MT4でEAを使い、国内、海外MT4業者4社のリアル口座で、同一EAにて取引比較を行ってます。3月も良くないね~比較に使ってるEA「REY509IS.jr ALLPAIR」ですが、3月もマイナスとなりました。そんな良くない結果でしたが、どこのMT4業者がマシだったのか?
MT4でEAバックテストが動かない原因は大体コレ!17の対処法
MT4でEAを使ってシステムトレードを行う場合、MT4の最大の利点は長期間のバックテストが出来る事です。しかし、MT4を使い始めた当初は、手順通りやってるつもりが、バックテストが上手く動かない事も度々あるものです。そんな時の対処法をまとめました。
ThreeTraderが好調!同一EAリアルMT4口座取引比較、7月の結果
同一EAでMT4国内2社、海外2社のリアル口座で取引比較を行ってます。もう既に10ヶ月行ってきており、MT4業者、通貨ペア毎に結果が異なる事が見て取れます。さてさて7月の取引結果は以下となりました。
「ブログリーダー」を活用して、めたろうさんをフォローしませんか?
MT4でEAを使い、国内、海外MT4業者4社のリアル口座で、同一EAにて取引比較を行ってます。3月も良くないね~比較に使ってるEA「REY509IS.jr ALLPAIR」ですが、3月もマイナスとなりました。そんな良くない結果でしたが、どこのMT4業者がマシだったのか?
メタトレーダー4にて、国内、海外MT4業者4社を使い、同じEAでリアル口座を使いトレード比較を毎月行ってます。2025年2月の結果を報告します。2月は良いとこ無しの厳しい結果となりました!
メタトレーダー4にて、国内、海外FX会社4社を使い、同じEAでリアル口座を使いトレード比較を行ってます。2025年が始まりました、その最初の1月のMT4リアル口座トレード比較を報告します。
OANDA証券の東京サーバーは、これまで最小取引単位が10,000通貨(0.1ロット)でしたが、2月1日から1,000通貨(0.01ロット)になります。 よってEAのテスト稼働時等、使い勝手が良くなりました。
シストレ.comで無料で使えるEA「TokyoTime」を評価、検証しました。このEAはゴゴジャンで「トーキョータイム」として有料でも販売してます。アノマリータイプEAですが、コイツは使い物になりそうなのか?
「シストレ.com」で、EAをチャートに張り付けると「口座認証に失敗しました。利用期限が切れてるか、この口座番号では利用できません。」とエラーになり使えない事があります。今回その原因のひとつがわかりましたので報告します。
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。2024年12月のMT4リアル口座トレード比較を報告します。こちらの記事では、国内MT4業者、海外MT4業者の4社でリアル口座にて、同一EAでの取引比較を毎月行ってます。
メタトレーダー4国内外FX会社4社で、同じEAにてリアル口座でトレード比較を行ってます。記事更新遅くなりましたが、11月の結果を報告します。不調の10月から打って変わって11月は調子を取り戻しました。さてさてMT4業者毎の違いはどうだったのか?
MT4国内2社、海外2社を使い、同一EAでリアル口座トレード比較を行ってます。10月は復活の兆しがない楽天FX以外のGBPAUDの稼働を停止しました。よってトレード比較は、AUDCADとCHFJPYとなります。トレード比較10月の結果はどうだったのか?
MT4国内2社、海外2社を使い、同一EAでリアル口座トレード比較を行ってます。現在の4社比較にしてから12ヶ月が経過しました。9月の結果と、1年間のトータルではどうだったのか?
このEAのAUDJPY版「Monstera_AUDJPY」を使用してますが、結構良いんですよね!てな訳で「Monstera_USDJPY」を評価、検証しました。このEAは、ゴゴジャンでも買えるし、EA-BANKを使えば無料で使えます。
MT4国内2社、海外2社の同一EAでのリアル口座トレード比較ですが、EAの調子も上向きで良い感じです。 8月は、CHFJPYでブローカー毎の取引結果に大きく差が出ました。 さてさてどちらのMT4業者が有利だったのか?
MT4でEAを使ってシステムトレードを行う場合、MT4の最大の利点は長期間のバックテストが出来る事です。しかし、MT4を使い始めた当初は、手順通りやってるつもりが、バックテストが上手く動かない事も度々あるものです。そんな時の対処法をまとめました。
同一EAでMT4国内2社、海外2社のリアル口座で取引比較を行ってます。もう既に10ヶ月行ってきており、MT4業者、通貨ペア毎に結果が異なる事が見て取れます。さてさて7月の取引結果は以下となりました。
MT4国内2社、海外2社のリアル口座で同一EAでの取引比較ですが、口座変更して今の4社では9か月目となりました。6月は結果は、4社とも撃沈!そんな中どこのブローカーの被害がまだマシだったのか?
ここ最近何度かMT4が例の「旧バージョン」になって止まってました!この現象かなりウザいですよね!再起動しても自動アップデートされなく解消されない時は更に面倒です。
MT4国内2社、海外2社のリアル口座で、同一EAで取引比較を行ってます。 同じEAでも想定以上に成績が異なります。 さて5月の結果はどうだったのか?
EA-BANKで無料で使えるEA「BLESSING for GBPJPY (EA-BANK EDITION)」を評価、検証しました。 損小利大で長距離砲! しかしこのEAは、ゴゴジャンで有料でも販売してるEAですが、まだ販売本数は0本なんで
ブログ更新のモチベーションが上がらなく更新が遅くなりました。 国内MT4、海外MT4を2社ずつ、合計4社のリアル口座で同じを稼働してます。 さてさて4月の結果はどうだったのか?
国内MT4業者、海外MT4業者の4社でリアル口座にて、同一EAでの取引比較を毎月行ってます。 3月は、CHFJPYがこれまでと異なる展開となってます。 結果は?
国内MT4業者、海外MT4業者の4社でリアル口座にて、同一EAでの取引比較を毎月行ってます。 3月は、CHFJPYがこれまでと異なる展開となってます。 結果は?
ゴゴジャンで販売してる「TOKYO PREMIUM」が、「シストレ.com」で無料で使えるEAのラインナップにありました。 「シストレ.com」の1個目の評価、検証EAは、ゴトー日、月末仲値を狙ったアノマリータイプです。 仲値EAは複数使ってますが、少しずつロジックの異なるタイプで分散したいと思います。
国内、海外MT4業者4社のリアル口座にて、同一EAでの取引比較を行ってます。 今月で5ヶ月目に入り、結構な差が出てきました。 さてさて2月の結果はどうだっのか?
またまた新しい無料EAサービス「シストレ.com」が始まりました。 既に登録EA数97個! 大半は使えないEAなんだろうけど、いっちょ見てみるか!
150種類以上のEAが、無料で使えるEA-BANKを使い始めて半年経ちました。 その中でも使えるEAを探すのに骨を折りましたが、ここまでかなり好印象です。 それもこれまでこの手のサービスでは実現されなかった、2点をクリアしてるのが大きいです。
EA-BANKで無料で使えるEA「TK-EX USDJPY」を評価、検証しました。 このEAはゴゴジャンで販売してる「東京エクストリーム」と同等との事です。 再現性の高い「仲値トレード」ロジックで長期フォワード実績もあり期待大!
国内MT4と海外MT4リアル口座4社で同じEAで取引比較を行ってます。 使用口座は、OANDA、楽天FX、XMTrading、ThreeTraderの4社! さてさて2024年1月の結果は?
この記事では、XMTrading(エックスエムトレーディング)の特徴、メリット、デメリットや口コミ、実際にXMTrading KIWAMI極口座を含めた複数のMT4業者で同じEAで稼働させた場合の取引比較なども掲載しました。 海外MT4を検討されている方は、検討の材料としてみてください。
EA-BANKで無料で使えるEA「Mirai_GBPJPY2」を評価、検証しました。 「Mirai_GBPJPY2」は、ポートフォリオのロジック分散の為、少しでも増やしたい損小利大スイングトレードタイプです。しかし 損小利大ロジックと言えば気になるのが好不調の波! こいつは使い物になりそうなのか?
2010年にリリースされたMT5ですが、MT4の後継版にも関わらず、リリース当初はなかなか普及に至りませんでし
OANDA、楽天FX、XMTrading、ThreeTraderの4社対決! 同じEAで国内、海外MT4口座で取引比較を行ってます。 今年最後の12月はどこのMT4業者が優位だったのか?
EA-BANKで無料で使える「LOTO_USDJPY_EB01」を評価、検証しました。 EAの公式ページには、東京・ロンドン時間にある一定の時間をトレードする、当日完結・損小利大のデイトレEAと記載されてますが、完全アノマリータイプです。 フォワード実績も3年近くありますので優位性の有るアノマリーなのかな?
OANDA、楽天FX、XMTrading、ThreeTraderの4社対決! リアル口座で同一EAで取引比較を行ってます。 ThreeTraderを加えて2か月目、11月の結果は?
EA-BANKで無料で使えるEA「Monstera_AUDJPY_EB」を評価、検証しました。 スキャルピングEAに偏りがちなポートフォリオに、損小利大だけでなく通貨ペアもAUDJPYと被りにくいところが良い しかし損小利大ロジックって難しんよね!
複数のMT4リアル口座にて、同一EAでの取引比較を行ってます。 10月は、ThreeTraderを加え、OANDA、楽天FX、XMTradingの4社対決! さてさて結果はいかに?