ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
職場の2種のコミュニケーション
「職場には2種類のコミュニケーションが存在します」。業務的なコミュニケーションと関係的なコミュニケーションです。業務的なコミュニケーションはホウレンソウ(報連相)に代表される業務遂行の為の会話です。そのテーマは正確に伝えることです。関係的な
2022/02/27 07:30
対人コミュニケーションの原則
「伝えたことが伝わったことではなく、伝わったことが伝えたこと」。これが対人コミュニケーション原則の第一番目です。この原則を意識しているだけで、数段コミュニケーション能力はアップします。伝わることを意識すると、言葉の理解に重きをおく左脳、非言
2022/02/26 07:30
先行笑顔と先行挨拶
「会話のきっかけをつくるのが苦手だ」という方にお勧めして2つの方法。それは、「先行笑顔」と「先行挨拶」です。つまり、先に微笑むことと先に挨拶することです。この二つによって、先に会話の口火を切ることができます。そこから、何げないお天気レベルの
2022/02/25 07:30
重ね合わせ法
「初対面の人に対して緊張してしまう」という方にお勧めの方法があります。「重ね合わせ法」です。これは目の前にいる人を自分が大切にしている家族や友人、あるいはお世話になってきた方を重ね合わせて心のなかで観ていく方法です。これが習慣になると、人と
2022/02/24 07:30
スキルの問題
「対人関係コミュニケーション力は性格や才能の問題ではなくスキルの問題です」。多くの人、特に若い人が対人関係コミュニケーションが苦手だと思い、その原因を自分は人見知りな性格だからとか、自分は会話を弾ませる才能がない等と考えているようです。そう
2022/02/23 07:30
嫌われる勇気
他人の評価を気にかけず、他人から嫌われることを怖れず、承認されないかもしれないというコストを支払わないかぎり、自分の生き方を貫くことはできない。つまり、自由になれないのです。岸見一郎著「嫌われる勇気」ダイヤモンド社よりアドラー心理学を物語り
2022/02/22 07:30
本当の原因は自意識過剰
「行動は自分のもの、批評は他人のもの、知ったことか」。勝海舟私の大好きな言葉です。多くの人が自由にのびのびと生きていきたいと思っています。そして、そう生きられない理由を他人や状況のせいにしがちです。しかし、本当の原因は人から批判や拒絶を怖れ
2022/02/20 07:30
おもてなしの原点
「他人の目を気にすればするほど自分自身を見失います。自分自身の軸がしっかりすればするほど他人の目を意識できます」。他人の目を気にするのは、他人に意識が向いているのではなく、他人からの批評を怖れ心配し、自分を守ろうとしていることです。他人の目
2022/02/19 07:30
人間が不幸なのは...
「人間が不幸なのは、自分が幸福であることを知らないからだ。ただ、それだけだ。」ドストエフスキー自分自身を愛することは、今現在の人生の状態を認め感謝することから始まります。そして、その感謝が今日という新たな一日を明るく前向きに生きていこうとい
2022/02/18 07:30
自分自身への感謝がスタート!
他人の選択権を忘れ、他人への感謝がないのが利己主義者です。自分の選択権を忘れ、自身への感謝がないのが虚無主義者です。虚しさと無力感にさえなまれながら生きている虚無主義を払拭するスタートは、自分自身への感謝です。それは、挫折しても他人からされ
2022/02/17 07:30
人は真似られない
「マイブランド研修を導入してから、社員の目の色が変わった」。私が研修をさせて頂いている会社の社長から頂いた言葉です。商品やビジネスモデルは他にすぐ真似られてしまう。しかし、「人は真似られない」。マイブランドを生きる人達からは、新たな商品やビ
2022/02/16 07:30
マイブランドの生き方
自らを生きること。自ら生きることによって他を活かしている。同時に他に活かされながら自らも生きている。そうだ!これこそが宇宙、大自然の摂理なんだ。だからこそ、ブレない軸をもって生きていく鍵は自立し自律した生き方、つまり主体者意識で生きていくこ
2022/02/15 07:30
喜びと調和
「貴方がマイブランドを立ち上げていく為には、主体者意識をもって生きていくことが鍵です」。主体者意識をもって生きるとは「自立し、自律して」生きることです。自立は自らが選択することです。自立は「意欲と自信」を力づけます。自律は感謝することです。
2022/02/14 07:30
内なる天才
「人は皆、内なる天才をもっている」。人は皆、個性があります。それだけ、多くのワクワクがあるわけです。貴方は貴方のワクワクを追求し実践していくことが、貴方の内なる天才への道です。それが自分自身という存在に対してもっとも責任ある態度です。その生
2022/02/13 07:30
仕事ではなく、ライフワーク
「天才はそれが大好き」。野球のイチローは野球の天才です。そして、彼は野球が大好きです。仕事において、能力的に優秀な人は沢山います。しかし、天才は少ないものです。いくら優秀な人でも、最終的には天才にはかないません。それは、天才は「仕事ではなく
2022/02/12 07:30
理念に沿って生きるとは
「マイブランドの理念に沿って生きている時、迷いはなく、充実感と満足感に満たされています」。なぜならば、理念に沿って生きるとは、自身の本心に忠実に生きていることだからです。もし仮に、理念を掲げながら、充実感や満足感がないとしたら、それはは理念
2022/02/11 07:30
貴方会社の経営理念
マイブランドの経営ビジョンでいうと「WillとContributeの重なっているところが、貴方会社の経営理念です」。貴方が好き、したいことで人を喜ばせていくことが理念です。理念は貴方の喜びでなければ続きません。理念は利己主義でも成り立ちませ
2022/02/10 07:30
周波数が合っている時
「貴方の心が宇宙・大自然の摂理に周波数が合っている時、平和、豊かさ、幸福、喜びを満たさせているでしょう」。逆に、怖れ、欠乏、不幸、悲しみなどの気分でいるとしたら、それは自分が自分で心に闇をつくっているにしかすぎません。闇には実体はなく、光が
2022/02/09 07:30
魂が喜ぶ生き方
「最近、あなたは心が震え、魂が喜ぶ生き方をしていますか?」感動とは心が震える体験をすることです。魂が喜ぶ生き方は真に自分自身を生きていくことです。宇宙・大自然は感動と喜びに充ちた光の世界です。目に見えない宇宙・大自然の摂理は貴方の生命的潜在
2022/02/07 07:30
成長とは
「成長とは、まともじゃなく、自分自身になること。自分自身を思いっきり咲かせること」です。他人から学ぶことは価値があります。しかし、その人と自分自身を比べたり、その人になろうとすることではありません。学ぶことは自身を認め他人の善き点を、マイブ
2022/02/06 07:30
マイブランドの経営ビジョン
「マイブランドの経営ビジョン」を紹介します。Will(モチベーション・好き、したい)Contribute(貢献・喜ばれる・役に立つ)Can(能力・できる・得意)の三つの輪の重なり合った図です。三つの円が重なった部分が未来の理想像(=ビジョン
2022/02/05 07:30
マイブランドという生き方
「貴方はこの世の中で、たった一人のかけがいないマイブランド。人生のオーナーでありCEOです」。私は起業しろと言っているわけではなりません。マイブランドという生き方はサラリーマンであっても、主婦であっても可能です。さらに、言うならばそういった
2022/02/04 07:30
虚無主義者
「世の中を見てみると利己主義者より虚無主義者の方が圧倒的に多い」です。虚無主義者とは、虚しさや無力感にさいなまれながら、でも仕方ないと自分を言い聞かせています。現代社会の閉塞感は人の虚無感の投影です。今こそ、自分主義の生き方を取り戻す時です
2022/02/02 07:30
自分主義で生きる
これからの時代は「自分主義で生きる」ことが大切です。自分主義は利己主義とは違います。利己主義とは自分さえ良ければいいという生き方です。自分主義とは自分を大切にし、尊重する生き方です。自分を大切にし尊重する生き方 をしている人こそ、他人を大切
2022/02/01 07:30
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、廣瀬センセさんをフォローしませんか?