chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yabanjin-soulのTシャツ魂 https://blog.goo.ne.jp/yabanjin-soul

いや私もね、政治の話なんてせずに趣味の世界に浸っていたいんです。 でもね、 差別やイジメが横行し詐欺師や犯罪者が高笑いするような社会で暮らすことになるのがもっと嫌なんですよ。

日々、思ったり感じたりしたことを特にテーマも決めずに書き込んでおります。

fu-taro
フォロー
住所
港南区
出身
宇佐市
ブログ村参加

2014/10/17

arrow_drop_down
  • #28「満月はキライ」 yabanjin-soul♪

    この世の中はとかく成功者を褒めたたえがちだけど、個人的にはどちらかというと市井の無名の人々のつつましやかに生きる姿に心惹かれます。成功者の言ってる内容とかもなんか上から目線で押し付けがましい感じがしてちょっと嫌なんですよね。そういった内容を歌にしてみました。モチベーション維持のためにも、もし宜しければ高評価、チャンネル登録をヨロシクお願いします。「満月はキライ」作詞作曲アレンジ:fu-taro演奏:vocals,guitars,bass,drums,percussions:fu-taroパラパラアニメ:fu-taro#28「満月はキライ」yabanjin-soul♪#28「満月はキライ」yabanjin-soul♪

  • 日本人は民主主義を捨てたらしい。

    田村淳って選挙が終わってからあれこれ言い訳してるけど、こういうのもホント悪質だよな。そもそも、もし仮に有田氏が「山口は壺の聖地だ」と決めつけたようなことを言ったとしてもだよ、それを言って有田氏に何の得があるの?ってな話なだけじゃん。ちょっと考えればわかるよな。ホント、タチが悪いのが多すぎ。一番タチが悪いのはTVや大メディア。シレっと印象操作してるからねアイツら。山口県の「岸信千代」の件も統一協会の件も、ほとんど問題視してないからね。選挙についてもほとんど触れないし、終わってからあーだこーだ言い出すし。2割~3割ほどの低投票率に懸念を表することもせずただただ「どこが勝った」「どこが負けた」としか言わない。2割~3割の投票率ってもはや民主国家と呼べないでしょ。一部の人間に好き勝手されても文句すら言わない奴隷国...日本人は民主主義を捨てたらしい。

  • 今日は地方選の投票日だよ。

    山本太郎も指摘してたけど、「投票に行こう」だけじゃ普段政治に関心のない人は知名度のある人に入れちゃうから与党議員の票が増えるだけという恐れもあるんだよな。確かに首相閣僚の記者会見や政策についてはTVはどんどん報道するし、それを批判されることもないからね。アリバイ作りに投票率を上げようとするとTVは絶対にこの手を使うよな。だから、人々が普段の生活の中で如何に普通に政治についての話ができるかって事にかかってるんだと思う。ボクらが大学時代の頃にはすでに「政治関連の話」はタブー視されてきてたからね。ボクもほとんど話題にすることはなかったけど、今のような「弱い者いじめ社会」「権力に付き従って自分さえ浮かび上がれればOK」というような社会になってくると、やっぱりそういう社会を作り出したのは「政治」の責任が大きいから政...今日は地方選の投票日だよ。

  • 今月はちょっと厳しいかも。

    今録音中の曲に苦戦してる。普段だと割と簡単に仕上がるんだけど、今回は何をやってもダメ。今回はこの曲はあきらめるとするか。とにかくひと月に一曲のペースで動画を仕上げたいからね。ちょっと時間がかかるかもだけど別の曲をイチから仕上げていこう。頑張りま~す。今月はちょっと厳しいかも。

  • 消費税減税もしくは廃止が必要なわけ。

    「消費税減税?何言ってんだ、財源をどうするんだ」とお考えのあなた、そもそも「おカネ」というものがどのように造られているのか?ってところから学んでいきましょう。そして、「景気対策」というものの基本中の基本も。現状は実体経済の中で通貨が出回ってないんですよね。だから不況と言われているんです。不況とは「通貨が大量に流通していない状態」を言います。んじゃ好景気は?というと、「通貨が活発に市場の中を流通している状態」です。今は「通貨が流通せずに停滞している状態」なんです。だから不況なんですよ。こういう時に行なわれなくちゃいけないのが「金融政策」と「財政投資」です。金融政策としては「異次元の金融緩和」で日銀が行ないました。でも政府による「財政投資」が行なわれなかったというわけです。「トリクルダウン」という起こりもしな...消費税減税もしくは廃止が必要なわけ。

  • ナチスに真似るような奴に騙されないように

    近隣諸国を煽ったり、台湾有事をけしかけたり、ウクライナの二の舞になると脅したり、「自衛隊を戦えるようにしなくては」と麻生太郎が言い出したりしてるので「ナチスに真似ろ」と言うような奴に絶対に騙されないように何度でもこの画像をUPします。みんな、煽られちゃダメだよ。ナチスに真似るような奴に騙されないように

  • 忘れないように何度でも

    過去にも何度もこの動画を紹介してますが、政府がウソのJアラートを流してさらに「訂正じゃなく新しい情報」などと自分の間違いを認めなくなってきているので、この動画を何度でもUPします。まさにこの動画内で進めているのがこの自公政権。このままじゃ相当ヤバいです。忘れないように何度でもご覧になってください。「戦争のつくりかた」アニメーションプロジェクト-WhatHappensBeforeWar?-忘れないように何度でも

  • そもそも消費税増税にすぐに飛びつくことがおかしな話なんだよね。

    そもそも、財源が無いという主張の人ってなぜ「消費税」だけを狙って増税しようとするの?そんなに増税したいのなら過去最高益を上げている大企業に増税したり不労所得がメインの富裕層から増税すればいいじゃん。財源が無いから増税という理由ならつまり、「あるところから集めましょ」っていう事でしょ?なのに、財布の中身が無いところから搾り取ろうとするのは明らかにオカシイじゃんか。そう思いませんか?みなさん。そもそも消費税増税にすぐに飛びつくことがおかしな話なんだよね。

  • #投票に行こう政治を変えよう

    白票や棄権を「抵抗手段だ」と主張する人たちが一定数いるようだけど、それって実はただ単に「闘わない言い訳」をしてるだけなんだよね。闘わなくちゃより良い暮らしは手に入らないんだよ。黙ったままスルーするのはイジメに加担してるのと同じだって事と一緒。当選しない候補者に投票した自分がバカみたいに思えて自分が傷ついてしまうことを恐れてるのかもだけど私たち国民が声を挙げなくちゃ投票行動しなきゃ何も始まらないんだよ。そこんところをもっと考えた方がいい。#投票に行こう政治を変えよう

  • 好例のオープンマイク報告

    昨日は恒例のオープンマイクの日だった。今回は高校時代によく聴いていた「サンハウス」というバンドのギタリスト鮎川誠が亡くなったのでその追悼でサンハウスの「にわか~雨」という曲と、オリジナル曲1曲を演奏した。ボクは元々ギタリストというわけじゃないからこれまで彼のギターのコピーをしたことが無かったんだけど、まあいい機会なんでトライしてみた。サンハウスってのは基本バンド音楽なんで彼のギターソロがアコギ弾き語りで再現できるわけじゃないんだけど、いろいろとアレンジして彼の良さが伝わるように頑張ってみた。こういう日があってもいいかな~と思ってね。次回は予約が満杯だとのことで6月になっちゃうらしい。それでも予約が取れるかどうかわからないな。それくらい出演希望が殺到してるみたい。まあ、YOUTUBEチャンネルの動画作成に没...好例のオープンマイク報告

  • 上の言いなりになっているのはもうやめようよ。

    とにかく波風立てないように、上からの指示は、どんなに理不尽なものでも素直に従ってないと、居場所がなくなってしまう。こういう風に考えてしまってる自分がいませんか?それって子どもの頃からずっと刷り込まれた洗脳です。小学校の頃から中学・高校とずっとこんな教育を受けてきたんですよ。ずっと「自分で考えないで従うことだけ」を求められてきた結果です。そして、ふと気がついたら何かあるとすぐに「周囲はどう考えているのだろう?」という思いにとらわれて「自分自身はどう考えるのか?」といったことがどこかに追いやられてしまっている。そして、「自分だけが何とか上手くいくように」という考えに囚われたりします。これも「自己責任」という洗脳に侵された結果です。本来なら、みんなが上手くいくようにすることは十分可能なんですよね。でも「それは絶...上の言いなりになっているのはもうやめようよ。

  • やっぱり国民に意識を向けてない政治はダメなんだよね。

    自民党の何に問題があるのか?という質問に的確に答える山本太郎。この人のことについて、天皇に手紙を出したりしてバカなんじゃないの?と思った時もあったけど、実際は本当に頭がいいし、本当に国民のことを考えてる人なんだなって思ってる。いろいろな動画を見てるけど、彼って絶対にブレないもんね。言ってることがウソだったら絶対にどこかで矛盾が生じてくるからね。そういう目で彼を観察してるんだけど、本当にブレない。その軸足の位置が全く変わらないんだよね。すべて「庶民のため」「困ってる人のため」なんだよ。嫌いな人だったらなおさら冷静に「矛盾しているところはないかな」と目線でいろんな動画を見てみて。んで、もし「こことここって矛盾してない?」っていうのがあったら教えてくださいな。【山本太郎】誰も言わないので統一協会と自民党の繋がり...やっぱり国民に意識を向けてない政治はダメなんだよね。

  • エイプリルフールのネタがマジで笑えなくなった件。

    社会的通念として普段から「ウソをついて人を騙しちゃダメなんだ」という倫理観で生活しているからこそのエイプリルフールだったんだなってホント実感してるよ。政治家のウソ、彼らと一緒になったメディアによる国民への誘導報道、政治と癒着して中抜きピンハネする企業の横行、等々を見てるとだんだん「嘘」そのものが許せなくなっていってる自分がいる。例えば、北斗の拳の世界観で暴力が当たり前の世界じゃちょっとした暴力にも嫌悪感が先に立ってしまうっていう感じかな。まあ、そういうのに慣れちゃって何とも思わなくなるっていうのもあるけど、それをやってもOKだよという日をわざわざ作る必要が無いっていうか、日常的に起きてることなのに「やっていい日」というのを設けること自体に変さを感じるというか。だから、昔はエイプリルフールネタにもほくそ笑む...エイプリルフールのネタがマジで笑えなくなった件。

  • 自己肯定感を育てよう

    なかなか「自信」が持てないあなたには、この動画をお勧めします。要は「この世の中は挫折は付きもの。気にせずに一歩一歩前に進んでいきましょ。」という考え方。まあ、これが出来りゃ苦労はしないんだけどね。でも、自分だけでそう確信するまで行きつくのか、こういう動画で自分自身を励ましながら前に進むのか、で、大きく変わってくると思う。シンプルに「自分一人じゃないんだな」と思うことができるのはホント壁に立ち向かう勇気を貰えます。3tipstoboostyourconfidence-TED-Ed自己肯定感を育てよう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fu-taroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fu-taroさん
ブログタイトル
yabanjin-soulのTシャツ魂
フォロー
yabanjin-soulのTシャツ魂

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用