家庭で作る日々のおかずに、薬膳を取り入れましょう。 それは、美と健康への近道になります。
国際薬膳食育師
酸っぱいものは、お好きですか?私も、家族も酸っぱい系は大好きで、だって美味しいじゃないですか!が、しかし、世の中には、全くダメな方もいるようで。。。。。冷やし中華も酢っぱいから食べない!とか、唐揚げにレモンもかけないとか、焼き魚にスダチとか、カボスなんて、(最高!)と、思うのですが、とんでもない!とか、言いはります。嫌いなんじゃ、仕方ないですね。なんか、一周回って可哀想な気がしますが。お友達にはな...
巷に、『薬膳カレー』なるものがありますね。きっと、お洒落な、薬膳食材なるものを使っているのでしょう。それは、まあ、御商売だから。我が家では、大きく分けて、普通のカレーと、普通じゃないカレーがありまして。普通のカレーは、いわゆる家庭のカレーですね。おかあさんカレーね。固形のカレールウを使う。こちら、普通じゃない方のカレーは、『カレー屋さんのカレー』見た目はほぼ一緒だが。違うっ!!!!!!全く違う!!...
ほらちょっと、お高い『赤』い、化粧品があるでしょう?あの、『赤』の意味するところ。それは、海老や鮭や鯛の赤と同じでしてよ。そこから貰ってるのね。それは、アスタキサンチン。舌噛みそうだが。そのアスタちゃんはですね、なんでも、美肌に大敵な、活性酸素を、高〜い抗酸化作用によって、除去してくれちゃうわけですよ。まぁ、なんて素晴らしい!で、お高い化粧品を買えない、庶民の私は、エビを買う。我が家では、揚げ物を...
白露に入り、朝晩は、上に羽織るものが必要になってきました。何故ゆえ、秋は白?白は、再生を現すのだそうです。白露、白秋、白米、、、みな、秋の季語ですね。で、ドーンと、白菜の登場。普通、白菜はお鍋でしょ、って、思いますが、最近、櫛形にきった、白菜が、八分の1カットくらいの細い単位で、売っているじゃないですか。それをね、そのまま焼いちゃう。オイルは、オリーブ油が合うかな、いや、お好みで、なんでもいいんで...
ほぼ毎月、御茶ノ水に所用があって行くのですが、ちょっと足を伸ばし、ニコライ堂を過ぎ、必ず、立ち寄るのが、神田の老舗の洋菓子店。そこがねぇ、レトロなんですヨォ。レトロモダン?レトロクラシック?レロレロ、、、ここ、近江屋洋菓子店は、私のお気に入り。大きなガラス戸を開けると、焼き立てパンと、ケーキのショーケース。奥の喫茶コーナーは、まだ、営業停止中でした。(コロナ対策でしょう)ここのジュースが、うんまい...
お天気が続くと、爽やか〜〜〜なんですが、気になるのが、秋の乾燥。妙齢の女子には乾燥は大敵です。そこで、パワー食材の導入!長芋ちゃん!長芋、大和芋、自然薯、と、いろいろ有りますが、全て、『山芋』で、OKです。なんたって、お山のお薬『山薬』と、呼ばれるくらい、滋養強壮・体力回復に良いのですから。昨日は、使いやすい(お安い)長芋のお焼きを作りましたよ。長芋は、皮をむき、ビニールの袋に入れて、麺棒とか、スリ...
夏から秋にかけて、美味しくなるのが、イチジク。皆様は、お好きですか?私、あのプチプチが大好き。甘くてねっとりとした食感に実りの秋を感じます。生ハムが有れば、(普通はメロンですが、)イチジクと合わせれば、お洒落な前菜になりますよ。ドライにしたイチジクは、ラム酒に漬けてレーズンやナッツと一緒にケーキやパンに入れると濃厚さが増して美味しいし。イチジクは、不老長寿の果物と言われますね。気力が落ちている方、...
「ブログリーダー」を活用して、理々さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。