chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「ぽかぽか陽気とエメラルドグリーンの川色に癒されてきた!」屋久島カヌーガイドツアー

    千葉県から来られたMさん、Sさんと屋久島のカヌーツアーに行ってきました。数日前には今季最後?の寒波で山には雪が降ったのですがこの日はぽかぽか陽気でカヌー日和でした。「ひっくり返らないかしら。私たちにできるかしら?」と心配していたMさん達ですが、こわごわとパドルを漕ぎながらスタートです。明星岳という三角形の形の良い山を正面に見ながら遡っていきます。周りには照葉樹林の森が広がっています。これからの新緑が本当にきれいな時です。新芽が出始めている木もありますがまだ早いです。この日は本当に川の色がきれいでした。川を見ているだけでうっとり。癒されていきます。透明なので川底までよく見えます。Mさん、Sさん素敵な笑顔をありがとうございます。水がきれいすぎて水がないように見えます。中州に上陸して休憩中。休憩を終えて上流に向...「ぽかぽか陽気とエメラルドグリーンの川色に癒されてきた!」屋久島カヌーガイドツアー

  • 「苔むした森をたっぷり楽しんできた!」屋久島白谷雲水峡ガイドツアー

    福岡県から来られたKさん達と白谷雲水峡の苔むす森に行ってきました。前日が雨だったのでコケが潤っています。歩き始めて5分でコケむした景色を垣間見ます。この後もコケだらけ。濡れた赤い木肌のヒメシャラの木が良く目立ちます。白谷雲水峡は気持ちのよい川の近くの道を登っていきます。いろいろな所で写真を撮っていきます。コケむした渓谷を渡っていきます。大雨の日は注意が必要な徒渉点です。この日も可憐な花オオゴカヨウオウレンをたくさん見ることができました。オウレンの一種で屋久島の固有種です。(この記事を書いている3月13日も)見頃を迎えています。屋久杉「七本杉」。推定樹齢1500~2000年ほど。苔むす森に到着。至るところが苔むしています。コケの世界にどっぷり浸ることができます。近くでコケを見てみるのも面白いです。屋久島には...「苔むした森をたっぷり楽しんできた!」屋久島白谷雲水峡ガイドツアー

  • 屋久島の固有種「オオゴカヨウオウレン」が見頃を迎えていた!白谷雲水峡とヤクスギランドのガイドツアー

    静岡県から来られたSさんと二日間に渡って屋久島の山をご案内してきました。この日は朝方まで大雨、白谷雲水峡の徒渉点(川を渡るところ)が渡ることができないのでヤクスギランドへ。松峯大橋からの眺め。つり橋を渡っていきます。想像以上に川は増水していました。この日は50mmぐらい雨が降ったようです。サルノコシカケの仲間。きのこです。屋久杉の切り株に着生したヤマグルマの木。屋久杉「ひげ長老」。屋久島ではいろいろなものが苔むしてきます。二代杉。洞の中に入ることができる面白い屋久杉です。台風で倒れたしまった屋久杉「蛇紋杉」宝石のようなコケの雫をみたり。きれいな川を渡ったり、名前で誤解されがちなのですがすごくきれいな所です。いつも写真を撮ってしまうフォリースギバゴケ。スポンジのような感触です。コケは触って楽しんでほしいです...屋久島の固有種「オオゴカヨウオウレン」が見頃を迎えていた!白谷雲水峡とヤクスギランドのガイドツアー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、屋久島エコツアーガイドのブログ by 屋久島自然学さんをフォローしませんか?

ハンドル名
屋久島エコツアーガイドのブログ by 屋久島自然学さん
ブログタイトル
屋久島エコツアーガイドのブログ by 屋久島自然学
フォロー
屋久島エコツアーガイドのブログ by 屋久島自然学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用