ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【21泊22日台湾旅行】阿里山森林鉄道の旅(kkdayツアー)その11
ここでも、ガイドさんから、チケット買ってねと案内がありました。 結局、ツアー代金以外にも、 シャトルバスと、これから乗る阿里山鉄道(支線)が別途料金としてかかりました。 神木駅。 前回
2024/08/31 00:00
【21泊22日台湾旅行】阿里山森林鉄道の旅(kkdayツアー)その10
大きな大木があります。 みなさん記念撮影していますね。 この木h御神木のようですね。 先代の御神木があったそうですが、 倒木してしまったようです。 その後、投票?でこの木が御神木に選ばれ
2024/08/30 00:00
【21泊22日台湾旅行】阿里山森林鉄道の旅(kkdayツアー)その9
咲いている花もありました。 ツアーご一行はお宮さまへ。 というわけではなく、 写真がないのですが、このエリアには、 トイレと売店があったので、少し休憩だったようです(笑) ガイドさんいな
2024/08/29 16:23
【21泊22日台湾旅行】阿里山森林鉄道の旅(kkdayツアー)その8
ガイドさんは中国語で解説しているので内容はわかりませんが、 時々聞き取れる単語がありました。 それは日本。カタカナで書くと リーベン。 中国語の発音の中でも特に難しい発音をしないといけない日本で
2024/08/28 00:00
【21泊22日台湾旅行】阿里山森林鉄道の旅(kkdayツアー)その7
阿里山国家森林遊楽区というエリアに到着です。 ツアーの案内にも入園には別途費用がかかる事は表記してありました。 私たちが勝手に解釈していたのが悪いのですが、 こういう料金所に入る前に、 駐車場
2024/08/27 00:00
【21泊22日台湾旅行】阿里山森林鉄道の旅(kkdayツアー)その6
奮起湖駅の老街は、 お店がたくさんあって楽しめます。 お弁当に配られたドーナツはこれかな? ホームのところだけではなく、 お弁当のお店がありますね。 ツアーでなければ、老街を歩いて、 食事
2024/08/26 00:00
列車は奮起湖駅に到着しました。 ツアーの鉄道区間はここまでになりますね。 私の奥さまは、エチケット袋のお世話にならずに済みましたが(笑) 阿里山鉄道はもうこりごりという感じで到着しました。
2024/08/25 00:00
【21泊22日台湾旅行】阿里山森林鉄道の旅(kkdayツアー)その5
こういうスポット、待ってました(笑) カーブが多く、こういう写真がたくさん撮れると思っていましたが、 反対側の車窓はわかりませんが、 意外と木が邪魔になったり、 そんなに何箇所もないので、気に
2024/08/24 00:00
【21泊22日台湾旅行】阿里山森林鉄道の旅(kkdayツアー)その4
ここはまだ、前回投稿で到着した、 樟腦寮駅です。 線路の上を歩かせてくれて、 橋のところまでやってきました。 説明が中国語なのでいまいち不明なのですが、 この駅から先は、阿里山鉄道の見ど
2024/08/23 00:00
【21泊22日台湾旅行】阿里山森林鉄道の旅(kkdayツアー)その3
竹崎駅を出発すると、 徐々に山の中感が出てきますね。 カーブが多い路線なのは、なんとなくわかっていたので、 カーブの場所では、車両編成が全部見えるところはないか、 注意深く(笑)車窓をチェック
2024/08/22 00:00
【21泊22日台湾旅行】阿里山森林鉄道の旅(kkdayツアー)その2
どういう運行をするのか、いまいちわからなかったのですが、 ツアー用の専用列車になっていました。 通常列車に乗るのかな〜とか、 途中駅に寄る予定のコースになっていたけど、 どうするのかな?とか思
2024/08/21 00:00
【21泊22日台湾旅行】阿里山森林鉄道の旅(kkdayツアー)その1
お天気になりそうな朝日。 いいですね。 この日は、kkdayのツアーで阿里山森林鉄道に乗って阿里山へ向かいます。 2名分のツアー代のうち、1名分はなんと当選で無料でした。 というか(笑) 当選したので
2024/08/20 00:00
【21泊22日台湾旅行】秀珠鵝肉飯麺さんで鵝肉をいただきました
嘉義到着日から気になっていた鵝肉のお店。 豆花店の手前にあって、毎日気になっていました(笑) 私たちを食べないでぇ〜 なんとあのお酢がありました。 いいね。 美味しかったですね。
2024/08/19 00:00
【21泊22日台湾旅行】阿里山鉄道車庫園区 その2
こんなに近くまで近寄れるので、 動く予定はないと思い込んでいました。 なんか駅がありました。 何に使うのかなぁあ〜と思っていたら、 何やら到着しそうな感じなってきました おっと(笑)
2024/08/18 00:00
【21泊22日台湾旅行】阿里山森林鉄道車庫園区 その1
檜意森活村というところに来ました。 阿里山の林業関係者の宿舎群だったところのようです。 日本家屋をリノベーションしていますね。 けっこう賑わっていましたが、 最近ではこのタイプのリノベーシ
2024/08/17 00:00
【21泊22日台湾旅行】阿里山鉄道 北門駅
川の中での作業暑そうですね。 日傘をさしながらというのも、なかなかよいですね 線路?(笑) 阿里山鉄道の北門駅に来てみました。 おっと 嫌な予感。 工事中でした。 という
2024/08/16 00:00
【21泊22日台湾旅行】嘉義刑務所
台湾らしいパイナップル畑(笑)ではなく、 フルーツ店がありました。 カットしたのを売っていたのでお買いあげ〜 古い建物を見つけては喜んでいます。 裏側が見えませんが六角形になってるのか
2024/08/15 00:30
【21泊22日台湾旅行】嘉義人(雞肉飯)
嘉義美術館と創意文化園l区を見た後に、 UBIKEをかりて移動します。 まもなく、すごい活気のある通りにきました。 せっかくなので、突き抜けていきましょう(笑) 台湾では、特に午前中に移動し
2024/08/14 00:00
【21泊22日台湾旅行】嘉義美術館と創意文化園区
ホテルの朝食会場からの写真。 なんと 阿里山鉄道が見えました。 ちょっと嘉義駅を散策。 阿里山鉄道の乗車券をお買いあげしている方がいますね。 嘉義駅にも後駅がありました こ
2024/08/13 00:00
【21泊22日台湾旅行】嘉樂福観光夜市(カルフール)
嘉義公園をあとに、街へも戻ってきました。 今回、嘉義にに行くと台湾人の友達に話したら、 嘉義ローカルにおすすめの雞肉飯のお店を聞いてくれました。 一応2店教えてくれていましたが、 どちらも徒
2024/08/12 00:00
【21泊22日台湾旅行】嘉義公園 その2
嘉義公園の中には、孔子廟もありました。 孔子廟があるごとに、お願いしているのですがぁ〜 いっこうに効き目が出ませんね 何やら団体さんに絡まれている? いえいえ、記念写真を撮ってあげた
2024/08/11 00:00
【21泊22日台湾旅行】嘉義公園 その1
雨が降って、3月上旬のダウンを着る気候です。 この時期の台湾は夏服と冬服と両方必要なほど寒暖差がありました。 現地のライブ映像とか見ても、どんな服装が適当なのか把握しかねていましたが、 ダウンと
2024/08/10 00:00
【21泊22日台湾旅行】源興御香店のドリンク人気を再確認できました
タイル博物館ステキでした。 反対側の道路から見たところ。 普通の民家みたいなので、 いらっしゃる方は見落とさなようにご注意ください。 タイル博物館を出たら、 雨があがっていたのでフラフラ
2024/08/09 00:00
【21泊22日台湾旅行】文化路夜市からホテルへ戻ります
こちらの鍋屋さんも人気のようですね。 この時は若干少なめですが、 滞在中何度も通りましたが、いつも待ち列が大変そうでした。 この案内は? 実は噴水のところにあった、大人気ドリンク店。 源
2024/08/08 00:47
【21泊22日台湾旅行】嘉義初日の夕食は外帯してきてホテルでいただきました
夕食難民になったわけではないですが、 先ほど調査した(笑)嘉義駅周辺(ホテル周辺)で食事をすることにしました。 まずはこちらのお店から。 台南でもお世話になった、 ザルで具材を取るタイ
2024/08/08 00:37
劇団四季、アラジンを観劇してきました(32回目)
劇団四季アラジン観劇してきました。 32回目になりますね 電通四季劇場、海があるこの施設には、 飲食店がたくさんあるので、 ご飯をいただいてから観劇するのも良いですね。 今回の注目点は、
2024/08/08 00:00
【21泊22日台湾旅行】嘉義台灣花磗博物館(タイル博物館)その2
解体される建物から持ってきたタイルがそのまま展示されています。 台湾では日本統治時代の建物をリノベーションしていたり、 古いものを残そうとする意欲は日本よりも高いように感じますが、 それでも
2024/08/07 00:00
【21泊22日台湾旅行】嘉義台灣花磗博物館(タイル博物館)その1
ホテルを出た時は、傘無しでしたが、 すぐに降ってきてしまいました。 傘は持っていましたが、 台湾らしい(笑)大粒の雨が来たので、 雨宿りをすることにしました。 雨宿りをしていたところの向か
2024/08/06 00:00
【21泊22日台湾旅行】嘉義のホテルではエレベーターの呼び出しボタンが面白かったです
こちらは嘉義でお世話になったホテルのエレベーター。 阿里山鉄道がラッピングされていますね 11階にフロントがあって、 客室は11階から15階でした。 1階から11階までエレベーターで上がって、 11階
2024/08/05 00:00
【21泊22日台湾旅行】文化路夜市を下見。豆花店見つけてさっそくいただきました
噴水のところまできてしまうと、 嘉義で1番大きな夜市の文化路観光夜市はもう目の前です。 雨も平気そうなので、見ていきましょう。 お店がたくさんあって賑やかですが、 時間が早いので屋台は少なめで
2024/08/02 00:00
【21泊22日台湾旅行】嘉義といえば鷄肉飯。まずは1軒目噴水鷄肉飯
嘉義といえば鷄肉飯。 滞在中に何店舗行けるか楽しみにしていますが、 最初の1杯目は、忘れてはならない1軒ですね。 噴水鷄肉飯さん。 その名のとおり、目の前は噴水です 美味しそうに準備さ
2024/08/01 00:00
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、YouMaoMao-Kongmingさんをフォローしませんか?