ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
私を辞めさせたくて仕方なかった校長に、最後通牒の際に言われて嬉しかったこと
タイトルは皮肉とかではなく、本当に率直な感想。ブログってそういう皮肉めいたことを書くのに向いているメディアではないし、私自身もあんまり皮肉を普段言わないので書こうにも書けませんし。☆☆☆☆☆☆☆最後通牒の際の話の前に。最近、プライムビデオだったかNetflixだ
2019/05/31 22:08
近くにいる人に聞かれるのが憚られることを話す時に感じた、採りたての「は」の便利さ
先日の2拠点生活のほうのエントリ(→昨日参加した備前市商工会議所の「キャッシュレス決済対応セミナー」に参加して得られたもの)で、Origami Pay さん、地元の信用金庫さんと三者で話していた時のこと。上記のエントリにも書きましたが、私はこの時までOrigami Pay って
2019/05/29 20:30
かなり前に私なりに考えた「会話テストの評価基準」を発表します
ここ最近日本語を教えていないので、却って日本語教育について客観的かつ俯瞰的に見えているような気がします。それと、今回のタイミングになったのは、こちらの記事がきっかけ。特定技能外国人、介護分野で84人合格 合格率は7割超うーん、大丈夫かな?と色々と心配にな
2019/05/27 20:30
私が今行ってる「日本人中高生への日本語授業シミュレーション」
私は多くの日本語教師と違って、思考の時間軸が「過去→現在」ではなく「現在→未来」なので、多くの日本語教師の方には興味が湧かず閲覧数も低いかもしれないんですが、書きたいこと書きたいので書きます。一応、昨日のエントリ(→高校生バイトくんとの会話で気づいた、日
2019/05/22 21:50
高校生バイトくんとの会話で気づいた、日本人の中学生&高校生にも日本語教育が必要である可能性
先日、高校生バイトくんたちと学校の勉強の話になり、「古文が苦手」って話題になった時のことです。その時の会話は、以下のような流れ。☆☆☆☆☆☆☆高校生バイトくん「オレ古文とか苦手なんすよね〜。」私「 そうなんだ。じゃー1つ提案なんだけど、小説とか漫画とかで予
2019/05/21 20:30
日本人高校生と話すことによって高めることができそうな、私の「言葉を噛み砕いて説明する」スキル
今回も2拠点生活のお話なんですが、そのことで私の日本語j教師としてのスキルが上がるかもしれないと思ったので、こちらに書きます。☆☆☆☆☆☆☆今日もサッカー部員男子と新しく参加した2人が来てくれて庭づくりをやってもらってたんですが、私がどういう庭にしたいかを
2019/05/18 21:54
日本語教師の方は、文法や文型の授業で2つ3つ鉄板ネタを持っとくと良いですよ
今日Twitterで、フォロワーさんのお1人が「〜において」っていう文型で悩んでるってことをつぶやいてらしたので、「中世ヨーロッパにおいて、ホクロの多さが美人の条件だった。」みたいに、時代や場所を限定したい時を提示して、学習者の母国の過去の美人の基準を言ってもら
2019/05/15 20:18
自分の過去エントリを添削しながら感じていること
先日のエントリ(→「ゆるゆる日本語教師 なにわ日記」が本になります)の関係で、現在自分が書いた過去エントリを絶賛添削中です。その中で感じたことをいくつかご紹介。☆☆☆☆☆☆☆1 著者である私の記憶に残ってないものほど選ばれているこれ、めっちゃ意外でした。先
2019/05/14 21:41
「ゆるゆる日本語教師 なにわ日記」が本になります
このブログ「ゆるゆる日本語教師 なにわ日記」(の一部のエントリ)が本になります。私のこのブログは始めてから4年ちょっとになるんですが、まさかここへ来て書籍化とは! といいますのも、たまたま私のブログを読んで面白いと思ってくれた方で、もともとそういう書籍化を
2019/05/12 21:39
「日本語初歩」以外の教科書で初級を教えたことのある先生にしてみたい、間接受身についての素朴な疑問2つ
ここ最近自分が授業をしていないにもかかわらず、というか授業をしていないからこそ純粋に日本語について考えることが増え、以前から素朴に疑問に思っていたことがクリアになってきたので、初級を教えている先生や教えたことがある先生に聞いてみたいな、と思いこのエントリ
2019/05/10 22:03
オリジナル持論は持つけど拘りは持たないakkyと、オリジナル持論は持たないけど拘りは持つ日本語教師
私は、日本語教師としてデビューした学校には文法や文型に対してオリジナル持論を持った教師が多く、長らくそれが当たり前だと思って来ました。なので必然的に、私もそういうものに私なりの持論を持つのが普通に。昨日のエントリ(→今日初対面の備前市観光協会の方にご挨拶
2019/05/08 20:30
今日初対面の備前市観光協会の方にご挨拶で使った、旧1級文型「〜かたがた」の本質的な働き
今日用事があったので、備前市日生(ひなせ)に行ってきました。その用事の1つが、備前市の観光協会の人に会うこと。内容はここでは関係ないので触れません。初対面だったので丁寧に挨拶しようと思って、自然にふと口をついて出たのが、ご挨拶かたがた伺いました。という文。
2019/05/06 21:21
近い将来、無くなっていくであろう教科書やテキストの概念
私は、近い将来日本語学習者の枠組みは変わっていくだろうと考えています。現在の、「日本語学校の留学生の、真剣に進学したい派、学びたいことは特に無く大学卒業という肩書きが欲しくて進学したい派、日本語学習は建前でバイトしたい派、ワーホリビザなどで長期の旅行感覚
2019/05/01 21:32
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あっきーさんをフォローしませんか?