chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
グラハムボネ太郎の部屋 http://takaoy1.blog.fc2.com/

HR/HMを聴き続けて早30年の私が、ロックだけでなく様々なことを綴る。あっ 昭和のプロレスも大好き

グラハムボネ太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • BILLY IDOL『WHIPLASH SMILE』ビリーのシンだと!

    ロック?パンク?ハードロック?ディスコ?ダンス?ビリー アイドルはどこに所属?パンクの目線だと軽いしダンスの目線だと踊れないし微妙な立ち位置のビリー アイドルさんまあ、こんなことを考えるのは私だけかなぁ???・・・なんで思うこのアルバムBILLY IDOL『WHIPLASH SMILE』モニモニではないよ、このアルバムは。モーモーでもないよ、このアルバムは。このアルバム、いいんだよなー!アルバムのオープニングはこの曲「WORL...

  • IRON MAIDEN『THE X FACTOR』原因はコレでは?

    結局このアルバムの低評価は一曲目の「SIGN OF THE CROSS」の長ぁ~い長ぁ~いイントロの「あ~~~~~~~~」に尽きるのでは?と何度聴いても思う程 「あ~~~~~~~~」が長い。このアルバムを擁護し続けている私にしても長ぁ~いですいいんですけど昔ならこの系の曲はA面ラストに入れるなのに、いきなりA面始め、つまりアルバムのオープニングから「あ~~~~~~~~」だもんなぁ。歌が入ってからや疾走パートなんか...

  • KISS『HOT IN THE SHADE』あまり好きじゃないジャケット

    KISS『HOT IN THE SHADE』スフィンクスにサングラス!って「ナイス アイデア!」って言われたいんだろうけど特に面白くない(笑)その昔に曲としてはこのアルバムのことを書いた↓「HIDE YOUR HEART」を聴き比べ(キッス編)時は1989年1. Rise to It 2. Betrayed 3. Hide Your Heart 4. Prisoner of Love5. Read My Body6. Love's a Slap in the Face7. Forever 8. Silver Spoon 9. Cadillac Dreams10. King of Hearts 11. The ...

  • SURRENDER『SURRENDER』いまだによくわからんバンドかさだが、良盤っす

    昔の話ですけどね(^^)ディスクユニオンに行くと、たまに余計なのを買ってしまってた今はspotifyだから、、、その代表が、70年代後半から80年代前半の聞いたことないバンド。しかも、その大半がハードポップだったりメロディアスなハードロック。ちなみにここで言う「聞いたことない」というのは、そのバンドの音楽を聴いたことが無いではなく、バンドの名前すら聞いたことが無いということ(笑)自慢じゃないけど、私は結構な...

  • McCOY『THINK HARD AGAIN』はメロディはいいんだけどね

    元イアン ギラン バンド元ギラン元マンモス巨漢ベーシスト ジョン マッコイのソロアルバムと12インチのコンピレーションCD。McCOY『THINK HARD AGAIN』こっちは元の『THINK HARD』というLP↓この人って、とてももったいないこの人とはこの人↓とてもセンスがある曲を書くんだけどなんてったって、ギランに捨てられたまあ、ギランとディープ パープルなら私だってディープ パープルを取る仕方ない。仕方ないけど仕方ないですまな...

  • 007『ムーンレイカー』これはジョーズの物語

    私はそう思ういや、ブサイクを演じてるけどかなりの巨乳の彼女の物語か?たぶん、メガネを外してたら超美人だし(笑)ジョーズも男なんだなと(笑)そんな007『ムーンレイカー』娯楽007のピークだな。ジェームズ ボンドが宇宙に行っちゃうしエンターテイメントの極致それでも面白いんだからなぁでも、そんなことよりジェームズ ボンドよりロジャー ムーアよりジョーズ!よりも服の上からでもわかるよなぁジョーズもお目が高...

  • TWISTED SISTER『STILL HUNGARY』買ったけど

    あかん(T . T)こういう企画物って評価が難しいよねちなみに大ヒットアルバム『STAY HUNGRY』の再録アルバムですだから、『STILL HUNGRY』です未だに腹ぺこってか(笑)2000何年かに復活したトゥイステッド シスターが誰かに言われたんだろうな再録したんです一応、オリジナルアルバムはこちらまあ、ファンだからこういうのを買いましたけど、やっぱりダメで・・・売りました(笑)何故か①こういうのを買う人は大ファン↓②オリジ...

  • BOB WELCH『HOT LIVE IN NEW YORK』でセンチメンタル

    ボブ ウェルチです。元フリートウッド マックのボブです本当はロバートですけど、何故かアメリカ人はロバートをボブと呼びますロバート→ロブ→ボブ?若い頃の方が老けて見える不思議なボブ ウェルチさんです(笑)フリートウッド マックがバカ売れしたのはボブ ウェルチが脱退してからだけどバカ売れしたフリートウッド マックに負けず劣らずな感じでボブ ウェルチも頑張りましたこの辺はめちゃくちゃ売れたからアルバムだって百や...

  • リック フレアー対ザ グレートカブキというか、ミスター林

    なんとなんと!あの!ミスター林が!NWA世界戦を裁く!?嘘だよな・・・ジム クロケット JRまで来てるのにまさか嘘だよな解説は当然、山田隆(笑)よかったぁ、まさかミスター林がNWA世界戦を裁くだなんてね・・・あるわけないよ(笑)ちなみにカブキのお面を受け取ってる人はもう1人のヒーロー、ロッキー羽田ですちょうど紙テープが飛んできて邪魔ですが私には、どんな場面でもロッキー羽田を見つける技術がありますどん...

  • ZODIAC MINDWARP AND THE LOVE REACTION『TATTOOED BEAT MESSIAH』見たことあるはずのジャケット

    見たことはあるはずこのジャケット。ZODIAC MINDWARP AND THE LOVE REACTION『TATTOOED BEAT MESSIAH』です。何故か私も買いました。基本的にバッドボーイズ的なロックンロールはあまり好きじゃないし野太い声のボーカルがダメだしなのに、ちょっとブームに乗りました「WOLFCHILD SPEECHからのPRIME MOVER」曲としては懐かしいけどなんだか物足りないからPVも見てみよっと!...

  • MOON SAFARI『A DOORWAY TO SUMMER』後追いですがなかなか好き

    出たのは2005年この時代までプログレってあるんだね今でもあるか(笑)いずれにしても、私はプログレ好きハードロックよりは下だけど世間一般よりは好きでしたただ、何方かと言えばプログレシーン全体というよりはバンド単位でした。そんな私ですから、2005年にもなって新しいプログレバンドをチェックすることはなかったんだけど、偶然聴きました。ジャケットからして2005年の雰囲気じゃないよね間違いなく70年代っ...

  • LARS ERIC MATTSSON『NO SURRENDER』ツッコミどころは一つ、いや二つ

    まずは表ジャケットから一つ金髪三人に一人だけ・・・デブ(笑)そして裏ジャケットから一つボーカルが・・・マイク持ってるし(笑)普通ボーカルは持たない・・・ってか、持つけど持たないだろ、写真では(笑)田舎だなぁと(爆笑)この感覚って、ヨーロッパのデビューアルバムのジャケットを見た時と同じ。りんごホッペのヨーロッパさん達(笑)後の 「LION MUSIC」の社長、Lars Eric Mattssonが89年にリリースした2ndアルバム途...

  • VAN HALEN『HIGH JUMP MONSTER』は1984のモンスター

    ・・・・買いました(笑)『HIGH JUMP MONSTER』モンスターズ オブ ロック 1984のヴァン ヘイレン単独のブートです。お客さんも盛り上がってます!まさにモンスターヒットのアルバム『1984』を引っさげてモンスターズ オブ ロック 1984参戦盛り上がらないわけはないがアメリカなら絶対にトリだけどそこはイギリスなんでAC/DCの一つ前なんだよね。「HOT FOR TEACHER」デイヴ時代、つまりオリジナルヴァン ヘイレンあの4人...

  • DAVID LEE ROTH『IN SEARCH OF PARADISE LOST』は観に行ってない、けど

    このブートは武道館公演。私は代々木を観に行った!コレは楽しかったよ↓ロックコンサートというよりかはロックショーでした。なんでもありのサーカスみたいなブートとはいってもこれはCDデイブのライブは映像ありきだよな。音だけでは物足りない。いくらスティーヴ ヴァイがいてもやっぱり目が行くのはデイブ。私が一番記憶に残ってるしさすがデイブだと思ったのはこのシーンメインステージからサーフボードに乗って客席中央のリ...

  • やっぱりキカイダーでしょ!

    キカイダーの何が好きだといえばやっぱりコレだと思うキカイダーが現れる時のギター「どこだ? どこだ?」「あそこだぁ~!」コレ良かったよなぁ!仮面ライダーとは違う感じでこれはこれでかっこよかったですギターを弾きたくなった(笑)でも、私は幼稚園児(笑)ギターどこの騒ぎじゃない頃未だに大好きなオープニングテーマ曲スィッチオン 「ワン ツー スリー」電流花火が 身体を走るジロー チェインジ キカイダーダークロボット ...

  • BRYAN FERRY『MAMOUNA』カバーの次の

    私はロキシー・ミュージック私はブライアン・フェリー共に、別に好きなアーチストではなかったただたまたま聴いた前作の『TAXI』を気に入ってしまっただけ子守唄代わりに寝るときに聴くアルバムでしたそうなるとその次に出たこのアルバムを買ったBRYAN FERRY『MAMOUNA』マムーナってなんだ?この馬か?このオンナか?↓よく聴いたなぁ的なアルバム。一時期、就寝時に枕元で流してた。ちなみに私は寝つきが異常に早い。曲をかけても...

  • マッチョ ドラゴンを聞こうかと

    何故か急に思った私リアルジャイアンの呼び声の高い藤波辰巳そうなんですよね、私たち(たちって誰だ?)音痴な人って本当に音が取れてないというか、ずっと同じ音階で歌うんだよねー(笑)で、それに気づいていないのが凄い。よくぞ、この曲で入場したもんだなこの辺の感覚はたいしたもんだその反面、受けのプロレスで対戦相手を輝かせる天才なんだからねー。もしかしたら藤波辰爾いや、藤波辰巳自身はそのことに気づいていないか...

  • THEM『SWEET HOLLOW』あの人のコピーとな?

    まさかキング・ダイアモンドのモノマネ屋さんがいるとは!まあ、キング・ダイアモンド自体がある意味キワモノだからコピーというか、いじりやすいけどそうは言っても実際に目の当たりにするとちょっぴり驚いちゃいますね。しかも、デビューしちゃうなんて(笑)THEM『SWEET HOLLOW』バンド名THEMはKING DIAMONDのアルバム『THEM』からだけど、THEMって・・・こういうのが検索するのに一番大変やめて欲しいんだよねー。KISSとかYES...

  • CINDERELLA『LONG COLD WINTER』最高!最高!最高!

    CINDERELLA『LONG COLD WINTER』ブルージーではあるけどブルースではない!そして太鼓を叩いているのはコージー パウエル私はシンデレラが好きですねんトム キーファーの声もあの曲調も基本的に、全て私のツボです。「BAD SEAMSTRESS BLUES/FALLIN' APART AT THE SEAMS」スライド・ギターから始まり途中からハードに切り替わる最高のオープニングこの瞬間がたまんねーーーな!って毎回思うシンデレラはブルージーだけどブルースじ...

  • CANNED HEAT『HALLELUJAH』ブルースロック

    私はブルースそのものは基本的に興味がない。そもそもハードロック好きから遡ってのブルースたどり着きなんで、いわゆる黒人の本物ブルースは好きではない(たまに好きなアルバムあるけど)だから、私が好きなのはいわゆるブルースロックです。白人が解釈した自分なりのブルースです。ブルースブルースしたブルースではなくロック側からのブルース書いていて自分でもなんだかよくわからなくなってきました(笑)つまりこういうこと...

  • とんねるずって最高だったな『BAD』

    とんねるずが最高だった時代とんねるずの前にとんねるずなくとんねるずの後にとんねるずなしかの有名なグラハムボネ太郎氏の言葉私は「一気!!」の発売イベントで初めて生とんねるずを見ました新宿の駅ビルミロードの特設会場でした昔はデパートの屋上でいろんなイベントが行われていたんだよなぁなんて思い出話はいずれするとしてとんねるずがめちゃくちゃ面白かった!芸人とか、漫才師とか、お笑いとかそんなくくりではなく、彼...

  • QUEEN『QUEEN ON FIRE: LIVE AT THE BOWL』ベストライブかな?

    そこは人それぞれですけど(笑)初めて見たのは当然ブートです。恐らくほとんどの人がそうだろう。・・・って書いたけどよく考えたら、普通の人はブートなんか買わないよなぁ。ってか、ブートの存在を知らないよな(^^;)「ブートって何?」「ビリー?」ブートキャンプだっちゅうの! ってね。そんなアルバム『QUEEN ON FIRE: LIVE AT THE BOWL』DVDとCDが発売されました。嬉しかったなぁ。結構好きなブートだったから何故なら...

  • RUSH『VAPOR TRAILS』とにかくびっくり!

    何がびっくりかってイントロのドラム!スゲー!ラッシュスゲー!現役じゃんかー!RUSH『VAPOR TRAILS』いやいや、ラッシュはずっと現役だろ!わかってます(笑)私もラッシュは大好きでしてずっと買っておりましたから!ただ、そんな私でもびっくりするイントロのドラムです俺たちゃロックバンドだぜ聴いてみやがれ!・・・的な魂のドラム「ONE LITTLE VICTORY」このアルバムはこれに尽きるよな。もちろん他の曲も素晴らしいと思う...

  • TRAPEZE『HOLD ON』あの人が参加してるから聴いたら

    あの人とはグレン ヒューズ?違いますあの人とはピート ゴールビーです。後にユーライア ヒープに参加する人ただ、私的には先にピート ゴールビーが参加したポップなユーライア ヒープを聴いていたからこのアルバムはユーライアヒープのピート ゴールビーが過去に参加していたバンドとなる。そういう聴き方をしたTRAPEZE『HOLD ON』このアルバム以前の作品も聴いていましたそれこそグレン ヒューズがいたバンドとしてそしたらメル ...

  • ロディー・パイパー、ディック・スレーター対マイティ井上 阿修羅原とミスター林と

    ・・・と、ミスター林(笑)大人気シリーズです。ブログを読んでくれてる人に!・・・ということではなく私自身に大人気(爆笑)今回はロディーパイパー ディック スレーター対マイティ井上 阿修羅原・・・と、ミスター林です。なんてったってミスター林。とにかくミスター林。誰がなんと言おうとミスター林。・・・誰も何も言ってませんけどね~。初来日のロディー パイパーです日本じゃダメでしたけどアメリカじゃ大人気のラゥ...

  • 加藤茶の歌舞伎メイク役者 家族団欒編

    加藤茶なんと素晴らしい芸名なんだろう!しかもニックネームが加トちゃん!ありえないくらい素晴らしい(笑)素晴らしいといえばいろんなパターンの加トちゃんの歌舞伎メイクコント!どのパターンも面白いんだからこれは表彰ものだコントに表彰も何も無いけどね(笑)歌舞伎メイクの基本スタイルですブログを書くためにまた見たけどやっぱり笑ってしまったね~。何が凄いかといえば加トちゃんとのコントの時やってる志村けんが笑っ...

  • IAN HUNTER『ALL OF THE GOOD ONES ARE TAKEN』

    IAN HUNTER『ALL OF THE GOOD ONES ARE TAKEN』うっすらと見える目。サングラス姿ではないイアン ハンターです。サングラスを取らない世界三大アーチストの1人ちなみにイアン ハンター浜田省吾タモリです、知らんけど(^^)昨日のステイタス クオーを受けてオリジナルのイアン ハンターバージョンを「SPEECHLESS」ですちなみにベースを弾いてるのはエドガー ウィンター バンドのそして「I Can Dream About You(あなたを夢見て)」...

  • STATUS QUO『IN THE ARMY NOW』やっぱコレだな!

    STATUS QUO『IN THE ARMY NOW』実は2回目です↓STATUS QUO『IN THE ARMY NOW』ポップブギーの傑作だ好きなんですこのアルバムこのバンドというか、2人(笑)1986年ですちなみにHMHRレビューサイトの「この曲を聴け!」ではアルバムのレビューもゼロなら曲のレビューもゼロです(笑)1. Rollin' Home (0) 2. Calling (0) 3. In Your Eyes (0) 4. Save Me (0) 5. In the Army Now (0) 6. Dreamin' (0) 7. End of the Line (0) 8...

  • KISS『HOTTER THAN HELL』ジャケット最高

    まだキッスがなんたるかをよくわかっていない時代からなんだかうっすらと覚えているこのアルバムジャケット。KISS『HOTTER THAN HELL』なんてったって日本語表記ありですタイトルの下に「地獄のさけび」そして「力」の文字(力なのかカ7日は不明)メンバーの名前まで日本語表記(笑)「ジイン・シモンズ」「ポール・スタンリィ」「ピータ・クリース」「エース・フューリ」ちなみに裏ジャケットも面白いそんなこともあって一番記憶...

  • あけましたら全日本プロレスですよね!

    誰ですか?あけたら1.4東京ドームだなんて言ってる奴は!?違うでしょ!!あけたら新春ジャイアントシリーズでしょしかも今日は1月2日ですよ後楽園ホールで全日本プロレスでしょ!しかも、昼に(笑)1980年の新春ジャイアントシリーズ!私は行きました(笑)チャリンコ飛ばして行きました!そんな懐かしのパンフレットがオークションにありましたので写真だけ拝借しましたm(_ _)mどの日の試合かはわからないけどカードが...

  • サムソン冬木がいたからどうだって言うの!?

    こういうプロレスラーが好きな私。サムソン冬木も大好き。ちなみに好きな時代は川田利明とのフットルース以前・・・って、まだ若手じゃんか!って、話を始めていますがあけましておめでとうございます㊗️冬木スペシャルが大好き!いや、技がどうのではなくこの技に対しての冬木の言い草が好き『指一本分角度が違えば、もう違う技なんだよ。よく見ろ!』『川田の技とはまったく違う!!』最高です!これぞプロレスです(笑)技をパ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、グラハムボネ太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
グラハムボネ太郎さん
ブログタイトル
グラハムボネ太郎の部屋
フォロー
グラハムボネ太郎の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用