御影市場は、50店を超える商店街が組合組織でまとまっているため、地域活性化や販売促進のために大掛かりな施策をとることができます。例えば、御影市場では昭和45(1970)年にポイントカードを導入するなど時代に先駆けた施策を実施してきました。 また、毎年、中元・歳末大売出しや数々のイベントを行ってもいます。昭和の写真のいくつかを見てみましょう。 昭和48(1973)年7月末〜8月初、中元大売出しの風景です。 …
身近で難解な暮らしや仕事の問題を法律的に易しく解きほぐす。箸休めに、自転車に関する戯言も。
こんにちは、「神戸六甲わかば司法書士事務所」( http://wakaba-office.biz/ )の司法書士 前田実です。 司法書士は登記だけの仕事だと思っていませんか? そうではありません。 実際に私のところに持ち込まれる相談は、多種多様です。そんな身近な暮らしやビジネスの問題をなるべく分かり易く解説しています。 趣味の自転車についても、あーでもない、こーでもないと、いろいろ妄想した記事を載せています。
御影市場は、50店を超える商店街が組合組織でまとまっているため、地域活性化や販売促進のために大掛かりな施策をとることができます。例えば、御影市場では昭和45(1970)年にポイントカードを導入するなど時代に先駆けた施策を実施してきました。 また、毎年、中元・歳末大売出しや数々のイベントを行ってもいます。昭和の写真のいくつかを見てみましょう。 昭和48(1973)年7月末〜8月初、中元大売出しの風景です。 …
今回から御影市場の立退き問題について連載を始めます。 御影市場は、阪神御影駅の鉄道高架下に位置する40〜50軒のお店から成る商店街です。八百屋、肉屋、着物屋、履物屋、花屋、墓石屋、整体院、焼鳥屋、ラーメン屋等々、様々なお店が軒を連ねます。当事務所もその端っこにあります。 ところが、昨(2023)年9月、高架及びその敷地の所有者である阪神電鉄(原告)が、御影市場とその組合員5名(被告)に対し、立退きを…
「たった材料二つ。モッツァレラチーズは家庭で簡単に作ることができます。」そう聞いて挑戦したけれど、全然上手くいかなかったという経験をした方は多いはずです。 そこで、今回は、失敗しやすいポイントに注意しながら作業工程を解説します。 材料は次の通り。 ・ 低温殺菌牛乳 1リットル ・ 酢(酸度4.2) 大さじ5杯(75g) �@ 50℃が基本 まず牛乳を50℃まで加熱します。鍋に入…
ピザ屋潰しの本格ピザ(オーブン不使用、フライパンで焼くピザ)
前回、前々回のブログで紹介したオーバーナイト法は、応用範囲の広いパン製法です。ハード系パンだけでなく、食パン、コッペパン、ナーン、フォカッチャやピザにも使えます。今回は、オーブンを使わずにフライパンだけで作るパンピザ(「パン」はフライパンの意味。)です。オーブンなし、手軽だからと言って、その味を侮ってはいけません。 26�p径フライパンでちょっと厚めのピザを2枚焼くという想定で、生地の配合は次の…
前回オーバーナイト法(別名「ほったらかし」)で作ったバケットは美味しかったのですが、食感がちょっと詰まった感じ(蒸しパンのような)で満足はしていませんでした。そこで今回は、加水率を高くし、冷蔵庫での熟成期間を長く(丸2日)し、さらに焼き方を工夫してみることにしたのです。配合は以下の通り。 ・ 強力粉 400g(100%) ・ ドライイースト 1g(0.25%) ・ 塩 大さじ1(適当) ・ 水 300g(75%) …
パン生地を冷蔵庫で一晩寝かせることでグルテン形成及び発酵を行う「オーバーナイト法」という製法があります。捏(こ)ねてグルテンを作るのではなく、小麦に水を加えることにより勝手にグルテン(グルテニンとグリアジンの網目状結合)が形成されるのです。今回これをやってみます。一応レシピは次の通りです。ドライイーストはもっと少なくても良いし、砂糖を加えても良いでしょう。水の量(加水率)は、小麦の量に対して70…
ノートパソコン(東芝DYNA BOOK B65/B)のストレージ換装とか
自宅で使っている古いノートパソコンの動きが遅い。事務所の古い一体型パソコンがストレージをHDD(ハードディスク)からSSD(ソリッドステートディスク)に換装し驚くほど速くなったので、このノートパソコンにも同様のストレージ換装を実行することにしたのです。
Wi-Fi環境でポッドキャストの英・韓ラジオ放送を聞くためにiphone5Sを使っていたのですが、ちょうど交換して3年くらい経ったバッテリー(以前の記事)の劣化が気になりだした昨年夏頃、使い古しの6Sをもらい、それ以来6Sがポッドキャスト視聴の主力機になりました。しかし、6Sのバッテリーも6〜7年くらい前のもの。もらった当初からアプリ…
株価がバブル後最高値を更新したらしいのですが、私のところにはその恩恵は回ってこないようです。そこで庶民は節約に走るのですが、間違った節約をしてはいけません。今回は、節約しても削ってはいけない食品を挙げてみましょう。 1 動物性たんぱく質 動物性たんぱく質(に含まれるアミノ酸)は、身体を作る基本構成要素です。肉や魚が高いからと言って、安価な糖質ばかりの食事をしていると、必ず健…
古いパソコン(NEC VS350/R)を早くする!(ストレージ換装、メモリ増設)
9年以上使い続けているパソコンの動作が重くてイライラ。起動も終了も遅いし、起動後は5分くらい待ってから使い始めないと動作が安定しないし、エクセルやエクスプローラー等のアプリを使用中にも頻繁にフリーズしてしまうし、動画再生も途中でストップするし・・そろそろ限界か・・。もちろん、動作を軽くするためのありとあらゆる設定をしたうえでそんな状態でした。
レザークラフトにちょっとだけ使って余ってしまった帆布を見ていて、紙袋みたいな袋を作ってみたくなりました。そう思った理由は特にありません。創作意欲とはそういうものです。 そこで、ダイソーで50×55センチの帆布をもう一枚買い足して来ました。
ヘッドホンあるある:加水分解したイヤーパッドの補修(男のお裁縫)
ヘッドホンのイヤーパッドには合皮が使用されていることが多いのですが、2〜3年使用するとボロボロになります。分解した表皮が粉のように散ったり、表皮が剥げた跡がベタベタしたり、そんな経験をした人は多いでしょう。
今回は季節柄、リップクリームケースを作ります。バッグの金具や持ち手にチャームとしてぶら下げて使うものです。 (宇宙ロケットのような型紙。)…
余っているグローブ革(2�o厚)を使って、ちょうど手を伸ばしたあたりで使うのに適した腰袋を作ってみます。美容師のシザーケースのような位置で使うという想定です。グローブ革なので(クロム鞣し革のコバは美しくないので)コバが見えないように基本的には内縫いするのですが、今回は初のパイピング処理に挑戦してみましょう。パイピングは、装飾として美しいだけでなく、縫い目を隠すという(作り手目線からの)実用的な役…
仕事中に・・というか仕事していない時間に落書きしていたジンジャーブレッドのデザインを、レザークラフトのキーホルダーにしてみることにしました。上手く出来たら、キャラクター商品として大量生産して大儲け・・フフフ。
コーチのトートバッグの持ち手の修理依頼を受けました。持ち手の根本部分が四カ所とも切れかかっており、うち二カ所は合皮が完全に断裂して薄い芯材だけでつながっているような状態です。本体も持ち手も素材は合皮(PVC)。バッグ本体の大きさ(約450�o×約300�o)に比べて持ち手のストラップが細すぎて(11�o)、壊れるべくして壊れたのだなと思います。
日陰のレビュー(DURO DB-7023 Rollover20×1.35)
久しぶりにちょっとマイナーな自転車関連商品のレビューです。今回は、台湾のタイヤメーカーDURO社のRollover20×1.35(以下「ロールオーバー」)です。 …
今回は、前回作ったショルダーバッグのストラップ(肩紐)を作ります。 材料は、平織テープ(1.4m、0.15m)、ナス環2個、四角環1個、移動環1個及び革ハギレです。平織テープは25�o幅、金属パーツもこの幅を基準に揃えます。綿100%のテープが欲しかったのですが、手芸店にも100均にも使えそうなものがなかったため、綿っぽいポリエステルのものにしました。移動環は、アンティークゴールドが欲しかったのですが、バラ売り…
ヌメ革を買うつもりで野球グローブ用の革を買ってしまいました。2�o以上の厚みがあり、野球に使えるくらい丈夫なのですが、油分が少なく、革の芯が染まっていないという特徴があり、私のような初心者には難敵です。そこで、今回はグローブレザーの特徴を生かしたショルダーバッグを作ることにしました。 外縫いにしてしまうと染色されていないコバが目立ってしまうため、ほとんど内縫いです。
以前に何度も書きましたが、私は一日一回だけしか食事をしません。間食もしません。通常午後7時〜8時が食事の時間なので、それ以外の23時間は水と麦茶だけで過ごしているわけです。 このような食事法をOMAD(One Meal A Dayの頭文字をとったもの)とか、間欠的断食(Intermittent Fasting)とか、時間制限食事法(Time Restricted Feeding)とか言いますが、どれも目的は同じです。
誰が作っても失敗しないレシピを作った人は偉大です。今回は、そんなレシピの中でも一番評判の良いクックパッド「551みたい!と言われる肉まん」を作ってみました。 関東育ちの私は、関西に引っ越してくるまで冷凍食品っぽい肉まんしか食べたことがありませんでした。それですら美味しいと思い込んでいたのですが、551蓬莱の肉まんを初めて食べたときに…
私は、レザークラフターの多くがまず一番最初に購入する「革包丁」を持っていません。今まで、革の裁断も漉き作業もカッターナイフだけでやってきました。
今更ながらですが、私はコロナワクチンを接種したことがありません。今になってこんなことを言うのは、つい最近までワクチン未接種なんてことをタブー視する風潮が蔓延していたからです。国民80%超がワクチンを4回も5回も6回も繰り返し接種している状況で、未接種だなんてことを告白したら「バイ菌」、「非国民」等の差別扱いをされるのではないかというような恐怖すら感じていました。 私がワクチンを接種しないことにし…
C国製の安物バッグや服を買うと必ずと言ってよいほど真っ先に壊れるのがファスナーです。このサコッシュも、数か月使用したあたりからファスナーの開閉がおかしくなり始め、1年使用したころには全く閉まらなくなってしまいました。そこで今回は、壊れたファスナーを交換してみましょう。
午前4時、暑くて目が覚め、扇風機の「弱」スイッチを押したけれどもファンが回らない。「強」を押したら、グゥーという気味の悪い音とともにゆっくりと頼りなく回り始めました。 グリス切れです。
糖質を大量消費するようになるのに合わせて、様々な病気(動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、脳卒中、糖尿病、肝硬変、がん、アルツハイマー、多嚢胞卵巣症候群、勃起不全、痛風・・・病名リストは際限なく続きます。)が激増しました。万病の根本にあるのは、糖質摂取によって引き起こされる高血糖とそれに伴う高インスリン血症です。 したがって、病気のリスクを下げたいのであれば、糖質を摂取しなければ良いだけです。糖質な…
スマホ、財布と鍵だけ持って出かけるのにちょうどよいポーチ(男のお裁縫)
手ぶらで外出したいけれど、スマホが結構大きいので手ぶらというわけにはいきません。そこで、今回は「手ぶら」に近づくためのポーチを作ってみました。 ポーチの底には3�p幅くらいのマチができるように型紙をつくって革を切り出します。袋として見栄えが良くなるように、口側は底側よりも幅を若干(左右各5�o)狭くしてあります。
スーツケースのキャスター(車輪)は消耗品です。キャスターが壊れたというだけでスーツケース本体を捨ててしまうのは無知と無駄のなせる業です。とは言え、キャスター故障くらいでお店に持ち込んで修理するほど大層なものでもありません。そこで、今回は、自分で簡単に出来るキャスターの修理方法を紹介します。
(洗濯したらツバ部分がデコボコに・・。) 15年くらい使っているワークキャップを洗濯したら、ツバ部分に使用されている芯材がバラバラになっている…
夜中、就寝する時間帯になると脚がムズムズしてくるという症状を「むずむず脚症候群」( restless legs syndrome )といいます。傍(はた)から見れば大したことではないように見えるかも知れませんが、この症状を抱える本人にとっては、眠れないほどの不快感に苦しむだけでなく、睡眠不足を契機とする鬱等の精神疾患やその他様々な病気を引き起こしてしまいかねない結構な大ごとなのです。
幼少期の1970年代には、肥満の人をあまり見かけませんでした。当時、太っている有名人として思い出すのは三波伸介さんくらいです。子供の数が多かったにもかかわらず、「肥満児」(今なら差別用語になるのでしょうが、当時は差別という概念すら一般的ではありませんでした。)は、学校全体で1人いるかいないかというくらいの珍しい存在でした。 今はどうでしょう?中高年は太って「当たり前」です。また、子供が非アルコー…
馬歩とは、太極拳やカンフー等の基本姿勢の一つです。格闘技素人の筋トレ的な視点から見れば、スクワットのアイソメトリックトレーニング(負荷をかけたまま静止するトレーニング方法)版といったところです。前回、スクワット最強だということを説明しましたが、その延長で今回は馬歩を紹介します。
筋トレ入門者から「一種目だけ筋トレをやるとしたら、何?」と聞かれたら、私は迷わず「スクワット」と回答します。 (両足をそろえた普通のスクワ…
私は40代後半から一日一食です。たまに2〜3日断食することもあります。一日一食は、代謝不全(メタボ)やそれに伴う数多くの疾病の予防及び解消、体脂肪の減少、オートファジー(細胞の自食作用)活性化、時間と食費の節約等、メリットだらけです。べつに万人に勧めるつもりはありませんが、やってみたいと興味を持っている人も多いと思います。しかし、一日三食(+間食)から一食に変えるというのは、やり方を知らないと失敗…
ブーツを改造しようと思ってウエッジソールを購入したのですが、寸足らずで使えませんでした・・。ヌメ革のつもりで沢山購入した革は、開封してみたら実はクロム鞣しのガラスレザーで、こんなにある在庫をどうやって消費するか途方に暮れています・・。 そこで今回は、夏に向けて涼しげな革サンダルを作ってみましょう。
ヒトは二足歩行する動物ですが、実は歩行中8割くらいの時間は片足で身体を支えています。ヒトの身体は、重力だけでなく移動する慣性力を自動制御して片足の足裏に重心が来る(zero moment point)ようにしているのです。このことを普段どれくらいの人が意識しているでしょうか? 今回は、私が仕事の合間にやっているトレーニング方法の一つを紹介します。 やり方は簡単です。片足立ちになって、反対側の足を振り子のよう…
グラフィックが個性的なケイト・スペードの長財布。長く使ってあちこちスレが目立つようになったのでもう引退とのこと。でも、内装はキレイなままで、もったいないような気がします。 そこで、今回はこの財布をリフォームしてみましょう。
前回マチ付L字ファスナー財布を作って、自分でも実際に使っており、使い勝手については特になんの不満もないのです。しかし、なんかやり残したことがあるような・・。 そこで、今回もまたマチ付L字ファスナー財布を作ってみることにしました。改良版です。 まず一つ目の改良点は、床面を蝋入りの染料で色を付けてツルツルに磨くことです。「蝋入りの染料」とは、実は液体靴クリームのことです。クロム革でもツルツルに仕…
レザークラフト初心者にとって、どうやれば美しいステッチラインを出すことができるのか試行錯誤しています。ステッチラインの美しさは作品の出来・不出来を左右します。もちろん、一定した精度で縫い穴をあけたり、一定した縫い方をしたりするという技術面も大事なのですが、もっと大事なことに気づきました。 それは、ピッチ(縫い幅)を広く、糸を太くするというだけの簡単なことでした。 最初に手に入れた菱目打ちが…
安かったので革をたくさん仕入れたのですが、私の勘違いでクロム鞣しのツルツル表面加工された革(ガラスレザー)を買ってしまいました。素人には扱いが難しそうな革です。
レザークラフトを始めて創作意欲が湧くのを感じます。とりあえず自分の身の回りの小物を全部革にしてしまうまでこの情熱は誰にも止められません。 今回は、シンプルな腕時計ストラップ(ベルト)を作ってみます。複雑で繊細なものはかえって素人っぽさが目立ってしまうので、あまり凝らないほうが良いと思うのです。 まず、ラグ幅18�oから尾錠幅16�oまで微妙にテーパー状になるように型紙を用意して、部品を切り出します…
前回リカちゃんのブーツを作ってみたものの、なんとなく消化不良みたいな気分でした。ラスト(靴の木型)を使って作ったほうが、より上手くより効率的に作れるのではないかと。そこで、今回は木型をつかって、同じブーツを作ってみることにしたのです。
あらかじめ断っておきますが、これは私の趣味ではありません。レザークラフトは最近始めた趣味ですが、ドールの着せ替えは違います。依頼を受けたから作るのです。 今回は「ブライスドール」や「リカちゃん」用のチャッカブーツを作ってみます。人形用なので大分簡略化されていますが、基本的にはステッチダウン製法という本物の革靴と同じ作り方です。 パーツを組み合わせた後から切ったり削ったりして形を整える(小さ…
幼少のころから鍵っ子だった私には、鍵に紐をつけて落とさないようにする習慣が骨の髄まで染みついています。ベルトからぶら下げた鍵をズボンのポケットに入れるのですが、その時に役立つのがキーケースです。ポケットの中のほつれた糸に鍵が引っかかるのを防いでくれます。 今回は、くたびれたキーケースを新調してみることにしました。
革細工をやり始めたばかりで革のコバを磨くための専用のスリッカーを持っていません。いつも適当なプラスチック片で磨いていました。そこで、今回は、ルーターの先に取り付けるスリッカービットを作ってみましょう。 材料は、使い古した鉄木の箸と3mm×40mmのネジです。木材は、なるべく密度の高いものが適しているでしょう。使わなくなった黒檀や柘植(つげ)の印鑑があれば、そういうものを利用するのもよいでしょう…
ダイソーで買った茶色い型押しの革ハギレ(220円)。色が明るすぎて使い道がなさそうなので、眼鏡ケースにしてしまいましょう。 ネットで無料配布されている型紙(使わないパーツもあります。)を利用すれば、私のような初心者にでも簡単に革小物が作れてしまいます。眼鏡の大きさに合わせて、大きさをちょっとだけ調整します。
ひとからもらって着ていた女性用のキルティングジャケット。袖が細いやら、短いやら、袖口のリブが太くて邪魔やらで、なんとなく着心地が悪いのです。
洋服が着られなくなる原因の一つとして、ファスナー故障があげられます。C国製の粗悪なファスナーは特に壊れやすいものです。しかし、ファスナーなんて簡単に交換・修理できてしまうのですから、ファスナーが壊れたくらいで服を捨ててしまうのはもったいないことです。 今回は、サイクルジャージのファスナーを交換するついでにアップグレードもしてみましょう。
20代半ばから毎シーズン着ているB3風の革ジャン。大事にしてきたので一見綺麗ですが、さすがに30年近くも経っているだけに穴が開いたり、破けそうになったりしている部分もあります。 そこで今回は、弱い部分を継接(つぎは)ぎして、補強してみましょう。
レザークラフトで何か作りたいという欲求に駆られるのですが、まだ技術が伴っていません。そこで、今回は簡単な方法で財布を作ってみることにしました。100均で買った布(ナイロン?)財布を利用してしまうのです。
ロング丈グローブをショートグローブに改造せよ(男のお裁縫)!
前回のブーツのショート化に続いて、オートバイ用のロング丈グローブをショートグローブに改造してみましょう。 (長いままではちょっと不便。) …
8年前にオートバイに乗るのをやめて以来、使わなくなって埃をかぶってしまったロング丈のライディングブーツ。男性用のロングブーツなんて、オートバイに乗るときくらいしか使いみちが無いものです。 ・・ブーツがなんか可哀そう。そこで今回は、ショートブーツに改造してみましょう。
革製品の修理はよくやるのですが、今回はベルトに取り付けられるスマホケースが欲しくなり、自分で作ってみることにしました。新たに購入したのは主な材料となる牛革の端切れのほかには、ダイソーで買った蝋引糸くらいです(途中で「トコノール」を購入しました。)。あとの道具や材料は裁縫で使っている汎用品です。 まずは、簡単なガストーチのケースを作って練習してみました。型紙は使いません。�@ガストーチに革を巻き…
50年物の腕時計を使っていると、気温変化や汗等に気を遣います。夏期はNATOストラップ(二重ナイロン時計ベルト)で直接手首の汗が時計にあたらないようにしているのですが、秋冬になればやはり革ストラップの出番でしょう。 そこで、今回は、バンド・ストラップ(bund strap)の台座を作ってみましょう。バンド・ストラップとは、手首と時計本体との間に革台座があるようなデザインの時計ベルトのことです。ナチス・ドイツ…
実家の電気代がやけに高いことに気づきました。どうも合併浄化槽のポンプ(ブロワー)の消費電力が原因らしいのです。 合併浄化槽とは、家庭から出る生活排水(トイレ、お風呂、台所等)を浄化(汚染を除去)する装置のことです。細菌を利用して、生活排水中の有機物を分解して無毒化するのです。浄化槽の中の好気性細菌に酸素を供給するために、電動の空気ポンプが使われており、通常は24時間稼働しっぱなしになっています…
スニーカーの踵の内側は擦れて穴があくことが多いものです。今回は、100均の材料で簡単な修理をしてみましょう。 (お気に入りのスニーカー。) …
10年以上使っている100均システム手帳。オレンジ色のカバーがくたびれてきたので、今回は落ち着いた色にリフォームしてみましょう。 (オレンジ色…
通勤に買い物に暇つぶしにと活躍しているTern Link Uno(ウノ)、希少なコースターブレーキ搭載のシングルスピード車です。 (「クラッチ滑り」とは、車…
(出刃包丁ではなく舟行包丁というものです。) 先日、実家から使わなくなった古い和包丁をもらってきました。サビをとって、欠けを直し、刃をつけ…
もう2年位前からグリップのゴムが劣化してなんか汚らしくなっていました。 (汚グリップ!) ある…
しゃがんだ姿勢のことを英語でアジアン・スクワット(Asian squat)とかレスティング・スクワット(resting squat =休憩スクワット)とか呼びます。アジア人が地べたにしゃがんで休憩することが多いためです。逆に、椅子文化のある欧米では、大多数の大人はきちんとしゃがむことができません。 見落とされがちですが、しゃがむことは最も重要な身体動作の一つと言っても過言ではありません。たとえば、寝転がった状態から…
1 空腹感と満腹感 私は、18歳の頃から朝食と夕食だけの一日二食、5年前からは夕食だけの一日一食だけしか食べません。ちなみに、現在51歳です。これに加えて、不定期に2〜3日程度の断食もします。間食は一切しないし、甘い飲み物やお酒も一切口にしません。こう言うと、ちょっと宗教じみていますが、宗教とは全く関係ありません。私の意志が特に強いというわけでもありません。 こんな食事の頻度でも「…
私は、40年近く筋トレを続けています。多くの人にとって筋トレは、競技スポーツのための地味な準備運動か、ニッチなボディビルの分野のことかでしかないでしょう。とくに昔はそんな偏見が多かったように思います。しかし、私自身は、競技スポーツもボディビルもやったことがなく、ただ筋トレそのものを長きに渡って続けてきただけです。 筋トレを始めてみたいと思う人や、実際に始めてみたけれど三日坊主に終わってしまった…
私は、小学生の頃から40年以上ほぼ毎日欠かさずコーヒーを飲んできました。最近は一日1〜2杯くらいを午前中の早い時間帯に飲むようにするなど気を使っていましたが、若い頃には時間帯に関わらす一日10杯以上飲むことも珍しくありませんでした。ところが、3週間前、コーヒーをきっぱりやめました。 コーヒーに含まれるカフェインには覚醒作用があると言われますが、これはどういう意味でしょうか? 人が生きているとい…
先日、ある人からリーガル社製のダービー(外羽根式靴)をいただきました。かなり古いものですが、あまり使っていないとのことでピカピカです。 今回は、この靴を超耐久仕様にすべく、ソールプロテクターを貼ってみましょう。ソールプロテクターは簡単に張り替えることができ、根本的な大修理(オールソール等)なしで靴を長持ちさせることができます。 使用する道具は次のとおり。 ・ ソールプロテクター ・ ゴム…
ウールのパンツを久しぶりに履いたら、なんか変。そう、細めのパンツが世の主流になってしまって、昔の太いシルエットのパンツではなんとなく違和感を覚えるのです。 そこで今回は、裾をテーパードにしてみましょう。
包丁やナイフを研ぐのが密かな趣味という男性は多いでしょう。刃物研ぎには癒し効果があるのです。靴磨きやそば打ち等に通じます。 本日は、使わなくなった革ベルトを活用して、刃先の微調整や研ぎの仕上工程に使う「革砥」を作ってみることにしました。今回作るのは、床屋さんでストレート剃刀(カミソリ)の調整に使われるベルト型のものではなくて、台に革を貼り付けたフラット型のものです。
前回のクラッチ交換から約3年、その間の走行距離は推定4000km。ママチャリ「 tern link uno 」のクラッチが「にゅるっ」と気持ち悪く滑る症状が再び出るようになりました。ペダルをこいでいる最中に、一回転近く空回りすることもたびたびです。 そこで、雨でどうせ乗れないので、クラッチ交換することにしました。
5年近く使ったiPhone5sを中古Androidスマホに乗り換えました。 (互換電池。なんと1,380円。) このiPhone、電力節約のためのあらゆる設定を行…
カシオ・ウェーブセプター(WVA-430J)にNATOストラップを装着
一般的なラグ形状の腕時計になら、たいていの汎用ベルトを装着することができます。一方、特殊なラグ形状の腕時計には、純正のベルトしかつけることはできません・・・でしょうか?
ほとんどの人は、ダイエットの成功と失敗の両方を経験していることでしょう。つまり、体重減少という「成功」は長続きしない(=「失敗」)ということです。なぜでしょう? 別に自慢するつもりは毛頭ありませんが、私自身は身長の伸びが止まってからほぼ一貫して中肉体型(身長168�p、体重62〜65�s、胴囲73〜76�p)を維持しています。といっても、特別な努力をしているわけではありません。 今回は、適正体型を維持する…
このデニムシャツ、いつから着ているのか分からないくらい古いものです。襟がボロボロになってきたので、今回、簡単な修理をして見ましょう。 (年…
90年代はやたらオーバーサイズの洋服が流行した時代です。 (海外ドラマ「フレンズ」。巨大なジャケットを着たロス。) 私のクローゼットの奥に…
チェルシーブーツ(サイドゴアブーツ)を100均織ゴムで補修せよ!
寒い季節、2〜3日に1回くらいのローテーションで活躍しているスウェードのチェルシーブーツ。 (イタリア靴職人さんの仕事。) ところが、つ…
パナソニック・シェーバー(2011年製ES-RW30)の電池交換
だましだま〜し使ってきたパナソニック製の電動ヒゲソリ(2011年製ES-RW30)がついに音(ね)を上げました。1回の髭剃りも満足にこなせないくらい弱ってしまったのです。原因は充電池の劣化です。
今回も古道具の話です。 (シチズン・プロマスター・チタンダイバー。まだまだ動き続ける。) このクォーツ腕時計(シチズン・プロマスター・チ…
この革ジャン、実は30年目です。20代前半は、バイクに乗るときも、歩いて外出するときも、寒い部屋の中でも、いつでもこれを着ていたものです。ほかに上着を持っていなかったからです。今では、この革ジャンを着る頻度こそ減りましたが、それでも、時代遅れを承知で着つづけています。
私の実用車であるターン社製折り畳み自転車「ウノ」のサドルは、実はボロボロです。ここ2〜3年、サドルのプラスチックベースの上にクッション材を適当に重ねて、送料込200円くらいで買ったカバーをかけて誤魔化してきました。
オッサン達、筋トレしようぜ! (中高年のためのウェイトトレーニング初歩)
中学校に入った頃にはもう筋トレしていた記憶があるので、私はもう40年近くも筋トレを続けていることになります。当時「子供が筋トレするのは発育に悪い。」などと迷信じみたことを言われたものです。気にもしませんでしたが。 今に至るまで私の筋トレの実践方法は随分変遷してきましたが、�@自重トレーニング(自分の体重を負荷として利用するウェイトトレーニング)が中心であること、�A有酸素運動を疎かにしないこと、�B…
自転車でいつもの峠道を登っていると、チェーンからジャリジャリという感触が伝わってきました。そろそろメンテナンス時期です。 (チェーンのメ…
何度も穴のあくほど同じ本を読むというのは、読む人にとってだけでなく、もし本に心があるのなら、きっと本にとっても幸せなことでしょう。 そこで、今回は、そんな幸せを長くつづけるために、大切な本に保護フィルムを貼ってみましょう。使用するのは、図書館でも使用実績のある埼玉福祉会「ピッチン」という商品です。 以下は写真で。
6年間ママチャリ同様に使ってきた折畳み小径車の tern link uno (ウノ)には、実はママチャリの標準装備がありません。前カゴです。 そのため、スーパーに買い出しに行くときなどは、いつもリュックサックを担いで出なければなりませんでした。買った物がリュックサックの容量を超えたときなど、不便さを感じながら片手にレジ袋をぶら下げるしかありませんでした。
前回の記事で調整した安ペダルについての続編です。 このペダルは片踏みのため、本来はトゥクリップをつけて使用すべきものです。トゥクリップをつけない状態では重量バランスが悪くて、足を外したときにはペダルが本来の方向とは逆を向いて、使いづらいのです。
自転車を趣味としている人なら、完成車に「おまけ」として付いてくる安物ペダルの2〜3セットくらいは持っているでしょう。このようなペダルは回転も耐久性もイマイチなので、使い道に困ります。 そこで、今回は、安物ペダルを調整して、隠れた性能を引き出してみましょう。 以下、写真で。
異音の原因を探せ!(tern link uno のコースターハブ分解整備)
最近、普段の足として使っているtern link uno (コースターブレーキ搭載のシングルスピード小径車)の後輪ハブ付近から、体重をかけてクランクを踏み込むのに合わせて「カツッ、カツッ、カツッ・・。」と不規則な異音が出るようになりました。同じ周期で出る音ではないので、異音の中でも特に気持ちの悪い部類のものです。
夏にボトル(水筒)を持たずにサイクリングに出かけるのは危険です。風が当たって何となく涼しい感覚でいると、気づかないうちに身体の水分が不足して、深部体温が上昇してしまっているということになりかねません。 ところが、私のAuthorのマウンテンバイクは、フレーム前三角が狭すぎて、ボトルを取り付ける余裕がありません(一応ボトルケージ取付用のリブナットが有るには有るのですが・・。)。
2019年6月7日、東海、関東、東北等が梅雨入りしたとの発表がありました。これはうかうかしてはいられません。 早速、また立派なドロヨケ(以前の記事で紹介しました)を取り付け、そのついでにノビータイヤから太スリックタイヤに交換しました。ノビータイヤでは、雨水を跳ねるし、汚れたときに洗いにくいからです。 交換したタイヤは、IRC社のメトロ(26×2.0インチ)です。
私がいつも登坂トレーニングに使っているスペシャライスド・ロックホッパー98のギア構成は、前36丁:後11−25丁の「1×9(ワン・バイ・ナイン)」です。 このように変速比の幅が狭い構成のことを「クロスレシオ」と呼びますが、私がクロスレシオにしていた理由は、古い自転車をワン・バイ化するにはそのほうが安上がりで安全(=チェーン落ちしない)だからです。 しかし、峠道を登りながらロー(いちばん軽い後25丁)に…
日陰のレビュー(フラットペダル編:MKS(三ヶ島)MT-LILTE)
レビューというと普通は最新商品が中心でしょうが、ここでは、私が自分で実際に使ってみてひそかに気に入っている割安自転車用品・部品を評します。今回は、三ヶ島のマウンテンバイク用フラットペダルMT‐LITEです。
健康に良いと思ってやっている習慣が逆に健康を害する原因になるということは、現代人「あるある」です。そこで今回は、そんな身体に悪い習慣を、健康に生きるための3要素ごとに整理してみましょう。その3要素とは次のようなものです。 �@ よく食べる �A よく動く �B よく休む
幼少期を過ごした千葉県習志野市。当時、近所にはピーナッツ畑が沢山あって、殻付のまま炒ったピーナッツをよく食べました。ピーナッツアレルギーの存在すら一般には知られていなかった時代です。 現在でもピーナッツは私の大好物の一つで、日常的に沢山食べます。ただし、国産は高級品になってしまった(中国産の約10倍の価格!)ので、ほぼ中国産というところ(市場流通量の9割超!)が昔と大きく違います。 ところが…
メタボリックシンドロームとは、代謝異常にまつわる様々な病気やその予備軍をひとまとめにした呼称です。2型糖尿病はその代表格です。ちなみに、シンドローム(症候群)とは、説明のつかない(又はいちいち説明するのが面倒くさい)ものについて分かったふりをするときによく用いられる用語です。 多くの人は、定期検診等で初めてメタボを自覚しますが、これはいかがなものでしょう?自分の身体のことを一番よく知るべきは…
成年後見人等には「身近な親族を選任することが望ましい」(最高裁判所見解)
2019年3月18日に開催された成年後見制度の利用の促進に関する有識者会議において、最高裁判所は、成年後見人等には「身近な親族を選任することが望ましい」との後見人選任に関する公式見解を明らかにしました。 以前の記事「成年後見制度について(問題と展望)」で、成年後見人と親族との間で対立が生じる背景等について解説しました。今回は、上記最高裁見解について、考えてみましょう。
2017年12月の所有者不明土地問題研究会(半民半官の研究会。以下、「研究会」という。)の最終報告に続いて、2018年6月には「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法」(2019年6月1日施行予定)が制定されました。現在、同じ問題について、法制審議会(法務大臣の諮問機関)において2020年の国会提出を目指して相続法及び登記法の改正が議論されています。 また、所有者不明土地問題との共通点の多い空家問題に…
2019年3月31日、自転車で登坂トレーニングに出ようと思ったら、小雨が・・。 そこで、トレーニングは止めて、いつも気になっていたディスクブレーキの引きの改善策を施してみることにしたのです。 機械式ディスクブレーキのレバーの引きが重い原因の一つに、キャリパーのバネ(リターンスプリング)が強すぎることが挙げられます。私の使っているキャリパー(シマノBR-M416)のバネは明らかに強すぎです。とりわけ長いケ…
レビューというと普通は最新商品が中心でしょうが、ここでは、私が自分で実際に使ってみてひそかに気に入っている割安自転車用品・部品を評します。今回は、サイドスタンドです。 私が主に登坂トレーニングに使っているMTB(スペシャライズド・ロックホッパー1997年式?)にはサイドスタンドがついています。軽量化してみようかと魔が差した時にはサイドスタンドを外すこともありますが、結局またしばらくすると取り付け…
こう寒いと、自転車好きな私でも乗る気が失せてしまいます。そんな時、普段なら面倒くさくてやらないような小整備を楽しみましょう。 今回は、ケーブル式ブレーキの引きを改善するために長さ調整をします。この整備項目は、Vブレーキ、カンチブレーキ、キャリパーブレーキ、機械式ディスクブレーキにも当てはまります。 1 「スポンジ」感を解消しよう ブレーキケーブル(金属ワイヤー+アウターハウジング)が長す…
ゆで卵は坂東英二だけのものではありません。私も一日2〜3個食べます。 (ゆで卵界のレジェンド。) 1日1食しか食べない習慣の私にと…
現在、毎晩快眠している私にとって不眠症は他人事です。しかしそんな私も、かつて、「眠っている時間がもったいない。」という誤った価値観のもと、睡眠を極限まで削っていた時代がありました。その頃、心も身体もいつも霞のかかったような状態で疲れきっていたのを反省交じりに思い出します。 今回は、かつての自分自身に対する戒めとして、また、世の中の多数の不眠の人達へのアドバイスとして、良い睡眠のためのいくつか…
「ブログリーダー」を活用して、神戸六甲わかば司法書士事務所さんをフォローしませんか?
御影市場は、50店を超える商店街が組合組織でまとまっているため、地域活性化や販売促進のために大掛かりな施策をとることができます。例えば、御影市場では昭和45(1970)年にポイントカードを導入するなど時代に先駆けた施策を実施してきました。 また、毎年、中元・歳末大売出しや数々のイベントを行ってもいます。昭和の写真のいくつかを見てみましょう。 昭和48(1973)年7月末〜8月初、中元大売出しの風景です。 …
今回から御影市場の立退き問題について連載を始めます。 御影市場は、阪神御影駅の鉄道高架下に位置する40〜50軒のお店から成る商店街です。八百屋、肉屋、着物屋、履物屋、花屋、墓石屋、整体院、焼鳥屋、ラーメン屋等々、様々なお店が軒を連ねます。当事務所もその端っこにあります。 ところが、昨(2023)年9月、高架及びその敷地の所有者である阪神電鉄(原告)が、御影市場とその組合員5名(被告)に対し、立退きを…
「たった材料二つ。モッツァレラチーズは家庭で簡単に作ることができます。」そう聞いて挑戦したけれど、全然上手くいかなかったという経験をした方は多いはずです。 そこで、今回は、失敗しやすいポイントに注意しながら作業工程を解説します。 材料は次の通り。 ・ 低温殺菌牛乳 1リットル ・ 酢(酸度4.2) 大さじ5杯(75g) �@ 50℃が基本 まず牛乳を50℃まで加熱します。鍋に入…
前回、前々回のブログで紹介したオーバーナイト法は、応用範囲の広いパン製法です。ハード系パンだけでなく、食パン、コッペパン、ナーン、フォカッチャやピザにも使えます。今回は、オーブンを使わずにフライパンだけで作るパンピザ(「パン」はフライパンの意味。)です。オーブンなし、手軽だからと言って、その味を侮ってはいけません。 26�p径フライパンでちょっと厚めのピザを2枚焼くという想定で、生地の配合は次の…
前回オーバーナイト法(別名「ほったらかし」)で作ったバケットは美味しかったのですが、食感がちょっと詰まった感じ(蒸しパンのような)で満足はしていませんでした。そこで今回は、加水率を高くし、冷蔵庫での熟成期間を長く(丸2日)し、さらに焼き方を工夫してみることにしたのです。配合は以下の通り。 ・ 強力粉 400g(100%) ・ ドライイースト 1g(0.25%) ・ 塩 大さじ1(適当) ・ 水 300g(75%) …
パン生地を冷蔵庫で一晩寝かせることでグルテン形成及び発酵を行う「オーバーナイト法」という製法があります。捏(こ)ねてグルテンを作るのではなく、小麦に水を加えることにより勝手にグルテン(グルテニンとグリアジンの網目状結合)が形成されるのです。今回これをやってみます。一応レシピは次の通りです。ドライイーストはもっと少なくても良いし、砂糖を加えても良いでしょう。水の量(加水率)は、小麦の量に対して70…
自宅で使っている古いノートパソコンの動きが遅い。事務所の古い一体型パソコンがストレージをHDD(ハードディスク)からSSD(ソリッドステートディスク)に換装し驚くほど速くなったので、このノートパソコンにも同様のストレージ換装を実行することにしたのです。
Wi-Fi環境でポッドキャストの英・韓ラジオ放送を聞くためにiphone5Sを使っていたのですが、ちょうど交換して3年くらい経ったバッテリー(以前の記事)の劣化が気になりだした昨年夏頃、使い古しの6Sをもらい、それ以来6Sがポッドキャスト視聴の主力機になりました。しかし、6Sのバッテリーも6〜7年くらい前のもの。もらった当初からアプリ…
株価がバブル後最高値を更新したらしいのですが、私のところにはその恩恵は回ってこないようです。そこで庶民は節約に走るのですが、間違った節約をしてはいけません。今回は、節約しても削ってはいけない食品を挙げてみましょう。 1 動物性たんぱく質 動物性たんぱく質(に含まれるアミノ酸)は、身体を作る基本構成要素です。肉や魚が高いからと言って、安価な糖質ばかりの食事をしていると、必ず健…
9年以上使い続けているパソコンの動作が重くてイライラ。起動も終了も遅いし、起動後は5分くらい待ってから使い始めないと動作が安定しないし、エクセルやエクスプローラー等のアプリを使用中にも頻繁にフリーズしてしまうし、動画再生も途中でストップするし・・そろそろ限界か・・。もちろん、動作を軽くするためのありとあらゆる設定をしたうえでそんな状態でした。
レザークラフトにちょっとだけ使って余ってしまった帆布を見ていて、紙袋みたいな袋を作ってみたくなりました。そう思った理由は特にありません。創作意欲とはそういうものです。 そこで、ダイソーで50×55センチの帆布をもう一枚買い足して来ました。
ヘッドホンのイヤーパッドには合皮が使用されていることが多いのですが、2〜3年使用するとボロボロになります。分解した表皮が粉のように散ったり、表皮が剥げた跡がベタベタしたり、そんな経験をした人は多いでしょう。
今回は季節柄、リップクリームケースを作ります。バッグの金具や持ち手にチャームとしてぶら下げて使うものです。 (宇宙ロケットのような型紙。)…
余っているグローブ革(2�o厚)を使って、ちょうど手を伸ばしたあたりで使うのに適した腰袋を作ってみます。美容師のシザーケースのような位置で使うという想定です。グローブ革なので(クロム鞣し革のコバは美しくないので)コバが見えないように基本的には内縫いするのですが、今回は初のパイピング処理に挑戦してみましょう。パイピングは、装飾として美しいだけでなく、縫い目を隠すという(作り手目線からの)実用的な役…
仕事中に・・というか仕事していない時間に落書きしていたジンジャーブレッドのデザインを、レザークラフトのキーホルダーにしてみることにしました。上手く出来たら、キャラクター商品として大量生産して大儲け・・フフフ。
コーチのトートバッグの持ち手の修理依頼を受けました。持ち手の根本部分が四カ所とも切れかかっており、うち二カ所は合皮が完全に断裂して薄い芯材だけでつながっているような状態です。本体も持ち手も素材は合皮(PVC)。バッグ本体の大きさ(約450�o×約300�o)に比べて持ち手のストラップが細すぎて(11�o)、壊れるべくして壊れたのだなと思います。
久しぶりにちょっとマイナーな自転車関連商品のレビューです。今回は、台湾のタイヤメーカーDURO社のRollover20×1.35(以下「ロールオーバー」)です。 …
今回は、前回作ったショルダーバッグのストラップ(肩紐)を作ります。 材料は、平織テープ(1.4m、0.15m)、ナス環2個、四角環1個、移動環1個及び革ハギレです。平織テープは25�o幅、金属パーツもこの幅を基準に揃えます。綿100%のテープが欲しかったのですが、手芸店にも100均にも使えそうなものがなかったため、綿っぽいポリエステルのものにしました。移動環は、アンティークゴールドが欲しかったのですが、バラ売り…
ヌメ革を買うつもりで野球グローブ用の革を買ってしまいました。2�o以上の厚みがあり、野球に使えるくらい丈夫なのですが、油分が少なく、革の芯が染まっていないという特徴があり、私のような初心者には難敵です。そこで、今回はグローブレザーの特徴を生かしたショルダーバッグを作ることにしました。 外縫いにしてしまうと染色されていないコバが目立ってしまうため、ほとんど内縫いです。
以前に何度も書きましたが、私は一日一回だけしか食事をしません。間食もしません。通常午後7時〜8時が食事の時間なので、それ以外の23時間は水と麦茶だけで過ごしているわけです。 このような食事法をOMAD(One Meal A Dayの頭文字をとったもの)とか、間欠的断食(Intermittent Fasting)とか、時間制限食事法(Time Restricted Feeding)とか言いますが、どれも目的は同じです。
株価がバブル後最高値を更新したらしいのですが、私のところにはその恩恵は回ってこないようです。そこで庶民は節約に走るのですが、間違った節約をしてはいけません。今回は、節約しても削ってはいけない食品を挙げてみましょう。 1 動物性たんぱく質 動物性たんぱく質(に含まれるアミノ酸)は、身体を作る基本構成要素です。肉や魚が高いからと言って、安価な糖質ばかりの食事をしていると、必ず健…
9年以上使い続けているパソコンの動作が重くてイライラ。起動も終了も遅いし、起動後は5分くらい待ってから使い始めないと動作が安定しないし、エクセルやエクスプローラー等のアプリを使用中にも頻繁にフリーズしてしまうし、動画再生も途中でストップするし・・そろそろ限界か・・。もちろん、動作を軽くするためのありとあらゆる設定をしたうえでそんな状態でした。
レザークラフトにちょっとだけ使って余ってしまった帆布を見ていて、紙袋みたいな袋を作ってみたくなりました。そう思った理由は特にありません。創作意欲とはそういうものです。 そこで、ダイソーで50×55センチの帆布をもう一枚買い足して来ました。
ヘッドホンのイヤーパッドには合皮が使用されていることが多いのですが、2〜3年使用するとボロボロになります。分解した表皮が粉のように散ったり、表皮が剥げた跡がベタベタしたり、そんな経験をした人は多いでしょう。
今回は季節柄、リップクリームケースを作ります。バッグの金具や持ち手にチャームとしてぶら下げて使うものです。 (宇宙ロケットのような型紙。)…
余っているグローブ革(2�o厚)を使って、ちょうど手を伸ばしたあたりで使うのに適した腰袋を作ってみます。美容師のシザーケースのような位置で使うという想定です。グローブ革なので(クロム鞣し革のコバは美しくないので)コバが見えないように基本的には内縫いするのですが、今回は初のパイピング処理に挑戦してみましょう。パイピングは、装飾として美しいだけでなく、縫い目を隠すという(作り手目線からの)実用的な役…
仕事中に・・というか仕事していない時間に落書きしていたジンジャーブレッドのデザインを、レザークラフトのキーホルダーにしてみることにしました。上手く出来たら、キャラクター商品として大量生産して大儲け・・フフフ。
コーチのトートバッグの持ち手の修理依頼を受けました。持ち手の根本部分が四カ所とも切れかかっており、うち二カ所は合皮が完全に断裂して薄い芯材だけでつながっているような状態です。本体も持ち手も素材は合皮(PVC)。バッグ本体の大きさ(約450�o×約300�o)に比べて持ち手のストラップが細すぎて(11�o)、壊れるべくして壊れたのだなと思います。
久しぶりにちょっとマイナーな自転車関連商品のレビューです。今回は、台湾のタイヤメーカーDURO社のRollover20×1.35(以下「ロールオーバー」)です。 …
今回は、前回作ったショルダーバッグのストラップ(肩紐)を作ります。 材料は、平織テープ(1.4m、0.15m)、ナス環2個、四角環1個、移動環1個及び革ハギレです。平織テープは25�o幅、金属パーツもこの幅を基準に揃えます。綿100%のテープが欲しかったのですが、手芸店にも100均にも使えそうなものがなかったため、綿っぽいポリエステルのものにしました。移動環は、アンティークゴールドが欲しかったのですが、バラ売り…
ヌメ革を買うつもりで野球グローブ用の革を買ってしまいました。2�o以上の厚みがあり、野球に使えるくらい丈夫なのですが、油分が少なく、革の芯が染まっていないという特徴があり、私のような初心者には難敵です。そこで、今回はグローブレザーの特徴を生かしたショルダーバッグを作ることにしました。 外縫いにしてしまうと染色されていないコバが目立ってしまうため、ほとんど内縫いです。
以前に何度も書きましたが、私は一日一回だけしか食事をしません。間食もしません。通常午後7時〜8時が食事の時間なので、それ以外の23時間は水と麦茶だけで過ごしているわけです。 このような食事法をOMAD(One Meal A Dayの頭文字をとったもの)とか、間欠的断食(Intermittent Fasting)とか、時間制限食事法(Time Restricted Feeding)とか言いますが、どれも目的は同じです。
誰が作っても失敗しないレシピを作った人は偉大です。今回は、そんなレシピの中でも一番評判の良いクックパッド「551みたい!と言われる肉まん」を作ってみました。 関東育ちの私は、関西に引っ越してくるまで冷凍食品っぽい肉まんしか食べたことがありませんでした。それですら美味しいと思い込んでいたのですが、551蓬莱の肉まんを初めて食べたときに…
私は、レザークラフターの多くがまず一番最初に購入する「革包丁」を持っていません。今まで、革の裁断も漉き作業もカッターナイフだけでやってきました。
今更ながらですが、私はコロナワクチンを接種したことがありません。今になってこんなことを言うのは、つい最近までワクチン未接種なんてことをタブー視する風潮が蔓延していたからです。国民80%超がワクチンを4回も5回も6回も繰り返し接種している状況で、未接種だなんてことを告白したら「バイ菌」、「非国民」等の差別扱いをされるのではないかというような恐怖すら感じていました。 私がワクチンを接種しないことにし…
C国製の安物バッグや服を買うと必ずと言ってよいほど真っ先に壊れるのがファスナーです。このサコッシュも、数か月使用したあたりからファスナーの開閉がおかしくなり始め、1年使用したころには全く閉まらなくなってしまいました。そこで今回は、壊れたファスナーを交換してみましょう。
午前4時、暑くて目が覚め、扇風機の「弱」スイッチを押したけれどもファンが回らない。「強」を押したら、グゥーという気味の悪い音とともにゆっくりと頼りなく回り始めました。 グリス切れです。
糖質を大量消費するようになるのに合わせて、様々な病気(動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、脳卒中、糖尿病、肝硬変、がん、アルツハイマー、多嚢胞卵巣症候群、勃起不全、痛風・・・病名リストは際限なく続きます。)が激増しました。万病の根本にあるのは、糖質摂取によって引き起こされる高血糖とそれに伴う高インスリン血症です。 したがって、病気のリスクを下げたいのであれば、糖質を摂取しなければ良いだけです。糖質な…
手ぶらで外出したいけれど、スマホが結構大きいので手ぶらというわけにはいきません。そこで、今回は「手ぶら」に近づくためのポーチを作ってみました。 ポーチの底には3�p幅くらいのマチができるように型紙をつくって革を切り出します。袋として見栄えが良くなるように、口側は底側よりも幅を若干(左右各5�o)狭くしてあります。