ブルーモーメント菜の花と月なんだか嬉しい宵でした。菜の花と月
福島潟のバードウォッチングに参加した日オオヨシキリがかわいく鳴いていました。ナワバリ宣言なんでしょうか?このヨシにいます♡このヨシのところを移動しながら鳴き続けていたのでこっちくるな!のナワバリ宣言だったのかな?亀も甲羅干し〜🐢コガモちゃんは美しい色ですね〜トビも飛んでいました♡静かに飛んでましたよ♪福島潟にオオヨシキリがいてかわいく鳴いていました♡
オープンしたばかりの「麺屋 ようすけ」(新発田市)に行ったら美味かったよ♬
新発田ハローワーク近くにに昨年オープンしたばかりのラーメン屋さん「中華そばたまる屋」が閉店して新しい「麺屋ようすけ」というラーメン屋さんが出来ていました。実は知らずにたまる屋さんにラーメンを食べに行こうとやってきたら花輪があがっていたので驚いたのでした。すごく並んでいました。名前を書いて外までつながった列で待ちます。お店の中に入って座って待ち(この待ち席はたまる屋さんと一緒でした)メニューを見ながら注文を決めておきます。だんな様は背脂中華と半チャーハン背脂たっぷりでストレートな太麺スープと麺もあっていておいしかったそうです。チャーハンはラードたっぷりで炒めてあって男性好みかな?おいしかったそうです。私は中華そばにチャーシュートッピングでスープは澄んだ煮干だしが効いたとっても美味しいスープです。どんぶりが前...オープンしたばかりの「麺屋ようすけ」(新発田市)に行ったら美味かったよ♬
セロ弾きのゴーシュを何十年ぶりかで読みました。この童話は小学生の頃ピアノの先生の家にあって待っている間に読んでいました。カッコウが窓に何度も頭をぶつけるところやゴーシュが窓を割るところがすごく印象に残っていて寝る時に窓が開いていたら寒かったのではないだろうかと心配しながら読んでいました。今改めて読んで見ると叱られてばかりの気の毒なゴーシュが本当はいい人間で動物たちを最初はぞんざいに扱っていたのがだんだんと助けられていくというとても素敵なお話だったことがわかりました。もしかしたら、最後まで読んでなかったのかも。。。。そのピアノの先生と私は相性が悪く何度か練習をしていかなくて叱られたりして中学生になった時、制服を着て、はじめて自転車で先生のところへ行きました。(小学生の頃は学区外に自転車で行ってはいけなかった...セロ弾きのゴーシュ宮沢賢治とピアノの先生の思い出
鳥屋野潟公園にはかもさんたちもいました。カルガモさんやコガモさんやヒドリガモさんもいました🥰カルガモさんオオバンさんもいましたよなんか食べてる。かわい〜こちらの木も紅葉のようで綺麗でした😍鳥屋野潟公園のオオバンとカルガモもかわいかったです♡
ちょっと前日曜日の事ですが鳥屋野潟公園のソメイヨシノは終わり八重桜が可愛らしく咲いていました。もこもこです🩷ふんわりです❤️あいにくの曇り空でしたがレンギョウとコラボしたりして綺麗に咲いていました。あえてこの綺麗な八重桜をモノクロで?鳥屋野潟公園の八重桜がかわいかったです♡
鳥屋野潟公園の入り口にあったチューリップ畑🌷愛らしい🩷癒しをありがとう😭朝の光を浴びて綺麗でした😍鳥屋野潟公園のチューリップ
鳥屋野潟公園のキジバトは人に慣れていてけっこう近くまで来るんだそうです。とても美しい羽ですね羽づくろい声も特徴的ですね🎯キレイキレイにしています〜かわいい😍全くの曇り空の日で寒かった。。。指がかじかんでシャッターがなかなか押せなかったんです♡このお尻のあなたはだーれ?鳥屋野潟公園のキジバト羽が綺麗でした。
鳥屋野潟公園での探鳥会の時かわいいシジュウカラがいましたよ🥰わあ〜歩いてる〜松の木の葉を乗り越えて〜〜かわいい〜みれてよかったです🩷鳥屋野潟公園のシジュウカラがかわいかったです♡
cafe the RADで結婚記念日ランチ♡おいしかったです✴︎
毎年結婚記念日付近でランチを予約してちょっとだけ贅沢ランチをしています☺️今年はどうしようかな〜と考えている頃鳥屋野潟での探鳥会の日に近くで記念日ランチをしようと決めました♪ずいぶん人気店だそうですねえ平日でも予約がないと入れないくらいだそうです。おしゃれな外観😁駐車場は50mくらい離れたところにあります🚗鳥屋野潟の真ん前にあります。ビックスワンも見えますね。桜の頃はさぞかし綺麗だったんでしょうねえ🌸中もおしゃれです。テラス席もありますがこの日は寒かったので誰も外に行きませんでした。まずランチセットのサラダとスープが来ました。サラダも美味しいし綺麗です😍スープはビーフコンソメでしょうか?美味しいです😋だんな様はゴルゴンゾーラと...cafetheRADで結婚記念日ランチ♡おいしかったです✴︎
よだかの星宮沢賢治作はじめて読みました。読んだことがなかったので買ってみたのですがやはり「死」が描かれているところが宮沢賢治にとって「死」とは自分の体のこともあり大きな大きなテーマだったのだと思います。時に残酷にもとれる宮沢賢治の童話は大人になってさらに心に刺さるものがあります。言葉選び独特の想像力からの描写いろんな知識の豊富な宮沢賢治ならではの童話にはまってしまいます。。。よだかの星宮沢賢治読みました。
突然ですがうちの畑にカモシカの目撃情報がありました。最近ここいらで目撃されてTVや新聞に載っていたようですがなんとうちの畑にも遊びに来ていたとは🫢🤪びっくり仰天でした。先日じゃがいもを植えて畑に3種類くらい動物の足跡があり熊らしきものもあったので市役所に通報すると隣の畑の方も目撃していたとか。。。。。なんとも素敵な出来事です😀でもわたしは慣れない畑仕事で筋肉痛でした(いらん情報)先日空があんまり綺麗でiPhoneでパチリボケの花のグラデーションが可愛くてパチリうちのにゃんこたちが貰われて来た頃咲いていたお花🌸今年も綺麗に咲いてくれありがとさん〜(坂田師匠)青空とボケの花
お腹が空いたけど14:00近くて美味しいお店は閉まっちゃうって事はけっこうある私たち☺️松屋があったので入っちゃいましたよ(悪いんかい)だんな様は牛丼のあたま大盛りでたまごつけて大好きな牛丼❤️わたしはご飯が少ししか食べれないので松屋はロカボランチがあるから助かります。豚カルビ焼きロカボ定食とマレーシアカレーを頼みましたよ♪おいしかったですよ。ご飯を大盛りで食べなくて良いので助かりました😄松屋でロカボランチ
福島潟の夜明け撮影に行ってるカメラマンさんは多いんですみんな上手なんだろうなあって勝手に嫉妬したりして。。。でも美しい福島潟を見ると日頃のいろんなことやいろいろなあれこれあれこれ。。。忘れて夢中になっってしまうそんな美しい福島潟ですね😍福島潟の夜明けと菜の花
先日の日曜日は福島潟のオニバス池の道路の桜並木が満開でした🥰二王寺山や五頭山や綺麗な山も見えていましたよ先日まで無色の世界だった新潟が花が咲いた途端に華やいだ世界になったのがなんだがびっくり仰天なんです。こんなに美しいオニバス池の桜並木をはじめて見れました。でも桜って咲くとなんだか悲しい気持ちになりますよね?いろんな思い出が溢れて来て。。。。でもとっても綺麗でした〜〜福島潟の桜並木の桜が満開♡でした♡20240414
福島潟の菜の花は素敵ですね夜明けの菜の花も素敵です😀朝陽を浴びてキラキラ🤩ずっと咲いてて欲しいけど。。。時の流れは菜の花にも訪れるのね。。。なんつって乙女チック。。。福島潟の菜の花
福島潟の朝が好きです❤️今は菜の花が綺麗で桜とのコラボも見れました。うれしやうれしやなんだかいいことありそうなそんなうれしさでした🥰木船の水に上を飛んでいる鳥が写っているのです。ゴミではありません。。。菜の花が水に映るのも素敵でした💓にゃはは〜福島潟の朝菜の花と桜と。。。
今日新発田市五十公野公園に行きました。春になるとうれしやうれしや浮かれて転ぶわたしたち😭桜がたくさん綺麗に咲いていてでもキンクロハジロさんたちはまだいっぱいいましたよ🥰エサをあげてる優しい方もいましたよ。よかっったじゃん。ハジロちゃん🩷奥に水芭蕉が咲いていたとの情報があって歩いていくとアオサギさんが!(⌒▽⌒)「いましたよ〜君たちはどう生きるか?おっと水芭蕉さんこんにちわここにも鴨さんたちがお休みですな♪ここまできたらお友達との約束の時間で引き返しましたよ(いらん情報)白鳥さんも一羽だけ居残りしてた。五十公野公園にも春が♡来てた♡
数年振りに数年ぶり数年ぶりに幸楽苑に行きました。あまりにもお腹が空いていたのですぐに食べれるものが良かったので。。。だんな様は背脂らーめんと、チャーハンセットわたしはプレミアムらーめんと餃子セット注文がタブレットになっていて楽になってたしかしやっぱり写真と盛り付けは違ってた。今度これ食べたいけど。。。だいたい想像つくよね。数年ぶりに幸楽苑新津店に行きました。
らーめん亭 桂林のえびラーメンが海老ぷりっぷりで美味しかったです♡
旧水原町にあるらーめん亭桂林さん先週はじめて知りまして、今日行って来ました♪私はネットで評判の良い海老らーめん(塩味です)大きいプリプリの海老が6尾入っていました。スープは澄んだ塩味でコクがありあんはあつあつでうまうま〜〜〜〜麺は細ちぢれ麺でわたし好み🍜🩷全体的にとってもおいしかっった!餃子も頼みましたが手作り感があってとてもおいしかった🤭だんな様はちゃーしゅー麺とライスと餃子半分ことってもおいしかったそうですよ!とても混んでました。でも厨房の中はピカピカで心意気がわかりました!また絶対来ます!!らーめん亭桂林のえびラーメンが海老ぷりっぷりで美味しかったです♡
福島潟の菜の花が見頃を迎えています。夕焼けを撮りにまた行きました。広大な菜の花畑雪の残る二王子岳が綺麗です。鯉のぼりも踊りなんて素敵な夕景。。。今年も綺麗に咲いてくれてありがとう。好きです😊菜の花さん❤️福島潟の菜の花がサイコーでした。
船岡城址公園樅の木は残った展望デッキからの眺め20240406②
船岡城址公園の樅の木は残った展望デッキ登りながらも綺麗なお花がいっぱい🌸電車の走ってくるのも見えます。しばた千桜橋にも多くの人がいました。上石川堤一目千本桜も眺められます。素敵な景色ですね。多くの人が訪れていました。船岡城址公園樅の木は残った展望デッキからの眺め20240406②
船岡城址公園にはじめて行きました。レンギョウや桜やいろいろの色とりどりのお花が咲いていてとても綺麗でした。本当に素敵な公演でした。船岡城址公園の桜やレンギョウや20240406①
宮城県にある白石川堤一目千本桜をはじめて見に行きました。まだまだ咲いていませんでしたが蔵王が綺麗に見えてお祭りが行こなわれていてたくさんの人が来ていました。青空が見えた瞬間もありました。大河原駅の近くにありました。白石川堤一目千本桜を見に行きました20240406②
宮城県にある白石川堤一目千本桜をはじめて見に行きました。まだまだ早かったんですがたくさんの人が訪れていてお祭りが行われていました。綺麗に咲いている桜が嬉しかったです。白石川堤一目千本桜20240406①
福島潟に日没時に行きました🌞おや?サギですね。だんだん菜の花から出てきました。潟にはカンムリカイツブリが潜って魚を獲っていました。シンクロしてた。福島潟とサギとカンムリカイツブリと菜の花
田上町梅まつり20240331③ホワイトバランス変えてみた♬
田上町の梅まつりに行ってきました。この日は曇天で条件はよくなかったのですがたくさんの方もカメラを持っていらっしゃってました。わたしはホワイトバランスもちょっと変えて撮ってみました🩷晴天日陰🏠蛍光灯3これは曇☁️土の草の緑と梅のピンクのグラデーションが好きです😊開放で(F値)美しい曲線😍ノーマルな感じで晴天日陰蛍光灯3なぜか3から変えられなかった。。。いろいろあるんですが。。。本当に今日行けてよかったです。梅ちゃんありがとう😊田上町梅まつり20240331③ホワイトバランス変えてみた♬
福島潟の夕景をNikonZ7Ⅱで撮ってみました。24ー70㎜のレンズです。並木と菜の花古民家と菜の花ビュー福島潟と菜の花並木と菜の花あ〜〜もっと焼けて欲しかった〜〜〜菜の花と福島潟と夕景Nikonで撮ってみたら
田上町の梅まつりに行きました。パート2しだれ梅がとても綺麗でした😍しだれ梅がこんなに綺麗に咲くのを見るのははじめてだったので本当に嬉しかったですたくさんの人が訪れて撮影をしていました♪わんちゃんや着飾った子供達ランドセルを背負った🎒ピカピカの一年生かな?みんな幸せそうでした。わたしも嬉しかったです🩷田上町梅まつり202403331②
夕焼けと菜の花が撮りたかったのですがあまり焼けなかった。。。。😭CanonEOSKiss10X10−18㍉の超広角のレンズを使ってみました。んん〜〜〜雲が厚いですね〜〜菜の花がまだ満開ではありません。。。今度もっと夕陽が出る日に来たいなあ〜〜とにかく寒くなってきました。。。菜の花と福島潟と夕景Canonで撮影
田上町の梅まつりにはじめて行きました。二千本の梅の花が咲くそうです。藤五郎梅かな?は、もう終盤という感じ駐車場ないので近くの中学校に停めて歩いて登りました。しだれ梅がとても綺麗に咲いていました。あいにくの曇り空で青空とのコラボはできませんでした😭でもこんなにたくさんの枝垂れ梅を撮ったのははじめてでとても嬉しかったです♡田上町梅まつり20240331①
「ブログリーダー」を活用して、はらぺこ準Junさんをフォローしませんか?
ブルーモーメント菜の花と月なんだか嬉しい宵でした。菜の花と月
わくわくファームにうさぎさんがいたかわいい🩷黒いうさぎさんもかわいい🩷こちらはお散歩中のうさぎさん🐰イタリア料理も美味しいです🤤ムスカリもかわいいでした🩷月岡温泉わくわくファームうさぎ
本田山遊歩道の四季桜が満開でした。ソメイヨシノはまだまだですがこちらは淡い桜が満開で綺麗でした。本田山遊歩道四季桜月岡温泉
春だけど雪の残る山美しい風景私の大好きな福島潟木船も春を待ってたよ🌼春の春の風景福島潟
会社の帰り道に梅を見た。かわいかった。嬉しかった。日々の憂さを忘れた。家に帰っていっぱい飲んで、もっと忘れた。今日いち-2025年4月9日
福島潟に春がやって来た水仙も咲いてた古民家にはたくさんの人が🏃➡️大好きな山と福島潟家族づれも楽しそう菜の花が咲いた。福島潟の初春
福島潟菜の花と雪山咲いて来たここ一面にもうすぐ咲き誇る🌼福島潟の菜の花と雪山
福島潟に春が来た駐車場も混んでいた菜の花が咲いたからなんだか嬉しい春雪山は真っ白だけれど春が咲いてる☘️福島潟に春が来た。菜の花畑開花
福島潟に春が来た☘️山には雪山は真っ白だけれど⛰️菜の花開花〜〜〜🌼春が来た🌼福島潟に春が来た①
アザレアに光が当たっているところを撮影しました。ローキーでハイキーでピンクをバックにしてみました色とりどりで🩷新潟県立植物園ののアザレア
ハーバリウム綺麗でした。私も作ってみたい。コーヒー豆がなってました♪バックに赤を配置レアだそうなので撮りました新潟県立植物園の熱帯の花とハーバリウム
カリオンパークのモニュメントいいですね。好きですね😊ライトに映った木木とライト雪のある遊び場🛝❄️月岡カリオンパーク
新潟ではやっと梅が蕾を開きました。そして急に桜やモクレンがぐわ〜っと咲くんですよねきっとちなみにこの日はみぞれも降りました。梅と椿
うちの梅にオナガが屯っていたのでカメラを向けるといっせいに逃げて行きました。やっとやっと望遠でこれだけ撮れました。綺麗な羽根ですね🪶🪽オナガ
梅にヒヨドリ電線にスズメ電線にムクドリ鳥の季節になりましたね♪梅にヒヨドリ
今更ですが
新潟県立植物園の外にクロッカスが可愛らしく咲いていました。良い天気の春の日でした☀️クロッカスも日差しを浴びて喜んでいるよう中には他にも色々素敵なお花がいっぱいありました🈵綺麗でした😍これはヤッコソウだそうです。春は卒業式や入学式引越しや新しい生活の始まり私の人生いろんなことがたくさんあって辛いこともありました。朝早く夜遅くまでの仕事の中子育ても大変でしたそれでも子供と一緒の頃が一番よかった。子育てが終わって子供のいない家や私の生活は光が消えているようで寂しいです。新潟県立植物園のクロッカスと色々あり
新潟県立植物園のチューリップ毎年行っているのですが、昨年のクリスマスと同じくだんだん規模が縮小しているようなおしゃれさがなくなっているようです。担当の方が変わったのかな?それとも物価高のせいですかね?マクロレンズなのでアップも撮りました。綺麗な紫日がさして来ました。黒っぽいのも綺麗でした😍紫の雄蕊?新潟県立植物園ののチューリップ
白山神社の蓮とあやめも綺麗でした。白山神社の蓮祭り
白山神社の風鈴祭り花手水も綺麗でした。風車も回り、風鈴も鳴る風の強い日でした。白山神社の風鈴祭り2024②
福島潟の蓮の花が綺麗に咲いていました。少し撮っていたら雨が降って来たので帰りました。傘を持っていったら綺麗な雨粒の蓮が撮れたかもしれません。。。。福島潟の蓮の花が綺麗でした。
帰りは在来線で盛岡へいわて銀河鉄道!名前に萌え〜盛岡から東北新幹線はこれも満席大人の休日倶楽部の力か?上越新幹線も満席🌟新幹線の中で昼食サンドイッチ🥪とSuicaのペンギンまるもっちカスタードたっぷりでもっちもちでした🥰上越新幹線からいなほに乗り換え⭐️隣のホームに改札で行けるようになって楽になりました🌟花巻駅で買っただんな様へのお土産❤️これも花巻駅から買ったのですが羽山まんじゅううちで大好評でした😄かもめの玉子も新幹線🚄フォームかっこええ〜これは乗り換えの盛岡駅から買ったお土産あんぱんの中には餅が入っってるそうな。美味しそう。。。タルトタタンは人気者だそうです😍お土産各種とうとう地元の駅に着...花巻のお土産⭐︎帰りは花巻→盛岡→大宮→上越新幹線
花巻を散策していると宮沢賢治さんのモニュメントがたくさんあってとっても味わい深いんです。花巻駅のすぐそばのホテルグランシェール花巻の裏に賢治さんの帽子とコートが市民の集うところなはんプラザ銀河鉄道の夜の壁画なはんプラザの前のベンチ素敵です🥰グランシェール花巻のレストランに面して少女。カエルのベンチフクロウのベンチ道路に面してもこのような可愛らしい絵本から抜け出したようなモニュメント🩷なはんプラザにどんぐりと山猫会議してますね。これはポケモンですが。つい。。。わくわくしました!そこここに宮沢賢治のモニュメントのある街⭐︎花巻✴︎
白山神社の風鈴祭りに今年も行きました。風が強くくるくるまわる風車いいですね風鈴🎐の音色も心地よくクラゲさん🪼イカさん今年も会えて良かったよ青空と風鈴🎐風にそよぐ風が見える綺麗な音色で風に吹かれていました🎐七夕ですね☆白山神社の風鈴祭り2024①
ホテルグランシェール花巻の1階に宮沢賢治探検隊本部があります。ホテル内を歩いて行くと賢治さんの絵本もたくさん置いてあります。本部がありました。石の大好きだった宮沢賢治は子供の頃「石ころ賢さん」とあだ名がついたほど綺麗ですね😍賢治さんにまつわる絵本や本がたくさんある部屋福田パン。連休に高速道路のSAにあって食べました。大人気のようですね。賢治さんの実家はお金持ちだったそうですよこんなお部屋も石ころ賢さんのお部屋ホテルには内湯もあって、石をイメージした素敵なお風呂があります。ここはお風呂をあがってくつろぐ部屋素敵ですね。お風呂は人が入っていて写せませんでしたがここは脱衣所です。素敵ですね。宮沢賢治に浸れるホテルですね〜ホテルグランシェール花巻内にある宮沢賢治探検隊本部
ホテルグランシェール花巻の朝食バイキング恥ずかしながら私の盛り付けです美味しいものが和洋中とあって食べきれません。スープ追加朝食会場からなはんプラザがよく見えます。珈琲をお部屋に持ち帰れるカップもあって嬉しかったです。花巻東高校出身の大谷さん〜ホテルのドアを開けると素敵な空間賢治さんの絵本駅近でアクセス抜群ですこれ、駅から撮影しました。ちかっおせわになりました。とっても居心地が良かったです。また来たいなあ〜ホテルグランシェール花巻の朝食バイキング
花巻駅の夕陽が綺麗でした。そのあと都市銀河地球鉄道の壁画を見に行きました。街の明かりも綺麗でした。花巻の夕景花巻駅未来都市銀河地球鉄道
なはんプラザのからくり時計是非見たいものの一つでした。最初18:00写真をちゃんと撮るのが間に合わなかった。19:00に再挑戦。夕暮れて来ていい味わい。わあ〜出て来た〜銀河鉄道の夜をイメージ光ってる〜音楽は星めぐりの歌をアレンジしたとか。いいですね〜。癒されます〜あ〜終わってしまった〜。しまっている時の写真です。なはんプラザのからくり時計が見れて嬉しかった♡
ホテルグランシェール花巻の銀河ルームに泊まりました。銀河鉄道の夜の絵本の世界そのもで素敵でした。駅近でアクセス最高のホテルグランシェール花巻銀河ルーム銀河鉄道の夜の世界そのものですねわあ〜感動する🩷お茶セットもおしゃれ。クリアファイルと絵葉書プレゼントしてもらいました。旅の思い出になりました🥰また来たいです🥰ホテルグランシェール花巻銀河ルームが素敵でした。
マルカン大食堂という有名な食堂があると知っていましたが行きたいけれど今回の旅では時間的に無理だろうと諦めていました。が、宮沢賢治童話村にタクシーがいたので行くことが叶いました♡マルカンビルの6階にあります。エレベーターの中のポスターお店に着くと見事な食品サンプルが並びます。食券を買ってウエイトレスさんに渡し好きな席に着きます。私は噂のソフトクリーム10段巻きで橋で食べるのがマルカン食堂流だそうです。こんなに大きいのに260円です🩷わあ〜テンション上がります〜箸で食べるのがマルカン食堂流だとか。いただきまーす🩷う〜んうまい〜〜この箸入れも有名です🥰ホテルの夕食にテイクアウトでこれも人気の夜来香の餃子を買いました。カリッとして美味しかったですよ😍お土産も1階で買いました。窓から...マルカンビルのマルカン大食堂へ行けました。嬉しかった♡
宮沢賢治童話村は楽しみにしていたのですが閉館時間が迫っていて17分しか見れませんでした。川で子供達が遊んでいました。風の又三郎の一ページを見ているようでした。モニュメントがメルヘンですね。銀河鉄道の夜がモチーフのモニュメント絵本の世界賢治の学校はログハウスがいくつも作られていて賢治さんの足跡が紹介されていました。空も面白い。もっとゆっくり見たかった〜〜〜😭宮沢賢治童話村は時間がなくて17分しか見れませんでした(涙)
花巻の味わい深い風景もとても心を惹かれました。宮沢賢治記念館の登り口にある白い紫陽花ロードこの階段を登って行きます。白い紫陽花が綺麗でした🥰なめとこやまという蕎麦屋さん。牧味わいある郵便局消化器にも風情があります。みんな素敵でした。花巻の味わい深い風景
イーハトーブ館の前の水路素敵でした。中は素敵なイベント?外のフクロウも素敵でした。賢治さん。イーハトーブ館は水の素敵な建物でしたでした。
宮沢賢治記念館のそばには賢治さんを彷彿させる素敵なモニュメントがありました。防火水槽の看板まで賢治さんを思わせるよだかの星山を下って行くのですが誰もいません。熊が怖いのでYouTubeでブリンバンバンを思いっきり鳴らして行きました。賢治さんの時計花壇この日は30℃超えでとても暑かったです。やっとここで人にあったらイーハトーブ館へ着きました。賢治さん〜宮沢賢治記念館からイーハトーブ館への道
宮沢賢治記念館は多才で知識の豊富な賢治さんの魅力がいっぱい詰まっていました。私はかなり予習をしていったのでわくわくしました!病気を患いながらも農業に勤しむみんなと寄り添い無理をした賢治さん。これが「雨にも負けず」が書いてあったメモ帳だそうです。農家の寄り合いのお便りですが賢治さんの思いやりが溢れています。イギリス海岸展が開催されていました。賢治さんのチェロ妹さんのバイオリンもありました。相当なお金持ちだったことがうかがえますね。短命だった妹さんへの愛も感じます。石ころ賢さん猫の事務所。賢治さんも育てた薔薇。この街灯太陽光発電のようです。素敵ですね。宮沢賢治記念館は宮沢賢治の魅力がいっぱいでした。
宮沢賢治記念館の前にある山猫軒今回の旅行で絶対お昼をここで食べると決めていました。宮沢賢治さんの絵本の中で一番好きなお話です。すいとんってこんなに美味しかったんだ〜と感動しました。焼きおにぎりも絶品でした!宮沢賢治ワールド全開で感無量!食べたのは山猫すいとんセット可愛いプレートみんな食べてみたいーかなり混んでいてずいぶん待ったのですが本当に美味しくて美味しくて嬉しかったです。絵本の世界に入り込んだようで感無量でした。可愛いTシャツも買いました^-^注文の多い料理店山猫軒で美味しいランチ食べました♡
大人の休日倶楽部で初めてお得な切符の旅へ向かいました。まずはショッキングピンクのいなほで新潟へ上越新幹線で大宮まで大宮には次に乗ろうと思っている函館北斗へ向かうはやぶさを見ました。大宮から東北新幹線で新花巻へ向かいます。大人の休日倶楽部の効果でしょうね。皆電車は満席でした。一人旅は結構きついです。次はグランクラスで快適に行きたいものです。いなほ→上越新幹線→東北新幹線で花巻へ大人の休日倶楽部ありがとう
風の又三郎宮沢賢治作読みました。なんとなくはらはらさせられる又三郎風のようにやってきて風のように去っていく又三郎に魅せられて夢中になって読みました。生き生きとした子どもたちの描写は先生をしていた宮沢賢治ならではですね。素敵な絵本でした。実際に花巻に行って宮沢賢治ゆかりの地を訪ねるとまるでお話の世界も広がりました。風の又三郎宮沢賢治読みました。