ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
親類コミュニケーションから見る成長
今年は、投稿が結構滞って、申し訳なかったですが、多方面で読書が進み、良いインプット年になりました。長男は、全然得意ではない勉強を頑張りました。どうやら、休み日…
2020/12/31 09:07
肩甲骨が羽根のよう
『走り方、歩き方がおかしい』『姿勢維持が出来ない』『発達性協調運動障害』『書字障害克服』の改善のストレッチを独自に考案して、実験しているワンオペ家事育児のワー…
2020/12/20 10:26
夏から秋のよもやま話
夏から秋のよもやま話✨なぜか2段ベット方式で読書。長男は、『ヒストリエ』次男は、『ピンポン』※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※次男の蛇作り。蛇の尻尾の…
2020/12/19 10:56
早歩きで海馬を鍛える
前回から紹介している脳科学本で脳の可塑性に関する本。まだ1/3ですが、気になる記述があったので、即採用w脳はいかに治癒をもたらすか――神経可塑性研究の最前線A…
2020/12/18 08:56
発達障害児の常時皮膚の痛みは、慢性痛?!
久しぶりの読書記録。長男が、いつも皮膚からチクチク痛みを感じていたって事に気がついて、痛みの原因を探るのに、痛みのシステムを学んでみました。↓痛覚のふしぎ 脳…
2020/12/10 08:49
肩を横につけるのに、伸び足りないところ
2020/12/07 13:50
凡人発達障害のテストの点を上げる試み
さて。テストの点。上がりませんw今回は、行けると思ったんだけどなぁ。理科、社会は、範囲内をまとめて。ドリルを2回解いている。教科書も何度か読み返している。数学…
2020/12/04 08:30
2020年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ソウタさんをフォローしませんか?