ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
初見でそこそこ弾けると希望が湧いてくる
最近はtab譜付きの動画なんかが上がっているので色々見ています。その時にベースを抱えながら弾いてみて、初見でそこそこ弾けたりすると「これ弾けるかも!」って思うんですよね。 だいたい1曲につき2、3箇所は練習しないと弾けないようなフレーズが出てくるので、そこの難易度にもよるんですけどね。
2020/09/08 21:09
今日は人気のないFF4について話してみようと思う。(ストーリー編)
今日は今更FF4について話してみようと思います。そう、どのFFが好き?って聞いた時にほとんど名前の上がらないFF4です。 なぜFF4を今更? まあ、好きな物、人気なものを語るのは簡単ですが、人気の無いものを考察するのもそれはそれで面白いんですよ。FF7好きなんてこの世にうじゃうじゃいますが、FF4の人気のなさを考察してる奴なんてあまり居ないでしょう。需要があるかどうかは別ですが。 不人気である一番の理由は? 個人的にはストーリーだと思っています。やはり最後の盛り上がりに欠けるというか、プレイヤー的には「ゼムスってなに?」「ゼロムスってなに?」みたいな感じなんですよ。未だに分かってないですし。も…
2020/09/07 12:06
ベースを弾くならスマホのイコライザは低音強調で。
ベースを弾くと、どんな曲でもベースラインが気になりますよね。僕もスマホで音楽を聴きますが、YouTubeでもSpotifyでもしっかりベースラインが分かるようにしてます。 スマホそのもののイコライザを調整できる機能があるはずなので、そこをいじります。 一般的にはベースの音域は割と控えめにミックスされている曲が多いので、ちょっと低音を強調してあげた方が聴き取りやすくなりますね。 バンド系の曲はベースが埋もれてない場合もありますが、ポップス系は埋まってる事が多いです。そのため、低音を強調してポップスを聴くと新鮮です。なんか、新たな発見があります。 気になった方はやってみて下さい。
2020/09/05 12:38
ベースの筋肉も追い込むことで発達する
毎日どんなに時間がなくても2フィンガーの持久力を高めるトレーニングだけはしている。 トレーニング内容はとても簡単です。 まずはややゆっくりめのテンポ(BPM90くらいかな)で八分を刻む。弦移動を絡めたりしながらひたすら刻みます。 すると少しずつ右腕が疲れてきますね。そこで16分を入れていきます。最初はタッタカタッタカや、タカタッタカタッの16分を、疲れてきたら16分を続けて追い込む。限界が来たら休んで、繰り返す。これを10分くらいやります。 これをやると、やはりピッキングには筋力が必要だということが実感できます。 練習をするにも筋肉の瞬発力や持久力は必要ですからね。 ちょっと気が乗らない日でも…
2020/09/04 13:44
ベースを一日3時間練習する方法を考えた
映画好きな人にお聞きしたい。毎日3時間の映画を見れますか? 即答で「見れる」という人は稀だと思う。それくらい一日3時間というのはハードルが高いと思う。 プロミュージシャンなんかで「一日10時間練習していた」なんてエピソードがあったりするけど、一日10時間練習できるのって単純に才能だと思う。素晴らしい。 さて、楽器の練習をしていて思うのは、ある程度のレベルにならないと楽しさが分かりづらいということだ。前よりも指は動くようになったが、なかなか曲に合わせると難しい。 理由は簡単だ。単純に練習量が足りない。初心者レベルなら間違いなく練習が足りないだけだ。この期間が長く続くと飽きてしまう。さてどうすれば…
2020/09/03 12:26
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ピポさんをフォローしませんか?