枕草子を読んできて(121)その5
一〇八淑景舎、東宮にまゐりたまふほどの事など(121)その52019.7.24しばしありて、式部丞なにがしとかや、御使ひまゐりたれば、おものやりとの北に寄りたる間に、御褥さし出でて、御返りは、今日はとく出ださせたまひつ。まだ褥も取り入れぬほどに、春宮の御使ひに、周頼の少将まゐりたり。御文取り入れて、殿、うへ、宮など御覧じわたす。「御返りはや」などあれど、とみにも聞こえたまはぬを、「なにがしが見はべれば、書きたまはぬなンめり。さらぬをりは間もなく、これよりぞ聞こえたまふなる」など申したまへば、御面はすこし赤みながら、すこしうちほほゑみたまへる、いとめでたし。「とく」など、いへも聞こえたまへば、奥ざまに向きて書かせたまふ。◆◆しばらくして、式部丞なにがしという者が、主上の御使いに参上したので、配膳室の北に寄っている...枕草子を読んできて(121)その5
2019/07/24 11:36