81年前に真珠湾攻撃やマレー半島へ、宣戦布告なく「だまし討ち」と批判を浴びた国際法違反の戦争を始めた日。
遠い昔ですが・・私が小学3年生の時を想い出しています。戦時中は「毎月8日」が「大詔奉戴日」講堂に集まられて、訳も分からずに聞いていました。昭和19年(1944年)軍国少年だった私は七つボタンに憧れ海軍予科練習生21期(乙種)に志願。横須賀・久里浜で新兵教育を叩き込まれました。カーターやハンモックの厳しい訓練。今想い出すと懐かしい!敗戦は大分県・佐伯海軍航空隊で迎え「敗残兵」今も残る佐伯海軍航空隊の跡には「掩体壕」。厳しい暑さの中を逃げ惑ったのを想い出します。310万人の犠牲を払った、あの戦争は何だったのか・・・81年経っても、地球上から人が殺し合う戦争がなくならない哀しい。ロシアによるウクライナへの侵略戦争も終結しそうもなく。一日のはやく、穏やかな平和になるよう祈る今日です。81年前に真珠湾攻撃やマレー半島へ、宣戦布告なく「だまし討ち」と批判を浴びた国際法違反の戦争を始めた日。
2022/12/08 09:54