chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自由学園 多趣味部
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • 梅えええええっ!

    梅の花が嫌いな人なんかいない・・・よね?さあ、いきなりブッ込むぞ。梅はなんとバラ科です。そして未熟な緑色の実には有毒な青酸配糖体アミグダリンが含まれています。だから生で食べるとかなりヤバイですねえ。完熟した梅の実には有毒物質はありません。それとね、御存知の通り、梅酒にすると生産配糖体は分解されちゃうんだね。昔の人って凄いなあ。あ、写真は『ヒヨドリ』です。甘味料ってあるじゃん。梅は昔、酸味料として調味料に使われていたんですよ。現在ならクエン酸みたいなものかな。みんな知ってると思うけど、塩は世界最古の調味料。それと同じように紀元前から使われていたらしいですよ~。写真は『ムクドリ』。梅の実はあまり食べません。さあ、梅の樹に『スズメ』がたくさんいます。何羽いるかな~?10羽発見できた人、本日は中吉☆13羽発見でき...梅えええええっ!

  • そろそろ春でしょおおおお?

    まだ強風が邪魔をするけどね。梅のいい香りが漂う、うさぎ学園の校庭で風を避けてガーデニングっす。『スノードロップ』がほぼ満開だっ。あまり陽当たりが良くない場所でも、そっと咲いてくれる嬉しい花。球根植物ですが、掘り上げずに植えっぱなしでも毎年微妙に殖えながら咲いてくれます。春の野草『ホトケノザ』咲きました♬「あ~、そろそろ暖かくなるなあ」って季節を感じさせてくれる、優しい気持ちにさせてくれる雑草。青い小さな雑草『オオイヌノフグリ』。フグリって何なの?って気になる人はググってね☆ネモフィラに似た小さな花が魅力的。雑草でも青い花ってなんだか可愛くないですか?変な形だけどこれも花。『タネツケバナ』はアブラナ科の花で、アップで撮るとクモみたい。タネツケ、って言うのはそろそろ稲の種を蒔く時期ですよ、の種付け。『ビオラ』...そろそろ春でしょおおおお?

  • そろそろ春でしょおおおお?

    まだ強風が邪魔をするけどね。梅のいい香りが漂う、うさぎ学園の校庭で風を避けてガーデニングっす。『スノーフレーク』がほぼ満開だっ。あまり陽当たりが良くない場所でも、そっと咲いてくれる嬉しい花。球根植物ですが、掘り上げずに植えっぱなしでも毎年微妙に殖えながら咲いてくれます。春の野草『ホトケノザ』咲きました♬「あ~、そろそろ暖かくなるなあ」って季節を感じさせてくれる、優しい気持ちにさせてくれる雑草。青い小さな雑草『オオイヌノフグリ』。フグリって何なの?って気になる人はググってね☆ネモフィラに似た小さな花が魅力的。雑草でも青い花ってなんだか可愛くないですか?変な形だけどこれも花。『タネツケバナ』はアブラナ科の花で、アップで撮るとクモみたい。タネツケ、って言うのはそろそろ稲の種を蒔く時期ですよ、の種付け。『ビオラ』...そろそろ春でしょおおおお?

  • 庭の手作りベンチが最強!

    高くなり過ぎた『ムクノキ』を半分以上伐り詰めまして・・・。うさぎ学園の校庭には、私の秘密の居所があるのさ。ほら・・・あそこ。まるで山道で休憩するため用のベンチでしょ?以前、低山を歩いた時に丸太で作られたベンチがありまして、「これ、いいなあ。」って思ってたんですよ。で、樹高6mを超えたムクノキを伐り詰めた際に出た丸太を雑に組んでベンチを造りました☆雑に組む、と言っても座り心地が悪かったら意味が無くなっちゃう。それと地面に直置きすると腐っちゃう。そんなわけで、座り心地がいい丸太をチョイスして、レンガを束石にして組みました♬「雑に見えるように組む」と言ったほうが正しいのかな。完成度を高くするならベンチ作成用のキットを使えばずっと美しいものができるけど、それじゃあ山道の休憩用ベンチの雰囲気が出ないじゃん。「無骨で...庭の手作りベンチが最強!

  • うさぎ学長!わちゃまる君!(その204)コタツが欲しい、わちゃまる君

    寒い日はやっぱりコタツだよね。「・・・さむいなあ。こたつ、だそうかな。」もう2月も終わりだけどな。「こたつぶとん、こうやって・・・。」自分でコタツ出せるの?「こんなかんじでいいかな。」おお!上手に布団を掛けられたね!「これ、あったかいよ!」いいなあ・・・羨ましいなあ。わちゃまる君は器用です。※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)それ以外のウサギに人間用の食べ物・飲み物・薬・道具や部品等を与えてはいけません【わちゃっと!裏話】部長「掘りごたつのほうが好きなんだけどな。」わちゃまる「あんな、とらっぷみたいなの、やだよ。」部長「トラップ?何で?」わちゃまる「おちたら、でられなくなっちゃうじゃんか。」うさぎ学長!わちゃまる君!(その204)コタツが欲しい、わちゃまる君

  • 可愛さマシマシ!スズメさま!

    うさぎ学園の校庭のエサ台は賑わってるよ!エサ台には、カナリア用のエサ(むきエサ)とハトエサとヒマワリの種を置いてます。スズメたちがたくさん来るんだよ!・・・ケンカするなよお。野鳥たちは早朝と夕方に来る数が多いです。特に朝は凄いな。冬はスズメの他にヒヨドリ、シメ、ムクドリ、キジバト、ジョウビタキ、メジロ、シジュウカラ、ツグミ・・・まとめて9種類がいたりするからね。全種類がエサ台に乗るわけじゃないけど、賑やかさがたくさんの鳥を呼ぶんだなあ。安心感って凄く大切だからね。スズメたちがたくさん集まるとタタタタタ・・・って、くちばしでエサ台の底をつつく音が聴こえます♬だから鳥たちのために、エサ台を設置する際は金属など硬い素材は避けたほうがいいですよ。もう、みんなで一度に食べようとするからこんな感じにケンカが起きるんだ...可愛さマシマシ!スズメさま!

  • うさぎ学長!わちゃまる君!(その204)新築エンジョイ、わちゃまる君

    わちゃまる君は新しい別荘が気に入ったらしいよ。木製の『キューブハウス』です。「これ、いりぐちってここなの?」違う違う。横な。「あ、こっちか。じゃ、はいってみまーす。」「あたらしいにおいがする~。しんちくはいいねえ。」「あまり、いいけしきじゃないね。」そりゃあ、高さが変わらないからなあ。でも、可愛いぞ。「こっちも、あまり・・・。」いや!カワイイからイイ!結局楽しんでるのは私だけ、ってこと?※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)それ以外のウサギに人間用の食べ物・飲み物・薬・道具や部品等を与えてはいけません【わちゃっと!裏話】わちゃまる「めだまやき、つくってたんだけどさあ。」」部長「嫌な予感がするなあ。」わちゃまる「とちゅうで、きえちゃったんだよ。」部長「つまり天井に貼り付いてるのが、それであると。...うさぎ学長!わちゃまる君!(その204)新築エンジョイ、わちゃまる君

  • 野鳥と一緒にガーデニング♬

    落葉樹の葉が落ちて見通しが良くなる冬は、野鳥たちがよく見える!お天気、悪いなあ。寒いし。また冬になっちゃったね。うさぎ学園の校庭の冬の味覚を食べたいぞ、ってことで今日も『ハッサク』を収穫~☆皮が硬いからむきにくいけど、超絶美味しいのだ♬ついでに柚子風呂用の『一才ユズ(花柚子)』も・・・と思ったら、また食われてる~っ!!こんなふうに食うヤツは・・・。コイツさっ!『ヒヨドリ』ね。けたたましく「ヒーヨ!ヒーヨ!」って鳴いてるヤツラだっ。留鳥(年間を通してその土地にとどまる鳥)または漂鳥(地域によっては季節ごとに移動する鳥)として、まあ、そこら辺にいます。時に大群で北へ移動するのを見掛けることがありますね。糖分が好きなので、果実や花の蜜をよく食べに来ます。果樹園からは嫌われてるなあ。野菜をつついて食べるので、農家...野鳥と一緒にガーデニング♬

  • やちょおおおおっ!!

    梅と野鳥は良く似合うぞ、っと。梅の花のいい香りが漂ううさぎ学園の校庭は、今日も野鳥たちで賑わっています。梅の花と言ったら『メジロ』でしょ。スズメより小さい野鳥で、花の蜜が大好きです。梅の花の蜜は美味しいんだろうね。「チリチリチリ・・・。」って鳴きながら枝の間を飛び回ります。ほら、蜜を吸ってるでしょ?たまに草の種を食べたり、虫を捕まえて食べたりもしますよ。スズメより大きい『ムクドリ』。梅の花にはあまり興味が無いみたい。蜜を吸うとか、花を食べるのとかって見たことが無いんですよ。花がたくさん咲いていると外敵から身を隠せるから、居心地がいいのかもね。『スズメ』たちも梅の花が大好き。さて・・・この中に何羽のスズメがいるかな?数えてみよう。思った以上にたくさんいるよ!スズメも梅の花の蜜は好きです。桜の方が好きみたいな...やちょおおおおっ!!

  • ふきのとうおおおお!!

    もう、ふきのとう収穫の季節なんだな☆うさぎ学園の校庭では、毎年ふきのとうを収穫できるんですよ。蕗(ふき)をたくさん植えてるからね!さて・・・どこに生えてるか分かるかな?これこれ!ふっくらしてるのがふきのとう。ふきのとうは蕗のつぼみです。ほら、ここなんか、まとめて5個生えてるよ!ふきのとうは低山や川の土手やあぜ道などでも収穫できます。でも、採る場合は地権者に確認しましょう!さあ、収穫だ♬地際からこんな感じにハサミで切ります。包丁などで切る人もいるんですが、慣れないとケガするから気を付けましょう⚠ほら、大きいぞ!焼いたり天婦羅にしたり、美味しさ色々だ☆☆☆ふきのとうが蕗のつぼみだっていう証拠写真ね。ちょっと咲いてるね。これぐらいならまだ食べられますよ~。あ、ビールも生えてるから収穫しておこう。新鮮なうちに飲ま...ふきのとうおおおお!!

  • 小鳥は好きかな?好きだよね?

    うさぎ学園の校庭にやってくるお客様たち♬『スズメ』さま。時に50羽ぐらいまとまってうさぎ学園の校庭にやってくるカワイイ集団。「さいきん、あったたかくなったわよねえ。」「はるもの、ださなくっちゃ。」あるのか、春物衣料。庭のギャング、『ヒヨドリ』さま。「あ~、きのう、のみすぎたぜ。」「みず、みず、み~ずぅ!」「なにみてんだよ!おれぁよってねえぞ!」怖っ!目が合ったぞ。冬限定の『ジョウビタキ』さま。「ん~、なんか、のどにあめがひっかかっちゃって。」「ちょっと、こっちみないでよ。・・・う~っ。」「ぺっ!!」うぉい!まさか吐き出すとは!ほら、野鳥たちって面白いでしょ?ふふふ、好きになっちゃえ。小鳥は好きかな?好きだよね?

  • うさぎ学長!わちゃまる君!(その203)新築物件、わちゃまる君

    わちゃまる君に新しい別荘を買ったのさ。木製の『キューブハウス』です。何と、いくつも連結できるのだ!「わーい!」右上のヤツと合体させるのさ♬「わーい!」木製のネジを使って連結するんですよ。だから齧っても平気なのさ。「ねえねえ、はやくつないで!」わちゃ、できたよ!「やったー!しんちくっ!」「すてきなまどりだね!」ゴンッ☆「あいたっ!ここ、ひくいなあ。」「きっちんは、どこ?」それ、ホントに必要?もっとたくさん繋げたら楽しそうだなあ。※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)それ以外のウサギに人間用の食べ物・飲み物・薬・道具や部品等を与えてはいけません【わちゃっと!裏話】わちゃまる「ぜんじどうたこやきき、かいはつしたよ!」部長「タコ焼き機?で、それはどこに?」わちゃまる「それが、でかけたまま、かえってこな...うさぎ学長!わちゃまる君!(その203)新築物件、わちゃまる君

  • 庭のカワイイは最強だ!

    小さな野鳥は、いつもカワイイ。うさぎ学園の校庭には、毎日のように『シジュウカラ』がやってきます。今日も『ナツメ』の枝に来たぞ。下のエサ台にたくさんエサを置いたから、それに気付いて来たんだね。ってかほら、もうエサ台を見てるよ。シジュウカラはヒマワリの種やナッツ類のような植物性油脂が豊富なものが大好き。ほら、こうして咥えて・・・ここでは食べないよ。これは他の野鳥とはちょっと違うところ。お気に入りの場所に持って行っちゃうんだ。このコは『イロハモミジ』のこの枝が好きみたい。エサ台からほんのちょっと離れた場所ですよ。ヒマワリの種を両足で枝にしっかり押さえつけてます。食べる前に・・・誰も見てないかな?敵はいないかな?しっかり安全を確認してから、殻を器用に割って中身だけを食べます。こんな仕草がとってもカワイイ♬エサ台か...庭のカワイイは最強だ!

  • すぺしゃるアルバム ~ディズニーランド~

    未公開写真ですよ。詳細が気になる人は、カテゴリー『78号室ディズニーランド』を・・・やっぱ見ちゃダメ。開園前にゲートの先頭に並ぶために、色々頑張った!!ほら、ミッキーが目の前に!グーフィー、何やってんだろね♬めっちゃアクティブに動き回ってたよ!ミッキー・・・ミニーに何を言われたの??デイジーダック、可愛いよね。手を振ってくれてるしっ♬ドナルドとデイジー、これはカワイイ!!カワイ過ぎる!!ここ、スプラッシュマウンテンの近くです。この周辺の地面をよ~く見ると・・・。動物の足跡があるんだよ!これ、みんな気付いてるかな??ディズニーランドのあちこちに、こんなマシンがあります。名前は知らないんだけどさ、メダルを作るヤツ!!このメダルは銅製で1枚100円☆マシンによってデザインが違うので、コレクション性が高いです。買...すぺしゃるアルバム~ディズニーランド~

  • 晴れ時々ガーデニングのちビール

    お天気がいい日は、草むしりでしょ。今日もこのぐらい・・・ってか、これがバケツ3杯目の除草っす。いつも言っちゃってるけどさ、土をいじった後は『ジョウビタキ』が来るんだ。で、いつも思うんだけどさ、何で分かるの??私が気付かない場所でこっちを見てるんだろうな~。ほら、エサになる虫を探してる。それにしてもカワイイ♬冬鳥なので、春にはいなくなっちゃうけどね。暖かいから『ハナアブ』が姿を見せたよ。ミツバチに似てるけど、刺す針を持っていません。なので、花の周りで見掛けても怖がる必要は無いですよ。あ、ミツバチと見分けがつかない場合は近付かないほうがいいね。ネコは何なのかって?栃木県の『那須どうぶつ王国』で入手したスナネコのマグカップです♬おお!『セイヨウタンポポ』が咲いてるじゃん!今年は早いなあ。ってか、うさぎ学園の校庭...晴れ時々ガーデニングのちビール

  • うさぎ学長!わちゃまる君!(その202)、下りられない、わちゃまる君

    わちゃは、階段を下りられないんだ。私が階段の下に来ると、上ではわちゃまる君が待っている。「あ!ぶちょー、かえってきた!」「おむかえにいきたいけど、おりらんない。」「たかい・・・。」はいはい、上がって来たよ!イイコにしてたかな?「ぶちょー!おこづかいちょーだい!!」待ってた理由はそれかよぉ。※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)それ以外のウサギに人間用の食べ物・飲み物・薬・道具や部品等を与えてはいけません【わちゃっと!裏話】わちゃまる「ぶちょー、らいん、みた?」部長「あっれ~?スマホどこ置いたかなあ。」わちゃまる「わすれんぼさんだね。きおくりょくが、うさぎだね。」部長「それ、悪口になってないぞ。」うさぎ学長!わちゃまる君!(その202)、下りられない、わちゃまる君

  • らぶりいず!スズメ様!

    うさぎ学園の校庭のアイドル達です♬『スズメ』はね、スズメ目スズメ科スズメ属の小さい野鳥です。そんなこと知ってるわ!って言わずに聞いてくれっ☆体長は15センチぐらいだよ。みんなが知ってる鳥だからこそ『ものさし鳥』としていつの間にか浸透してます。例えば「カナリアってどれくらいの大きさ?」「ん~、スズメぐらい。」とか、「見たことが無い鳥がいたんだけど、スズメの2倍くらいのおおきさ。」とかね。雑食性で、植物の種子を中心に虫も食べます。もちろんパン屑とかお菓子、遊園地ではポップコーンまで食べますよ。さて、この写真には何羽写ってるかな?稲を食害する害鳥扱いされて、ある国ではメッチャ敵視されて駆除されたんですが、スズメがいなくなった途端に害虫が大量発生して、米の収穫量が激減したんだとか。そりゃあ、稲を食べるけど、同時に...らぶりいず!スズメ様!

  • うさぎ学長!わちゃまる君!(その201)日向ぼっこだ、わちゃまる君

    シャイニングわちゃまる君。お天気がいいからね、窓際で日向ぼっこしようか。「ちょくしゃにっこう、まぶしっ!」「ちょくしゃにっこうにあたると、しょうめつしちゃう。」カビか。それとも鬼か、キミは。「あ~、外にでたいなあ。」「まぶしいけど、あったかいね~。」たまには毛皮を干さないとな。「まぶしいけど・・・。」「なれた。てへぺろっ!」テヘペロ可愛いな♬身体が小さいから、熱射病には気を付けようね!※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)それ以外のウサギに人間用の食べ物・飲み物・薬・道具や部品等を与えてはいけません【わちゃっと!裏話】わちゃまる「うどんをたべにいきたいなあ。」部長「いつも思うんだけど、麵類どうやって食べてるの?箸は?。」わちゃまる「てぶくろ、ぬぐ。」部長「てぶ・・・?怖いっ!」【超・わちゃっと...うさぎ学長!わちゃまる君!(その201)日向ぼっこだ、わちゃまる君

  • つる薔薇剪定、メッチャやる!

    さあ、冬の定番作業開始だぞ、っと。つる薔薇『アンジェラ』を剪定するぞ。毎年切ってるけど、1年でメッチャ伸びるからね。使うアイテムはこれだけ。剪定バサミと革手袋。アンジェラはトゲが強烈、いや狂裂なので、引っ掛かると衣類も皮膚も裂けます。枝は新芽の1センチ程度上で切ります。それが後の育成がいい切り方です♬育ちが悪くなった古い枝は、太くても切りますよ。残しておいてもいずれ枯れちゃう枝だしね。咲かずに枯れ・・・いやいや、ドライフラワーになっちゃったアンジェラ。こんなのがたくさんあります。ローズヒップ(実のこと)も生ってたりします。100%実が生るわけじゃなくて、咲いた花の1%あるか無いかぐらいの確率です。ちゃんと育てれば芽は出るけど、親株と同じものになるとは限らないぞ。剪定後。こうなりました~。切った枝はこんなに...つる薔薇剪定、メッチャやる!

  • 春の花!咲きました!

    今年は春の訪れが早い・・・かも☆今年も咲いたぞ『スノードロップ』!ここ、南のフェンスの基礎のすぐ傍なので、ほとんど陽が当たりません。ケド、毎年ちゃんと咲いてくれるのには理由があったのだ!2階の窓に当たった日光が反射してここに当たるんですよ。球根植物で、植えた当初はもっと脆弱なものだと思ってたんですが、10年以上ここにいるなあ。ここ、何も植えてないように見えるけど・・・。『原種系チューリップ』がたくさん生えてきたぞ!原種系チューリップにはあまり見たことが無いような花が多いから、ここは珍しい花畑になるぞっ♬ここ、除草します。でも全部じゃなくて、『シロツメクサ(クローバー)』は残します。だって、四つ葉のクローバーを発見したら気持ちがアガるじゃん!今は主にこれらの雑草が除草対象。『オランダミミナグサ』は抜きやすい...春の花!咲きました!

  • 今日も庭に『カワイイ』がやってきた♬

    野鳥がたくさん遊びに来る庭は、とても幸せ。『ビワ』の花がまだ咲いてます。ってことは、まだ花粉や蜜があるってことですねっ。それを食べに来るのが小さくて緑色の『メジロ』。周囲からある程度視線を遮ることができて、外敵に狙われにくい場所にバードバスを置くと・・・、野鳥が来てくれます。野鳥は冬でも水浴びしますよ。水浴びは、夏は体を冷やすためってのもあるけど、大半は翼に付いた汚れや寄生虫などを落とすため。翼がボロボロになっちゃったら、飛べなくなる=死なので、鳥たちは真面目に(?)水浴びします。同じ理由で砂浴びをすることもありますよ。どちらも見てるとカワイイけどね♬あ!バードバスのすぐ近くの、タラノキの枯れた残骸に『シジュウカラ』が来たよ。枯れ木の中にいる虫を狙ってきたのかも。後ろの葉っぱは『カラシナ』です。真冬でも元...今日も庭に『カワイイ』がやってきた♬

  • 冬でも賑やかな庭になったなあ♬

    何も無い・・・そんな庭じゃなくて良かった。そろそろ木薔薇は剪定の時期なんだけど、そのギリギリまで残しておこうってことでドライフラワー状態になった薔薇。それも冬の庭を賑やかにしてくれます。開かないけど散らない、それならしばらくは彩りを楽しんじゃおう。切っちゃえばそれまでだけど、こんな楽しみ方もいいでしょ。賑やかなのは野鳥が多いから、ってのもあるんだ。一日中何もいない、なんて日は大雪か台風の時ぐらいかな。警戒心が強いスズメが来るようになると、徐々に野鳥の種類と数が増えていきます。うさぎ学園の校庭には、ハヤブサやツミまで来ますよ。庭にエサを撒いたりエサ台を設置するなら、エサの種類を増やすと野鳥の種類も増えるよ!『シジュウカラ』を呼ぶためにはヒマワリの種を、って話は何度かしていますが、殻付きピーナッツの一部を割っ...冬でも賑やかな庭になったなあ♬

  • ハッサクじゃあああぁぁっ!!

    そのハッサク、ウサギ学園の校庭産。でっかい柑橘、『ハッサク』がたっくさん生ってるんですよ。樹高は2.5mぐらい。美味しいんだよ!指で押してみて、ちょっと皮がやわらかいかな~ぐらいに熟したやつを収穫します。柑橘に限らず、この瞬間って何を収穫するときも楽しいよね!!ズッシリ重い。皮がまだ硬いやつは、室内で数日追熟します。あ・・・ついでに他の柑橘類も収穫しておこう♬左から『キンカン』、『一才ユズ』、『ハッサク』です。キンカンとハッサクは生食、一才ユズは柚子風呂用☆☆☆これらを置いてる多孔質の石は、通路と植栽スペースを仕切っている『タフステンストーン』。保水する石で、着生植物が生えたり隙間に小さな生き物が住み付いたり。時にモミジが芽を出したり・・・とても楽しめる面白い石です。さあ、ハッサクを食べちゃうぞっ♬皮は硬...ハッサクじゃあああぁぁっ!!

  • うさぎ学長!わちゃまる君!(その200)200回記念だ、わちゃまる君

    200回記念は・・・トイレネタ。前回紹介した『四角ラビレット』ね。ウサギ用には大きいトイレの方がいいぞ。「ちいさいとね、おしりがはみだすんだよ。」プラスチック製で、金網が付いてます。このまま使うのはイケマセン!「といれしーとをしいてくれてるんだよね。」ウサギ用のトイレシートが販売されてますが、うさぎ学園では使っていません。消臭能力や吸水量が少なかったり、ちょっと高かったり・・・。「なにをつかってくれてるの?」大型犬用のペットシーツを切って使っています。60センチ×90センチのシーツを9分割すると、このトイレの大きさに丁度いいんですよ。「におわなくて、うれしいんだ。」吸水量が最強だしね。20枚入りで1000円程度だから、それを9倍使えるので・・・お得!!あ・・・200回記念がトイレの説明で終わってしまった・...うさぎ学長!わちゃまる君!(その200)200回記念だ、わちゃまる君

  • うさぎ学長!わちゃまる君!(その199)トイレを新調した、わちゃまる君

    衛生のために、定期的にトイレを新調してます。わちゃ~、新しいトイレを買ったよ~!「はい、そのといれが、こちらになります!」それは私のセリフなんだが。GEXの『四角ラビレット』だよ。「あたらしいといれは、いいよね~。においがしない。」「ここでねようかな。」やめてくれ、汚れるから。「すいせんじゃないの?」水洗じゃねーわ。皮膚病などの予防に、うさぎ学園ではトイレを大切に扱っています。※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)それ以外のウサギに人間用の食べ物・飲み物・薬・道具や部品等を与えてはいけません【わちゃっと!裏話】わちゃまる「ゆき、つもったね。しろうさぎになって、ほごしょくごっこしたかったなあ。」部長「スプレー缶あるよ。」わちゃまる「えっと・・・こめんなさい。」部長「あ、これ、青だ。」わちゃまる「...うさぎ学長!わちゃまる君!(その199)トイレを新調した、わちゃまる君

  • ねえ、カメリアを育ててみませんか?

    『カメリア』はツバキ(またはサザンカ)の学名です。ツバキの学名は『Camelliajaponica(カメリア・ジャポニカ)』。販売されてるツバキの苗の中にはカメリアの名称で販売されてるものがあります。ヨーロッパに輸出されて品種改良されたものがカメリアって呼ばれて分類されてる・・・って考えればいいかな。今回はこの苗『カメリア・花見笠』のポット苗を大きな鉢に植え付けます☆種名がカメリアで品種名が花見笠って・・・何なんだろね。絞り模様の綺麗な花が咲く品種ですよ♬ある程度は大きく育てたいので、大きめの鉢に植え付けます。鉢底に割れた鉢の破片とか小石などの瓦礫を入れてから半分ぐらいまで培養土を入れます。今回使った培養土はこれね。え?袋が逆さまだって?ふふふ、私は細かいことは気にしないのだ。苗をポットから抜きます。根は...ねえ、カメリアを育ててみませんか?

  • 暖冬のガーデニングを楽しんじゃうぞ♬

    除草作業・・・やらなきゃね。草むしりが好きな人はなかなかいないと思うんだけどね、やらなきゃダメなのさ。それなら楽しみながらやろう、ってことで雑草を全部抜かずに種類を選んで残します。で、これが作業前ね。作業後☆雑草は『シロツメクサ(クローバー)』と『ヘビイチゴ』を残して抜いちゃうぞ。左側の『ローズマリー』も剪定しました!そして、『パンジー』を植えたよ!前の写真の右下のプランターに植えている『ブルーサルビア』。宿根草なので、花が終わった後に捨てずに育てていれば下から新芽が生えてきます。咲くのが楽しみだっ。『フキ』は・・・急激な寒波が来た直後に衰退しました。まあ、これが普通の出来事なんだけど、今年は暖冬なので衰退するのが遅かったんですよ。もちろん、春になったらまた生えてきます。フキが衰退すると、その下の『ユキノ...暖冬のガーデニングを楽しんじゃうぞ♬

  • ん?キミ、何してるの?

    うさぎ学園の校庭には、シジュウカラが遊びに来るんですが・・・。ツノハシバミの枝で、『シジュウカラ』がな~んかおかしなことをしてるんだよね。ここで何かを食べてるようなんだけど・・・ヒマワリの種?いや、クチバシで枝を突っついてるんだよな。虫を発見したのかな?冬は虫が少ないから、貴重なタンパク源だもんね。それにしては・・・長いな。もう5分ぐらいここにいるぞ。小型の野鳥は外敵を警戒するから、一羽で一カ所に長居をすることは少ないんだけど・・・。あ、食べ終わったみたい。いったい何を食べてたのかな・・・?何と!カマキリの卵を食べてたのか!カマキリは孵化しても成虫になるのは100分の1ぐらいの確率っていうけど・・・まさか孵化する前に食われるとは。自然界って凄いなあ。のんびり観察すると自分の気配から殺気が無くなるから、自然...ん?キミ、何してるの?

  • THE・収穫!

    真冬にちょっとした収穫で癒しを。うさぎ学園の校庭には『一才ユズ』がたくさん生ってるんだ。一才ユズは『花柚子』とか『はなゆ』とも呼ばれる種類で、ユズより小さい実が生ります。それがこれ。ユズと違って枝にトゲが無いので扱いが楽。ユズの2センチぐらいあるあの鋭いトゲは革手袋を貫通するからね~。転んで首になんか刺さったら死ぬかもしれんぞ。で、収穫したのがこれです。確かに小さいよね。でも、ユズに負けない素晴らしい香りです。ユズは甘さを含んだ香りだけれど、一才ユズは酸味を強く感じる爽やかな香り。柚子風呂に使うと最強!!あっ!中身が無くなってる!食べたの誰だっ!地面に食べ残しの実が落ちてるしね~。実に大きな穴をあけたのは、この『ヒヨドリ』です。冬になるとたくさん集まって「ヒーヨ!ヒーヨ!」ってうるさいヤツら。草食傾向が強...THE・収穫!

  • 庭に「かわいい」がやってくる♬

    冬は野鳥撮影が比較的簡単な季節♬エサ台にエサをたくさん置いたり、地面にエサを撒いたりすると、たくさんの野鳥たちがやって来るんだ。冬は自然界の食べ物が少なくなるからね。スズメたちがたくさんやって来ると賑やかになるので、他の野鳥たちも安心して遊びに来るんだよ。ほら、エサ台の側の樹には『スズメ』が鈴なりだ♬『シジュウカラ』はヒマワリの種が大好き。こうしてエサ台からくわえて持って行ってさ・・・。お気に入りの枝の上で食べるんだ。これが可愛い☆外敵から身を守れる、込み入った枝がつる薔薇の枝が好きみたい。エサ台にはなかなか来てくれない『メジロ』を呼ぶには、蜜が美味しいサザンカやビワを鉢植えで置くといいんだけど、もっと簡単な方法があるんだよ。ミカンを半分に切って固定しておくと、果汁を吸いに来るぞ!カラスなどに狙われないよ...庭に「かわいい」がやってくる♬

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自由学園 多趣味部さんをフォローしませんか?

ハンドル名
自由学園 多趣味部さん
ブログタイトル
自由学園 多趣味部
フォロー
自由学園 多趣味部

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用