ロード・広尾・ライオン所属馬を出資、非出資問わずに応援していきます。レースの振り返りや展望も書いています。馬券のヒントになる話もするかも!?
いやー、コントレイル強かったですね。 無敗の2冠馬が誕生した瞬間を見ることができて幸せな気分になりました。 父ディープインパクトに次いでの戴冠です。 スタートを決めると先団に取りつきました。 2コーナーを回ったところで周囲をノースヒルズ軍団が固めて、「どうぞ勝って下さい」と言わんばかりの展開となったのも有利に運べたのではないでしょうか。 団体競技ではないけれど、「チームノースヒルズ」が生んだ2冠ともいえそうです。 それでもまだ本気で走っていないとのことです。 本気で走っていない・・・逆に言えば本気で走れば一体どこまで強くなるのかという感じですね。 福永騎手をはじめ矢作調教師ら関係者の皆様、ダー…
さあいよいよ日本ダービーですね。 明日の午後9時過ぎには結果が判明していますが、コントレイルが無敗の2冠を達成しているかどうか。 楽しみです。 私の本命もそのコントレイル。 逆らえないというか、結局一番死角が少ないのではないかと思います。 サリオスは距離に不安を感じますし、他の皐月賞出走組もコントレイルと決定的な差を付けられたことを考慮すると牙城を崩すのは別路線組になる予感がします。 ちなみにヴィクトリアマイルではアーモンドアイ、オークスはデアリングタクトと圧倒的な1番人気を本命にしていました。 ほんとうにつまらない予想だと思います。 思いますが、素直に強い馬が勝つのもまた競馬の面白さですから…
欅と檜、漢字が似ていると思っていたのですが、あんまり似ていないようですね・・・。 欅坂とか日向坂とか48系(電車みたいな表記ですね、これ)が今のアイドルの先頭を走っているのでしょか。 詳しくはよく分からないのですけどね(笑) そんな欅が名前になっているレースが明日の東京のメインレースです。 欅S。 ここにロードからロードグラディオが出走します。 3走前、今回と同じ舞台の東京ダート1400㍍をルメール騎手の好騎乗もあり見事に勝利を収めました。 中団からレースを進め、上り2位の末脚で3勝クラスを卒業しました。 明日のレースも恐らく同じ戦法を取るのではないでしょうか。 2走前のレースも結果は7着でし…
木曜日恒例の「今週の出走馬」の時間です!! 残念ながら今週は出資馬の出走がありません。 仕方ないです。 3歳以上の愛馬がすべて放牧してしまいましたから。 次回の出走予定は恐らく再来週になりそうです。 広尾のリナーシェが再来週の函館か阪神でデビューの予定です。 今日は栗東トレセンのウッドで併せ馬を行いました。 馬場や足捌きなどを考慮して函館も選択肢に入ると武幸四郎調教師が話しています。 400kg前後の小柄な馬ですから輸送も負担になることがありますから、滞在が良い方向に繋がれば良いのですがどうなりますか。 いずれにしても順調に仕上がってきていますから、いきなりでも力は出せるのではないかと思ってい…
無観客競馬も3ヶ月になろうとしています。 テレビ観戦の時は無観客という状況を意識していなかったのですが、G1が毎週あると歓声が起こらないことに一抹の寂しさを感じさせます。 ファンファーレ演奏中のオイオイが聞こえてこないのも物足りないというのか。 もちろんオイオイなんかしてはいけないのですけど、何だか複雑な気分・・・。 そんな観客を入れない競馬が続いていますが、今週はダービーが行われます。 観客0のダービー、今年はコントレイルの無敗の2冠達成なるかが最大の焦点になっています。 展望、見解はダービー前夜に書きたいと思っていますが、気まぐれが発動するかもしれないので今の所は不透明ということにしておい…
先週土曜日、東京9RはカーネーションCが行われました。 このレースは広尾のパラスアテナとロードのシベールが出走するという私にとっては事実上のメインレースのような扱いで観戦していました。 しかもそれだけではなくて、2頭とも私の出資している2歳馬を弟に持つという非常に興味深いものにもなりました。 パラスアテナはカイザーノヴァ(父はモーリス) シベールはロードフェイロン(父マクフィ) このような背景も手伝い、非常に楽しみにしていました。 このことはTwitterにもツイートしました。 パラスアテナは勝ったもののシベールは伸びなかったなあ。敗因が掴めないけど、この辺りで一旦リセットした方が良いかもしれ…
ノルマンディーがデアリングタクトの活躍で会員が増えるかもしれませんね。 非ノーザン・非社台のクラブが注目を浴びるのは悪いことではありません。 たまにはスポットを浴びることを許されても文句はないでしょう。 私が入会しているクラブもG1馬の誕生が待たれるところです。 それが出資馬ならこれ以上ない喜びになりますが、果たしてどうなるのでしょうか。 先週はライオンが2勝、広尾が1勝を記録しました。 なので、今日と明日に分けて振り返りをしてみたいと思っています。 まずはライオンから。 フルールドネージュが土曜日京都の1Rで初勝利を飾りました。 デビュー戦は8着と精彩がなかったのですが、2戦目で2着と巻き返…
その着差は1/2馬身。 しかし、その差以上にデアリングタクトは強かったですね。 恐るべき勝負根性を見せてくれました。 道中後方から進めるのは予定通りだったと思います。 3コーナーを過ぎてルメール騎手の馬に蓋をされ、直線を向いても川田騎手の馬が外をマーク、前方も壁となり松山騎手が進路を探すのに苦労していました。 文字通りの包囲網を仕掛けられました。 それでも前方が開くと持ち前の瞬発力でウインマリリンとウインマイティーを交わしました。 無敗の2冠馬達成の瞬間でした。 聞くところによると1コーナーを過ぎた所でも他の馬と接触したとのこと。 並の馬ならここでもう戦意を喪失してしまいそうですが、デアリング…
今日、土曜日の競馬はライオンが2勝。 広尾が1勝を挙げました。 Twitterのタイムラインがちょっとしたお祭り騒ぎになりました。 振り返りは月曜日か火曜日にアップしたいと考えています。 明日はオークスですね。 デアリングタクトが2冠なるか、あるいは他の馬が逆転するか非常に楽しみです。 予想を書こうかと思いましたが、止めておきます。 デアリングタクトを軸にして、紐荒れを期待したいと思っているからです。 単騎で逃げることができるスマイルカナの存在がキーポイントになりそうです。 有力馬に差しタイプが多いので、牽制し合うことになるとスマイルカナに逃げ切りも可能性として考えられますからね。 前走桜花賞…
明日も楽しみなレース多いですね。 東京8Rはライオンからディナミーデンが出走。 お帰りなさい、戸崎騎手の復帰初日に早くも勝利を確信する馬の登場です。 前走は3着でした。 東京では堅実に走っていますし、1400㍍の持ち時計もメンバー最速タイの1分24秒0です。 雨で脚抜きの良い馬場が予想されるとあって馬券圏内の可能性は高そうです。 戸崎騎手の快気祝いとなるでしょうか。 東京9Rはロードのシベールと広尾のパラスアテナが走ります。 ロードフェイロンとカイザーノヴァに出資している私。 そのお姉さんが直接ぶつかります。 興味ある初対決になります。 藤沢和雄厩舎の2頭がルメールとデムーロを配していて、かな…
今週の出走馬です。 ありません! 以上、今日のブログ終了です。 3行で終わって良いですか? でも、あまりにも寂しいので、もう少し書いてみます。 ヴィオリーナが放牧に旅立ちました。 これで私の出資馬で入厩しているのが、2歳のリナーシェとロードフェイロンだけになりました。 つまり、古馬は5頭とも牧場にいます。 これでは出走するのは不可能ですよね。 で、ヴィオリーナですが中内田調教師も続戦させるのか、一息入れるのかかなり悩んだことと思います。 デビュー後3戦を立て続けに消化しましたから、そろそろ疲れが溜まってくる頃です。 前走2着で次走の優先出走権を持っているとはいえ、無理をさせると将来に影響がでる…
出資している馬のG1最高成績はどのレースだったのか。 気になったのでデータベースを確認してみました。 race.netkeiba.com 2年前、2018年5月20日に行われたオークスでした。 オールフォーラヴが挑戦したのですが、9着という結果。 っこれが私の出資している馬のG1最高成績です。 未だG1においては掲示板すら届いていません。 一応はG1の掲示板を目標にしておきましょう。 ハードルを低くしておきます(笑) このオークス、アーモンドアイが2冠を達成したレースでもありました。 (書き方がおまけ扱いになっていますね・・・) 当時はラッキーライラックとどちらが3歳最強牝馬なのかを争っていた…
チーム広尾は先週1頭だけの出走となりました。 ヴィクトリアマイルに予定していたディメンシオンの取り消しがあったのは残念でした。 期待されたグランソヴァールは日曜東京のBSイレブン賞に登場、ルメール騎手とのコンビで大いに期待されましたが4着に終わりました。 残念な結果になってしまいました。 今回のルメール騎手もそうでしたが、前走に騎乗したダミアンレーン騎手も 「1600㍍の方がいいかもしれません」 と口を揃えています。 1400㍍がベストという印象があったために古馬になりズブくなってきているのかもしれません。 次走は恐らく距離を延長して臨むことと思います。 ただ芝スタートの方が良いかもしれないと…
先週の土曜日はヴィオリーナが出走しました。 結果はまた2着。 未勝利戦の2着は意味がないのです。 勝たないと先へ進めないのだから。 で、レース前日にこんな記事を書きました。 jeweldolce.hatenablog.jp ちゃんとアトリビュートは強い!!って記述しています。 いずれは未勝利を脱出できる素材云々とあります。 なんという先見の明! あ、違いますね(笑) アトリビュートが未勝利を勝つというのは分かっていましたが、それがたまたま私の愛馬ヴィオリーナが一緒に走っていたレースだった訳です。 相手が悪すぎました。 それでもヴィオリーナ自身は上がり最速タイの脚を使っているのです。 race.…
アーモンドアイ、強かったですね。 もう言葉は何もいりません。 ただ単純に 強かった!! これだけです、はい。 それでもヴィクトリアマイルの振り返りをつづっていきましょうか。 トロワゼトワルが逃げる展開になりました。 アーモンドアイは好位から進めていきましたが、余裕のある追走を見せていました。 4コーナーを回ってからも馬群に包まれないように外目に出して、あとは前の馬をどのタイミングで交わすかを計算してルメール騎手は乗っていましたね。 絶好の手応えで直線半ばで先頭に立つと、あとはヴィクトリーロードを真っすぐに駆け抜けていくだけという完璧なレース運びでG1・7勝目を手に入れました。 ノーステッキ、し…
ヴィクトリアマイルの予想とグランソヴァール、ペールエールの話
出資しているヴィオリーナが走りました。 結果は2着。 残念でした。 振り返りは後日、綴りたいと思っています。 いや、振り返るのよそうかな・・・。 明日はヴィクトリアマイルが行われます。 広尾から久しぶりのG1出走になるはずだったディメンシオンが無念の取り消しとなってしまいました。 応援したかったのですが、仕方ありません。 私の予想としては、アーモンドアイで堅いのかな…という気がしています。 前走の有馬記念はベストといえない舞台設定で度外視できると思います。 今回は5戦4勝の東京です。 1600㍍も許容範囲でしょう。 本命に推したいと思います。 あとは昨年のオークス馬ラヴズオンリーユーが半年ぶり…
ヴィクトリアマイルは出資馬こそ出走しないものの、個人的に応援したい馬が複数頭いました。 そのうちの1頭だったディメンシオンがまさかの出走取消となり寂しい思いをしています。 www.jra.go.jp 発表にもある通り、右前肢跛行を発症したということでゲートインが叶えられなくなりました。 無理をさせない為の措置ですので、体調が戻ればまた元気な姿を見せてくれると思います。 お大事になさって下さい。 尚、ヴィクトリアマイルについては明日見解を書きたいと思っています。 甚だ簡単な予想にはなりますが、覗いてやって下さい。 さて、土曜日の京都3Rに出資しているヴィオリーナが姿を現します。 メンバーを見渡す…
今週の出走ですが、土曜日の京都3Rでヴィオリーナが登場します。 前走2着した時と同じ芝2000㍍戦になります。 牝馬限定戦でもあり、今度は勝利が欲しいところですが、相手もなかなか強力な感じを受けます。 未勝利戦としてはレベルが高いメンバーが揃っているのではないでしょうか。 【今週の出走馬】土曜日、京都3Rにヴィオリーナが出走します。前走と同じ舞台の芝2000㍍。調教では坂路で53.4-38.8-25.6-12.8強目に追っています。好調キープというところでしょうか。なかなか相手が揃っている印象がありますが、新コンビの藤岡佑介騎手の手綱で勝ち上がって欲しい所です😃 — dolce(ドルチェ) (…
今日から新企画。 『競馬歴史館』を始めます。 昔の競馬のワンシーンを語りたくなったからなのですが、著者が勝手にレースを選んで語っていくだけという独りよがりも甚だしいコーナーになっています。 基本的に毎週水曜日に更新しようと考えていますが、状況によりお休みすることもあります。 記念すべき第1回目は2007年5月13日に行われた第2回ヴィクトリアマイルです。 まずはレース結果からご覧ください。 db.netkeiba.com 勝ったのはコイウタでした。 歌手の前川清氏が馬主でしたね。 (名義は前川企画です) 注目したいのは3着に入線したデアリングハート。 ご存じ今年の桜花賞を制したデアリングタクト…
一口馬主を始めたのが2014年でした。 以来、早いもので6年目を迎えています。 プロフィールにも記しているのですが、まだ重賞勝利に至っていないのが現実です。 G1を勝つのはもちろん目標ではありますが、まずはグレード競争の勝利を愛馬で味わいたいところです。 重賞制覇? それならシルクかキャロットに入会すればよかったのではないのか。 そんな声が聞こえてきそうです。 はい、もちろん私もシルク・キャロットに入ろうと考えました。 まあ、社台RHやサンデーRはハードルが高すぎます。 エベレスト並みと表現しておきます。 シルク・キャロットも私の中ではハードルが高かったのです。 富士山と例えておきます。 ハー…
ブログのデザインを変更しました。 文字サイズも若干大きくしてみました。 私のブログ写真が少ないので、その分どうしても文字が多くなってしまいます。 読者に優しい仕様でしばらく進めていきたいと思います。 今日はチーム広尾の先週を振り返ります。 2頭だけの出走ではありましたが、話題性には富んでいたのではないでしょうか。 まずは土曜日の新潟8R。 カナロアガールが藤田菜七子騎手を背にターフを駆けぬけました。 健闘はしましたが4着に終わりました。 最低限の次走優先出走権を得ることはできましたが、内容としては褒められたものではなかったと思います。 新潟の開幕週。 高速馬場ということでどうしても先行有利な流…
NHKマイルカップが終わりました。 優勝したのはシルクレーシングのラウダシオンでした。 すんなり先手を取れたのが勝因だと思いますが、ミルコ・デムーロ騎手のポジション取りも良かったかもしれません。 ラウダシオン。馬場を読んだミルコの判断も良かったけど、直線半ばの手応えが違ったからね。短距離系が有利のスピード勝負にはなったとはいえ強かった。フロックじゃない勝ち方。レシステンシアはいつもの迫力がなくて、激戦後の輸送が堪えてた。それでも自分の型に持ち込んでさすがの地力は見せとる。 — アンカツ(安藤勝己) (@andokatsumi) May 10, 2020 私が評論するより安藤勝己元騎手のツイート…
東京競馬場で明日はNHKマイルカップが行われます。 レシステンシア、サトノインプレッサ、タイセイビジョンあたりが有力視されていますね。 この3頭で決まるのでしょうか。 それとも波乱の目はあるのでしょうか。 予想を書こうと思ったのですが、私の中でどういう訳か的中するイメージを持てないでいます。 長距離輸送を考慮したとはいえ、レシステンシアの調教が軽すぎる印象を受けました。 サトノインプレッサは矢作芳人調教師が妙に強気なのが気になります。 本当に些細な事だと思います。 思うのですが、僚馬のコントレイルを倒すのはこの馬だろう・・・と口にされているのが逆に不自然のような気がするのです。 まあ、自信があ…
キングダムウイナーとロードシャムロック、カナロアガールに勝機あり!?
タイトルが長くなってすみません(謝) 基本的に私は本文を書いてからタイトルを決めていくのですが、今日はたぶん纏まらないような気がします。 明日の土曜日は京都新聞杯とプリンシパルSが東西のメインレースになrます。 私の出資馬が来年、クラシック路線に乗っているか楽しみです。 恐らく皆様もこの時期は2歳馬の動向に気を配っていることだと思います。 妄想するのは自由ですからね。 誰もが ダービー馬は俺の(私の)出資馬だ!! と考えてもおかしくありません。 さて、当然のように私の愛馬は出走しないのでいつものように応援記事を書きます。 京都2Rにライオンのキングダムウイナーが走ります。 8枠15番、揉まれな…
今週の出走馬ですが、愛馬は走る予定がありません。 先週の予告通りですね。 jeweldolce.hatenablog.jp 4月30日の記事です。 この書き出しに 「恐らく5月23日、24日の週まで木曜日の書き出しはこれになる予定です。めっちゃ寂しい(涙)」 とあるのですが、どうやら予定が変わりそうな状況になりそうです。 というのは、ヴィオリーナが5月16日の未勝利戦に出走を予定しているとロードより発表があったからです。 前走2着なので、自由にレースが選択できる立場ですから、より良い条件を求めることができます。 その舞台と同じ芝2000㍍の牝馬限定戦。 良い選択ではないでしょうか。 (上から目…
兵庫チャンピオンシップの結果を書きます。 1着 バーナードループ 2着 ダノンファラオ 3着 サンデーミラージュ 1番人気、2番人気、3番人気という非常に固い決着となりました。 私Twitterで予想はほとんどしないのですが、連休ラストなのでお金を増やしたくなりました。 兵庫チャンピオンシップはダノンファラオから。昨日のワイドファラオにあやかって…というわけでもないけど、バワーがありそうに見えるから😊 — dolce(ドルチェ) (@jeweldolce) May 6, 2020 ダノンファラオを軸にしました。 先行力があるのとパワーがありそうに見えたから。 決してワイドファラオに乗った訳では…
かしわ記念はワイドファラオが勝ちました。 逃げ切り勝ちでした。 確かに有力視されていた馬たちが後方で進めるタイプだっただけに展開面に有利に働いたところは否めません。 それでも、ユニコーンSで重賞タイトルを取っている実績馬ですから、決してこの勝利について不思議でもありません。 勝ってもおかしくなかったですし、むしろあまりにも人気がなさ過ぎた(6番人気)から美味しい配当にあるつけた方もいらっしゃると思います。 で、私が気になったのはワイドファラオに騎乗していた福永祐一騎手について、 「最近福永の1枠1番ってよく勝っているなあ」 このように思ったので調べようとしました。 Twitterで興味のあるツ…
先週からライオンの成績が優秀になってきているような気がします。 凡走した馬も中にはいましたが、グランスピードやトリッチトラッチが勝利を収めたり、今日の夕方に名古屋競馬場で行われたJRAと地方の指定交流競走かきつばた記念でドリームドルチェが3着に入ったり健闘を続けています。 苦節〇年、いよいよライオンの時代が来た!! この〇にはどんな数字がはいるのでしょうね・・・。 でも、まだまだライオン時代到来というのは時期尚早です。 せめてG1戦線でコンスタントに活躍する馬を育てていかないと、他クラブから置いて行かれます。 ではここでそのかきつばた記念の結果をどうぞ。 www.keiba.go.jp ドリー…
天皇賞(春)は1番人気のフィエールマンが見事に連覇を果たしました。 戦前、大外枠がどうなのか、あるいは休み明けに不安があるのではないか等、囁かれていたのも確かでしたが、全くそんなものは関係ありませんでした。 着差はハナでしたが、ルメール騎手は自信を持って騎乗していたようにも映りました。 関係者の皆様、おめでとうございます! ノーザンファームも今年初のG1勝ちとなりましたね。 記憶が正しければ・・・ですけど。 2着はスティッフェリオが入りました。 ステイゴールド産駒ですね。 自粛要請でステイホームが呼びかけられていますが、ステイゴールド産駒が来るとは話が出来過ぎのような感じを持ってしまいました。…
最後の方で天皇賞(春)の見解を書きます。 日曜日、私にとっての見所は京都9R鷹ヶ峰特別です。 このレースを選んだのはロードから2頭、ライオンから1頭出走するからです。 珍しくロードの2頭が8枠に同居しました。 ロード勝負服の染め分け帽、最近もあったように感じます。 確かロードエースとロードラズライトが1枠に入ったレースだったと記憶しています。 今回ロードからはロードアクアとシグナライズ。 前者は前走逃げて3着に残りました。 手綱を取る田中健騎手は逃げ馬が上手な個人的なイメージがあります。 外枠になったのと同型との兼ね合いがポイントになるでしょうか。 後者は休み明け。 1200㍍路線に切り替えて…
在厩している2頭の2歳馬、ロードフェイロンとリナちゃんことリナーシェが共に本日ゲート試験を合格したとの一報が飛び込んできました!! まずはおめでとうございます。 第一関門突破という所でしょうか。 あとはデビューまで順調に運んでほしいですね。 土曜日の注目レースです。 私目線では京都3Rに出走予定のフレーヴォと同じく京都6R予定のロードグリュックです! この2頭には共通点がありまして何だと思いますか? 正解はもう少し後に書きたいと思います。 少し待っていて下さいね・・・ 3Rのフレーヴォですが、トップジョッキー武豊騎手が初めての手綱を取ります。 前走はタイム差なしの2着。 休み明けでしたが、わず…
「ブログリーダー」を活用して、ジュエルドルチェさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。