西螺バスターミナルから、バスに乗車しました。 窓ガラスがキレイじゃないけど 前面展望できる席に座れました。 そして到着。 朝は員林からバスに乗りましたが、 戻ってきたのは、員林ではあ
【21泊22日台湾旅行】嘉義といえば源興御香屋さん。ドリンクいただきましょう
嘉義に到着して、ホテルへ無事にチェックインできました。 さっそく散歩でもと意気込んでいましたが、 若干雨模様。 買い物したいものがあったので、探しにいくことにしました。 今回の旅前に悠遊カード
【21泊22日台湾旅行】台南駅から嘉義駅への移動は莒光号。楽しみですね
食事が終わったら、ちょうど列車の時間が近づいてきました。 後駅のシステム、おもしろかったですね。 台南はリピート決定なくらい満足できました。 寂しいところですが、 旅は11日目で中間点、折り返
【21泊22日台湾旅行】糯夫米糕で昼食(朝食?)を調達。嘉義へ移動です
本日は台南から嘉義へ移動日です。 ホテルの部屋から毎朝見た戦闘機。 最後も見れました お世話になったホテルの部屋に別れを告げて(笑) 出発です。 結局、プールに入らなかったな。
翌日は移動日。 台南を復習するかのように1日まわりました(笑) とても楽しめました。 ホテル方面へ戻る途中で碗粿をいただくことにしました。 こちらも、台南到着日に見ていたので気になっていました
【21泊22日台湾旅行】台湾文学館。階段の手すりを見に行こう
台南の到着日から何度も文学館のところを行ったり来たりしていますが(笑) やっと(笑)入館してみましょう。 そういえば、ここのクルクル道路の中心は公園になっています。 湯徳章記念公園と名付けられ
次は教会へ行ってみましょう。 こちらは太平境教会。 マックスウェル記念教会とも呼ばれているようです。 マックスウェルといえば高雄観光でも記念碑があったりしましたね。 こちらのパイプオ
【21泊22日台湾旅行】葉石濤文學紀念館のステキな建物と夫婦の木
こちらは旧台南公会堂。 あら?作業中かな。 あっ飛行機。 今度はユニエアー。民間機でした。 展示物の入れ替えでしょうか? 入館はできませんでしたが、 面白い様子を見ることができました
次は北極殿に向かいたいと思います。 すごくわかりやすい場所にあっても、 気づかないということがありますね 北極殿を探していたら、 こちらにつきました。 原鶯料亭。 現在は鷲嶺食肆さんと
祀典大天后宮から路地を抜けるとすぐに祀典武廟に到着。 到着というか真横ですね(笑) 祀典武廟から赤崁樓はご覧のとおり目の前です。 なので、前回も書きましたが、 この3か所はまとめて見学コース
こちらは祀典大天后宮。 私たちはよく調べていなかったので、 別日の訪問となりましたが、 赤崁樓と祀典武廟のすぐ近くなので、 時間に余裕のない方は、この3カ所はまとめて行くことをお勧めします。
こちらは府城木屐老店さん。 百年老店と書いてありますね こちらも老舗感と匠感を感じますね。 現在は3代目と4代目で経営しているとのこと。 下駄の手作り体験などもできるようです。 台湾の
路地散策をしばらくしたところで休憩です。 休憩といえば豆花(笑) 店内には観光マップがありました。 メインで紹介されているところは大方見れたかな オーダーをしています。 黒豆花という
【21泊22日台湾旅行】米街から開基天后宮へ。路地散策続けます
新美街から道なりと言ったらよいでしょうか? こちらは米街。 米街と言っても、現在ではお米屋さんがあるわけではありません。 かつては、精米工場とお米屋さんがあったので米街と名付けられているようです
【21泊22日台湾旅行】新美街でトタンちりとりお買いあげ。匠ですね
台南での実質最終日。 翌日は、チェックアウトして移動日となります。 1日何しようかと考えましたが、 赤崁樓周辺まででも自転車で行ける距離とわかったので、 台南駅のインフォメーションでいただいた
【21泊22日台湾旅行】朝食は六千牛肉湯さん。やっといただけました
刑務所の修復現場が興味深く、 時間を費やしてしまいました。 小北百貨のポスティングにも目を奪われますが(笑) 先へ進みましょう。 すると、爆音が聞こえました 戦闘機です(笑) おっ
【21泊22日台湾旅行】台南刑務所跡が修復中。来年観にこよう
ホテルを出て、朝食をいただきに行きます。 ホテルのすぐ近くに、 何やら気になる案内がありました。 刑務所? 観光マップとかでは見かけなかったかな? そのはずですね、工事中でした。 門が
【21泊22日台湾旅行】おいしいお皿をお買いあげ。蝸牛巷も寄ったよ
武聖夜市を後にして、 路地裏を歩いていたら、 面白いバイクを見つけました。 オリジナル? サイドカーに改造してありました。 上手だけど、日本的発想で車検は平気?って思ってしまいますね(笑
私たちの夜市といえば、 地瓜球(笑) 揚げたてっぽかったので、お買いあげしました。 美味しいですね。 新竹でハマって以来、 気になる大腸包小腸。 こちらのお店は大行列だったので
台南駅に戻ってきました。 混んでいますね。 台南駅の外も混雑していますね。 私たちは、この後、 バスに乗って移動しようと思います。 アプリで確認すると、 まもなくバスが来そうです。
新營駅から台南方面へ戻っています。 途中駅の永康駅。 ちょうど座っていたところに、駅名表示がきました。 そして、台南駅を通り過ぎてお隣の駅、保安駅。 保安駅の駅舎は、1900年代初頭の建物
【21泊22日台湾旅行】新營駅のトイレ案内が秀逸でした。1歩前にでましょうね
新營駅で電車に乗る前にトイレに寄りました。 最近では一歩前にという張り紙をよくみますが、 こんな絵にして注意喚起しているのをみて、 微笑ましく思いました。 あっ、お掃除の方にしてみれば笑い
【21泊22日台湾旅行】ジミーさんの展示を観に新營文化中心へ向かいました
新營鉄道文化園區から向かったのは、新營文化中心。 こちらでは、ランタンフェスティバルイベントとして、 ジミーさん作品の展示をするとのことだったので、 向かってみました。 ジミーさんとは、絵
【21泊22日台湾旅行】新營鉄道文化園區はかなり広大でした。勝利號も見れたよ
昔は跨線橋の役割をしていたと思われる歩道橋。 今は展望台の役割を果たしています(笑) 歩道橋の上からは全体が見渡せて、とても良いですね。 ホームに勝利號が入線してきました こちらが
台糖新營鉄道文化園區。 台鉄の新營駅へ線路が続いています。 現在砂糖工場としては機能していませんが、 往年の工場の大きさがよくわかる規模で、 鉄道施設が残っています。 蒸気機関車も
大康綠隧というところへ来てみました。 木で囲まれた緑のトンネルという感じのところです。 牛さんに見送りされて出発です。 左側は一般の道路。 右側が歩行者とか自転車用。 真ん中が配
柳營奇林鮮奶豆花さん 入店してみましょう 牛さんが宣伝しているとおり、牛乳を使っていますね。 ノーマルのと、ブレない紅豆のせ(笑) あれ?赤い方がシグネチャー?(笑) と
【21泊22日台湾旅行】柳營駅からYoubikeでサイクリングスタートです
柳營駅に案内が出ていたサイクリングマップ。 ここの地区もサイクリングを推奨しているようです。 とはいえ(笑) 私たちはUバイクなので、 そんなに本格的ではなく、 のんびり行きたいと思いま
本日は浜松町です。 ここは鉄にはたまらない聖地ですね(笑) でも、目的は鉄道ではなく、 こちら、毎度お馴染み劇団四季です。 来年公演予定のバックトゥーザフューチャーの予告を見ながら、 入
【21泊22日台湾旅行】台鉄に乗ってワンデートリップ。柳營駅
三越前前からバスに乗って向かったのは、 台鉄の台南駅です(笑) 鉄道で、ワンデートリップの予定です。 お出かけとは関係ないですが、 駅の反対側には成功大学とかあって、 利用するのに反対側
【21泊22日台湾旅行】牛肉湯お休みで、順天肉燥飯さんに入店です
台南では毎日このとおり、戦闘機を見ることができました まずは朝ごはんですね。 帆布でお店を囲んでかっこいい店構え。 でも、お魚系は選ばれないのでごめんなさい 朝食に選んだのは、 先日
【21泊22日台湾旅行】三度目の正直で、阿村牛肉湯さんが営業していました
林百貨の屋上に上がると、 エレベーターの乗り口がありました。 昔は使っていたのかな? 現在は使われていないので見学だけですね。 林百貨の旗。 風がないと旗が垂れるので、 風があって、な
「ブログリーダー」を活用して、YouMaoMao-Kongmingさんをフォローしませんか?
西螺バスターミナルから、バスに乗車しました。 窓ガラスがキレイじゃないけど 前面展望できる席に座れました。 そして到着。 朝は員林からバスに乗りましたが、 戻ってきたのは、員林ではあ
最初に見た方の老街がメインになるかと思いますが、 お宮さんから反対側も、老街の雰囲気を残しています。 やっぱり観光エリアにないと補修もされないのかな? というか、危険がないなら、大金使ってな
劇団四季アラジン。観劇してきました。 アラジンは、36回目になりますね さて、本日の注目は、 ジャファーの牧野さんとバブカックの白瀬さんですね。 おふたかたは、オープニングキャストでもありま
老街を散策して、 最初にいただいた西螺麻糬さんのところへ戻ってきました。 まだまだ列ができていますね お宮さんの方面へ戻りましょう。 一昨年礁溪で驚いたのですが、大音量の音楽で、 車
西螺は醤油が名産だけあって、 醤油を売っている家族か? どういうテーマなオブジェかはわかりませんが 醤油がテーマになっていますね。 荷台に積まれている醤油。 丸莊醬油さんもありますね
2025–3 Taiwan ブログランキング参加中よろしければポチッとお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 モッピーでJALマイルをためよう!
老街の中にある東市場。 飲食店とか、売店とかあるので、 立寄りスポットに良いですね。 この日はお休み?でしたが、インフォメーションがあるようなので、 情報収集に行くのも良いかもしれません。
西螺老街の中でも目を引く時計台。 と思ったら お店のセールスポイントになっていました。 おみやげ店兼カフェという感じですね。 こちらの那那勇さんも歴史ある建築物のようです。
お宮さんのすぐ前の通りも老街になるかと思いますが、 メインの老街の区画の入口に麻糬のお店がありました。 なんかメインの麻糬は売切なのか、この日は販売がなかったのかよくわかりませんが(笑) メ
西螺はバスターミナルがきれいでした。 バスで移動してくると、かなり田舎の方へ向かっている気分になってしまいますが、 ここの街も賑やかそうですね。 老街を中心に見どころがある感じですね。
ホテルから徒歩10分弱くらいのところにあるバス停。 この日はバスでお出かけしてみます。 いつものようにバスにアピールして乗車します。 すいててよかったー。 1時間くらいバスに乗って行きま
良い出会いがあった炒飯店。 ご飯はいただきましたが、 やっぱり夜市には行かなくちゃ 員林観光夜市へやってきました。 ここはストリート型ではなく、 大きな敷地に集約されているタイプですね。
雑貨屋さんで買い物をした後は、 自転車で行けそうな距離に、ちょっと観光地っぽいところがあったので、 向かってみました。 琉璃仙境。 結婚式場もあるのかな? 映え写真が撮れそうな(撮らない
観光地っぽいところが少ない員林。 ここ警察故事館はわりと主要な観光施設(たぶん) 平日に行くとやってないのはあるあるですね 警察故事館が休館だったので移動します。 すると、こんなキレイに桜
旺來豆花さん。 こちらは第一市場の向かいにあります。 芸能人とか食レポ的なのでも紹介されたのかな? 店内にサインがしてありました 暑い時にはこのタイプが最高ですね。 美味しかった
かわいい看板。 鵝肉も気になるなー 香港へ行ってすっかり鵝肉にハマってしまいました。 でも、とりあえず軽めで昼食を済まそうとなり、 目についたのが米苔目。 何軒もお店がありますね。
員林第一市場の外周。 活気があって賑わっていますね。 暑い台湾。 いつも心配なお魚さん とうもろこしもシーズンだったかな? なかなか旅行で来ると野菜を買うまではできないので、
員林第一市場に入ってみましょう。 早朝ではないので、そこまでの賑わいはありませんが、 営業中の店舗がまあまああって、雰囲気はありますね。 このレンガづくりの門というかなんと言いましょうか?
ホテルは朝食付き。 朝食をいただいてから、自転車を借りて、 周辺を散策してみました。 ホテルの近くに、旧線跡がありました。 製糖工場の関係ですね。 踏切も残っていますね この旧線の
員林最初の食事を探しましょう。 鐵道文化園区の周辺を少し見回って、 何もなければ、このあたりでいただけるかな? と当たりをつけて(笑) 少し足を伸ばします。 やってきたのは東北水餃さん。
灯台の下に見える白い看板は、 先日自転車で行った高雄港の看板です。 灯台とかにも行けたらよかったですが、 道なりに自転車を走らせたら(下りで楽だったので(笑)) あっという間に下まで降りてしま
鴨肉珍さんのお隣に、 お茶屋さんがありました。 店内もまさにお茶屋さん。 ドリンクショップのようにお買いあげできるので、 いただきました。 70年老店。 最近は30年くらいでも老店と名
新東陽さんと豆花店に立寄りました。 最寄駅としては、鹽埕埔站になりますね。 台湾得意の(笑)置き物たち。 高雄の熊ちゃん。 高雄メトロのマスコット U!Fu。 ことらも高雄メトロ
通り道にあった新東陽さん。 空港でお買いあげできるお土産やさんで有名ですね(たぶん) 何やら人だかりができています 元宵節のイベントで、実演販売ですね。 見事な連携、腕前で、 見応え
美味しい湯包をいただいたので、 次へ進みましょう。 こちらは目的地にしていたわけではないですが、 途中にありました。 古くからある建物のように見えますね 軽い登り坂も自転車で進むのはこた
三塊厝駅から向かうのは、 お昼ご飯? というか遅い朝食? という感じで食事をしに行きます。 途中、熱い通りを発見。 ちょっと寄り道したいなぁ〜と思いつつ、 目的のお店の営業時間があるので、我
南豐魯肉飯さんの通りを、少し歩いてみました。 道路の反対側へ渡るタイミングもつかめてきました(笑) おいしそうなお店発見 水餃大王さん。 入店してみましょう。 やっぱり手作りでやって
高雄4日目の朝も晴れ。 暑そうです。 この日はUbikeでスタート。 向かったのは、三塊厝駅。 台鉄で高雄駅のひとつ隣駅です。 現在の台鉄のこの区間は地下になっているので、 ホー
六合観光夜市も楽しめて、 美麗島駅から帰ります。 改札のある地下へ降りると、 あら? 南華観光夜市なんかあったけ? ということで、戻ってみましょう(笑) 地上へ出るとすぐに案内が出
自強夜市から、六合夜市へ移動してきました。 滞在中2度目になりますね(笑) まずは、前回お休みだった水餃子屋さんを確認。 お休みでした。 次はチャーハン店を探しましょう。 と思っ
アヒルちゃんのところから、自転車でここまできました。 ここは、自強夜市と呼ばれているところです。 目的のお店はこちら。 南豐魯肉飯さんです。 おっ 行列ですね。 店内は空いてい
とりあえず、西子湾まで戻ってきました。 ユーバイク(笑) やっちゃう? ということで、高雄港の門までまたまたやってきました。 とりあえず、同じような写真ですが、 撮っておいてっと
路地裏見たり、すぐに汗をかいてバテてしまいます(笑) 冷たいものをいただきましょう。 2月ですが、ここまで暑いと、 氷店は混んでいます。 美味しかったです。 そしてまだ足りず(笑
自転車を返却しました。 なんとなくいい感じに旗津をまわることができました。 自転車ポートの向かいに、おみやげやさんがあったので、 少し覗いてみましょう。 よくある、団体向けのお土産やさんと
ビーチでは、学生さんが運動会的な行事をやっていました。 大声出して元気そうでしたね。 いいですね。 地図を正面に見て、左側の方へ行ってきたので、 次は右側の緑色になっている方へ向かってみた
アイス店発見 暑いのでいただきましょう。 ちなみにご承知のことと思いますが、2月です(笑) 斗六冰城さんというようです。 何をいただこうか迷っていたら、 前にお買いあげしていたお兄さんが
グランピング施設を過ぎて、少し進むと、 展望台みたいなところがありました。 展望台に上がると、 高雄85ビルが見えて、 景色がいいですね。 おっと 魚が放置されています。 あら
旗津海岸公園をサイクリングしていきましょう。 立派なお宮さんがありました。 日によっては屋台が出るのかな? 大きなお宮さんが続きますね。 中には入りませんでしたが、 貝殻館という
旗津のフェリー乗り場から、けっこうな距離で、 お店が並んでいます。 まだ人出はそこまで多くないですね。 海のそばということもあって、 海鮮のお店が多いですね。 大型の鮮魚店もありまし
船に吊り革がついているのも面白いですね。 通勤電車みたいですね。 下船します。 あんまりのんびり写真を撮っていると、 下船をせかせれますよ(笑) お気をつけて。 レンガ造りの雰囲気