ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新発田名物「スギサキのアイス」が「菓匠庵 寿堂」で継承される!
新潟県新発田市大手町にある「アイスクリームショップスギサキ(杉崎茶店)」という老舗アイスクリーム屋さんがありますよね。「スギサキのアイス」は新発田ではとても有名。夏にはかき氷も食べられます。しかし、多くの老舗が直面してるように「アイスクリームショップスギ
2023/01/31 18:00
遭難者が続出するバックカントリー、このままでいいのか?
ここ数日、長野県や新潟県のスキー場でバックカントリー(スキー場の正規ルートから外れたエリアを滑る)で遭難する事故が相次いでいます。・1月29日、長野県小谷村白馬乗鞍岳でバックカントリーをしていた外国人グループが雪崩に巻き込まれて遭難し、アメリカ人、オーストリ
2023/01/31 15:30
回転寿司店でいたずらした令和のバカッターたちが続々炎上!新潟の回転寿司店は大丈夫か?
最近、スシローなど回転寿司店で流れてくる寿司にわさびを勝手にのせたり、醤油が入っているボトルの口を舐めたりした動画をSNSにアップした若者たちが炎上しています。すでに テレビでも取り上げられた案件です。2010年代前半頃ツイッターにこのような動画をアップして検挙
2023/01/31 10:18
はじめしゃちょーで注目された「パン食い競争」って新潟ではあったっけ?
レジェンド的ユーチューバー、はじめしゃちょーが最近、「食べ物で遊ぶな」と批判されたのに対して、「お前は今まで食べたパンを数え…」いや、「お前らパン食い競争しとるやろ?」と反論して話題になっています。エチ五郎個人的には、全然反応になっていないと思うんですけ
2023/01/31 00:33
新潟の公園マイスターエチ五郎、ネタ切れにつき面白い公園募集中
当ブログ「地方で暮らしちゃえば?-新潟のポテンシャル-」では新潟市内(主に中央区や東区)の住宅街にあるような、小さくもなんだか面白い公園を紹介するコーナーをやっていましたが、ここ最近はすっかりやらなくなりました。今は雪が積もっているので僕が動きにくいという
2023/01/30 18:00
Negiccoが春に20周年記念ライブを新潟と東京で開催!
新潟を代表するご当地グループNegiccoが今年で結成20周年を迎えます。20周年… すごい歴史があるグループになりますよね。アイドルグループとしては、おそらく最も永合間、継続して活動しているグループになると思います。今年7月23日新潟で、8月13日に東京で、Negicco結成
2023/01/30 09:34
新潟県民が気になる北陸ガスの料金は値下げ!でも東北電力は…
ガス料金の値上がり、電気料金の値上がりが怖いですよね。新潟県の皆さん、気になる光熱費ですが、政府補助もあり北陸ガスは2月使用分のガス料金の値下げされ、東北電力は据え置くそうです。ガス料金はよかったけど、う~ん、電気料金って安くなるんじゃなかったっけ?北陸ガ
2023/01/30 06:00
2023年の新潟県の桜開花は平年より早い?遅い?
新潟市中央区はしんしんと雪が降っていました。今は降り止んでいますが、かなり積もりましたね。雪の話ばかりしてても寒く感じるだけなので、ちょっとでも暖かく感じるために春にするために一足早く桜の話題をしましょうか。今年、全国的に桜の開花は平年並みになるみたいで
2023/01/29 20:03
チャレンジャーで売っているイカメンチがけっこう美味い!
昨年夏、久しぶりに訪れた新潟県弥彦村に行った時に弥彦で絶大な人気のB級グルメ、イカメンチを初めて食べました。このイカメンチ新潟のB級グルメの中でも、個人的にもっともっと有名になってもいいかなと思うぐらいに美味しかったです。食べたことがある人は共感してくれる
2023/01/29 19:43
飲むハッピーターンの次はどんなお菓子をドリンクでみたい?やはりアレが気になる
新潟市の亀田製菓が製造するハッピーターンはただの米菓ではなく、あの粉が独特な味を演出していて、最高にやみつきになります。2022年、ハッピーターンがドリンクになった「飲むハッピーターン オ・レ」が販売されていましたよね。あれ、確か新潟以外で発売されていたと思う
2023/01/29 15:00
新潟市は計画断水を回避したけど… 今シーズンはまだ警戒が必要な日も?
1月28日、新潟市中央区、西区、西蒲区、秋葉区など、市内の広い地位で夜間の計画断水が実施される予定でしたが、市民が節水を頑張った?甲斐もあり、なんとか計画断水が回避できましたね。 節水に協力した新潟の皆さんグッジョブです。新潟市危機管理防災局@niigatacity_kib
2023/01/29 01:34
いざというときのため、消火栓マンホールがある場所の雪かきはとても大事!
今週末も天気が荒れていますね。日曜から月曜にかけても新潟県内は荒れるところが多くなりそうです。天気予報はあまり信用できませんが、新潟市もそれなりに積もると思われます。ところで、僕は1月28日に万代を歩いていたですが、バスセンター脇の歩道で一箇所だけ雪がのけて
2023/01/29 01:00
新潟市中央区「なおじ総本店」でパクチー担々麺の新鮮な味に舌鼓を打つ
新潟は非常に寒い日が続きます。なので、ちょっとでも暖かくなるようにラーメンの話題をしましょう。先日、新潟市中央区上所にある「なおじ総本店」に行ってきました。お店に行く前は何を食べようかなーと迷ったのですが、店に入って席に着いたら期間限定のパクチー担々麺が
2023/01/28 11:09
1月28日、新潟市の広い範囲で計画断水を実行!対象地域の人は要注意!
すでに新潟日報で報じられましたが、1月28日に新潟市では初となる広域計画断水が夜間に実行されます。 強烈な寒波の到来により急激に気温が下がり、水道管が凍りつき破損するケースが 増えていて漏水が深刻になっているのが影響しているようです。26日の時点で新潟日報ネット
2023/01/28 00:12
新潟の人なら納得してくれる?オシャレ、機能性抜群な「加島屋」の袋がオススメ
白いごはんを最高においしくする魔法の食べ物「さけ茶漬」で有名な「加島屋」は新潟では超有名な老舗。その「加島屋」で買い物をするともらえる手提げ袋をご存知ですか?あの白と紺色の、手触りが独特な袋です。僕の中で、この袋はちょっとしたステータスを感じる袋なんです
2023/01/27 18:00
大雪の新潟をノーマルタイヤで走る愚か者がけっこういると話題に!本当にやめて!
新潟県の皆さん、1月27日の明け方から凄まじく雪が降りましたね。出勤直前に雪かきを強いられた人が非常に多かったお思います。これで除雪作業がさらに大変になりました。新潟県内は引き続き大雪に警戒しなければなりません。新潟市中央区では、26日は紫鳥線や和合線など、大
2023/01/27 15:00
水道管破裂が相次ぎ、新潟市で断水の可能性アリ!?
1月26日(木)、新潟市で断水の可能性があると新潟日報の記事に書かれていました。低気温により、新潟市内で水道管が破裂するケーズが相次ぎ、漏水している水道管が多いことが原因のようです。やはり極めて寒い日は水道管の管理が問題になりますね。新潟市は26日、寒波に伴
2023/01/27 10:49
北里大が新潟県南魚沼市にキャンパス移転!
過疎化、少子高齢化が非常に深刻な地方では若者を呼び込む、住まわせることが喫緊の課題といわれています。そのような状況を受け、近年では、大学のキャンパスが地方に移転する動きも出ています。新潟県内でも大都市の大学が有する学部を移設する動きがあります。新潟日報に
2023/01/26 17:00
アイドル生活10年以上!RYUTistの佐藤乃々子さんが今年4月に卒業!
新潟のご当地アイドルグループ、RYUTistのリーダー佐藤乃々子さんがグループを脱退、芸能界を引退することが発表されました。佐藤さんは 2011年にRYUTistが結成された時から10年以上、アイドル活動を頑張ってきました。数年前から体調不良が続き、思うようにアイドル活動がで
2023/01/26 10:25
新潟県の新しいアンテナショップがオープンするのは銀座の鈴らん通りのビル
東京の表参道で営業している新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」が2023年に12月に施設老朽化のために営業を終了します。「表参道・新潟館ネスパス」は新潟が好きな関東の人たち、新潟出身の人たちに愛されてい施設です。メディアで新潟名物が話題になると、
2023/01/26 00:44
その昔、新潟のダイエー屋上に動物園がやってきた!?
新潟県には動物園がない。これ、けっこう意外な事実だと思うんですよね。バブルが崩壊するまでに、色々な施設が県内にオープンしましたから。その多くが破産、解体しましたけどね。でも、 その昔、移動式の動物園が新潟に来ていたことがありました。僕が小さい頃、そういう動
2023/01/25 18:00
「そいが!」長岡弁を紹介する本が存在していた!
新潟県長岡市には「長岡弁」と呼ばれる中越地方独特の方言があります。「そいが」(そうなの?)などが典型的な長岡弁ですね。僕は新潟市に住んでるので、長岡の方言は正直あまりよく分かりません。なんか、勝手な印象ですが、語尾に「が」を付けることが多いような気がしま
2023/01/25 06:00
「もも太郎」アイスのセイヒョーがバレンタイン仕様のチョコ味笹団子を数量限定販売
新潟土産の定番であり、地元でも日常的に食べられる笹団子は県外でも有名な新潟名物です。基本的に、笹団子はよもぎ餅の中にあんこが入っているのですが、新潟のは色々な種類の笹団子が存在します。当ブログでは、桃色の餅が美しく、白あんが入っている「笹ざくら」やカレー
2023/01/25 00:19
雪国の知恵袋、一晩中水道チョロチョロ作戦で水道管破裂を防ごう
1月24日、非常に強力な1寒波到来で新潟県新潟市では昼過ぎから強風が吹き、雪が舞っています。幸いにも、新潟市内(少なくとも中央区あたり)はそんなに雪が積もっていませんが、とにかく寒いです。お昼でもマイナス3度でした。こんなに寒いと、夜中に水道管が凍結することが
2023/01/24 23:57
閉店状態だった「ラーチャン家 古町店」がもうすぐ営業再開!
昨年12月で新潟市中央区東堀通にある「ミスタードーナツ東堀ショップ」が閉店しました。東堀のミスドは新潟でも最も古い店舗の一つかな?と思うくらい、昔からある店舗でした。このミスドに思い出がある新潟市民はたくさんいるはず。昔の古町は栄えていましたからね。関連記
2023/01/24 17:00
新潟市女池上山「ブタシャモジ」でチャーシュー豚ソバに満足
新潟市中央区 女池上山にある「濃厚豚骨醤油ラーメン ブタシャモジ」に行ってきました。僕にとって3年ぶり?くらいに久しぶりの訪問です。「ブタシャモジ」は角中グループの人気店の一つで、家系ラーメンが看板メニューです。新潟で家系といったら、ここの名前を挙げる人も多
2023/01/24 10:47
巨大な冬将軍襲来、新潟県など雪になる地域で学校・会社は休みになるのか?
昨年の12月下旬頃に日本海側を中心にものすごい大雪が降りました。新潟県の日本海側はすさまじい大雪に見舞われ、新潟市も中心部で70センチ近く積もりましたよね。年が変わってから、新潟市ではまとまった雪は降っていませんでしたが(山間部はけっこう降っていた)、1月24日
2023/01/24 00:56
昭和後期から平成初期のパチンコ店のネオン看板を集めた写真集などないだろうか?
最近、ひろゆきがパチンコ業界は消滅すれば良いみたいな話をして、これが話題になっていますね。パチンコ業界を消滅させることについては賛否ありますが、パチンコというのは日本において巨大な産業のみならず、一つの文化を作ってきたことは間違いないです。大手から地方土
2023/01/23 10:52
かんずりの雪さらし始まる!寒い冬はかんずりを使った料理で決まり!
当たり前だけど冬は寒い!少しでも体を暖めるために辛いものを食べよう!ということで、新潟県妙高地域に伝わる辛味調味料かんずりに注目!かんずりは製造過程で唐辛子を発酵させるのですが、その際、唐辛子を雪の上にさらす雪さらしと呼ばれる過程があります。真っ白な雪の
2023/01/23 06:00
新潟県見附市諏訪乳業の「ミルクヨーカン」が1月22日の「ナニコレ珍百景2時間SP」で紹介されるかも!?
新潟県見附市の名物グルメがテレビで紹介されるかもしれません!!!見附市公式によると、1月22日(日)、テレビ朝日「ナニコレ珍百景2時間SP」で見附の「ミルクヨーカン」が紹介される可能性があるとのこと!これは気になる!【公式】見附市観光物産協会@mitsuke_tourism1/2
2023/01/22 18:00
角田浜にある「新潟ラーメン なみ福 新大店」が元「楽久」で冬季営業スタート!
2022年秋にHi-STANDARDの難波章浩さんが新潟市西蒲区角田にあった浜茶屋をラーメン店「新潟ラーメンなみ福」としてオープンさせました。元々「季節旅館おとひめ」があったところですね。難波章浩さんが若い頃に新潟市西区に「楽久」の味に感動し、「楽久」閉店の際にお店を受
2023/01/22 14:03
越後みそソースがうまい!「みかづき」のスペシャル越後みそイタリアンを食べてみた!!
数日前、新潟名物イタリアンがセブンイレブンから発売されました。このイタリアン、けっこう美味しそうなので個人的に気になりますが、やっぱり新潟市でイタリアンといえば「みかづき」ですよねぇ。てなわけで、現在「みかづき」が期間限定で販売しているスペシャル越後みそ
2023/01/22 13:03
NEXCO東日本が数日間、新潟県内の高速道路及び国道を通行止めにする可能性
1月19日、NEXCO東日本が新潟県への往来を控えるように 計画を発しました。そして21日、NEXCO東日本は24日から26日の間、日本海東北道、磐越道、関越道、北陸道、上信越道のほとんどの区間、そしてそれら高速道路と並行して走る国道も同時に通行止めにする可能性があるようで
2023/01/22 11:55
アルビレックス新潟の開幕戦はセレッソ大阪!ホーム開幕戦では札幌と試合!
昨年、サッカーのアルビレックス新潟がJ2で優勝、念願のJ1昇格を果たしました。さて、来月にはいよいよJリーグが開幕するわけですが、アルビレックス新潟の開幕戦は2月18日(土)セレッソ大阪との試合です。新潟でのホーム開幕戦(第3節)は3月4日(土)、ビッグスワンでコン
2023/01/21 17:00
新潟県庁の庭にたぬき2匹が出現していた!一体、どこから来た?
1月18日、 新潟市の 古町13番町でイノシシが1匹目撃され、歩いていた女性を突き飛ばして怪我を合わせる出来事がありました。このイノシシ、まだ新潟市中央区にいるのか分かりませんが、まだ捕獲されていないようです。イノシシは恐ろしいですが、おとなしくしてれば可愛いん
2023/01/21 10:34
セブンイレブンが新潟名物イタリアンを発売!気になる再現度の高さは!?
最近、新潟名物を上手く再現しているセブンイレブンから、新潟の名物ソウルフード、イタリアンが発売されます!23年1月19日から発売されたので、もしかしたら、すでにセブンイレブンの店頭で見かけた人もいるかもしれません。新潟名物イタリアン|セブンイレブン公式HPデミグ
2023/01/21 01:09
消えていく町の銭湯 新潟県では半数が廃業の可能性!!
日本から銭湯と銭湯文化が急速に消えようとしています。日本では、かつて銭湯の数はピークと言われた1968年に約1万8千軒もありましたが、時代の変化と共にその数は減り続けて2022年には2千軒を割っています。新潟県では銭湯は消滅の危機です。NHKが「新潟県公衆浴場業生活衛
2023/01/21 00:36
大雪に警戒!「NEXCO東日本新潟支社」が23日から26日まで、新潟県への不要不急の往来を控えるように注意喚起
1月になってから、立ち往生が発生するような大雪にはなっていませんでしたが、今週末から大雪が降る可能性が高まっていますね。10年に1度の寒さになるそうです。また、日本海側を中心に、大雪が降ると予測されています。「NEXCO東日本」は新潟支社は1月23日から26日まで、大
2023/01/20 18:00
大阪に次いで東京湾にクジラ?新潟にクジラ級の巨大海洋生物がやってくることはあるか?
1月19日(木)、東京湾アクアラインでクジラ(ザトウクジラ?)と思われる海洋生物が出現したというニュースが流れました。東京湾アクアラインで巨大生物というと、ゴジラが再生されます。どうでもいいけど、「クジラ」と「ゴジラ」って一字違いなんですよね(笑)今月は淀川
2023/01/20 10:50
FDAフジドリームエアラインの新潟―神戸線が来年夏以降運休へ
静岡県に本拠地を置く航空会社FDAフジドリームエアラインが昨年3月から、新潟―神戸線を開設し、神戸と新潟が空の便でつながりました。利用したことがある方はいるでしょうか?関連記事FDAフジドリームエアラインは今年3月26日からのダイヤを発表しました。新潟からしたらシ
2023/01/20 06:00
新潟市で魚介の風味が最高なラーメンならこの2店がオススメ!
魚介の風味が存分に堪能できるラーメン お勧められたら僕は「八ちゃんラーメン」と「手仕事らぁめん八」をオススメします。どちらも、ののやグループのお店ですが、この両者に共通するのは魚介の風味を堪能できるラーメンが非常に美味しいということです。まず、新潟市東区上
2023/01/19 21:00
「第三回新潟ふるさとCM大賞」で五泉市のCMがグランプリ受賞
新潟県内の市町村が地元をPRする「新潟ふるさとCM大賞」がありますが、「第3回新潟ふるさとCM大賞」で五泉市がグランプリを獲得しました。CMのタイトルは「いい品もりもり。ごせん」です。このCM、セイヒョーの例のCMほどではないですが結構ぶっ飛んでいます。最初の目にする
2023/01/19 17:00
要注意!新潟市の古町エリアにイノシシ出現!
1月18日の夜10時頃、新潟市中央区古町通13番町にイノシシが現れて50代の女性が突進されて軽傷を負いました。またもや新潟市街にイノシシが出現したわけですが、実はふるまちエリアでは 一か月ほど前からイノシシの目撃情報があるそうです。今回、現れたのは13番町なので「NEX
2023/01/19 10:33
新潟空港にタイの格安航空会社タイ・サマー・エアウェイズが就航!
1月17日、新潟空港に新潟と台北を結ぶ、台湾の格安航空会社(LCC)のタイガーエア台湾がついに就航しました。もともと、タイガーエア台湾は2020年3月に中古予定でしたが、某クソウイルスのせいで就航が大幅に遅れていました。そして、タイの格安航空会社タイ・サマー・エアウ
2023/01/19 06:00
巡視船「えちご」が座礁した日は海難事故専用ダイヤル「118番の日」だった… 原因究明に全力を挙げてくれ
1月18日の朝、新潟県柏崎沖1キロほどの海域で新潟海上保安部が有する巡視船「えちご」が浅瀬に乗り上げて座礁する事故が発生しました。そういえば、1月18日は海難事故専用ダイヤル「118番の日」にちなんだ日です。その日に海上保安庁の巡視船が座礁するとは…今回の件を受け
2023/01/19 00:57
海上保安庁の巡視船「えちご」が柏崎の浅瀬で自力航行不可能に
1月18日朝6時半頃、新潟県沖で海上保安庁の巡視船が大変な状態になっています。柏崎市の椎谷鼻灯台の北西約1.1キロの海域にて、新潟海上保安部が所有する巡視船「えちご」が浅瀬に乗り上げてしまいました。朝8時頃の時点では自力航行うが不可能になってしまいました。新潟日
2023/01/18 13:26
今シーズンのスギ花粉は10年で最も多い!?新潟で飛び始める予報など
コロナウイルスが広がって以降、マスクをするのが普通な生活が続いてきましたが、最近では「マスクを取ろう!」という機運が高まっているような気がします。いやいや、まだまだマスクをしなければならない!という意見もあります。だけど、マスクは感染症を予防するだけのも
2023/01/18 06:00
JA新潟中央会が「越後姫」のプレゼントキャンペーン実施中!
まだまだ、赤く熟したイチゴが本格的に旬を迎える季節にはまだ遠いですが、イチゴが食べたいですねぇ。新潟では、新潟名物「越後姫」がブランド化してきました。イチゴ大好きな僕も好きな品種です。JA新潟中央会では、新潟の名物「越後姫」をプレゼントキャンペーンをやって
2023/01/17 20:00
新潟名物へぎそば&栃尾のあぶらげで最高の蕎麦いなりが作れないか!?
皆さん、「蕎麦いなり」なる食べ物をご存知でしょうか?茨城県笠間市が発祥だとされる蕎麦いなりは、その名の通り、お蕎麦が入っているおいなりさんです。お恥ずかしながらエチ五郎、蕎麦いなりをつい最近知りました…蕎麦いなりですが、「妻有そば」で有名な新潟県十日町市
2023/01/17 15:00
新潟市鳥屋野潟ほとりにある「割烹の宿 湖畔」が閉店していた
ネット上で、新潟市中央区紫竹山、鳥屋野潟の湖畔にある「割烹の宿 湖畔」が閉館したという情報を見つけました!新潟で「割烹の宿 湖畔」といえば老舗といえるほどのお宿ですね。若い人はあまりピンとこないかもしれませんが(僕も行ったことがないですけど)、位置的にはす
2023/01/17 11:10
新潟県の小正月は「塞の神」「むこ投げ」「すみ塗り」などが開催される
1月15日、日本各地で子正月を祝うお祭りが開催されました。新潟県や富山県では、無病息災・五穀豊穣を祈り、藁人形を焼く「塞の神まつり」が行われました。地域によって違いはありますが、様々な形の藁を燃やします。 「塞の神まつり」は新潟県上越市では「どんど焼き」とも
2023/01/17 00:19
万代の「ジェシー・オウル・ザ・ベーカリー」の辛いカレーパンを食べた!
エチ五郎、新潟市中心部某所の脱毛サロンの帰りに万代バスセンター1階にある「ジェシー・オウル・ザ・ベーカリー」でパンを買ってきました。バスセンターにある「ジェシー・オウル・ザ・ベーカリー」はカレーパンがものすごくうまいと有名な新潟市秋葉区の「オウル・ザ・ベー
2023/01/16 17:00
来週以降、新潟県内は再び雪になる!かもしれないので備えよう
昨年、12月半ばに新潟県の日本海側を中心に、国道で立ち往生が起こるほどの雪が降りました。長岡市や柏崎市の国道で立ち往生が起こりましたよね。県内の山間部と比べて「あまり雪が降らない」新潟市でも、70センチほどの積雪が観測されました。そんなこんなだから、今シーズ
2023/01/16 10:38
最新版「コンビニ勢力図」の新潟に注目!あんまり変わってないかな?
この前、ネットで最新版のコンビニ勢力図が話題になっていました。さすがに一年で大きくは変わりませんが、一部地域では少し変化があったところもあるようです。混戦しているエリアもありますが、わりと地域差がハッキリしていますね。やはり、新潟県では依然としてセブンイ
2023/01/15 21:18
新潟市中央区出来島にある「らーめん たな華」で汁なし麻婆麺を食べた!
先週、新潟市中央区出来島に22年10月にオープンした「らーめん たな華」に初めて食べに行きました。「居酒屋たむろ」の隣です。「ダイソー」の裏手にあるところです。「たな華」は麻婆麺や背脂ラーメンが食べられるお店です。年中、冷やし中華を販売しているのが特徴。新潟で
2023/01/15 10:57
2022年は山形市がラーメン消費額1位を新潟から奪還か!?
長い間、1年間にラーメンに費やした外食費は山形市が全国1位でしたが、2021年に新潟市に抜かれてしまいました。これは総務省の家計調査で明らかになっている、信憑性が高めのデータです。ラーメン好きの人は知っているかもしれませんが、新潟県は新潟5大ラーメン、それらに続
2023/01/15 10:48
今回の共通テストで新潟交通が運航した臨時バスの電光掲示板に「合🌸格」の文字はあったのか?
大学受験生たちの 特に国公立受験組にとっては 第1ラウンドとなる大学入学共通テストが実施されました。初日、新潟県の会場では特にトラブルもなく行われたそうです。よかったよかった。規模の大きな会場である新潟大学会場は昨日ブログで書いたように、新潟大学前駅から地下
2023/01/15 01:32
あれま!湯沢の「岩原スキー場」でリフトが1時間ほど停止した
1月13日、午後2時半頃、新潟県湯沢町岩原にある「岩原スキー場」のリフトが営業中に停止して、その時乗っていた乗客40人が宙吊りになる出来事がありました。リフトが停止した理由は機械の故障らしいです。新潟日報ニュース@niigata_nippo新潟・岩原スキー場で一時リフト停止
2023/01/14 09:55
共通テストを受ける受験生は要注意!新潟大学駅前から新潟大学までの距離は思っているより長いのである
大学受験生の皆さん、いよいよ決戦です!2023年の大学入学共通テスト(かつてのセンター試験)が1月14日(土)と15日(日)に実施されます。新潟県では、新潟大学や長岡科学技術大学をはじめ、15の試験会場で実施されます。エチ五郎も毎年言っていますが、新潟大学前駅から新
2023/01/14 06:00
新潟市の老舗餅屋「笹川餅屋」で鮭の中華まんを食べた!これは珍しい!
この前、新潟市中央区西堀前通にある笹団子で有名な「笹川餅屋」で母が笹団子を買いましたが、その時に鮭の肉まん(鮭まん?)も買ってきました。鮭の肉まんというのは、肉の代わりに鮭が入っている中華まん みたいな食べ物のことです。ちょっと回りくどくなりましたが、それ
2023/01/13 21:00
新潟市秋葉区に全国初となる「ワークマンプラス2」がオープン!
1月12日、新潟県新潟市秋葉区に「ワークマンプラス2 新津店」がオープンしました。ワークマンが展開する新店舗ブランド「ワークマンプラス2」は「ワークマンプラス」100坪店のフルラインナップが揃う上に「ワークマン女子」「ワークマンShoes」の商品も揃います。まさに最強
2023/01/13 18:00
新潟県の海岸にホシフグが大量に打ち上げられている!
大阪の淀川河口に迷い込んでいたクジラが大阪市職員や専門家による調査の結果、死んでいたことが確認されました。海はつながっているので、普段は見慣れない生き物がやってくることが多々ありますよね。クジラではないですが、1月12日新潟県村上市の岩船海水浴場に近い波打ち
2023/01/13 12:35
本当にラーチャン文化は新潟発祥なのか?ググってみた
新潟のラーメン好きは聞いたことがあるとかもしれませんが、ラーメンとチャーハンをどちらも食べるラーチャン文化は新潟発祥と言われています。新潟市民には「ラーチャン家」が思い浮かぶ人も多いでしょうね。でも、ラーメンとチャーハンを同時に食べるという、どこにでもあ
2023/01/12 21:00
いそべ?砂糖醤油?それとも… 焼き餅をどうやって食べる?
皆さんは焼き餅をどのようにして食べますか?僕は煮た餅であれば、あんこ こしあん・つぶあんどっちも をつけたり、きな粉をつけたりして食べます。焼き餅ならどうでしょうか?これも地域差があるようです。ウェザーニュース@wni_jp<お餅に何つける?>関東などでは今日が
2023/01/12 17:00
十日町の冬の風物詩「第74回十日町雪まつり」開催!3年ぶりの開催!
新潟県十日町市では冬の名イベントとなっている「十日町雪まつり」が3年ぶりに開催されます!「第74回十日町雪まつり」開催日は2月18日(土)です。場所は十日町市内の十日町駅・下条駅・越後水沢駅周辺で9時から20時まで開催されます。ウイルス禍で2年連続で中止され、20年
2023/01/12 10:31
「NSG教育研究会 古町本校」の校舎がガラッと塗り替えられていた!
この前、「白山神社」に初詣に行った時に上古町にある「愛宕神社」や「古町神明宮」にも参拝に行きました。上古町の「愛宕神社」は新潟県内で一番有名な学習塾NSGの始まりの地です。神社の息子で、自身も神職に就いている池田弘氏が今から40年ほど前、この神社の境内で塾を始
2023/01/11 21:00
来月、新潟駅構内に話題の「スリーコインズプラス」と「マツキヨラボ」ができるぞ!
気が付けば、いつでも工事をやっている印象がついた新潟駅はサグラダファミリアにたとえられるようになりました。それでも、とっくに在来線の高架工事が終わり、地上には線路がありません。そして、粛々と駅構内と万代口広場の整備が進められています。2024年に駅構内に大規
2023/01/11 15:00
新潟県で新たに「新成人」になった人の数は5万6700人!そして約2千人の男余り状態
1月8日、新潟県では新潟市などで成人式が開催されました。県は新潟県内で新たに新成人になった人は約5万7000人だと発表しました。ん?なんか新成人の数がすごく多いなぁ… と思いましたが、2022年4月1日から成人年齢が18歳に引き下げられたため、18歳から20歳という幅のある
2023/01/11 09:53
新潟名物アイス「もも太郎」のセイヒョーがアメリカに進出!
新潟の名物アイス「もも太郎」を製造・販売している新潟市北区に本社がある株式会社セイヒョーは昨年夏以降、自社のアイスの販路を関東にも拡大しました。そのセイヒョーが日本を飛び越えて、遥か遠くアメリカにも進出するようです!新潟日報ニュース@niigata_nippo「もも太
2023/01/11 01:19
新潟出身のフィギュアスケーター中井亜美選手が注目されている
近年、新潟県から優秀なスポーツ選手が多く輩出されています。スノーボード・スケートボードの平野歩夢選手、冨田せな選手のように、比較的新しいスポーツでその才能を開花させるアスリートもよく見かけるようになりました。最近、女子フィギュアスケートの世界で活躍する、
2023/01/10 17:00
「白山公園」150周年を記念して新潟市がイベントを続々開催
多くの新潟市民にとって、新潟市中央区一番堀通町にある「白山神社」と「白山公園」は馴染みのある場所ですよね。新潟市の「白山神社」は加賀の白山比咩神社から分霊を勧請してから千年ほどが経っていますが、「白山公園」も150年の歴史を持っています。新潟市民の間でも意外
2023/01/10 10:59
新潟県の豪雪地帯の屋根には雪を解かす装置がほしい
昨年12月、東京都でビル・マンション・一戸建ての屋根に太陽光パネルを設置するように義務づけられました。はぁ、こういうの、新潟では勘弁してほしいものです。ところで「屋根」といえば、新潟県のような豪雪地帯では、屋根に積もる雪が問題です。若者の手を借りられない高
2023/01/10 06:00
新潟市江南区「らーめん 一本気」で味噌つけ麺を食べた!濃厚な味噌の風味がマジで最高!
この前、新潟市江南区にある人気ラーメン店「らーめん 一本気」に行ってきました。 「一本気」は味噌ラーメンが本当に美味しいんです。個人的な感想ではありますが、新潟市内で味噌ラーメンに関しては五本の指に入ると思います。今回は珍しく、味噌つけ麺(並)を食べてみる
2023/01/10 00:55
冬はコレ!期間限定の「河川蒸気 ル・レクチェクリーム」が美味すぎる!
新潟のお土産にオススメなお菓子は?と聞かれたら、笹団子!もいいですが、ちょっとありきたりだな…と思ったら「菜菓亭」の看板商品「河川蒸気」はどうでしょうか?「河川蒸気」は絶妙な甘さとそれを包む柔らかい生地が売りの蒸しどら焼きです。今は新潟の名物洋梨ル・レク
2023/01/09 08:00
2023年一発目!沼垂テラス商店街の冬市に行ってみた!
1月8日(日)、新潟市のレトロ商店街沼垂テラス商店街の冬市に行ってきました。エチ五郎は沼垂テラスの冬市に行くことはあまりないのですが、今日は 父の墓参りがてら冬市を歩いてきました。冬市は朝市と違い、外部出店は基本的に大幅に少なく、常設店がいつもよりも多くシャ
2023/01/08 21:00
新潟市上近江の高級食パン「乃が美」が閉店していた!?
日曜日、女池方面に車で向かっていたら、高級食パンの「高級生食パン専門店 乃が美 はなれ新潟店」の駐車場に車がなく、お店も営業していないことに気づきました。え?あの「乃が美」が日曜日に営業していないのは珍しいなと思い、ググってみたところ、ガタチラの記事で昨年
2023/01/08 17:34
新潟市の「新潟市歴史博物館 みなとぴあ」が「名探偵コナン」単行本の表紙を飾っていたことがある!
昨年12月17日から、 新潟市中央区の「新潟県民会館」で国民的マンガ・アニメ「名探偵コナン」の劇場版の企画展示「DETECTIVE CONAN THE MOVIE 展 〜銀幕の回顧録(メモワール)〜 新潟会場」が開催されました。新潟のコナンファンの皆さん、もう行きましたか?関連記事新潟
2023/01/08 00:11
新潟市東区「ステーキガスト 新潟山木戸店」が閉店する!?でも、市内には新店舗ができる情報も?
去年、飲食大手のすかいらーくHDが全国に展開する「ガスト」や「ステーキガスト」を大幅に閉店させる方針を発表しました。閉店する店舗の数は100店舗ほどと発表されましたが、どんどん閉店していっているようです。新潟でもそのえいきょうが出ているようですね。新潟市でも東
2023/01/07 18:00
上古町にできた「フルマチコーヒー by SUZUKI COFFEE」でコーヒーを買ってみた
昨年秋、新潟市中央区古町2番町に「フルマチコーヒー by SUZUKI COFFEE」が オープンしました。その店名の通り、鈴木コーヒーが運営するコーヒーショップです。鈴木コーヒーの15種類のコーヒー―豆や「フルマチコーヒー」限定ブレンドもあります。300円でコーヒーを飲むこと
2023/01/07 09:18
新潟が鳥インフルエンザでヤバい!さらに卵の価格が値上がりか!?
昨年から、新潟県が「ある感染症」で大ピンチです。ある感染症というのはコ○ナウイルスではないですよ。高病原性鳥インフルエンザです!もちろん、人に感染しているのではなく、鳥と鳥の間で感染が広がっています。新潟県では北部の村上市などの養鶏場で感染が拡大していま
2023/01/07 06:00
新潟の人気ドーナツ店「フォフォ ドーナツ オウル・ザ・ベーカリー」のドーナツを食べてみた!
昨年、新潟市の「ピアBandai」に約30種類ものドーナツが揃う「フォフォ ドーナツ オウル・ザ・ベーカリー」がオープンしました。新潟市秋葉区の人気ベーカリー「オウル・ザ・ベーカリー」の新しいブランドですね。「フォフォ ドーナツ オウル・ザ・ベーカリー」のドーナツは
2023/01/07 00:21
新潟駅前、万代にラーメン店が次々とオープンしている!まだまだオープン予定!
今、新潟駅前、万代など新潟市中心部にラーメン店が集中力的に出店しています。12月、新潟駅万代口に「吟醸味噌 まごころ亭」がオープンしました。個人的な感想ですが、味噌ラーメンといったらココ!と言えるくらい美味しいお店です。 また、万代の「ラブラ万代」には三宝
2023/01/06 09:33
新潟市では1月なのに14度に!?これからしばらく暖かくなる!!!
昨年12月、 と言っても1月になったばかりなので、まぁほんと最近のことですが、新潟県では大雪が降りましたね。雪国新潟とはいえ、12月の新潟市内で80センチ近く積もったのはこの数十年で初めてです。だから、今シーズンの1月や2月はもっと激しく雪が降るのかと思いきや、天
2023/01/06 00:50
新潟市の上古町商店街でもちつき開催!誰でも参加可能!
皆さん、2023年になってから、お餅は食べましたか?新潟市は餅で最も有名な企業、サトウ食品がある餅大国。餅を食べなければ正月を迎えたとは言えません!(個人的な感想です) ところで、餅は食べるのもいいけど、つくのもいいんじゃないですか?今年も新潟市中央区の上古
2023/01/05 08:00
今年のラーメン初めはコレ!万代の「荒川ラーメン魂あしら」で味噌麻婆を食べてきた!
2023年になり、早速ラーメン初めに行ってきました。新潟のラーメン好きの皆さんもそろそろラーメン初めをしたのではないでしょうか?今回は新潟市中央区「万代フードホール」内にある「荒川ラーメン魂あしら 万代シテイ店」でラーメンを食べに行きました。「荒川ラーメン魂あ
2023/01/04 12:00
新潟県の16歳女子の平均身長が全国1位!8歳女子は2位!真実味を増す新潟県民巨人伝説
新潟県民は全国平均に比べて身長が高いといわれているので、時に「新潟県民巨人伝説」が ささやかれることがあります。以前、「秘密のケンミンショー」でも「新潟県民巨人伝説」が取り上げられていました。関連記事実際、新潟県民は身長が高い傾向にあるようですが、令和3年
2023/01/04 06:00
たまにあることだけど… 1月3日にこのブログが不正ログイン?を受けた!
このブログ、けっこう長くやっていますが、たまに利用しているスマホ・パソコン以外からのログインがあった旨の通知を受けることがあります。たまぁにあるのですが、今年一発目、1月3日の昼頃に利用している端末以外からのログインがあったという通知がありました。これ、不
2023/01/03 23:05
新潟の台湾料理好きは注目!「ラブラ万代」にオープンした「STAND303」で魯肉飯を食べてきた!
この前、台湾で人気の仙草ゼリーを紹介しましたが、また台湾グルメです。昨年12月に新潟市中央区万代の「ラブラ万代」2階にオープンした三宝グループの新ブランド店「STAND303」に食べに行ってきました。同時に「新潟三宝亭」もオープンしています。「STAND303」は台湾の屋台
2023/01/03 21:40
新潟の名物お菓子ポッポ焼きの新形態「ももポッポ」を食べてみた!
昨年、新潟市中央区米山にある日本料理店「新潟風物詩 ももふく」が新潟名物ポッポ焼きの新しい形態「ももポッポ」を開発・発売しました。贈答用に開発されたということなので、エチ五郎はまだ食べていなかったのですが、「ピア」の自販機「新潟愛されグルメ販売機」で販売さ
2023/01/03 12:00
担々麺が人気の「笑美寿亭」が販売していた唐揚げと手羽先を食べた!
2022年の大晦日、新潟市中央区本町市場に「笑美寿亭」にラーメンを食べました。「笑美寿亭」は色々な味の15種類もの担々麺が食べられる人気店です。僕が行った大晦日には唐揚げと手羽先のパックが500円で販売されていました。「笑美寿亭」は唐揚げも美味しいらしいです。これ
2023/01/03 06:00
アルビレックス必勝祈願の神社「古町神明宮」で参拝!プロジェクションマッピングもやっている!?
元日、新潟市中央区古町商店街にある「古町神明宮」に参拝に行きました。「白山神社」に初詣に行った後です。二年参りに「白山神社」に行きましたが、朝起きてまた初詣に行ってきました。我ながらけっこうな行動力ですよね。NSGと縁が深い神社なので、協賛企業名が書かれた提
2023/01/02 21:00
新潟では正月にカラフル寒天を食べる!?黄緑とピンク以外にも、オレンジ色の寒天もある!そのお味は?
何度かこのブログで書いてきましたが、新潟ではお正月にカラフルな寒天を食べることがあります。少なくとも、新潟市ではけっこうそういう家庭が多いと思います。ウチも毎年食べています。県内では、新潟市の高橋商店と見附市の金井食品の寒天が有名ですね。関連記事正月に食
2023/01/02 17:41
会社の明けましておめでとうCMでお正月を感じる
お正月、「新春をことほぎ~」から始まる地元企業の明けましておめでとうCMありますよね。あの新春CM、新潟独特の風習?と聞いたことがあり、数年前にこのブログで、新春CMは新潟ではなものとか書いたことがありましたが、 記事を読んだ方々から「ウチの県でもそういうCMある
2023/01/02 08:37
OMG!新潟名物ポッポ焼きも値上がりしていた!
2022年が終わり、2023年が始まりました。生活が向上すればいいのですが、昨年から食品を中心に様々なものが値上がりしています。原材料費高騰の煽りを新潟名物も受けています。エチ五郎は「新潟県護国神社」と「白山神社」に二年参りに行きました。どちらの神社でも、露店が
2023/01/01 23:51
新潟県長岡市の「新潟県立近代美術館」が臨時休館決定!
新潟県長岡市にある「新潟県立近代美術館」が12月29日に空調設備が故障したため、1月4日から9日まで臨時休館することになりました。「新潟県立近代美術館」にとって、災難な年末でしたね。でも、真冬の長岡で空調が壊れていては寒くて作品鑑賞どころではないでしょうね。新潟
2023/01/01 16:50
令和5年!新潟市の神社で二年参り&初詣!
2022年が終わる直前、紅白歌合戦をほぼ観た後に二年参りに行ってきました。晴れていて風も弱かったのはラッキーでした。今回、「新潟県護国神社」と「白山神社」に行ってきました。まずは「新潟県護国神社」に参拝に行きました。神社に着いた頃には 新年になっていました。こ
2023/01/01 09:58
2023年版「地方で暮らしちゃえば?-新潟のポテンシャル-」から新年のご挨拶!
新年あけましておめでとうございます。2022年もこのブログの読者の皆さんにお世話になりました。新潟の昔の街並みを振り返る記事などで皆さんのお力を借りることがよくありましたね。特にツイッターなのフォロワーさんたちには 本当にお世話になりました。2023年も当ブログ「
2023/01/01 09:10
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?