ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
事務長日記(11)開院直前のクリニック
院内では、診察開始を間近に控えていろいろな準備が進んでいる。昨日は、検査経験の豊富なスタッフさんが他のメンバーにレクチャーするという院内研修があったし、今日は模擬診療を行って、受付・診察・検査の流れを実際に行うというシュミレーションも行われていた。予約
2020/07/29 22:32
サルの攻撃
最近は、私は横浜でクリニック開業の手伝い、カミさんが農場で作物の面倒をみるという役割分担が続いている。7/26(日)の内覧会の前から横浜に来ていたカミさんが一段落したということで農場に帰ったのだが、カボチャを2個取られたとの報告があった。例のカボチャハ
2020/07/29 21:59
事務長日記(10)内覧会
昨日は内覧会というお披露目の会だった。電柱広告や販促関係を依頼した医院開業のベテランさんによれば、眼科の場合多くて80名くらいとの話だったが、天気が思わしくない中で127名の方が来てくださり、まあ成功だったといっても良さそうだ。5~6名のスタッフが待機
2020/07/27 07:41
農場・とんぼ返り
昨日夕方、仕事に区切りをつけて農場に向かった。カミさんから、電気柵はワイヤーまで張ったが最後の機械の取り付け未了、養液のメロンが元気なくなった、という報告があったので、それへの対応だ。 電気柵は、借り畑のサツマイモ畑。シカらしきケモノが葉を食っている
2020/07/23 22:22
事務長日記(9)ゴミの始末
開院直前とあって、怒涛のように荷物が届く。薬品・医療機械・コンタクトレンズ・その他いろいろだが、梱包材(ダンボール)の量が半端ではない。大家のおすすめは事業用ゴミの専門業者だが、10枚300円というダンボールの収集費用が異常に高い。調べたら、持ち込みな
2020/07/23 21:55
事務長日記(8)再び役所めぐり
開業時の労働保険・社会保険のことで、前にも役所を回ったことはあったが、その際は実際の雇用が始まっていなかったので、また来てくださいということで終わっていた。一応、この前の13日にスタッフさんたちと契約を交わしたので(私も一応パートタイマー)、今日再度回
2020/07/20 22:45
事務長日記(7)まだまだてんてこ舞い
工事は一応終わったんだが、今度は堰を切ったように診察用の機械が搬入されてくる。眼科というのは装置産業に近く、なんだか高そうな機械がいろいろ納品される。その後はセッティング、次は(来週になるが)操作説明とか研修に続くらしい。 しかし、そんな段階で検査
2020/07/17 23:58
事務長日記(6)今日は引き渡し
エピソードは溢れているが、形にならぬうちに時間が過ぎて 本日は工事の最後の行事消防検査が終わり、引き続き引き渡しとなって、なんとか当方に管理が移った。 消防検査は夕方の16時からだったが、朝から現場に詰めていて昼に一旦帰ったところに家具屋から電話がかか
2020/07/16 00:28
事務長日記(5)まさにスタート直前
明日は医院の正式なスタートの日だ。26日(日)に内覧会、8/1(土)から診察が始まるが、明日はスタッフさんに来てもらって雇用契約を結ぶという大きな節目となる日である。私は就業規則をまとめるという仕事があったので、社労士さんからのチェックバックを反映させる
2020/07/12 22:14
いざ出発
しばらくの間、横浜に重点を置くことになる。昨夜農場に帰ってきたが、とんぼ返りでこれから軽トラで戻る。途中、船橋のイケアで椅子6脚とワゴン2台を載せるし、向こうで弱電工事をやるから脚立を2台載せているし、おまけに雨は降っているし、なかなか厳しい門出だ。
2020/07/09 09:13
急いで草退治
夕方になって、予報は外れて雨が上がった。急いで刈払機を積んで借り畑に向かう。今年は、借りている3枚の畑のうち2枚は休ませているのだが(我々が休んでいるとも言える)、その2枚がひどいことになっているのだった。今月は横浜にいることが多いので、草はもっとひど
2020/07/05 20:12
事務長日記(5)経理処理
第三の仕事は粛々と進行中。開院前の今は、ちょっと大変な状況だ。工事もそうだが、その他にもいろいろなことが動いている。先日から会計関係の仕事を始めた。使うのは freee というクラウド会計システムだ。 ホームページも wix というクラウドベースのものを利用したが、
2020/07/05 14:44
フィールダーのタイヤを交換(予定)
前に、フィールダーのタイヤについては交換時期が近いと書いたが、2年間3万5千キロほど走り、ついに交換すべき時が来たようだ。火曜日に横浜で価格調査をしたところ、某YHでは56,000というので、前から頼んでいるウサッピーに電話をしたら、いつもの担当者くんが転勤
2020/07/04 00:26
刈払い機をチョット掘り下げて考える
前の記事のように、今の時期は草との激しい戦いを強いられる。そのための有効な武器は、なんといっても刈払機だろう。こんなこと始めて11年、最初に買った刈払機はいつの間にかボロボロになり、背負うタイプを追加、更にカミさん用を追加。今使っている刈払機は背負うタ
2020/07/04 00:09
草と戦う
今の時期、草の勢いは半端ではない。雨が水を補給しているし、結構気温も高いからだろう。今日のような梅雨の合間には、軽トラの荷台に刈払機を積んだ爺さんがあっちこっちでウロウロしている。田んぼの畦などの草を刈るのである。うちは幸いにして田んぼは敷地内だから、
2020/07/02 22:19
カメラ機能向上
実はスマホを1台増やした。xiaomiの MI note 10 pro という機種で、バックカメラは5眼、標準レンズは1億800万画素、50倍までのデジタルズームが可能なレンズ(10倍以上は無意味)、光学2倍ズーム、超広角レンズ、マクロレンズという構成。本当にこれではコンデ
2020/07/01 23:56
事務長日記(4)役所通い
7月に入った。私のBLOG 原稿は1ヶ月単位でまとめているので、月初めは新しい月のファイルを用意する。難しい話ではなく、各記事の下に入っているブログ村のスタンプ類などを残して本文を消し、新しい月の名前で保存する。ここから新しい月が始まることになる。 先月は
2020/07/01 22:57
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、房総で百姓やってる三浦人さんをフォローしませんか?