chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りんたろうのきときと日記 https://blog.goo.ne.jp/rinta-rinta_001

『きときと』=富山弁で「生き生きとした」「若々しい」「新鮮な」「混じりけのない」・・・そんなBlog☆

りんたろうのきときと日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • 三角チョコパイ よくばりいちご

    ☆マクドナルドの『三角チョコパイよくばりいちご』(160円)。いちごの風味のパイ生地にストロベリーチョコクリームとストロベリージャムが。サクサクなパイ生地と甘酸っぱいストロベリークリーム&ジャムがよく合う。美味い(≧▽≦)三角チョコパイよくばりいちご

  • 抹茶ラテ

    ☆池袋にある『chanoma(チャノマ)』の『抹茶ラテ(アイス)』(600円)。愛知県西尾市産の抹茶を使用したラテはほろ苦い抹茶の風味が濃厚。ミルクと混ぜるとまろやかに。砂糖不使用なので甘さはかなり控えめ。甘いスイーツとの相性抜群。美味い(≧▽≦)抹茶ラテ

  • さつまいもとほうじ茶のテリーヌ

    ☆池袋にある『chanoma(チャノマ)』の『さつまいもとほうじ茶のテリーヌ』(650円)。お皿には安納芋ペーストを使用したテリーヌにほうじ茶テリーヌ。上にはさつまいもチップスが。さつまいもテリーヌは安納芋の風味が濃厚。食べた瞬間、安納芋本来の甘さと香りが口の中に広がります。香ばしさと渋味の効いたほうじ茶テリーヌとよく合う。どちらもねっとりとした舌触りでなめらかな口どけ。美味い(≧▽≦)さつまいもとほうじ茶のテリーヌ

  • ピスタチオのドーナツ

    ☆新大久保にある『Hello!Donuts(ハロードーナツ)』の『ピスタチオ』(453円)。シュガーパウダーがかかったドーナツにピスタチオクリームがたっぷり。ドーナツ生地はふんわりもっちりやわらか。ピスタチオクリームは香ばしいピスタチオの風味が濃厚。とろ~りなめらかな口どけでドーナツ生地とよく合う。美味い(≧▽≦)ピスタチオのドーナツ

  • チョコミントのドーナツ

    ☆新大久保にある『Hello!Donuts(ハロードーナツ)』の『チョコミント』(410円)。砂糖がかかったドーナツにチョコレート、チョコスプレー。中にはチョコミントクリームがたっぷり。ドーナツ生地はふんわりもっちりやわらか。チョコミントクリームはふんわり軽くとろ~りなめらか。食べた瞬間、ミントの爽快感とミルクの甘さが口の中に広がります。ほんのりビターなチョコレートのパリパリ食感がまた良いアクセントに。美味い(≧▽≦)チョコミントのドーナツ

  • マンガ地蔵

    ☆トキワ荘があった豊島区椎名町(現南長崎)。そんなトキワ荘にゆかりのある街、西武池袋線椎名町駅そばの金剛院の境内に建立されているマンガ地蔵とドラえもんのモニュメント。マンガ地蔵。かぶらペンを模した光背に衣の柄はマンガの吹き出しや擬音、右手Gペン、左手に“チエの実クン”という宝物の玉が。マンガ地蔵の隣にはドラえもん。これまでいろいろな場所でドラえもんを見ましたがお寺の境内にいるドラえもんは初めて。なんか不思議な感じ。マンガ地蔵

  • トキワ荘通りお休み処

    ☆豊島区立トキワ荘マンガミュージアムそばの南長崎トキワ通り沿いにある『トキワ荘通りお休み処』。1階ではトキワ荘関連グッズを販売。2階にはトキワ荘に住んでいた寺田ヒロオ氏の部屋が再現されておりました。趣あって素敵♪トキワ荘通りお休み処

  • トキワ荘跡地のモニュメント

    ☆豊島区南長崎にあるトキワ荘跡地に設置されているモニュメント。石碑の上には黒御影石で再現されたトキワ荘が。トキワ荘。僕の大好きな漫画家たちが住んでいた聖地。いや~、感動♪トキワ荘跡地のモニュメント

  • 酉の市(二の酉)

    ☆練馬大鳥神社で開催されていた酉の市(二の酉)へ行った時の写真をUP。大鳥神社境内には色とりどりの熊手が並んでおりました。いや~、キレイ。今年も見る事が出来て良かった♪酉の市(二の酉)

  • 生乳&カボスのミックスソフトクリーム

    ☆千駄木にある『SHOP&CAFE九州堂』の『生乳&カボスのミックスソフトクリーム(カップ)』(400円)。カップには佐賀県太良町の風の牧場の生乳ソフトクリームと大分県特産のかぼすを使用したかぼすソフトクリームが。生乳ソフトクリームはミルクの風味が濃厚。かぼすソフトクリームは食べた瞬間、かぼすの酸味と香りが口の中に広がります。どちらもなめらかな口どけで一緒に食べるとまろやかに。美味い(≧▽≦)生乳&カボスのミックスソフトクリーム

  • ぼのぼのとしまっちゃうおじさんのドーナツ

    ☆高円寺にある天然素材のドーナツ専門店『floresta(フロレスタ)』で『ぼのぼのコラボドーナツ』を購入♪いがらしみきお原作の『ぼのぼの』のキャラクターをイメージしたこのコラボドーナツ。今回は『秋のぼのぼの(泣)』(520円)と『秋のしまっちゃうおじさん』(520円)が登場。『秋のぼのぼの(泣)』。ホワイトチョコレートでコーティングされたドーナツにいちごチョコレートの貝、オーツ麦、フリーズドライストロベリー。上には黒ゴマチョコレートでコーティングされたぼのぼのが。『秋のしまっちゃうおじさん』。いちごのチョコレートでコーティングされたドーナツにオーツ麦、フリーズドライストロベリー、レーズン、くるみ。上にはいちごのチョコレートでコーティングされたしまっちゃうおじさんが。耳の中にはアーモンドが隠れております。...ぼのぼのとしまっちゃうおじさんのドーナツ

  • 漫画家たちゆかりのラーメン

    ☆豊島区立トキワ荘マンガミュージアム鑑賞後、南長崎トキワ通り沿いにある『松葉』へ。こちら創業1950年頃、トキワ荘のマンガ家たちゆかりの老舗中華料理店。この日はお目当ての『ラーメン』(500円)を注文。藤子不二雄Ⓐの『まんが道』などに度々登場するこちらのラーメン。ラーメン大好き小池さんが食べているラーメンのモデルもこちら松葉のラーメンだと言われているのだそうで。醤油ベースのスープに細めの麺。具はチャーシュー、玉子、メンマ、わかめ、ネギが。スープは魚介と鶏ガラの風味が効いており後味さっぱり。コシのある麺がよく合う。昔懐かし王道醤油ラーメン。美味い(≧▽≦)漫画家たちゆかりのラーメン

  • 『豊島区立 トキワ荘マンガミュージアム』行って来ました♪(その4)

    ☆大変遅くなりましたが2020年夏に『豊島区立トキワ荘マンガミュージアム』へ行った時の写真をUP(その1)。夜のトキワ荘。昼間とはまた違った趣があります。素敵♪『豊島区立トキワ荘マンガミュージアム』行って来ました♪(その4)

  • 『豊島区立 トキワ荘マンガミュージアム』行って来ました♪(その3)

    ☆大変遅くなりましたが2020年夏に『豊島区立トキワ荘マンガミュージアム』へ行った時の写真をUP(その3)。トキワ荘マンガミュージアムがある南長崎花咲公園に設置されている記念碑。記念碑にはトキワ荘にゆかりのあるマンガ家たち自筆の似顔絵とサイン。上にはトキワ荘のブロンズ模型が。トキワ荘のプラモデルあったら欲しいなぁ。(その4へつづく)『豊島区立トキワ荘マンガミュージアム』行って来ました♪(その3)

  • 『豊島区立 トキワ荘マンガミュージアム』行って来ました♪(その2)

    ☆大変遅くなりましたが2020年夏に『豊島区立トキワ荘マンガミュージアム』へ行った時の写真をUP(その2)。トキワ荘外観を堪能後、時間が来たので入館。館内では玄関、廊下、部屋、炊事場、トイレにいたるまで忠実に再現されております。いや~、素晴らしかった♪現在、藤子不二雄Ⓐのまんが道展が開催されているので期間内に行きたいなぁ。(その3へつづく)『豊島区立トキワ荘マンガミュージアム』行って来ました♪(その2)

  • 『豊島区立 トキワ荘マンガミュージアム』行って来ました♪(その1)

    ☆大変遅くなりましたが2020年夏に『豊島区立トキワ荘マンガミュージアム』へ行った時の写真をUP(その1)。手塚治虫、藤子不二雄(A)、藤子・F・不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫ら多くのマンガ家が過ごしたアパート・トキワ荘。残念ながらアパートは1982年に取り壊されましたが2020年に南長崎の住民と豊島区がトキワ荘があったそばの南長崎花咲公園(トキワ荘公園)に建設オープン。園内にはトキワ荘が忠実に再現されております。事前予約制となっているので時間までトキワ荘外観を見学。アパート後ろ側。この看板も当時のものを再現しているのだとか。当時の雰囲気で再現された電話ボックス。もしもボックス現実にあったらいいのになぁ。(その2へつづく)『豊島区立トキワ荘マンガミュージアム』行って来ました♪(その1)

  • そのまま焼き芋アイス

    ☆浅草にある『焼き芋専門店芋やす』の『そのまま焼き芋アイス』(410円)。カップにはバニラアイスに焼き芋を混ぜ込んだアイスが。食べてびっくり、モロ焼き芋w“そのまま焼き芋アイス”の名の通り食べた瞬間、濃厚なお芋の風味が口の中に広がります。ねっとりとした舌触りとなめらかな口どけでバニラアイスの風味がお芋の風味を引き立てる。今までいろいろな芋系アイスを食べたけどここのは芋感が断トツ濃厚。美味い(≧▽≦)そのまま焼き芋アイス

  • 抹茶白玉あずきパフェ

    ☆浅草にある『甘味処彩夏』の『抹茶白玉あずきパフェ』(1180円)。いや~、素敵♪パフェグラスには抹茶ソフトクリーム、抹茶アイス、抹茶蜜、ホイップクリーム、白玉、小豆、ファンウェファー。下には抹茶寒天、寒天、ホイップクリーム、バニラアイス、抹茶プリン、小豆、フレークが。抹茶ソフトクリームと抹茶アイスはほろ苦い抹茶の風味が濃厚。もっちり白玉と甘さ控えめな小豆がよく合う。ぷるぷるなめらかな抹茶プリンとシャクシャクな寒天の食感がまた良いアクセントに。美味い(≧▽≦)抹茶白玉あずきパフェ

  • 濃厚ミルクとプレミアムショコラのソフトクリーム

    ☆浅草にある『iceTokyo(アイストウキョウ)』の『ソフトクリーム(濃厚ミルクとプレミアムショコラのミックス)』(500円)。カップにはキレイなひだ状に絞られたミルクとショコラのソフトクリーム、チョコレートが。ソフトクリームは超濃厚でねっとりなめらかな口どけ。ミルクソフトは牛乳の甘さが効いており後味さっぱり。ショコラソフトはほろ苦いチョコレートの風味が濃厚。一緒に食べるとミルクチョコレートのようにまろやかに。美味い(≧▽≦)あ、クレミア系の濃厚ソフトなので溶けるのめちゃめちゃ早いのです。暑い日はご注意を。濃厚ミルクとプレミアムショコラのソフトクリーム

  • ピスタチオのういろう

    ☆浅草にある『青柳総本家浅草店』の『Willowsピスタチオ』(540円)。“紅茶に合わせるういろう”をコンセプトとしたこのういろう。ピスタチオペーストとピスタチオプードルを使用したういろうはしっとりもっちりやわらか。米粉の甘さと香ばしいピスタチオの風味が口の中に広がります。甘さ控えめで紅茶と一緒にいただくとお互いの美味しさを引き立てる。美味い(≧▽≦)ピスタチオのういろう

  • クリームチーズ&レモンのケロトッツォ

    ☆浅草にある『青柳総本家浅草店』の『ケロトッツォ(クリームチーズ&レモン)』(360円)。青柳総本家のトレードマークであるカエルをイメージした饅頭生地に生クリームとクリームチーズ、レモン果汁を使用したクリーム、こしあんが。饅頭生地はしっとりやわらか。ミルクの甘さとクリームチーズの塩っけ、レモンの酸味の効いたクリームと甘さ控えめなこしあんがよく合う。美味い(≧▽≦)クリームチーズ&レモンのケロトッツォ

  • ラムレーズン&くるみのケロトッツォ

    ☆浅草にある『青柳総本家浅草店』の『ケロトッツォ(ラムレーズン&くるみ)』(350円)。青柳総本家のトレードマークであるカエルをイメージした饅頭生地に生クリームとクリームチーズをミックスしたクリーム、ラムレーズン、くるみ、こしあんが。クリームはミルクの甘さとクリームチーズの塩っけが効いており濃厚でなめらかな口どけ。甘さ控えめなこしあんとしっとりやわらかな饅頭生地がよく合う。ほんのりラム酒の香るレーズンと香ばしいくるみの食感がまた良いアクセントに。美味い(≧▽≦)ラムレーズン&くるみのケロトッツォ

  • 皆既月食

    ☆2022年11月8日の皆既月食。美しい。皆既月食

  • かつ丼

    ☆西荻窪にある『坂本屋』の『かつ丼(お味噌汁、漬物付き)』(850円)。ご飯の上には卵でとじられたどんかつ、玉ねぎ、グリンピースが。注文を受けてから揚げられたかつのお肉はやわらか。衣はサクッと感を残しつつツユがしっかり染みております。ほんのり半熟たまごとシャキシャキ食感が残る玉ねぎ、甘めのツユでご飯がススム。見た目も味もこれぞ王道って感じのかつ丼。美味い(≧▽≦)かつ丼

  • ミントオレオのクッキー

    ☆新大久保にある『THECOOKIE594(ザクッキー594)』の『ミントオレオ』(430円)。ミント風味のクッキー生地にオレオとチョコチップがたっぷり。厚めでしっとりタイプのクッキー生地はミント感が濃厚。食べた瞬間、爽快なミントの風味が口の中に広がります。オレオとチョコチップの風味と食感がよく合う。美味い(≧▽≦)ミントオレオのクッキー

  • ダブルストロベリーのクッキー

    ☆新大久保にある『THECOOKIE594(ザクッキー594)』の『ダブルストロベリー』(430円)。イチゴ風味のクッキー生地にマシュマロ、イチゴチョコ、イチゴジャム、ホワイトチョコレートが。クッキー生地は厚めでしっとりタイプ。甘酸っぱいイチゴの風味が効いておりイチゴジャムともっちりマシュマロがよく合う。角切りのイチゴチョコとホワイトチョコレートがまた良いアクセントに。美味い(≧▽≦)ダブルストロベリーのクッキー

  • ストロベリー&ベルベットブラウニーフラペチーノ

    ☆スタバの『ストロベリー&ベルベットブラウニーフラペチーノ』(690円)。ミルクにチョコレートブラウニーを混ぜ込んだフラペチーノにストロベリーグラサージュソース、ストロベリーの果肉。上にはホイップクリーム、ゴールドカラーチョコレート、ストロベリーグラサージュソースが。ストローで吸い込むと甘酸っぱいストロベリー、後から甘いミルクの風味が口の中に広がります。ストロベリーの果肉の食感とブラウニーのザラザラした舌触りが良いアクセントに。美味い(≧▽≦)ストロベリー&ベルベットブラウニーフラペチーノ

  • 仮面ライダーBLACK SUN&バトルホッパー

    ☆JR新宿駅改札内(ニュウマン新宿2Fエキナカ)に期間限定でオープンしていた『仮面ライダーBLACKSUN』POPUPSHOPに展示されていたBLACKSUN(ブラックサン)とバトルホッパー。BLACKSUN。いや~、カッコイイ。バトルホッパー。カッコイイ。バトルホッパー乗ってみたい。仮面ライダーBLACKSUNSpecialColorVer.。これも欲しい。仮面ライダーBLACKSUN&バトルホッパー

  • 等身大チェンソーマン

    ☆池袋PARCO7階PARCOFACTORYに期間限定オープンしているTVアニメ『チェンソーマン』のポップアップショップ・チェンソーマンPOPUPSHOPに展示されているチェンソーマンの等身大フィギュア。いや~、素敵♪チェンソーマンとポチタの等身大フィギュア欲しい。等身大チェンソーマン

  • 自家製はちみつレモネード

    ☆渋谷にある『SUZUCAFE神南(スズカフェ)』の『自家製はちみつレモネード(アイス)』(748円)。ストローで吸い込むとはちみつの甘さとレモンの酸味、後からスパイスのピリ辛さが。甘さ控えめで甘いスイーツとよく合う。喉ごしスッキリ、後味さっぱり爽やか。美味い(≧▽≦)自家製はちみつレモネード

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りんたろうのきときと日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
りんたろうのきときと日記さん
ブログタイトル
りんたろうのきときと日記
フォロー
りんたろうのきときと日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用