ダウン症で一型糖尿病の娘とそれを取り巻く愉快な家族、そして最近スピリチュアルに目覚めた私の日常。
子育てに正解ってない。悩んだとき、こんな方法もあるんだなって、思ってちょっと楽になってもらえたらいいな。 経験したから伝えられることがあるから・・・。 そして、まったく見えないものを感じる力などなかった私が変わっていく様子も、楽しく、不思議に綴っていきます。
高校2年の後半 突然不登校になった長女。 今 無事に高校を卒業して 専門学校に通っています。 自分が好きな分野で。 授業も楽しいみたい。 本当に良かったと思う。 もちろん 新しい生活が始まり すべてがいちから、 わからない事だらけ。 私も親として こんなことも教えてこなかったのかと がくっ( •́ × •̀ )↷↷と来ることもしばしばだけど まあ、1から教えればいいと思って やって…
こんばんは!!! 長ーいことご無沙汰しておりましたね〜! アメブロで 身体のことを書きはじめたら そちらのほうが 頻度が多くなりました。 スピなことや 子供のことは コチラでと思いつつ だんだん ごっちゃまぜになってきました〜〓〓 さて、 前回のこちらのブログから今まで いろんなことがあったんですが、 三女ちいがまたまた 新たな病気発病。 ダウン…
今回の話は 信じられる人には信じられるし 信じない人は信じられない話です。 見えない世界を信じられない人は スルーしてください(*^_^*)
今朝、きつそうに起きてきて しかめっ面で はぁ〜〜〜〓︎〓︎ って 大きなため息をついて 学校に行ったれい。 帰ってきたら 『頭と眉間の間がいたい〜(^^)』 と言いつつも 気分(´∀`∩)↑↑で ふんふん鼻歌を歌いながら テスト勉強をしている。 やっぱり。 今回は、 夏至の影響だったか〓〓
昨日から続く不思議な話です。 不思議な話だから 受け容れられない方もいると思います。 なので、こういう話が信じられない方はどうぞ読まずに スルーーーーっとスルーしてくださいね(^^) ※※※※※※※※※※※※※※※※※ 昨日、れいの早退の連絡が来た時 私は 行きつけのカフェ『山カフェ』さんで ココットランチをいただこうとしていた時でした〓 そして、エネルギーに敏感なれいの話をしていました。…
地球のエネルギーに敏感なれいちゃん。 今学期に入って 頑張って学校に行っています。 昨年度末の ヤミに病んだれいちゃんは今はなく 自分の体調の変化を少し 受け入れられたように感じていました。 ところがある日また頭が痛いと言って あの時のしかめっ面になりました。 しかも突然 「イライラする!!」 といいだし、ずどーーーーんと気分が急降下〓︎〓︎ 部屋にこもって出てこない。 様子を見に行くと…
熊本地震から早一ヶ月が過ぎました。 私達家族は 阿蘇が大好きで。 少し遠出をするとなると、阿蘇に行く。 この前も書きましたが この地震のあった週末、 阿蘇に小旅行を計画していました。 ところが 地震の起きる日の朝。 れいが 『気持ちが悪ーーーい。ムカムカする。』 と、眉間にシワを寄せて起きてきました。 せっかく最近調子よく 学校にも行けていたのに、また?? 母はまた余計な心配で…
不登校の子どもと 発達障害の子供の支援は一緒。 という事を書きました。→不登校を選ぶ子供たち 実際、 発達障害のお子さんが不登校になる場合も多いようです。 学校には自分のやりたいことが無い。 ツライ。 でも、学校に行けない自分も ツライ。 学校に行きたい。 でも、行くことが怖い。 行っても周りは自分の…
ネガティブな感情を手放せない私自身に 突然腹が立って、腹が立って 思いっきり文句を言った。 こんなふうに怒りをあらわにしたとき。 スピ系のアドバイスとしては 『怒っている自分を許し受け入れましょう』 『怒りを感じきって、手放しましょう』 だから、 めっちゃ腹立ってる時に (あ〜、わたし今、怒ってるんだなー) とか、 (怒るってこんな感じなんだ〜) とか、 感じてみ…
スピリチュアルに興味がある人なら よく聞くこと。 『怒りや悲しみは癒やさなきゃならない』 『怒りや悲しみは感じきったら手放せる』 『怒りや悲しみを持っている自分を許し、受け入れましょう』 そうなのよーーー!! わかるのよーーーー!! で、いろいろ試してみる。 こうすればネガティブな感情を手放せるんじゃないかな と思う記事を見つけると とりあえずやってみる。 なんか、手放…
昨日のMステに、絢香さんが出ていました。 デビュー曲 「I believe」を歌われたのですけどね。 歌詞を聞きながら思ったのです。 聞けばこの曲、 絢香さんが18歳の時に作ったのだとか。 これ、です。 まさに、 心の成長を歌った歌。 この気持ちなんです。 思春期と呼ばれる年代のモヤモヤとは。 『この胸の中に隠れてる 不安のうず 目の前にある 自分の進むべき …
新学期が始まってはや一ヶ月。 昨年度末のれいの調子から→✡ いくら新しいクラス、学年が始まるとはいえ 一日中学校にいれるのだろうかと その前に 学校に行く気になるのだろうかと 思っていました。 だけど、春休みが始まる最後の一日 修了式にも ホームルームにも自分から出ると言って 出ることが出来ました。 そ…
熊本で、地震が起こってからはや1週間がたちます。 鹿児島県に住む私の家ももちろん揺れました。 怖かったです 1997年にここで起こった地震の時を思いだしました。 最初の余震とされる揺れで震度4だったでしょうか。 それでも 『家が壊れる!?』 と思うほど。 次の日の新聞で熊本がかなりの被害が出ているのを知ってビックリしました。 実はその週末、 南阿蘇…
ID:ywx4p6子供が不登校になった時、 「私の育て方が悪かったんだ!!」 と思い、布団に潜り込んで出てこない子供を見ながら いろいろ思う。 厳しくしすぎたんじゃないかと思い、 優しく接してみる。 最初はうまく行くけど、 やっぱり同じ。 すると今度は、 「〇〇してあげるから、学校行きなさい。」 と、何かで釣ってみようとする。 でも、そんな子供だましは、まったく通用しない。 そしたらドカンと怒り…
前回の記事で、 「うまく自分の気持ちを表現できない」 と書きました。 不登校を選ぶ子どもたちに共通するのが もしかしたらここかもしれません。 感情を言葉にするのが苦手です。 「悲しい」「悔しい」「嫌い」 ネガティブな感情を我慢するタイプなのです。 こういう気持ちを抱くことにさえ 罪悪感を感じたり、そんな自分が許せ…
「ブログリーダー」を活用して、ひだまり。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。