、タマウメ

  • ◇必見!金沢駅は工芸&美術館!②(ユーチューブ連動解説版)

    いしかわの観光スポットレポート(No.1965)◇必見!金沢駅は工芸&美術館!②(ユーチューブ連動解説版)〇金沢港口(西口)「ゆうよう」蓮田修吾郎氏造形金沢市制百周年記念事業モニュメントHyattCentricKanazawa〇陶壁「日月の煌(きらめ)き」十代大樋長左衛門〇新幹線2階の加賀友禅・和紙左)加賀友禅百貫俊夫(華峰)中)二俣和紙右)加賀友禅毎田健治〇2階の待合室(百工の間)待合室は百工の間ともよばれ壁面には県産木材・能登ヒバの壁に直径13センチ、奥行き10センチの穴を計236か所作り、九谷焼や輪島塗、山中漆器、加賀獅子頭などの工芸品をはめ込み石川県工芸作家作品が展示されている。○ホーム階柱の金箔の作者コメント最高級の金箔を使い、繊細なシワ感が生み出す温かみのある輝きや整った升目のラインなど、箔ならでは...◇必見!金沢駅は工芸&美術館!②(ユーチューブ連動解説版)

  • ◇必見!金沢駅は工芸&美術館!①(ユーチューブ連動解説版)

    いしかわの観光スポットレポート(No.1965)◇必見!金沢駅は工芸&美術館!①(ユーチューブ連動解説版)〇金沢駅東広場2005年3月JR金沢駅兼六園口(東口)広場の整備事業が完成した。この広場は約6,000本のアルミパイプと1.5m四方ガラス3,019枚でできたドームを中心とした斬新な空間となっている。もてなしドームを中心として鼓門、水時計、地下広場などがある。〇金沢駅鼓門金沢駅もてなしドーム鼓門は国内だけでなく海外でも評価が高く、2011年にはアメリカの旅行雑誌「トラベル&レジャー」のWeb版にて、世界で最も美しい駅14選に選出さた。全国でも駅舎をバックに記念撮影されているのは金沢駅と東京駅とか?〇兼六園口(東口)のモニュメント①「やかん体、転倒する。」三枝一将氏作②「微宇音・微宇音・微界音」米林雄一氏作③...◇必見!金沢駅は工芸&美術館!①(ユーチューブ連動解説版)

  • ◇兼六園の椿2021-④ カガコシボリ、オオシラタマ、フブキシラタマ、トガシジロ

    いしかわの観光スポットレポート(No.1964)◇兼六園の椿2021-④カガコシボリ、オオシラタマ、フブキシラタマ、トガシジロ11)カガコシボリ(加賀小絞)産地:石川県。一重・椀咲き、中輪。淡桃地に小絞りが入る。時雨亭トイレ長谷坂左にある。12)オオシラタマ(大白玉)一重・盃状咲き、中~大輪。大きな蕾は冬の茶席に好適。山崎山裏にある。13)フブキシラタマ(吹雪白玉)産地:埼玉県。一重・ラッパ咲き、筒しべ、中輪、白地に紅色の吹き掛け絞りが入る。ことじ灯篭から栄螺山方面中ほど左手霞が池沿いにある。14)トガシジロ(富樫白)産地:富山県。八重咲き、割りしべ、中輪。山崎山裏にある。(つづく)ユーチューブ「兼六園の椿2020」①ユーチューブ「兼六園の椿2020」②◇兼六園の椿2021-④カガコシボリ、オオシラタマ、フブキシラタマ、トガシジロ

  • ◇東京五輪2020聖火リレートーチイベント

    いしかわの観光スポットレポート(No.1964)◇東京五輪2020聖火リレートーチイベント金沢市総合体育館で「東京2020オリンピック聖火リレーで使用されるトーチと記念撮影しよう!」が3月8-10日開催された。コロナの問題があるが開催が待ち遠しいですね。■写真は金沢市総合体育館B1F■写真は東京2020オリンピック聖火リレーで使用されるトーチ■写真はリオ2016のトーチ(つづく)ユーチューブ「東京五輪2020聖火リレートーチイベント」◇東京五輪2020聖火リレートーチイベント

  • ◇加賀藩 金沢城元旦登城 - ②(ユーチューブ連動解説版)

    いしかわの観光スポットレポート(No.1962)◇加賀藩金沢城元旦登城-②(ユーチューブ連動解説版)〇金沢城元旦登城藩主在国中の元旦、藩士たちは登城し、二の丸御殿で藩主に年頭の「御礼」(拝礼)行った。まずは奥書院において、叙爵(じょしゃく)年寄衆が一人ずつ「御礼」を申し上げ、舟の間の二の間行われた鶴の包丁式を見たあと、場所を小書院移し、そのほかの年寄りや家老、若年寄が「御礼」を申し上げた。それが終わると、藩主は大広間へと移り、上段に着座して人持組ら藩士一人一人の「御礼」を受けた。ついでに同じ間の下段に着座しなおして平士、平士並の「御礼」をうけ、重臣たちに吸い物や酒、雑煮などを振る舞うなどして元旦の規式を終えた。■写真は江戸後期の金沢城図〇三の丸広場三ノ丸は石川門、河北門の内部の郭を指し、利家が入城した後、重臣の...◇加賀藩金沢城元旦登城-②(ユーチューブ連動解説版)

  • ◇兼六園の椿2021-③

    いしかわの観光スポットレポート(No.1963)◇兼六園の椿2021-③兼六園内には桜、梅、椿、松、モミジ、カエデなどの樹木が合計157種8,196本(2013年3月現在、生垣は除く)あり、その内椿は512本あるとされている。2018年末より椿の取材を初めた。椿は品種が多く確定するのに難しいが、過去の資料や、インターネットその他の資料、金沢城・兼六園研究会のメンバーの協力で品種確定、場所確定、撮影できたものの25種を紹介します。今後とも確定や訂正を重ねていきたい。7)シロワビスケ(白侘助)産地:江戸。一重・猪口咲き、侘芯、極小輪。時雨亭庭梅林側にある。8)リュウセキツバキ(龍石椿)一重・ラッパ咲き、中輪。竜石椿は、ピンク地に白い斑紋が不規則に入る。9)ヤブツバキ(藪椿)青森から沖縄まで分布。一重・筒咲き。多くの...◇兼六園の椿2021-③

  • ◇加賀藩 金沢城元旦登城 - ①(ユーチューブ連動解説版)

    いしかわの観光スポットレポート(No.1961)◇加賀藩金沢城元旦登城-①(ユーチューブ連動解説版)〇金沢城元旦登城藩主在国中の元旦、藩士たちは登城し、二の丸御殿で藩主に年頭の「御礼」(拝礼)行った。まずは奥書院において、叙爵(じょしゃく)年寄衆が一人ずつ「御礼」を申し上げ、舟の間の二の間行われた鶴の包丁式を見たあと、場所を小書院移し、そのほかの年寄りや家老、若年寄が「御礼」を申し上げた。それが終わると、藩主は大広間へと移り、上段に着座して人持組ら藩士一人一人の「御礼」を受けた。ついでに同じ間の下段に着座しなおして平士、平士並の「御礼」をうけ、重臣たちに吸い物や酒、雑煮などを振る舞うなどして元旦の規式を終えた。〇大手門(尾坂口門)佐久間盛政の頃、大手門は西丁口にあったが、前田利家が入城した後に大手門を尾坂口に改...◇加賀藩金沢城元旦登城-①(ユーチューブ連動解説版)

  • ◇兼六園の椿2021-②

    いしかわの観光スポットレポート(No.1960)◇兼六園の椿2021-②3)オトヒメ(乙姫)一重・猪口咲き、極小輪。ワビスケ系の三河古種。花弁先は反って開く。梅林内舟之亭近くにある。■写真はオトヒメ4)ベニワビスケ(紅侘助)産地:関東。一重・筒咲き、侘芯、小輪。茶花として愛用されている。梅林内舟之亭近くにある。■写真はベニワビスケ5)ロウゲツ(臘月)産地:兵庫県。一重・ラッパ咲き、筒しべ、中輪。臘月は陰暦12月のこと。時雨亭庭兼六園事務所方面にある。■写真はロウゲツ6)コトジツバキ(ことじ椿)一重・平開咲き大輪。桂坂登り左ベンチ近くにある。■写真はコトジツバキ(つづく)ユーチューブ「兼六園の椿2020」①ユーチューブ「兼六園の椿2020」②◇兼六園の椿2021-②

  • ◇兼六園の椿2021-① プロローグ

    いしかわの観光スポットレポート(No.1959)◇兼六園の椿2021-①プロローグ兼六園内には桜、梅、椿、松、モミジ、カエデなどの樹木が合計157種8,196本(2013年3月現在、生垣は除く)あり、その内椿は512本あるとされている。2018年末より椿の取材を初めた。椿は品種が多く確定するのに難しいが、過去の資料や、インターネットその他の資料、金沢城・兼六園研究会のメンバーの協力で品種確定、場所確定、撮影できたものの25種を紹介します。今後とも確定や訂正を重ねていきたい。〇椿と歴史ツバキはツバキ科ツバキ属の常緑樹。日本が原産で、本州、四国、九州、南西諸島まで分布している。他家受粉で結実するために花色・花形に変異が生じやすいことから、古くから品種改良が行われてきた。ツバキは『日本書紀』において、その記録が残され...◇兼六園の椿2021-①プロローグ

  • ◇兼六園の梅2021-②

    いしかわの観光スポットレポート(No.1958)◇兼六園の梅2021-②梅林の歴史兼六園の梅林は、藩政時代には竹沢御殿や馬場などがあった跡で、明治には長谷川準也(第2代金沢市長)の屋敷となった。戦後は兼六園広場として野外催事に使用された後、昭和43(1968)年明治百年記念事業として「兼六園梅林」が造営された。ところが、長年の放置と踏圧された荒地に植えられた梅株は育ちが悪く、昭和48(1973)年改めて樹間に深溝を掘り、堆肥を補い、高く盛土して勢いを再生させた。5)アオジク(青軸)満開時期:2月下旬青軸性、一重、中輪。若い枝と萼は緑色。■写真はアオジク6)シロカガ(白加賀)満開時期:2月下旬野梅性、一重、中・大輪。江戸時代からの歴史ある実梅。現在は群馬県を中心とした関東での実梅としての栽培が多い。花も美しく観賞...◇兼六園の梅2021-②

  • ◇兼六園の梅2021-①

    いしかわの観光スポットレポート(No.1957)◇兼六園の梅2021-①梅林の歴史兼六園の梅林は、藩政時代には竹沢御殿や馬場などがあった跡で、明治には長谷川準也(第2代金沢市長)の屋敷となった。戦後は兼六園広場として野外催事に使用された後、昭和43(1968)年明治百年記念事業として「兼六園梅林」が造営された。ところが、長年の放置と踏圧された荒地に植えられた梅株は育ちが悪く、昭和48(1973)年改めて樹間に深溝を掘り、堆肥を補い、高く盛土して勢いを再生させた。現在の兼六園の梅は約20種、約200本あるとされ、1月中旬から3月末まで楽しむことができる。<私の調査では(2020春現在)22種、206本となっている>〇梅の種類(3系7性)1)トウジバイ(冬至梅)満開時期:1月下旬野梅性、一重、中輪。兼六園では一番早...◇兼六園の梅2021-①

  • ◇雪の長町武家屋敷跡2021 ②(ユーチューブ連動解説版)

    いしかわの観光スポットレポート(No.1956)◇雪の長町武家屋敷跡2021②(ユーチューブ連動解説版)〇薦掛け薦掛けは、雪から土塀を保護するもので、浸透した水分の氷結による損傷や、付着した積雪による土の剥がれを防いでおり、毎年12月から翌年3月まで設置され、雪吊りとともに”金沢の冬の風物詩”となっている。毎年12月の第1週の週末に合わせて薦がけが行われており、今年は12月5日土)~6日(月)に行われた。この薦掛けは昭和61年(1986)年から実施している。〇金沢職人大学校「長町研修塾」この建物は藩政期末から明治初期約130年前の建物を増築・改築をたび重ね現在に至っています。平成10年9月から平成11年3月にかけて金沢職人大学校の総合学習として長町武家屋敷群の修景に合わせ修復した。金沢職人大学校の講義の場、観光...◇雪の長町武家屋敷跡2021②(ユーチューブ連動解説版)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」さん
ブログタイトル
植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」
フォロー
植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用