ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
株とウクライナ情勢
2月の頭に久々に株をたくさん買ったと書きましたが、その後、買った株はどれもこれも利が乗って久々の利確祭りになりました(25日線を最初に試すタイミングでいったん…
2022/02/27 18:35
読書記録
ブログネタが思いつかず(&時間がなく)、今日は最近の長男の読書で評価が高かったものを記録します。 前回取り上げた「推理教室Q ナゾトキ中学受験の秘密」は他にも…
2022/02/26 22:10
次男、公文算数をスタート
春から小学生になる次男「小学生になったら算数も始めます」と先日の公文面談で言ったら、「今月、『体験学習』があるのでいかがですか?」と先生に言われ、次男も「やる…
2022/02/24 17:50
第10回育成テストの結果(新5年)と塾ごとの「塾の使い方」
新5年生になって初めての育成テストが終わりました。理社が大変になって、4年時より平均点が下がるのかと思えば、応用クラスの平均点の高さは相変わらずでした本当にみ…
2022/02/22 19:05
ゲーム感覚
長男から「素因数分解のアプリを入れて」とお願いされました。塾友がスマホに入れているようで、やってみたいとのこと。家族用のiPadに入れてあげました。 「脳トレ…
2022/02/20 22:15
塾のノート
新小4で入塾した時、塾から「授業用と家庭学習(栄冠)用で、各科目2冊ずつはノートを用意して下さい」と言われました。国語は「漢字」用、算数は「計算」用も用意し、…
2022/02/19 06:00
塾新5年の進め方(試行錯誤中…)
新小5になって、理科・社会のボリュームに恐れおののいていますどうやってまわしていくかですが、まずは完璧は目指さず、なるべく勉強時間を増やさずに回していく方針で…
2022/02/17 18:30
新5年、理社の大変さ…
中学受験塾では2月から新学年が始まっています 1年前の新4年入塾スタート時、(2月は祝日も多いのに…)こんなに大変かと思ったものです。それでもだんだんと慣れて…
2022/02/16 19:00
日能研5年生の演習講座
5年になって、「算数演習」と「記述演習」という2つのオプション講座が始まりました(本部系のみでしょうか?)。 ネット情報も教室での事前情報もほとんどなく、「…
2022/02/14 17:50
新5年生スタート
塾で新5年生のカリキュラムがスタートし、1週目が終わりました。 通塾日が週あたり1日増え、コマ数もオプション込みだと1日あたり1コマ増えました。今週から、塾に…
2022/02/12 18:15
最近の読書
長男が最近読んで面白かったと言っていた本を記録のために書きます。例によって、私は読んでいないので中身は知りません。 推理教室Q ナゾトキ中学受験の秘密(1) …
2022/02/10 22:20
第1回公開模試の結果(新小5)
塾では小5扱いになりましたが、早速、新小5としての第1回公開模試がありました。 学年が変わったことで、テスト時間は以下のように伸びました。算・国:40分⇒50…
2022/02/09 07:15
次男の自転車
先々週だったでしょうか、次男が「パパ、自転車教えて」というので、「じゃあ3日で乗れるようにしてあげる!」(←長男の時の実績)と、土日に教えてあげたら、2日で乗…
2022/02/07 22:15
久々に株をたくさん買った週
昨年の総裁選以降、日本株(特に小型株)は本当に全くいいとこなしで、昨年は「岸田ショック」という言葉が海外メディアでも報道されました。最近では相場では「岸田禍」…
2022/02/05 21:15
「くもん」式サポート
諸事情により緊急事態宣言中の我が家。そんな中、私の仕事がまた一段と忙しく、なかなか子どもたちとゆっくり過ごせません。昨晩は久々に、帰ったら子どもたちが寝ていま…
2022/02/04 23:00
小4最後の育成テスト終了
小4最後の育成テストが終わり、完全に小4のカリキュラムが終わりました。 週末にはそろばんの昇段検定もあったので忙しく、特に算数の仕上がりがいつもよりやや甘い状…
2022/02/01 23:55
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Philさんをフォローしませんか?