ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
バラ 朝雲
今度は、朝雲です。色の変化が楽しめるバラですが、そろそろ散り始める頃です。バラ朝雲
2024/10/31 21:58
バラ ジャストジョイ
今日のバラは、ジャストジョイです。ここえ来て大輪の花を次々と咲かせています。バラジャストジョイ
2024/10/31 21:56
C2023A3紫金山・アトラス彗星
10月30日撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星です。20cm直焦点撮影ですが、フラッタなしでイマイチ画像になりました。C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/31 21:08
彩雲
10月31日の日暮れ前、太陽の両側に彩雲が見えました。彩雲
2024/10/31 18:26
10月30日撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星です。暗くなりましたね!でも、高度も高くなって撮影しやすくなり、しばらく楽しめそうです。C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/30 22:49
バラ シャルール
今日のバラは、ロサオリエンテスのバラ「シャルール」です。ちょっと派手目に咲いてくれました。バラシャルール
2024/10/30 17:59
木星
10月21日未明撮影の木星、月を撮った後に撮影しました。撮る予定ではなかったのですが、気流が良さそうだったので木星に向けたら、大赤斑と衛星の影が見えていたので撮りました。木星
2024/10/29 22:47
バラ シャリマー
続いては、ロサオリエンテスのバラ「シャリマー」です。病気に強く、香りの良いバラです。バラシャリマー
2024/10/29 22:00
バラ シエラザード
今度のバラは、シエラザードです。香りも良く綺麗に咲いてくれました。ロサオリエンテスのバラです。バラシエラザード
2024/10/29 21:58
バラ フランシスデュブリュイ
今日のバラは、フランシスデュブリュイです。深紅のバラで、とても良い香りがします。綺麗に咲いてくれました!バラフランシスデュブリュイ
2024/10/29 20:25
バラ フリュイテ
今日撮影のバラフリュイテです。良い色合いになって来ました!バラフリュイテ
2024/10/28 19:45
バラ イブピアッチェ
今日のバラは、イブピアッチェです。香りの良い大輪径のバラです。バライブピアッチェ
2024/10/28 18:35
続いては、お馴染みの朝雲です。色合いも良いし、香りも良いし、なんとも言えないバラです。バラ朝雲
2024/10/27 22:54
バラ バーガンディアイスバーグ
今度は、バーガンディアイスバーグです。アイスバーグシリーズ3種の中の一つです。バラバーガンディアイスバーグ
2024/10/27 22:53
今日のバラは、フリュイテです。綺麗に咲きました。香りも良いですよ!バラフリュイテ
2024/10/27 22:49
神酒の海
10月21日未明撮影の月、夕暮れ間近の神酒の海です。神酒の海
2024/10/25 22:16
バラ 恋瀬
続いては、恋瀬です。淡いピンクの色で咲きました。別名がスノーダイアモンドとも呼ばれています、夏は、綺麗なホワイトで咲きましたが、秋は淡いピンクの色になりました。バラ恋瀬
2024/10/25 21:47
バラ ディスタンスドラムス
今度は、ディスタンスドラムスです。香りの良いバラで、色合いも良く好きなバラです。綺麗に咲いてくれました!バラディスタンスドラムス
2024/10/25 13:16
バラ イングリッド・バーグマン
今日のバラは、イングリッド・バーグマンです。春に新苗で買いましたが、綺麗に咲いてくれました。バライングリッド・バーグマン
危難の海の夕暮れ
10月21日未明撮影の月、危難の海の夕暮れです。危難の海は、ほとんど見えていません。東の端がわずかに見えているだけでした。危難の海の夕暮れ
2024/10/24 22:15
バラ ゴールドバニー
今度は、ゴールドバニーです。微香ですが、やや濃いめの黄色が美しい!花持ちが良いです。バラゴールドバニー
2024/10/24 18:32
バラ 芳醇
今日のバラは、芳醇です。大輪の香りの良いバラです。バラ芳醇
2024/10/24 18:31
月
10月21日未明撮影の月です。月
2024/10/23 19:51
バラ パローレ
今日紹介のバラは、パローレです。巨大輪のバラで、花径が15cm以上になるバラです。バラパローレ
2024/10/23 11:41
10月21撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星を画像合成しました。やはり雲が多いとダメですね!C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/22 22:40
メシエクレーター
10月21日未明撮影の月、夕暮れを迎えた豊かの海とメシエクレーターです。画像中央の二つ並んだ小さいクレーターが、メシエクレーターです。メシエクレーター
2024/10/22 22:12
バラ シェエラザード
今度は、ロサオリエンテスのバラシェエラザードです。久しぶりに綺麗に咲きました。とても香りの良いバラです。バラシェエラザード
2024/10/22 21:49
バラ サイレントラブ
今日のバラは、サイレントラブです。とても香りの良いバラで、綺麗に咲いてくれました。河本バラ園芸のバラです。バラサイレントラブ
2024/10/22 21:46
バラ シャルル・ド・ゴール
続いて、バラシャルル・ド・ゴールです。強香で、とても香りの良いバラです。バラシャルル・ド・ゴール
2024/10/21 23:37
バラ ダブルデライト
今日のバラは、ダブルデライトです。殿堂入りのばらで、とても香りの良いバラですね!バラダブルデライト
2024/10/21 23:32
ジャンサンクレーター
10月21日未明撮影の月、夕暮れのジャンサンクレーターです。比較的気流が安定していました。ジャンサンクレーター
2024/10/21 23:26
10月21日撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星です。日没頃は曇ってましたが、18時過ぎから晴れて雲が多いながらも撮れました。C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/21 23:13
10月20日撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星、別の画像を使って処理しました。C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/21 08:24
C2023A3紫金山・アトラス彗星Ⅱ
10月20日撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星です。薄雲がありましたが、厚い雲の無い画像を処理しました。尾は、写野外にまで延びています。アンチテイルが写りました。C2023A3紫金山・アトラス彗星Ⅱ
2024/10/20 22:21
10月20日撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星です。月明かりなし、透明度も良しで、まあまあの写りになりました。高度が高くなったので、ガイド撮影しました。1枚画像なので、それなりですが、これから画像合成する予定です。C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/20 22:04
バラ ラベンダーピノキオ
続いては、ラベンダーピノキオです。涼しくなって、沢山の花が咲いています。バララベンダーピノキオ
2024/10/20 18:49
バラ ミスティパープル
今日のバラは、ミスティパープルです。綺麗に咲きました!バラミスティパープル
2024/10/20 18:46
バラ ロイヤルサンセット
今度は、バラロイヤルサンセットです。なかなか開き加減の良いタイミングで撮れませんでしたが、今回は良いタイミングで撮れました。バラロイヤルサンセット
2024/10/19 23:18
バラ ガブリエル
今日紹介のバラは、ガブリエルです。河本バラ園芸のバラで、香りがとても良いです。5月に新苗で買った2代目です。バラガブリエル
2024/10/19 23:15
C/2023A3紫金山・アトラス彗星
10月15日夕方撮影のC/2023A3紫金山・アトラス彗星です。20cmF4直焦点撮影ですが、薄雲越しでイマイチですね。C/2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/19 17:47
バラ ソフィーロシャス
今度のバラは、ソフィーロシャスです。何回も登場していますが、香りの良いバラで、お気に入りです。バラソフィーロシャス
2024/10/18 23:01
バラ ブラスバンド
今度は、バラブラスバンドです。春よりもオレンジ色が濃い感じがします。バラブラスバンド
2024/10/18 19:33
バラ しのぶれど
今日のバラは」、しのぶれどです。久しぶりに綺麗に咲いてくれました。バラしのぶれど
2024/10/18 19:29
続いては、朝雲です。度々紹介していますが、次々咲いてとても綺麗なので紹介してしまいたくなります。香りも良いし、色の変化がとても綺麗です。バラ朝雲
2024/10/17 22:46
バラ センチメンタル
今日のバラは、久しぶりに咲いたセンチメンタルです。破格の値段で買った新苗でしたが、大きく育ってくれました。バラセンチメンタル
2024/10/17 22:40
スーパームーン
10月17日撮影の月、満月です。今年見える満月の中で、一番大きい満月です。別名、ハンターズムーンとも呼ばれているようです。スーパームーン
2024/10/17 21:42
10月17日撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星です。画像合成して見ましたが、薄雲と尾が重なってしまい、尾の様子がわかりませんね!C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/17 21:18
10月17日夕方撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星です。見える高さは高くなりましたが、だいぶ暗くなって来ました。薄雲ありの満月ありで、パットしませんね!C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/17 18:26
バラ ローズうらら
続いては、ローズうららです。花付が良くて、いっぱい咲いてくれます。挿し木で育てたばらですが、小さくても蕾がいっぱいです。バラローズうらら
2024/10/16 23:54
バラ シュネーバルツァー
今日のバラは、シュネーバルツァーです。挿し木で育てたシュネーバルツァーが綺麗に咲きました。バラシュネーバルツァー
2024/10/16 23:51
十三夜の月
10月15日撮影の月です。今日は、十三夜の月見でしたが、綺麗な月を見ることが出来ました。十三夜の月
2024/10/16 00:54
アリスタルコスとシュレーター谷
10月15日撮影の月、アリスタルコスとシュレーター谷です。まあまあの気流で、写りが良いです。アリスタルコスとシュレーター谷
2024/10/16 00:07
バラ シュペールバルグ
続いては、バラシュペールバルグです。挿し木で育てたシュペールバルグが綺麗に咲きました!バラシュペールバルグ
2024/10/15 21:36
今日のバラは、恋瀬です。別名「スノーホワイト」なんですが、ピンク色に咲きました。夏は、白色で綺麗に咲きましたが、涼しくなって咲いたら、ピンク色に咲きました。彗星の追跡に時間を取られて、ばらのアップが出来ませんでした。バラ恋瀬
2024/10/15 21:19
10月15日撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星です。日没頃は、ベタ曇で絶望的でしたが、雲が切れて撮れました。もっと雲が切れるかと思いましたが、これ以上は改善しませんでした。C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/15 18:51
アリスタルコス付近
10月14日撮影の月、アリスタルコス付近です。シュレーター谷は、まだ見えていません。アリスタルコス付近
2024/10/14 23:09
10月14日夕方撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星、主砲による直焦点撮影です。雲ありでイマイチでした!C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/14 22:44
10月14日夕方撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星、画像処理しました。雲が多くて残念!高度も高くなって、いろいろ撮りたかったのですが!薄雲を通して、尾が見えています。C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/14 22:01
10月14日夕方撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星です。雲間に見えた所を撮りました。肉眼では、確認出来ませんでした。15時頃まではまあまあの天気でしたが、だんだん雲が増えて、日没前は彗星を観るのは無理かなと思いましたが、雲が薄くなって彗星を捉える事が出来ました。C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/14 19:31
C/2023A3 紫金山・アトラス彗星
10月13日夕方撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星です。明るく良く見えました!C/2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/14 00:18
10月13日夕方撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星です。太陽から離れて、今日は肉眼でバッチリ見えました。明日も晴れて欲しい!C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/13 23:19
バラ ピルエット
今日のバラは、ロサオリエンテスのばらピルエットです。涼しくなって花持ちが良くなりました。良い香りがしています。バラピルエット
2024/10/13 16:46
10月12日夕方撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星です。今日は、観望会がWで有って思うように撮影出来ませんでした。この画像は、最後に撮った一コマです。時間があれば、もっとコマ数を稼いで主で出したかった、残念!C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/12 23:55
バラ ヨハンシュトラウス
続いて、バラヨハンシュトラウスです。エレガントで、香りの良いバラです!バラヨハンシュトラウス
2024/10/12 16:11
バラ エンジェルフェイス
今日のバラは、エンジェルフェイスです。香りの良いバラですが、ちょっと病気に弱いかも?バラエンジェルフェイス
2024/10/12 16:05
バラ 希望
今度は、バラ希望です。挿し木で育てたばらで、軒下にあるので雨があまり当たらず、綺麗に咲きました。バラ希望
2024/10/11 23:59
10月11日夕方撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星です。結構明るいかなと思いましたが、薄雲があることと中央集光の明るい部分が意外に暗いのか、難物でした。C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/11 23:43
10月11日撮影の月です。観望会だったので、合間をぬっての撮影で大変でした。月
2024/10/11 23:19
バラ バフビューティ
今日のバラは、バフビューティです。隠れて咲くのでついつい見逃してしまい、撮影のタイミングが遅くなってしまいます。新苗で買ったバラですが良く咲いてくれます。バラバフビューティ
2024/10/11 23:11
10月10日撮影の月です。夕方はベタ曇で、C2023A3紫金山・アトラス彗星を撮ろうと待機していましたが、残念でした。曇りなので用足しに出掛けて、戻ったら月が見えていたので、撮りました。気流が悪くて、拡大は撮りませんでした。月
2024/10/10 22:12
バラ ピンクアイスバーグ
続いては、ピンクアイスバーグです。何時も咲いている花から比べると色が濃くて、バーガンディアイスバーグと間違えてしまいそうです。バラピンクアイスバーグ
2024/10/10 22:05
今日のバラは、朝雲です。香りも良いし、色の変化が楽しめるバラです。バラ朝雲
2024/10/10 22:02
10月9日撮影の月です。8日ぶりの月見でした!西空は、完全に晴れ上がっていたので、明日であればC2023A3紫金山・アトラス彗星が見えたはずですが、残念!月
2024/10/09 21:15
今日のバラは、朝雲です。夏も咲いていましたが、開いて直ぐに散ってしまいましたが、秋になり、花が楽しめるようになりました。バラ朝雲
2024/10/09 21:12
今度は、バラゴールドバニーです。ちょっと病気に弱いバラですが、黄色が美しい!バラゴールドバニー
2024/10/08 22:35
バラ シャルダンドゥフランス
今日のバラは、シャルダンドゥフランスです。香りの良いバラです!バラシャルダンドゥフランス
2024/10/08 21:20
アルプス山脈とプラトー
9月12日撮影の月、プラトーとアルプス山脈です。アルプス山脈とプラトー
2024/10/08 21:12
C2023A3紫金山・アトラス彗星の概略位置
C2023A3紫金山・アトラス彗星は明け方に見えていましたが、これから夕方の空に姿を出します。10月10日過ぎから夕方の空で見られるようになり、12日頃から条件良くなってくるので、肉眼で見えそうな期間の概略位置図を作りました。明るさの残る空で彗星が見えたらスマホでも撮れそうなので、ぜひ見て下さい!C2023A3紫金山・アトラス彗星の概略位置
2024/10/07 21:36
今日のバラは、ロサオリエンテスのバラピルエットです。綺麗に咲きました。バラピルエット
2024/10/07 19:01
今日のバラは、ロイヤルサンセットです。綺麗に咲いてくれました!バラロイヤルサンセット
2024/10/06 17:16
10月2日朝撮影のC/2023A3紫金山・アトラス彗星、再処理して見ました。明るい空では、淡い尾はなかなか出てきませんね!C/2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/05 23:44
C2023A3 紫金山・アトラス彗星
10月2日朝撮影のC/2023A3紫金山・アトラス彗星です。20cm1120mmで撮りました。右上に核付近のアップを貼り付けました。これと言った特徴は、ないですね!C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/05 16:31
バラ ピュアポエトリー
今日のバラは、ピュアポエトリーです。気温も落ち着いて、いろいろなバラが咲き始めました。バラピュアポエトリー
2024/10/05 16:12
続いては、ソフィーロシャスです。香りの良いバラですが、酷暑の中に咲くので、あっと言う間に萎れてしまいましたが、涼しくなって綺麗に咲いてくれました。バラソフィーロシャス
2024/10/04 22:20
バラ ピース
今日のバラは、つるバラのピースです。高い位置にあるので、何時も見逃してしまいましたが、涼しくなって花持ちが良くなったので、楽しめました。バラピース
2024/10/04 22:17
10月2日朝撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星です。電線の中ですが、尾の漢字を知りたかったので画像合成しました。電線がうるさすぎて、判然としませんでした。アンテナの上までは延びているようです。C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/04 18:47
10月1日朝撮影の月です。月齢27.8でした。C2023A3紫金山・アトラス彗星を撮影した後撮りました。月
2024/10/03 21:33
バラ ウィンテッション
今度のバラは、ウィンテッションの開き初めです。深紅のばらで、香りも良いです。バラウィンテッション
2024/10/03 21:25
バラ パラダイス
今日のバラは、パラダイスです。春はちょっと元気がなかったのですが、ここえ来て綺麗に咲いてくれました。バラパラダイス
2024/10/03 21:21
バラ アイスバーグ
今日は、バラアイスバーグです。涼しくなって綺麗に咲き始めました。バラアイスバーグ
2024/10/02 23:28
10月2日朝撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星、500mmの望遠レンズで撮影しました。C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/02 15:06
10月2日朝撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星です。今朝も晴れて、彗星が肉眼でもはっきり見ることが出来ました。C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/02 05:49
10月1日朝撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星、画像合成して見ました。C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/01 22:00
10月1日朝撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星です。135mmの望遠レンズで撮影しました。8月頃までは、期待薄な感じでしたが明るくなりました。久しぶりの明るい彗星ですね。トリミングしてあります。C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/01 06:26
10月1日朝撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星、スマホの手持ち撮影です。古いスマホで性能が良くなし、手持ちでぶれているので、微かにしか写りませんでした。月と一緒に撮りました。C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/01 06:10
10月1日朝撮影のC2023A3紫金山・アトラス彗星です。明るくなってから直焦点+テレコン1.4倍の1120mmで撮影しました。中央集光部分からジェットのようなものが写りましたが、電線の中なので疑似画像かも知れません。C2023A3紫金山・アトラス彗星
2024/10/01 05:45
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、CometISの星空探訪さんをフォローしませんか?