ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
満月の夜✨
11月最終日は月曜、実家移動してきたら色々なものが届いていて一気に年末気分満月なのでお月様を見にでると、月の回りが虹色で縁取られていますのに・・・上手く写真が撮れずザンネン 雲が流れると虹色は消えてしまい、更にザンネン 新巻鮭も届いて、アリガタヤありがたや🎁満月の夜✨
2020/11/30 20:07
ちびっこズのピアノ発表会へ
コロナ禍にありながらこのような機会を作って戴いて有難い事と感謝💛ちびっこ弟君の晴れ姿✨動画は撮りたい、しかし写真も撮りたいので計画立てて撮りました(*^^)vご挨拶もセーフ?演奏始まる前の兄さん(背筋伸ばして~と声かけしたいゾっ)紹介中に写真を撮り、すぐ動画を撮り出し演奏に集中していたら・・・あらら演奏終わってしまい、その後の写真無し(^ω^)集合写真・・・みんな可愛い💛中学生・・・皆さん立派になりました✨✨✨演奏している時リズムにのって身体が揺れている感じ良いですわネ✨ちびっこズのピアノ発表会へ
2020/11/29 19:12
第3回RCAテルミンの夕べ
じっと待っているうち・・・始まりました・・・本日のようこさん主役のRCAテルミンが都合により名古屋へ入院中なので様子を見にいらっしゃった様子のお知らせがあり良くは分からないけれど順調に回復中らしい💛いよいよ本日の演奏者「濱田佳奈子さん」の紹介であります雰囲気ヨロシク本日の演奏が始まり素敵な音色✨色々楽しいお話もしながら楽しい時間は過ぎゆきました居ながらにして今を楽しめるライブ配信楽しゅうございました✨第3回RCAテルミンの夕べ
2020/11/29 08:38
散歩とおやつ
午後からテルミンミュージアムからのライブ配信を見るので時間に合わせてちょっと散歩に出ると庭の菊達に当たる日の光が冬の感じ・・・紅葉もまだ残っていてピラカンサスも良い色に帰ったらまだ時間があるのでお抹茶を一服お菓子は頂き物の「小田原お城饅頭」散歩とおやつ
2020/11/28 22:12
朝ドラ終了
昨日で朝ドラ「エール」が終わりました朝ドラって始まる時は見始めると面倒だからなどと思っているのに毎回終了の頃には見るのが日常~という事になるのですわ・・・今年はコロナの影響で前半重複して見たり、とうとう最後まで見守り💛おかげで昨日は一日中頭の中で「長崎の鐘」が響いてる状態で🎵素敵な俳優さん達・・・お名残り惜しい事でした💛朝ドラ終了
2020/11/28 10:36
稽古の花とお菓子
「直心是道場」「照葉・百日紅」「椿・太神楽」椿は田舎から持ってきた太神楽大きな花であります照葉は近くのマンションの・・・(^ω^)お菓子は「山茶花」稽古の花とお菓子
2020/11/27 20:26
帰宅日の事
昨日は帰宅日だったけれどお天気のせいで遅れた花の植え付けを終わらせて、母に「葉ボタンが多かったからあちこち植えたけど鳥が食べにくるかしらねネ」と言って台所仕事をしていたらワタシのいる間ちっとも動かない母庭に出て葉ボタンの上に鳥よけの糸を渡しておりました(*^^)vいつもゆっくりしているのは一人になったらあれこれしなくちゃならないので体力温存してるらしい(*^^)v鳥達も食べモノが無くなると、葉ボタン食べにきますので昨年糸を張ったら無事でした💛あちこちに糸昨年は沢山張ったのに今回は一本・・・面倒らしい(^ω^)停留所から見えるゴミ集積所のイチョウが夕日に映えていて✨東の空にはお月様・・・お天気が良いってイイネぇ🌞帰宅日の事
2020/11/27 09:58
やっと輝けた「桃の耀き」と・花の植え付け
霧の朝~霧が降ってる感じ・・・でも雨ではないので昨日の続きパンジーOK葉ボタンを3ヶ所11時半の桃の耀き待ちわびたお日様・・・🌞さあ今日は咲きますわよ~❀1時半頃2時過ぎお日様ありがとう~💛やっと輝けた「桃の耀き」と・花の植え付け
2020/11/26 15:08
庭仕事・桃の耀き・開店休業
朝から小雨が降る中、合羽を来て花を植える場所作りをしていよいよ植えられるかなあ~という頃雨が強くなってしまい残念ながら小休止昨日上向きに咲いていた赤薔薇は雨でうつむいてしまい今年最後の蕾には水玉の縁取り✨気温が低いので開花できず・・・明日雨が降らなかったら植えられるかしら・・・ここにはビオラこちらは花キャベツの予定そして、桃の耀きも開店休業・・・ザンネン~庭仕事・桃の耀き・開店休業
2020/11/25 17:34
菊の花もそろそろ
曇り空だった昨日、満開になった菊の花を持ってお墓掃除へ そろそろお疲れが出てきた様子の菊の花 真っ白だった嵯峨菊も 大分寒さを受けているようで、、、色づいて 手をかけずとも毎年同じ所で咲く小菊は嬉しいね💛 来年黄色を増やす為には苗に印をつけておかなければ、など考え中~❀ そして花屋の姉が持ってきてくれた花の植え付けもせんと菊の花もそろそろ
2020/11/25 09:03
「桃の耀き」耀けず・水仙開花❀
かなり蕾が増えたオキザリス・桃の耀き開花準備整っているのに、朝からず~っと曇り空なので輝やけず・・・天気予報では明日も同じようなお天気らしいという事は、お日様がでるまで咲けないのかしら・・・しかし、太陽の光が無くても今年始めての水仙が開花しております。一番のり~❀「桃の耀き」耀けず・水仙開花❀
2020/11/24 17:20
絵画館前銀杏並木
さて折角のお天気だもの筋力強化の為に歩かなければ・・・で、昨日の散歩コースは「絵画館前銀杏並木」電車を乗り換えつつ40分くらいで到着例年のように通行止めとかしていないので車は常に渋滞であります道路で写真を撮らないようにという注意を聞きながらも瞬時に📷写真を撮ります小さいお子様が「オソウジおそうじ」と言いながら落ち葉を運んでいてかわいい事💛歩道は行きかう人々で溢れており二階建てバスは銀杏が近く見ごたえありそう銀杏並木を向こうまで行って帰り、青山通りを原宿まで歩くと歩道は人の波で、新しくなった原宿駅初めてでありましたそんな昨日の歩数は「9450歩」一万歩にもうちょっとだったわ~(*^^)vそして本日は週の始まりで実家移動日、どこでもドアーあると便利ヤネ💛絵画館前銀杏並木
2020/11/23 11:42
散歩の途中で②
午後の光を受けた柿の葉や 銀杏や楓がキレイだけれど、風の吹く中落ち葉を掃除する人々多し 色づく葉の色も様々学校近くで菊の花を見ていると 賑やかな声がして子供達が落ち葉掃きにやってきました郵便局の側の植え込みが冬仕様になっておりビオラと苺の苗が植えられていました苺良いかも💛散歩の途中で②
2020/11/22 20:01
虹色のカーネーションや・散歩の途中で①
どこか出かけたくなるような気持ち良いお天気だけれど一日は決行短いことで・・・家の事もしなければなりませぬ💛そんな午後に出かけた昔からの商店街の花やさんにこれってどんな風にして出来上がったのかしら~?と目を見張る色合いのカーネーションみっけなんかスゴイのねぇ他のカーネーションもこだわりの?・・・特徴あり薔薇も色合い的にお店の方のお好みが・・・個性的かも、、、時間がある時お話聞いてみたい感じ💛虹色のカーネーションや・散歩の途中で①
2020/11/22 09:39
穏やかな土曜の朝と夜の東京駅前
晴れて暖かい土曜の朝風が吹くとお隣りの柿の葉がカサコソ散ります 逆光なのであまり綺麗に見えないけれどキレイな黄色の葉 ピザパン作ろうとピーマンを切ると久しぶりにカワイイニコちゃん登場して、穏やかですわ・・・(^ω^) 先日の帰宅時に撮った紅葉した銀杏の向こうの 東京駅前では 夜のウェディング写真撮り・・・📷 ポーズをとった後にお嫁さんの笑い声・・・楽しんでるのね~💛 ビルの中や中通りのキラキライベントも始まってます穏やかな土曜の朝と夜の東京駅前
2020/11/21 10:08
お稽古の花
田舎育ちの花達お茶室でおすまし✨ドウダンツツジとイソギク本日も好評によりホクホク💛お菓子は「柚子の香」貴人点薄茶のお稽古でした🍵お稽古の花
2020/11/20 22:29
金曜の朝に
ほぼ毎週金曜は我が家で迎える朝・・・久しぶりの曇空であります3日留守をしただけなのに、小規模茶花鉢達は秋の深まりを見せてイロハモミジは太陽光無しでも十分な色づき具合に(*^^)v小葉のズイナもそれなりにさて今日の稽古用持ち帰り花は、ドウダンツツジとイソギクドウダンツツジが写真よりも赤いのでちょっとアレなんだけれど「花は野にあるように・・・」というならば田舎ではドウダンツツジの下にイソギクが並んでいるからと、自分だけのコダワリで・・・❀ただ到着した時に葉が残っているかどうか・・・(*^^)v感染者500人超えという中昨日の帰り道に見た丸の内のオープンカフェは結構な混み具合でマスク無しの方々感染者がもっと少なかった自粛時には閑散としていたのに皆さん慣れちゃったのね・・・稽古もお休みする方無しのようだし気を許さず、マ...金曜の朝に
2020/11/20 09:57
帰宅途中に
帰る時に、睡蓮の葉も紅葉したのね~と写真撮っていたら ドウダンツツジの向こうに赤薔薇が見えて 新しく開花した花が新鮮✨ 蕾は黒っぽいのに開いたら深紅なんであります💛 黄色の菊も来週には変わってしまうので記録📷 寒さに当たるとピンクに変化する嵯峨菊も📷 停留所に着く頃に太陽は林の向こうに沈んだけれど 東側にはまだ陽の光が届いていて お隣りの作業小屋の向こうに夕陽映えした紅葉山帰宅途中に
2020/11/19 22:45
朝コーヒーしながら、庭作業の事
早くも帰宅日となり帰宅日は台所仕事が忙しいので労働はしないと決めているのだけれど何かしたいようなとっても良いお天気になり・・・ひとまづ外コーヒー☕おやつは熟してゼリー状態になった柿のお味見で一昨日、昨日はあちこちの花壇を冬仕様に・・・グラジオラスの花壇はスギナが凄いので、掘り起こしていたら出てきちゃったグラジオラスの手入れをして沢山溜まっていた花殻の焼却乾燥中につき焚き火自粛のお知らせがあったので、そぉ~っと(焚き火初め)午前と午後に分け無事終了してすっかり片付いたら夕方に・・・花壇の手入れが終ったら、冬用苗の植え付け・・・季節の巡りの早い事❀朝コーヒーしながら、庭作業の事
2020/11/19 14:23
朝日に映える紅葉山
川向こうに見える紅葉山を見に行くと・・・丁度よい~ 山裾に植えられていて 毎年のお楽しみ💛 紅葉林の中に入り見あげると✨ なかなかいい感じ✨✨✨ 徒歩5分のお手軽紅葉狩りであります朝日に映える紅葉山
2020/11/19 08:56
田舎の朝景色と花達
赤薔薇が順番に咲いていてまだ蕾もあり🌹 7時15分頃太陽が出ると 左側から陽があたってきて ドウダンツツジも良い色に向こうの林も秋色になって菊の花もいよいよお元気✨黄色も咲いてきて❀イソギクも随分増え早く咲きだしたものは満開に❀白い小菊も開花❀そして、着々と花数を増やしている「桃の耀き」も✨田舎の朝景色と花達
2020/11/18 19:44
日比谷公園の秋景色⑤散歩写真終了
毎日お天気が良くて外仕事が進んでいるけれど、今朝も散歩写真を記録 さてそろそろ帰ろうかなと思ったら、大勢の若者がスマホ構えている? あ、ワタシも撮るわっ💛おっと、一羽が右側へ・・・(^ω^)日比谷茶廊の前を通ってこの建物は晴海通りに輝いているのはユリノキでこちらは、ユリノキ並木であります✨あっちは日比谷通り真っすぐに行くと銀座だけれど・・・これにて10,225歩の散歩終了~日比谷公園の秋景色⑤散歩写真終了
2020/11/18 08:28
日比谷公園の秋景色④香る薔薇の小路
心字池と第一花壇の間に薔薇の小路があってふんわりと甘い香り漂に包まれながら📷薔薇の花はあちこちに咲いているけれど近くで写真が撮れるのはここだけかも🌹綺麗な薔薇の中を歩いて行くと見えるのは紅白の花壇であります❀日比谷公園の秋景色④香る薔薇の小路
2020/11/17 20:15
日比谷公園の秋景色③鶴の噴水
松本楼の近くにある雲形池には日本で三番目に古い銅製の装飾噴水があり翼を広げて天を仰ぎ水を噴き上げる鶴が有名であります✨(冬になり噴き上げた水が氷るとカメラマンが集まりますね📷)池の周りは楓が多くて、いい感じに色づいておりましたワンちゃんを撮ってる方があり、ちょっと便乗させて頂いて📷日比谷公園の秋景色③鶴の噴水
2020/11/17 12:56
日比谷公園の秋景色②
松本楼の前に立つ銀杏の木が午後の光を受けてそれは綺麗で見飽きる事無く・・・📷自転車で日比谷公園・・・オシャレだわ🚴銀杏には名前がありますそして、銀杏の下には秋の草花が咲いておりしかも、茶花に最適な花ばかり❀相棒ロケ地のこのテラス席と近くの日比谷茶廊ちょっといいんですけど残念ながら、行列であります・・・☕日比谷公園の秋景色②
2020/11/16 22:32
日比谷公園の秋景色①
昨日の散歩記録、運動が足りていない今日この頃どうせ歩くならば楽しい所をと、午後から日比谷公園を目指して日比谷で地下鉄から上がるとそこはすでに公園の入り口近くで 噴水広場には沢山の人が集っております 色づき始めたイチョウの紅葉と 薔薇の花を見ながら 芝生広場を一回りしてくると 松本楼から 和服の方々がでてらっしゃいました お食事会などあったのでしょうけれど、お出かけの方の多い事。 早くも週の始まり&移動日、早く到着したので薔薇の下の草取りしました日比谷公園の秋景色①
2020/11/16 17:03
紅葉始まってます🍁
まず本日の気持ち良さときたら・・・良き日でありました🌞日曜の公園では子供さん方の声が響きブランコもユ~ラユラ太陽の光を浴びた木々の色づきが綺麗であります美容院の前の紅葉が素晴らしいけれどなんでしょか✨楓の色づきプラタナスハナミズキだったか・・・どれもいい感じであります💛こんな良いお天気にはもっとゴキゲンな所を歩きたいと思い日比谷公園行ったのでその素晴らしい紅葉は又あとで🍁紅葉始まってます🍁
2020/11/15 19:26
貞子さんの献立・お好みずし・ほうれん草ごまよごし・キンピラ
日曜朝の献立日記 お献立 キンピラが美味しそう💛 ほうれん草の胡麻よごし そしてキンピラポテサラの提案 キンピラポテサラ美味しそう~💛貞子さんの献立・お好みずし・ほうれん草ごまよごし・キンピラ
2020/11/15 08:54
秋色の土曜の朝
土曜のじぃじさんは相変わらずサンド弁当を持って出かけたので行ってらっしゃい”ついでに、ちょこっと外歩きをするとコンビニ前のお宅の柿の木が朝日に照らされて、まあ綺麗✨きれいキレイ~✨✨✨高い所に実もなってます(隠れてますけど)建物の脇の小さな植え込みから空に向かっております💛暫く歩くと秋色の菊の花お気に入りなので開花の頃にはいつも見学に背丈が伸びる小菊は支柱が必要なのでお手入れ行き届いております(*^^)vこちらはマンション前の植え込みでお手入れ次第で立派になる種類のようだけれどこんな感じのもちょっと欲しいかも💛秋色の土曜の朝
2020/11/14 11:32
お茶室で
赤い菊をどうしようと試してみたけれど「茶花は引き算ですよ」とカリスマせんせの声が聞こえた気がして省きました花入れがいい感じだったりして好印象に💛お菓子長緒茶入れの稽古をして終了~🍵お茶室で
2020/11/13 21:40
茶花の準備
昨日持ち帰った花は嵯峨菊と磯菊どちらも綺麗だったのでこれで何とかなると思ったけれど色々試してみるも広い茶室ではサビシイ感じ・・・万作の照葉はすでに使い物にはならず・・・コバノズイナはあるけれどもしかして赤い菊に活躍して貰うかも・・・などと(^ω^)茶花の準備
2020/11/13 10:32
帰宅日のお天気
帰宅日だった昨日は太陽が出ず寒い日だったので咲く気満々に見えた「桃の輝き」ゼンゼン輝けずザンネンだったけれど帰る頃には雲が切れてきてバスを待つ停留所から夕陽が沈むのがみえて(*^^)vそして今日は晴れ🌞暖かい日になると母も日向ぼっこが快適で良かったネ~と心も温かい💛花数が少し増えた「桃の輝き」ももう開花してるかも帰宅日のお天気
2020/11/13 09:52
今日の持ち帰り品
柚子の季節になったのに、ピーマンもトマトも頑張っております💛挿し木から勝手に生き延びて、まだ実が色づき花も咲いております❀自然の力ってすごいのね~✨明日の為の花に、磯菊と嵯峨菊を磯菊はかなりの勢い✨こちらは浜菊・・・今年は咲かないのかしら的(^ω^)今日の持ち帰り品
2020/11/12 22:06
今年の菊
今朝は寒い・・・室温9度とは大分寒い、、霜が降りるのも近いよう11月に入ってから咲き始めた今年の菊は、直接土に差したままだったので生命力の強いものだけが生き残った感じで、嵯峨菊はほゞ元気✨赤も元気赤白黄色と咲くように配置したつもりだったけれど、黄色は?あちこちに細々と・・・❀しかし、磯菊は元気モリモリ✨お仏壇用には部屋の中で明るく生える白や黄色が良いけれど(昨年の画像)赤色は外では綺麗でも・・・家の中では今一つであります(^ω^)今年の菊
2020/11/12 09:46
買い出しに
欲しいものがあって買い出しに 買った物は・・・高枝切り鋏(今まであった物が壊れてしまったので) 向こうに写っている、伸び切ってしまった梅の枝を切ります 大分スッキリしたけれど、上の方は又次に(^_^)v ドライフラワーになっていたピラミッドアジサイも 剪定して徐々に冬支度 ツンツン伸びてしまった楓の枝も 剪定してスッキリ✨ 一枝だけ紅葉してます ホームセンターでは¥598で小さい秋が買えます(^_^)v 展内はクリスマスツリーやシクラメンが 並んでおり・・・師走感漂いまする。。。買い出しに
2020/11/11 22:08
今日の空・雲の動き
今朝の空は雲がなく、黄花コスモスの向こうに少しだけ・・・雲がないと空は静かすぎて面白くない事~と思いつつあれこれ写真を撮ったりコボレ種から育ったノースポールを見つけたりすること5分程ふと空を見ると、さっきの雲が流れながら形を変えていてこの三角はどのようにできたのか気になる・・・どんどん変わっていきそうでずっと見ているとお、富士山の噴火か?とか思っているうち雲はどんどん動いて耳~?金魚に見えなくもない・・・?途中人面に見えるような場面もありそして、又小さい富士山っぽいのきた?と思っているうち鳥になって・・・7分程の出来事・・・首が痛くなったであります(^ω^)今日の空・雲の動き
2020/11/11 19:59
薔薇と空と桃の耀き状況
目覚めても、さあ草取り”とは思わなくてよい季節となったけれど動き出したら外へ・・・赤い薔薇みて✨ その向こうにくり広がる雲の間からでた太陽の光で西の方から段々と明るくなって太陽の光があれば耀けるはずの桃の耀き✨ちょっとだけ花数増えました❀薔薇と空と桃の耀き状況
2020/11/10 22:11
新宿御苑菊花壇展④懸崖作り・大菊
懸崖作り新宿御苑菊花壇展④懸崖作り・大菊
2020/11/10 17:28
新宿御苑菊花壇展③伊勢菊・丁子菊・嵯峨菊・肥後菊
伊勢菊丁子菊嵯峨菊肥後菊武士の精神修養として発達したというだけあり、キりッとして厳かな感じ✨新宿御苑菊花壇展③伊勢菊・丁子菊・嵯峨菊・肥後菊
新宿御苑菊花壇展②一文字菊・江戸菊・大作り
御苑の菊花壇展は皇室ゆかりの技術を受け継ぐ伝統行事で、毎年この時期に開催されます❀まだ人が少ないので三脚今のうちネ(^_^)v段々と人が増えてきましたどれも整然としていて目を見張る程・・・規律正しい感じであります❀新宿御苑菊花壇展②一文字菊・江戸菊・大作り
2020/11/10 16:49
新宿御苑・菊花壇展①
日曜日の朝散歩は新宿御苑へ・・・菊花壇展開催中につきあちこちの道案内も可愛い事になってます花壇もケーキのよう花壇の向こうはお茶室で、立礼席は繫盛中🍵催物の見学は午前中が最適です。午後には人が溢れますから小菊もキレイ✨御苑では今日からライトアップが始まったらしい15日(日曜日)までの一週間・・・17時30分~19時30分夜の新宿御苑もいいかも✨✨✨新宿御苑・菊花壇展①
2020/11/09 21:05
貞子さんの献立・ドラ焼き
早くも新しい週が始まって、晴れているけれど風が冷たい色々家事していつものように移動であります🚃そんな空き時間にバタバタとしていた昨日の写真を📷日曜の朝見た献立日記は、手作りおやつ・お芋入りのどら焼きどら焼き作りの工程サツマイモを用意してホカホカのどら焼き美味しそう~💛とても楽しそうなんだけれど・・・もうホットケーキ止まりカナ💛貞子さんの献立・ドラ焼き
2020/11/09 12:54
空の写真
大分前からだけれど、羽田空港への着陸のルートが変わってから飛行機が大きく見えるようになり(これは拡大画像)お天気の良い夕方に気づく事多しそんな時はつい空を見上げて雲の中に隠れるまで見てしまいます飛行機雲も撮って・・・(^ω^)空の写真
2020/11/08 23:02
鎌倉遠足で戴いた御朱印を記録
先週の鎌倉遠足から早くも一週間が過ぎ、戴いてあった御朱印の記録北鎌倉からすぐの円覚寺入口の社務所で御朱印長を預けて、帰りに受け取ります弁天堂にある梵鐘を見に行き(長い階段を上って・・・)おおがねと呼ばれる梵鐘のある弁天堂で(書置き)を戴く建長寺久しぶりの御朱印墨の流れが美しい✨鎌倉遠足で戴いた御朱印を記録
2020/11/08 08:13
秋色
やがて雨にという予報だったけれど、お天気のまま夕方に(*^^)v散歩の途中にはあちこちでキレイな紅葉が見られて花水木ピラカンサス楓この木はなんだったかしらどれも太陽光線のおかげで秋色が引き出されております🌞そしてご近所の菊の花もいい感じ✨秋色
2020/11/07 15:29
稽古の花
コバノズイナ(木葉の随菜)と椿(太神楽)この季節にコンビで活躍してくれる力強い味方(*^^)vそして毎年繰り替えされる質問「照葉の名前は?」お菓子は「亥の子餅」お菓子はお客様役の人が自分でセットします(*^^)v稽古の花
2020/11/06 22:30
炉の茶花
休講が続き風炉の稽古が短かかったので、早くも炉の季節庭の紅葉はイマヒトツ華やかさに欠ける色づきでちと残念な感じ稽古初日にはコバノズイナのこの辺りと決めていて・・・これはまあまあ💛白花万作の照葉は、赤から黄色への変色がキレイなのだけれど今年は一気に黄色になってしまいかなりザンネン来週にはもう使えない雰囲気・・・(^ω^)我が家初めての菊の開花茶花らしくなよっとした枝ぶりであります💛炉の茶花
2020/11/06 09:12
本日の持ち帰り品
柿はこれにて終了で柚子にバトンタ~ッチ(*^^)v今年は良い実り具合トマトは大事にお世話したものはとっくに終わったけれど畑に挿し木したまま放置状態だったトマトは、まだまだ生っていて収穫してきたら天日干し、大きな柿も太陽の力で甘くして貰います✨駅からの夕空を一枚本日の持ち帰り品
2020/11/05 22:25
冬に向かって
月曜に移動してきて3日たっただけで、秋が深まったと感じる事多し真っ白だったシュウメイギクの花びらが気温が低くなった朝ピンク色に・・・白かった百日草も・・・色鮮やかだったダリアは、薄~い色に変色っ明日の稽古は炉開きなので、持ち帰りの花は椿であります❀冬に向かって
2020/11/05 09:20
「桃の耀き」咲き始め❀
気温は低いけれど、気持ち良い朝になりました🌞良いお天気だった昨日、オキザリス「桃の耀き」が開花しました❀まずは一つ今日は咲くだろうと観察していると(朝7時頃)気温の上昇とともに?日照時間の影響により?・・・動き有り(9時半)お昼頃・とうとう開花❀今朝は咲きそうな蕾が増えていて楽しみ~💛10月始め植え替えして鉢を増やしたので、期待が持てます✨「桃の耀き」咲き始め❀
2020/11/05 08:09
徹子さん・パンダのマスク
徹子の部屋で美川憲一さんが徹子さんに差し上げたマスクが可愛いので📷特注のようです💛美川さんのこだわりのお話しも楽しく着物用にはスワトウ刺繡ですって、お洒落✨徹子さん・パンダのマスク
2020/11/04 22:42
もふもふモフモフ・ドリプレローズガーデン
朝ドラを見終わると「もふもふモフモフ」始まって先週行って来たばかりの、ドリプレローズガーデンのニャンコ達の出演です💛どの景色も見てきたばかりなので懐かしい感じ💛もふもふモフモフ・ドリプレローズガーデン
2020/11/03 23:11
鎌倉遠足⑤・ご飯と海
段葛散歩が終わったら丁度お昼時で、若者のご飯は焼肉で🍚ランチセットであります(*^^)v焼きながら・・・(´~`)モグモグお店の方が撮って下さった写真にはちゃんと鳥居が入ってました⛩お腹一杯になったら若者達の元気がでて、そのまま海までお散歩疲れた~を連発していたのに、海が近づいたらはやい早いとうとう靴を脱ぎました(^ω^)由比ヶ浜・・・桜貝が拾えます変形だけれどハート石もミッケ💛・・・電車の時間まで遊んで遠足終了~🚃鎌倉遠足⑤・ご飯と海
2020/11/03 12:59
鎌倉遠足⑤・鶴岡八幡宮・段葛
トンネルを抜け、坂を下って到着した鶴岡八幡宮は七五三の季節ということもあり、突然の観光地化で大賑わいひとまづ、行列の横でお参り&記念撮影して階段下で大銀杏にまつわる歴史をお勉強中カメラは菊花展を見学して早々に人込みを後にしたら頼朝さんのお墓参りを飛ばした事に後で気付く(^ω^)空いている段葛をゆっくりと遠近法で作られた道幅を体感しながら散歩して段葛体験終了したら・・・次は🍚の時間であります✨鎌倉遠足⑤・鶴岡八幡宮・段葛
2020/11/03 08:59
鎌倉遠足③・建長寺
中学生が、疲れた~と言いながら建長寺到着仏殿(国重要文化財)建長寺本尊地蔵菩薩坐像法堂(重要文化財)住職が仏に代わって須弥壇上で説法するためのお堂千手観音像、釈迦苦行像、天井の雲龍など見どころ満載仏殿、法堂、大庫裏が一列に並ぶ宋風の伽藍配置方丈・龍王殿ともいわれ、宝冠釈迦如来が祀られています唐門(国重要文化財)別名、勅使門。唐破風屋根の唐門は江戸増上寺にあったものを1647年(正保4年)に移築したもの 方丈の北側には心字池を配した池泉庭園があり、お庭みながら休憩して竹林に囲まれた虫塚などもあり、しばし見学鎌倉遠足③・建長寺
2020/11/02 21:56
鎌倉遠足② 東慶寺
縁切寺としての説明で勉強中の間お花のあれこれを見学して充実の茶花のお庭を楽しませて戴きました📷鎌倉遠足②東慶寺
2020/11/02 11:58
鎌倉遠足・円覚寺
ジィジ塾の遠足に同行して鎌倉へ🚃北鎌倉で電車を降りて 円覚寺へと参ります 振り返ると、じんわりと始まった紅葉モミジ 今日は写真係(*^^)v 小中高一人づつそれぞれの歴史探訪 北条時宗の霊廟をお参りして お茶室の 苔庭は林家木久蔵氏作 茶花の花壇にはシュウメイギクが 綺麗でありました✨ 次は東慶寺へ鎌倉遠足・円覚寺
2020/11/01 21:37
2020年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?