長期ブランクを経てMBX50を購入。調子に乗ってNS250Fにも手を出し 整備に無知ゆえに右往左往のおっさんブログ
マスターシリンダーを開けたかったのはこの為でした・・・最近、ブレーキの利きが悪くなった様な気になり知識もないので、とりあえずキャリパーを外して見たらパッドの溝が無くなりかけていたのでこれが原因かと交換を決めたからでした・・・どれが良いとか分からず相変わらずの予算都合で安いのを探していたら当時ものの純正がオクにあったので即ポチッと・・・今も出品されているので結構在庫をお持ちなのかも…送料込で2枚で1000円掛かりませんでした・・・早速交換・・・片側だけすごく減ってて大丈夫なんでしょうか?・・・一度やってるので結構スムーズに交換完了・・・ブレーキの効きは体感的にはあまり変わらずNSと無意識に比較してしまっているのかも知れませんねやっぱNSの方が断然ギュ~と効きますからこれが目的でした
舐めたネジをどうしたものかといろいろとググってみて幅広輪ゴムを試してみましたがダメでマイナスドライバーで溝を掘ってみるのはカンカンと結構な音の割にうまくいかずやはり道具に頼ろうと、こんなのを買ってみました・・・「舐めたネジはずしビット」です折角電動ドライバーがあるのでそれを活用するツールです・・・で、早速試してみました取り付けたらこんな感じまずはドリル側で穴を開けますWebのレビューなんかではこのドリルがすぐに折れたなんてのが多かったので慎重に…慎重にやりすぎて写真撮り忘れました…・・・どのくらい掘っていいものか分からなかったのでまずはこのあたりで・・・ひっくり返して、逆回転におお!抜けた!結構気持ちよく抜けました!・・・慎重にやれば、問題なく抜けますよ~!なかなかのスグレモノです!次に使うことがあるかどうか分...いいの見つけました!
昨年末にこんなの買いました・・・前々から欲しかったのですが今回思い切ったのは、理由がありまして…・・・画像を撮り忘れたので文章だけなのですが昨年末に、MBXくんのマスターシリンダーを開けようと思った所やってしまいました・・・はい、ネジを舐めてしまいましたこのネジは結構柔らかいの分かっていたのに横着して車載ドライバーで開けようとしたのがいけなかったのですで、以前、NSくんも同じようにネジを舐めちゃってどうしたものかと思った時に、お世話になっているバイク屋さんがうまく電動ドライバーで外してくれたので自分でも何とかしようと電動ドライバーを購入しました(その時の記事はこちら⇒クリック!)・・・で、嬉しがって試した結果がこちら・・・さらに舐めてしまいまいした…・・・取り返しが付かない状態にしてしまいどうしたものか…・・・...やっちゃった~
「ブログリーダー」を活用して、たろーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。