ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
梅雨空
梅雨前線が北上して、梅雨らしくなってきました。 とはいっても、雨雲レーダーをみると埼玉県地方 (黄色い丸のあたり)は、まだ雨は降っていない はず、、、 なのに、本学構内は霧雨が降っておりました。 山が近いから雲がかかりやすいのでしょうか? いましばらくうっとうしい天気がつづきます。 農作物には「恵みの雨」ではありますが。
2021/06/30 23:50
患者さんからの「ありがとうメッセージ」で表彰
患者さんからいただく「ありがとうメッセージ」、皆に とって、おおきな励みです。 今回、当科および私あての「ありがとうメッセージ」が 多かったとのことで、病院長先生から表彰いただくこと となりました。 当科あてと私あての表彰状2通を、病院長先生、わざわざ ご自身で持って当科のカンファランスに来てくださいまし た。 メッセージをいただくこと自体が嬉しいことですが、こう やって表彰いただくと、あらためて身のひきしまる思い、 さらに患者さんによい医療ができるように頑張らなくて は、と思いをあらたにしました。 病棟や手術室の看護師さん、検査室の技師さん、麻酔科 の先生たち、..
2021/06/29 17:05
七夕の祈り
小児病棟に七夕さまの「笹」がかざりつけられました。 私も、「みんな元気になりますように」、と 書いてきました。 病気の方が、スタッフも、みんなみんな元気になります ように!! そしてコロナ、はやく退散しますように!!! 日本が、世界が、元気になりますように!!!!! 顔面痙攣、三叉神経痛、名医をめざします。
2021/06/28 08:27
会議のあと、虹が、、、
午前は外来、午後は複数の会議の日でした。 会議室では、参加者は会場を分散して間をあけて座っ ています。 そして電子情報で提供された会議の議題のなかに、 私の名前がありました。 事前に知らされていなかったので、少し驚きましたが、 昨年度担当した大学院の講義について 「ベストティチャー賞」という賞をいただけるようで す。 そして、会議終了後。 会議室の窓や非常口を開けて会議中に換気をしており ましたが、終了したので閉めるのをお手伝いしようと ふとみると、遠くの空にうっすらと虹が浮かんでいま した。 会議中、土砂降りの雨音がしていたのですが、雨が やんで東の空に..
2021/06/25 23:31
朝と夕方の風景
ここ2−3日、ブログでご紹介できるような写真が撮影できて いなかったのですが、今朝7時前、興味深い写真が撮れました。 教員棟を出てキャンパス内を歩いていた私、ジェット機の轟音 で見上げると、薄雲に覆われながらながらも、着陸体制の 4発のジェット機を目撃することができました。 レーダーサイトの情報によるとC-17A Globemaster III (グローブマスター)、アメリカ軍の輸送機です。 マレーシアのクアラルンプールから飛んできたようです。 目的地はおそらく横田基地でしょう。 Wikiによると全長53メートル、51.8メートル。 空荷で9815km、72トンの荷物を..
2021/06/24 21:56
「げし」なのですが、、、
今日は夏至、一年で一番日が長い日でした。 遅い日没、のはずですが、お仕事で建物から外へでたのは もう真夜中。 月齢10.7のお月様がお空高くにいました。 夕暮れの景色を見ることができませんでした。 というわけで、夏至らしい写真が撮れなかったので、 「けし」のお写真「”」つけてみました。「け”し」(^♢^)> (日没はまだしばらく遅くなっていきます、日の出も遅く なっていくので全体としては昼の時間が短くなるそうです)
2021/06/21 23:59
ゴーヤーとおナスとトマト炒め
(今日ではないのですが最近のお料理です) ゴーヤーが半分残っていたので、創作料理。 いつもは「ゴーヤーチャンプルー」にするのですが、 あまりにワンパターンなので。 冷蔵庫にトマトがあったことで、これを思いつきました。 材料 ゴーヤー 半個 ニンニク 少々 ブタ肉(トンコマ) 100グラム ナス 1個 トマト 中1個 ニンニクを刻んで、油(揚げ物の残り)とオリーブオイル で炒めます。 ブタ肉をいためます。 塩、コショウ少々。 切っておいたゴーヤーとおナスをここに投入します。 中華だしのもと(顆粒状)を少しだけ入れます。 おナスに少し火が通ったら切っ..
2021/06/19 21:18
ペリカンはサギの親戚
今日は東大の外来の日でした。 午前中、埼玉医大で仕事をしてからでかけました。 東大の外来は、換気をよくするためでしょうか、どの ブースもドアを開けて診療するようになっていました。 午後あまり混んでいない時間にお邪魔する私ですが、 東大に到着したときのまま、ドアをあけて患者さんを 診察させていただきました。周りにあまり患者さんが いないので、ブースのドアを開けていても、プライバシ ーは大丈夫そうだったので。 患者さん側もマスクを2重にしたり、と工夫されていまし た。 帰り道、不忍池のなかを通って上野駅に向かいましたが、 途中で金網越しに白い大きな姿が。 ペリ..
2021/06/18 23:59
埼玉医科大学短期大学の講義でした
年に一回の講義、さまざまなスケジュールの関係で 5時間目、夕方4時過ぎからの90分です。 頭のケガと脳腫瘍という大切な領域ではありますが 病棟の仕事が予定より時間がかかり、教室に入った のが講義開始時刻ちょうど、パソコンのセットアッ プに数分かかったので、やや「遅刻」になって しまいました。 5時間目、実は結構心配していました。実際、開始 時にやや眠そうな顔の学生さんも1ー2名。 しかし途中からは誰一人寝ることなく講義を聞いて くれました。 途中でこちらから質問して手を挙げてもらうと、 みな元気よく手をあげてくれました。 画像は、イメージ図です。元画像はみなの許可..
2021/06/17 23:29
カナダのチョコレートはバイリンガル
春の語学研修でお世話になっているカナダの方から チョコが国際交流センターに送られてきました。 わたしもお裾分けをいただきました。 で、このチョコですが、2ヶ国語表示です。 英語とフランス語が記載されています。 DARK CHOCHOLATE 黒っぽいチョコレート CHOCORAT NOIR チョコレート 黒 (発音は しょこら のわぁる かしら?) また、成分表も2ヶ国語です。 カナダには、ケベック州など歴史的にフランス語系の 住民の方が多く日常にもフランス語が使われている 地域があるのは存じていたのですが、公用語が英語、 フランス語の2言語。商品..
2021/06/15 22:49
今朝の通勤風景
頭上を二羽編隊(編隊?)で飛んで行きました。 出雲伊波比神社(いずもいわしじんじゃ)の森から どこかへ飛び去りました。 森のなかでは、かまびすしく鳴くヒナたちの声が。 餌をさがしにいったのですね。 親鳥さん大変です。お疲れ様です。 (↓ 拡大してみました)
2021/06/14 23:39
星の王子様の天文ノート(縣秀彦著)ご恵送いただきました
先日、信濃大町(大町市)観光大使仲間の国立天文台の縣先生 から「星の王子様の天文ノート」をお送りいただきました。 縣さんが2013年に出版されたものの改訂版です。 なかにはお月様の話、太陽系の惑星たちの話、月食や日食の お話し、星座の話、さらにはハッブル天体望遠鏡などで撮られ た素敵なお星様の写真がぎっしり詰まっています。 埼玉に勤めるようになって、お星様をなんとなく身近に感じて いるワタクシ、とても嬉しいです。 なにより縣さんには先日、すてきなお星様のポスターをお送り いただいたばかりです。 お返しができなくて恐縮です。 そのうち、きっと、、、。
2021/06/13 23:00
オンライン飲み会
オンライン飲み会に参戦。 パック入りのワイン。すこしのウィルキンソン タンサンで割るのも美味しい。 おつまみは、ちゃっちゃっと台所で用意。 乾杯、黙祷、近況報告、次回日程決定。 みな、元気でまた会いましょう!! できれば、リアルがいいな!!!
2021/06/12 23:00
梅を漬けてみました
構内のコンビニの横の池のほとり、梅の実がたくさん 落ちています。 きれいそうなものを10個ほど拾ってきましたが、 よくみると傷がついたり虫か鳥につつかれたような 跡があるものがほとんど。 無傷に近いものは3個だけとなりました。 風邪気味のときにホットウイスキーで飲むために コンビニ(これは校外)で買っておいたウイスキーに つけてみました。 実は昨年も漬けたのですが、瓶をあけるとけっこう いい香りになっています。梅の実の色もいい感じです。 先日ちょっとなめてみたのですが酸っぱくなって いました。 風邪のひきかけに飲むとお薬になるような気がします。 あ、も..
2021/06/11 23:50
歌手の森田由美恵さんからCDをいただきました
数日前ですが歌手の森田由美恵さんからCDを お送りいただきました。 「風のでんわ」と「月光桜」 どちらも森田さんのしっとりした声で歌い上げ られています。サイン入りです。 風のでんわ には 2つの日本歌曲 「ふるさと」「浜辺の歌」 も収録されています。 森田さんの持ち歌の演歌はもちろん素敵なので すが、日本歌曲、じーんときます。 じつは少し前に、発声や声帯の動き、神経の働き について少しお話をさせていただいた「お礼」 としてCDをお送りいただいたのです。 神経系の医師に話を聞きたいということだった のですが、実際は私が教えていただくことも多く、 オンラ..
2021/06/10 18:04
よいお天気の夕方
梅雨前線がなかなか北上せず、梅雨にならないうちに 「梅雨晴れ」中の関東地方です。 1日の仕事が一段落して、病棟から見る地元、毛呂山町。 西日をあびて家々が輝いていました。 梅雨の雨は農作物のためにとても大切ですが、個人的には 晴れのほうが、好きです。
2021/06/09 23:54
外来の感染対策
病棟の看護師さんなど、もともと肩からかける携帯用 の消毒液を持っていますが、さらに広くの職種に携帯 用の消毒液が配られました。 私はズボンに紐でぶら下げています。 今日の外来風景。 ゴーグルで目を覆い、消毒液をぶら下げて、さらに 写真には映っていませんが、机の上にも消毒液があっ て、診察用具は朝の診察開始前、患者さんに使用する ごとに消毒をして、感染対策をフルに行っています。 同じ患者さんの診療中も、頻回に手を消毒しています。 換気、社会的距離にも気を使っています。 患者さんにうつさない、患者さんからうつらない、 患者さん同士でもうつしっこにならない。 ウイル..
2021/06/08 23:06
大根の"五百切り" のサラダ
週末のお料理、大根サラダとスパゲッティです。 スパゲッティはニンニク、キャベツ、鷹の爪、ほかにあまり もので古くなりかけのお野菜が少し。 さて、大根サラダです。 大根を薄切りにして、それを刻んで鰹節をかけて、少量の ポン酢をかけました。 単純なお料理ですが、美味しい。 もう30年近く前ですが、諏訪中央病院に単身赴任してい ました。病院の独身寮にいたので、料理はかなりいいかげ ん。カップ麺とりんご、とか。レトルトのカレーときゅうり とか。 時間があると30分くらい歩いて街の中心部の食べ物屋さん にでかけることもありました。けっこう病院の職員がだれか 食事をして..
2021/06/07 22:30
蝋梅の葉っぱに雨粒
6月6日、雨がざーざー降る日です。 ご近所で見かけた蝋梅の実、葉っぱは雨でぬれていました。 午後になると雨がやんで、雲間からお日様ものぞきました。 まだ梅雨前線は南の海上にあるので、梅雨入りはもう少し 先なのでしょうか?
2021/06/06 17:41
信濃大町の風景 バーチャル背景と学生さんたち
昨日の鉄門だよりの学生さんのインタビューですが 私が長野県大町市(信濃大町)の出身です、とお伝 えして、バーチャル背景を大町の風景にしたら、 「きれいなところですね」との感想をいただきまし た。 コロナが少し収まったら、ぜひお出かけください、 また、今年は北アルプス国際芸術祭があるので、 これは屋外にオブジェが展示されるものも多いので 「三密」の心配は少ないから是非おでかけください とお誘いしておきました。
2021/06/06 17:27
鉄門だより の学生さんたちとお目にかかりました
東大の医学部の同窓会の新聞、「鉄門だより」の編集部の学生さん たちのインタビューをうけました。おそらくインタビューは3回目 です。高校の後輩や部活の後輩にあたる学生さんもいる4名の学生 さんたちでした。 医師のキャリア形成や働き方を考える、ということで、「働く女性 医師の夫の会」を名乗っている私の話を聞きたいということでした。 過去のインタビューは対面でしたが、コロナ感染症蔓延のなか、 インターネットを介してのインタビューです。 実際にはリアルワールドでは十分なことができなかったいままでの 自分史や、妻が主催でいっしょに開催してきた沙羅舎セミナーのこ と、日本医師会、脳..
2021/06/05 23:30
白バイに乗りました
クリニックの帰り、東京駅の横。白バイ隊員さんが白バイの座席 に子供を乗せておられ、ご両親が写真をとっておられました。 なにかの広報活動ですかと聞いたら、いや交番に用事できただけ ですと。乗られますか? と聞かれたのでほんの一瞬ためらった のですが、おもわずハイと言ってしまいました。 隊員さん、写真もとってくださいました。 SNSに載せてもいいのかしら? ええ、全然かまいません! というわけでアップいたします。 パトカーに乗せられるのはまずいですが(幸い、まだ経験はあり ませんが)、これは素敵な体験でした。 白バイ隊員のかた、ありがとうございました。 用事があったので、..
2021/06/05 20:00
ダンゴムシは「昆虫」ではない でも「昆虫食」
今朝キャンパス内のコンクリートの上をゆっくりと 歩むのは、そうダンゴムシさんでした。 そういえば子供の頃、これに青い絵の具塗っちゃっ たことあったっけ。 ひょっとしてダンゴムシさん、皮膚呼吸? できな くて苦しかったかも、と気づいたのは中学時代くらい でした。 ダンゴムシさんごめんなさい。 ところでダンゴムシは「ムシ」といっても「昆虫」では ないのですが、最近、昆虫について新しい動きが。 妻の勤務先の女子栄養大学の長野県人会が信濃 毎日新聞(信毎)さんの主催の「昆虫食」に関する 座談会に参加したのだそうです。 将来の地球の食糧難の切り札ともいわれる「昆虫食」 ち..
2021/06/03 23:06
お空で、うしろに伸びているのは
今朝目撃した2羽(羽?)の空の存在。 羽から後方につきだしているものは、それぞれ異なり ます。 飛行機からのびているのは空中給油のノズル。 空中給油機ですね。 そしてサギさんはなが〜い脚。 さて、サギさんはたぶん出雲伊波比神社の巣に戻る アオサギさんと思われますが、空中給油機が悩ましい。 ジェット2発の空中給油機なのでKC-46ペガサスの可能 性が高いのですが、米軍はまだアメリカ国内でしか運用 していないとの情報。一方、自衛隊には数機はいって いるようです。 米軍が通常運用しているのはジェットエンジン4発の KC-135ストラトタンカーです 飛行コースとしては横..
2021/06/03 22:30
信濃大町(大町市)の観光大使に再任されました
ご報告が遅くなりましたが、信濃大町(大町市)の観光大使業務 さらに次の一期、委嘱いただきました。 コロナ感染症の広がりの中、学会出張の機会や講演にお呼びいた だくことも少なくなり、リアルワールドでの人々との交わりが 減っていて、直接故郷の魅力を発信することは行いづらくなって はいますが、それでも講演の素材に故郷の民話や写真を使ったり、 また講演の合間に写真をご紹介したり、オンラインの会議の バーチャル背景を北アルプスと黒部ダムの美しい写真にしたり、 (下の写真です)あるいはこうやってブログでの情報提供をさせ ていただいたり、となんとか観光大使業務を続けています。 あらた..
2021/06/02 21:37
朝の通勤風景 白い鳥、黒い鳥、お月様
早朝、晴れて気持ちのいい朝です。 通勤途中の出雲伊波比神社(いずもいわいじんじゃ)の森、 サギさんが飛んできました。 以前からサギさんが営巣していますが、最近ヒナ(といって も結構大きいのですが)がかなりたくさんいるようです。 飛んできたサギさんは、おそらく餌をヒナに与えに帰って きたのでしょう。 森の上には月齢21(たぶん)のお月様が。 さらに先をいそぐと、電柱の上にはカラスさんが休んでいま した。 これもお月様とともに撮影。 ひさびさの青空を鳥さんたちもよろこんでいるようでした。
2021/06/01 23:59
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、働く女性医師の夫、脳外科医さんをフォローしませんか?