chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • おばあさんのケーキ型

    夏時間から冬時間に変わる今週末は3連休です。11月1日は諸聖人の日(祭日)、翌日は死者の日(こちらは平日)でこの時期は皆お墓参りをします。墓石にロウソクの火を灯すので日没後も火が絶えないように?決まって夕方墓地に向かいます。父方、母方のおじいさん、おばあさん、そしておばあさんの再婚した旦那さん、おじいさんの兄弟・・と墓地内のお墓をみんなで順に周り、ロウソクを灯します。土葬が一般的なこちらのお墓は棺のサイズですから大きいです。夫婦ならば夫婦並んで入るので更に棺のサイズ×2、大きいからそう簡単にお墓の中央や奥に手が届かないので仕方のないことですが、お墓の上にヒョイと上がり、サッサと落ち葉を片づけ、花を手向け、ロウソクに火を灯します。もう10年以上毎年通っていますが、それでも「えっ、そこに乗っちゃうの?」と今でも少し...おばあさんのケーキ型

  • 季節外れの蝶々

    数日前、家の物置にジャガイモを取りに行ったら蝶々が物陰から現れました。夏の間、庭のラベンダーの周りを舞っていた蝶々です。どうやってうちの中に迷い込んだのか。可哀そうだけれど、家の中では死んでしまうと思って外に出しました。ところが、数日経って今朝また玄関のドア(内側)にとまっているではないですか。今朝の気温はマイナス2度、さすがに外に出すのも可哀そうに思え、手でそうっと捕まえて窓辺の胡蝶蘭に乗せました。家の中にいては死んでしまうのも時間の問題(きっと外に出してもそうですが)。この夏、動物園で見た蝶たちは温室で飼育されていました。自然の花がなくても生きていけるのかな?インターネットでちょっと調べてみると砂糖水や蜂蜜を水で薄めたものなどを食べるようですね。動画で見ると蝶々を手で餌の上に乗せ、爪楊枝のようなもので器用に...季節外れの蝶々

  • コーヒー?ティー?シーバックソーンティー!

    娘が「M先生は毎朝魔法瓶にコーヒーを入れてくるんだよ」と言い、夫が「ママと一緒だね。ママも毎朝魔法瓶にコーヒーを入れて仕事に行っているよ。」と話していました。私は早起きはできても起きてすぐに食べるのが苦手で家族の朝食は用意しますが、自分は家では食べずに朝食を持って出勤し、少し経ってから会社で食べています。そして朝食とともに朝のコーヒーも欠かせません。お気に入りの朝の一杯はカップ半分のホットミルクにココアとエスプレッソを入れた「なんちゃってモカチーノ」です。これを魔法瓶に入れ、バナナとサンドイッチやヨーグルトなどと持っていきます。コーヒーと言えば挽いた豆をそのままカップに入れお湯を注ぐトルココーヒーが主流だった十数年前に比べ、最近は家庭でも職場でもすっかりコーヒーメーカー主流になってきています。そういう我が家も数...コーヒー?ティー?シーバックソーンティー!

  • 秋といえば

    先日、日本語の生徒に週末のことを聞くと、ハイキングをしたと言っていました。秋と言えば紅葉狩り、ハイキングの季節ですね。こちら、紅葉狩りという意識はありませんが、秋はお天気が比較的安定するので登山・ハイキングに出かける人が多いです。我が家の秋は食欲の秋でしょうか。私は週末、キスラーカプスタ(ザワークラウト)を漬けたと言ったら、「私の家も」という生徒もいました。庭で採れたキャベツをかめに押し込み、1年分のザワークラウト漬ける、義父母の秋の恒例行事です。昨年はコロナのため、あまり行き来しないようにしていたので義父母だけで漬けましたが、「Chihirkoの小柄な体形と体重が丁度良いんだ」とおだてられ、ほぼ毎年手伝っています。①まずはキャベツの外側の葉を取って、芯を取り除きます。②それからスライサーを使ってキャベツを千切...秋といえば

  • バカンスは実は特別長い休暇なわけではなかった

    夏休みが終わったら、次の楽しみは冬休みですよね。今週、しっかり者の同僚Zちゃんが「Chihirko、今年の冬休みはカレンダーの日が悪くてまとまった休みにならないから、Mちゃんと相談してクリスマスを長めに休むか、お正月を長めに休むか決めるといいよ」とアドバイスをくれました。もうみんなの休暇調整をし始めたようです。言われてカレンダーを見てみたら本当、ここスロバキアではクリスマス休暇は12月24日~26日の3日、お正月は12月31日まで出勤し、1月1日のみ休みなのですが、今年はなんと12月25日(土)、26日(日)。更に、1月1日も土曜日じゃないですか!振替休日なんてありませんから、これでは普通の週末です。まぁ、ちょうどよく週末にくっつくラッキーな年もあればそうでない年もある、仕方のないことですけどね。さて、私が思っ...バカンスは実は特別長い休暇なわけではなかった

  • 新学期と新生活

    ご無沙汰しています。新学期が始まり、新しい生活リズムに慣れるまでちょっと奮闘していました。子どもたちの学校、習い事の新しいスケジュール、ネルカは学童がなくなり一人バスに乗って下校、そして私と夫の仕事(夫もようやく1年半以上の在宅から出勤へ)、そして毎年新学期恒例の風邪、今年も子供たちからもれなく私たちももらい少し体調も崩しました。子供だけでなく大人もやっぱり新学期はちょっと気疲れするものです。私はというと、もうやめようと思っていた語学学校の日本語レッスンを結局今年度も続けることにし、せっかく続けるのなら、と今までの少し離れた町に加え、地元の学校にも日本語コースを開講してもらいました。そしてその代わりにこれまでの会社をフルタイムから週3日に減らしてもらうことに。こんな希望を出したら解雇されるのではないかと少し心配...新学期と新生活

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chihirkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chihirkoさん
ブログタイトル
スロバキア、タトラ山脈の麓より
フォロー
スロバキア、タトラ山脈の麓より

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用