ブルーモーメント菜の花と月なんだか嬉しい宵でした。菜の花と月
ピンクな飛行機ピンクな飛行機
燕三条らーめん潤新潟ふるさと村店でこってり太麺らーめん食べました。
GW最終日あいにくの雨でお花の写真は撮れず。燕三条らーめん潤ふるさと村店でラーメンを食べました。潤は極太麺で背脂らーめんが有名ですので、食べてみました。私は肉たっぷりで極太麺背脂たっぷりチャーシューも美味しかったです。だんな様はいつものライス付きでしたが、ご飯がもちもちで美味しかったそうですよ!美味しかったのですが、こういうこってりラーメンももう数年で食べれなくなるだろうなあという予感が頭をかすめました。燕三条らーめん潤新潟ふるさと村店でこってり太麺らーめん食べました。
胎内フラワーパークにネモフィラを見に行きました。あいにくの雨模様☔️なんて綺麗な青なんでしょうかお世話ありがとうございます。雨の中の花たちが愛らしかったです。胎内フラワーパークののネモフィラが可愛かったです♡
整備中整備中飛行機
行ってらっしゃいお気をつけて行ってらっしゃい飛行機
新潟市女池にカメラを見に行った際洋麺屋五右衛門でランチしました♪和風パスタのお店なのでお箸で食べます。最初に出てきたスープは出汁が効いていて美味しかった。「和」の味でした。私はたっぷり海老とモッツァレラチーズのトマトクリーム文句なく美味しかったです。だんな様はタコのペペロンチーノ🐙美味しかったそうです。ドリンクが150円で付けられます。アイスコーヒーとホット美味しかったです。ご馳走様でした😋新潟市女池洋麺屋五右衛門でランチ
ブルーな飛行機ブルーな飛行機
福島潟の春のある朝の風景です。福島潟の朝の朝の風景
着陸しま〜す着陸飛行機
福島潟の朝の風景福島潟の朝①
飛び立つ飛行機空港にて飛び立つ飛行機
只見町「季の郷 湯ら里」の朝食は地元の食が生かされていて美味しかった♪
只見町「季の郷湯ら里」の朝食は地場産の素材や地元の食をたくさん取り入れてあっていかにも「旅行に来た」感が満たされてよかったです。外が見渡せる長めの良いレストラン私の好きな野菜がたくさん。ジュースも地元の粕を使った甘酒やトマトジュースが嬉しい会津は焼きそばにカレーをかけるのがソウルフードなんだそうです。初めて聞いた♪食後にロビーで只見の写真集を見ました。素敵だった❤️只見町「季の郷湯ら里」の朝食は地元の食が生かされていて美味しかった♪
奥会津金山町を走っている時天然炭酸水めずらしい清水です。という看板を発見🪧早速見に行きました。看板にしたがって歩いて行きました。ありました〜この中にあります。やかんでくめます。シュワシュワっとした炭酸水が。。。すごいですね〜近くに自販機で売ってましたので購入しました。大阪サミットでも使われたらしいですよ。奥会津金山町のめずらしい天然炭酸水です。
只見町「季の郷 湯ら里」のの夕食は地場産素材を使った凝ったお料理で美味しかった
只見線を撮り鉄して只見町にある「季の郷湯ら里」に初めて泊まってみました。綺麗な施設で長めのいいお部屋温泉も源泉掛け流しの離れの日帰り温泉にも無料で入れてホテル内のお風呂も露天風呂もあってよかったです。夕食は贅沢会席プランをお願いしてみました。担当の女性のスタッフの方も気さくで親切で良かったです。クラゲときゅうりの前菜とにしんを粕漬けにして桜の葉で包んだ先附がとても美味しかったですわっぱ蒸は春の山菜で季節感が嬉しい😆こちらのお椀は只見郷土料理たけのこにしん馬刺し福島は辛味噌で食べるんですよね。大好きです。茶碗蒸しはそばの茶碗蒸し。珍しくて美味しかった💕岩魚の揚げ物は甘い味付けでディルとスパイスソルトで食べます。うさぎの青トマト煮込み珍しかった。地元の日本酒甘い味で私好み手打ち...只見町「季の郷湯ら里」のの夕食は地場産素材を使った凝ったお料理で美味しかった
移動中にも只見線と出会いました。電車の中の子供達はたいていバイバイをしてくれました。車中からのiphon画像です。もっとたくさん撮りたかったなあ〜また来るね♪新緑の只見線⑤移動中に出会った只見線
道の駅奥会津かねやまでランチしました。外の只見川には観光渡し舟がいます霧幻峡の渡しから来たのでしょうか?素敵ですね。これは次の日に寄った時ですがランチしました。私は大根とごぼうの昔そばとかき揚げ単品で。昔そばがすごく美味しかったです。正直かき揚げはいらなかったなあ〜だんな様は煮込みカツ丼大盛りで。只見の写真がたくさん飾ってあってほのぼのした道の駅でした。道の駅奥会津かねやまでランチ
新緑の只見線只見線を至近距離で撮りたくて会津宮下駅へ近くには菜の花畑も見えました。来ました〜♪しゅっぱ=つ進行〜テレサテンも来たんだあ〜新緑の只見線④会津宮下駅
五十公野公園⛲️🛝のあやめ今年は何もかも早いので行ってみたけどやっぱり早かった。でも雨に濡れたあやめが撮れて嬉しかったです。五十公野公園のあやめはまだ早かった。。。
奥会津三島町道の駅尾瀬街道みしま宿でランチとっても美味しかった💕私は天ザル。お蕎麦はコシがあってそば粉が見えたので手打ちかな?天ぷらはこごみやコシアブラもあって春の山菜がサクッと揚がってとっても美味しかった💕間違えて大盛りを頼んでしまったけど完食だんな様はソースカツ丼結構なボリューム外の席で眺めがよくとっても美味しかったです♪奥会津三島町道の駅尾瀬街道みしまみしま宿でランチ
只見線の撮影スポットを探して第四只見川橋梁にたどり着きました。これは淡い色を調整したものここでもカメラマンさんが集まって来ました。したはオリジナルです。新緑の只見線③第四只見川橋梁にて
奥会津三島町道の駅尾瀬街道みしま宿のまっくろいキリタンソフト
奥会津三島町道の駅尾瀬街道みしま宿のソフトクリームまっくろだけど美味しかった〜キリタンソフトレストランは10:00からですがソフトだけは売ってくれます。おはぐろになります。奥会津三島町道の駅尾瀬街道みしま宿のまっくろいキリタンソフト
久しぶりに新発田市シンガポール食堂のオッチャホイ食べました。
ゴールデンウィークの旅行中は美味しい日本蕎麦ばかりだったのでらーめん🍜が食べたくなり出かけました。謎の料理として有名なシンガポール食堂のオッチャホイですがラーメンも美味しいので行ってみるとスープがなくなったのでらーめん類はできないと言う事でトップングもできないということで皿オッチャホイを頼みました。スープも美味しくて大好きです。だんな様は大盛りです。なんとなくニンニクが強くなり、中華系の旨みが少なくなって色も醤油色が薄くなったような気がします。メニューです。久しぶりに新発田市シンガポール食堂のオッチャホイ食べました。
新緑の只見線のビュースポットを求めてアーチ三兄弟へ美しいアーチ橋の共演ですね。だんご三兄弟の頃のネーミングでしょうか?新緑の只見線②アーチ三兄弟の美しいアーチ橋
阿賀野市でお腹が空いてちゃーしゅー屋武蔵に入って初めて塩らーめんを見つけました。スープの味が美味しくて大好きになりました!だんな様は醤油ちゃーしゅーめん餃子も美味しかったです。ご馳走様でした💕ちゃーしゅー屋武蔵の塩らーめんがとっても美味しかったです
初めて5月の連休に只見線の撮影に参りました。今年は桜もカタクリもみんな早かったそうで新緑は淡い緑が難しい。。。。第一只見川橋梁から撮ってみました。朝9時はリフレクションが見られて綺麗な川でしたが11:30の臨時便の時は川が波立っていました。たくさんのカメラマンの方々が残念がっていました。翌日また臨時便の風っこ只見新緑号この日も綺麗なリフィレクションにはならず。。。綺麗な集落ですね。とにかく初めて只見線に出会えたことに満足です。新緑の只見線①第一只見川橋梁
毎年結婚記念日あたりのお休みの日にささやかなお祝いをしています。今年は31周年。秋葉区のAMGKITCHENに記念日プレートと席だけを予約して当日お料理を頼みました。予約サイトで予約したのですが、何度か電話に出れない時にお店から電話がかかって来ていてなんだろうと思っていたのですがプレートの文字や流す音楽なと親切に聞いてくれてありがたかったです。サイトでは結婚31年はなにがし婚式でもないし「祝」だけ書いてメールしたのですが結局「祝結婚記念日」と入れていただくことになりました。プレートには花火が付いて来たのですがこの写真の時は消えてましたね。席はテラス席をお願いしました。結婚式の時に東京スカパラダイスオーケストラの曲もかけたのでスカパラの曲をお願いしました。31年前なので曲名を忘れていましたのでお任せしました...祝結婚記念日心のこもったAMGKITCHEN
駅でいなほを待っていた時偶然海里に出会いました。いいなあ〜乗ってみたい〜偶然出会った海里
東海道新幹線。今回はグリーン車利用で快適でした。浜松駅で駅弁のうなぎまぶしと静岡ビールをだんな様のお土産に買いました。喜んでいました。この日東海道新幹線には遅れが。。。上越新幹線も東北新幹線の強風による遅れで遅れていました。。。浜松駅で駅弁「うなぎまぶし」美味しかったです♡
浜松駅でお腹が空いて、とにかくらーめんが食べたくて並んだら一風堂でした♪野菜白丸美味しかったです♡浜松駅一風堂野菜白丸
阿賀野市瓢湖から眺める山々もとても美しく大好きです。あやめの葉も水芭蕉の葉も生い茂って来ました。白鳥さんも鴨さんもこんなに帰りそびれちゃって。。。。また来るね。阿賀野市瓢湖の美しい景色と白鳥さん鴨さん
新緑美しい緑柔らかくて生の息吹を感じる新しい葉が好きです。新発田市大峰山の新緑
はままつフラワーパークはいろとりどりの美しいお花で溢れていました。素敵でした❣️はままつフラワーパークのいろとりどりのお花たち
はままつフラワーパークの白藤もとっても素敵でした♪綺麗なお花もたくさん咲いていて園内電車も走っていて癒されます💕はままつフラワーパークの白藤が綺麗でした。
新発田市大峰山の草花です。ひそやかに優しく愛らしく咲いていました。湧水新緑が大好きです。新発田市大峰山の草花
ウエルシーズン浜名湖のお部屋から浜名湖の夕陽が見えました♡お部屋からこんなに綺麗な夕陽が見れるなんて最高ですね。夕食バイキングもお料理がたくさんあって美味しかったです。特に鰻の蒲焼と静岡ビールが一番美味しかった。ウエルシーズン浜名湖の夕食バイキングと浜名湖の夕陽
はままつフラワーパークのし藤が綺麗でした♪藤棚がたくさんあって3種類の色の藤が咲いていて!大勢の方がいらっしゃいました。はままつフラワーパークの藤が素晴らしかった♪
「ブログリーダー」を活用して、はらぺこ準Junさんをフォローしませんか?
ブルーモーメント菜の花と月なんだか嬉しい宵でした。菜の花と月
わくわくファームにうさぎさんがいたかわいい🩷黒いうさぎさんもかわいい🩷こちらはお散歩中のうさぎさん🐰イタリア料理も美味しいです🤤ムスカリもかわいいでした🩷月岡温泉わくわくファームうさぎ
本田山遊歩道の四季桜が満開でした。ソメイヨシノはまだまだですがこちらは淡い桜が満開で綺麗でした。本田山遊歩道四季桜月岡温泉
春だけど雪の残る山美しい風景私の大好きな福島潟木船も春を待ってたよ🌼春の春の風景福島潟
会社の帰り道に梅を見た。かわいかった。嬉しかった。日々の憂さを忘れた。家に帰っていっぱい飲んで、もっと忘れた。今日いち-2025年4月9日
福島潟に春がやって来た水仙も咲いてた古民家にはたくさんの人が🏃➡️大好きな山と福島潟家族づれも楽しそう菜の花が咲いた。福島潟の初春
福島潟菜の花と雪山咲いて来たここ一面にもうすぐ咲き誇る🌼福島潟の菜の花と雪山
福島潟に春が来た駐車場も混んでいた菜の花が咲いたからなんだか嬉しい春雪山は真っ白だけれど春が咲いてる☘️福島潟に春が来た。菜の花畑開花
福島潟に春が来た☘️山には雪山は真っ白だけれど⛰️菜の花開花〜〜〜🌼春が来た🌼福島潟に春が来た①
アザレアに光が当たっているところを撮影しました。ローキーでハイキーでピンクをバックにしてみました色とりどりで🩷新潟県立植物園ののアザレア
ハーバリウム綺麗でした。私も作ってみたい。コーヒー豆がなってました♪バックに赤を配置レアだそうなので撮りました新潟県立植物園の熱帯の花とハーバリウム
カリオンパークのモニュメントいいですね。好きですね😊ライトに映った木木とライト雪のある遊び場🛝❄️月岡カリオンパーク
新潟ではやっと梅が蕾を開きました。そして急に桜やモクレンがぐわ〜っと咲くんですよねきっとちなみにこの日はみぞれも降りました。梅と椿
うちの梅にオナガが屯っていたのでカメラを向けるといっせいに逃げて行きました。やっとやっと望遠でこれだけ撮れました。綺麗な羽根ですね🪶🪽オナガ
梅にヒヨドリ電線にスズメ電線にムクドリ鳥の季節になりましたね♪梅にヒヨドリ
今更ですが
新潟県立植物園の外にクロッカスが可愛らしく咲いていました。良い天気の春の日でした☀️クロッカスも日差しを浴びて喜んでいるよう中には他にも色々素敵なお花がいっぱいありました🈵綺麗でした😍これはヤッコソウだそうです。春は卒業式や入学式引越しや新しい生活の始まり私の人生いろんなことがたくさんあって辛いこともありました。朝早く夜遅くまでの仕事の中子育ても大変でしたそれでも子供と一緒の頃が一番よかった。子育てが終わって子供のいない家や私の生活は光が消えているようで寂しいです。新潟県立植物園のクロッカスと色々あり
新潟県立植物園のチューリップ毎年行っているのですが、昨年のクリスマスと同じくだんだん規模が縮小しているようなおしゃれさがなくなっているようです。担当の方が変わったのかな?それとも物価高のせいですかね?マクロレンズなのでアップも撮りました。綺麗な紫日がさして来ました。黒っぽいのも綺麗でした😍紫の雄蕊?新潟県立植物園ののチューリップ
瓢湖には帰れない白鳥さんや鴨さんが結構毎年います。羽が傷ついていたり色々かわいそうな事情もあります😭雨上がりでキラキラ〜トンボさんもいましたよ。真上から蓮を撮影して歩いていると人の通るすぐそばでもたくさんの白鳥さんや鴨さんがいます。かわいいですね。蓮も綺麗でした。瓢湖の蓮と白鳥さんたち
瓢湖へ雨の蓮を撮ろうとやって来ました。蓮を撮影していると大きいレンズの方が「ヨシゴイがいますよ!」と教えてくださいました。葉っぱの下に隠れていましたがだんだんと出て来てくれました。私は180の望遠しかなかったのでなかなか大きく撮れませんでした。でも生まれて初めてヨシゴイと出会えて本当に嬉しかったです🥰ありがとう瓢湖ありがとうフレンドリーなカメラマンさんありがとう蓮🪷阿賀野市瓢湖にヨシゴイがいました。ラッキーでした。
今日はだんな様が忙しいので一人でラーメンを食べに行こうと決めました🍜数年ぶりに大好きなカヌチャ屋さんへ🩷オープンすぐの空いている時間へ行こうと11:06に着いたらもう3組ぐらいのグループさんがいました。人気店ですね🥰今回は食べたことないこってりらーめんにしました。私にしてはこってりとは珍しい。。。お店にはおしゃれに自転車🚲脇の鉢にはお魚が泳いでました🐟来ましたこってりらーめん🍜美味しそう。。。背脂が入ってますが全然しつこくありません🥰麺は中太麺コシがあります。辛味噌も来たので途中で味変して食べました。美味しかったです〜〜〜ごちになりました〜〜🩷新潟市北区おしゃれなラーメン屋さんラーメンkanucha屋さんで久しぶりに⭐︎
阿賀野市瓢湖に蓮の花を撮影に行った日のことです。山と雲と蓮も綺麗でした。1週ぐるっと回ってみるとかわいいバンがいますね〜赤い嘴がかわいい〜葉っぱの上を歩き始めました。なんてかわいいんでしょう!蓮の花も綺麗でした!阿賀野市瓢湖のバンが可愛すぎて♡ブリンバンバン〜
瓢湖の蓮を撮影しながらぐるっと1週歩いて行くと通路に白鳥さんや鴨さんがいっぱい寛いでます。私はちょっと道から離れながら歩いていたのですが突然マガモさんがギャーギャー泣きながらあちこち歩き回って騒ぎ出しましたそしたらかわいい赤ちゃんが出て来ました。きっと私が危険だと思って子供達を呼んだのでしょうね。もひとつ出て来ました。ふわふわでかわいいなあ〜4つ雛がいました。お母さんはそばで厳重な見張り。雛たちは眠くなったようです。そばでお母さん。お母さんも一緒に休み始めました。本当に可愛かったです。いつまでも見ていたかった・・・瓢湖のマガモの親子さんが可愛くてたまりませんでした♡
福島潟の朝早く蓮に蜂がたくさん集まって来ましたよかわいいですねたくさん蜜を運んでね🩷ハナアブだと思ったら家で蜂だと教えてもらいました。福島潟の蓮20240714②
朝の蓮が撮りたくて行きましたよ〜今日もカメラマンさんがいらっしゃいましてお話をしたり撮ったの見せてもらったりと楽しい時間でした😊福島潟の蓮20240724①
初めて入った来来亭250店舗もあるんだあ〜メニュー色々あって美味しそう私はラーメンとチャーハンと鳥唐揚げのセットにしました。細麺が私好み♡唐揚げ〜すごいボリューム!だんな様は餃子とチャーハンとラーメン太麺のセット太麺です〜美味しかったそうですよ〜おまけで病院の広東麺!ラーメン来来亭でランチ美味しかったです。
白山神社の蓮とあやめも綺麗でした。白山神社の蓮祭り
白山神社の風鈴祭り花手水も綺麗でした。風車も回り、風鈴も鳴る風の強い日でした。白山神社の風鈴祭り2024②
福島潟の蓮の花が綺麗に咲いていました。少し撮っていたら雨が降って来たので帰りました。傘を持っていったら綺麗な雨粒の蓮が撮れたかもしれません。。。。福島潟の蓮の花が綺麗でした。
帰りは在来線で盛岡へいわて銀河鉄道!名前に萌え〜盛岡から東北新幹線はこれも満席大人の休日倶楽部の力か?上越新幹線も満席🌟新幹線の中で昼食サンドイッチ🥪とSuicaのペンギンまるもっちカスタードたっぷりでもっちもちでした🥰上越新幹線からいなほに乗り換え⭐️隣のホームに改札で行けるようになって楽になりました🌟花巻駅で買っただんな様へのお土産❤️これも花巻駅から買ったのですが羽山まんじゅううちで大好評でした😄かもめの玉子も新幹線🚄フォームかっこええ〜これは乗り換えの盛岡駅から買ったお土産あんぱんの中には餅が入っってるそうな。美味しそう。。。タルトタタンは人気者だそうです😍お土産各種とうとう地元の駅に着...花巻のお土産⭐︎帰りは花巻→盛岡→大宮→上越新幹線
花巻を散策していると宮沢賢治さんのモニュメントがたくさんあってとっても味わい深いんです。花巻駅のすぐそばのホテルグランシェール花巻の裏に賢治さんの帽子とコートが市民の集うところなはんプラザ銀河鉄道の夜の壁画なはんプラザの前のベンチ素敵です🥰グランシェール花巻のレストランに面して少女。カエルのベンチフクロウのベンチ道路に面してもこのような可愛らしい絵本から抜け出したようなモニュメント🩷なはんプラザにどんぐりと山猫会議してますね。これはポケモンですが。つい。。。わくわくしました!そこここに宮沢賢治のモニュメントのある街⭐︎花巻✴︎
白山神社の風鈴祭りに今年も行きました。風が強くくるくるまわる風車いいですね風鈴🎐の音色も心地よくクラゲさん🪼イカさん今年も会えて良かったよ青空と風鈴🎐風にそよぐ風が見える綺麗な音色で風に吹かれていました🎐七夕ですね☆白山神社の風鈴祭り2024①
ホテルグランシェール花巻の1階に宮沢賢治探検隊本部があります。ホテル内を歩いて行くと賢治さんの絵本もたくさん置いてあります。本部がありました。石の大好きだった宮沢賢治は子供の頃「石ころ賢さん」とあだ名がついたほど綺麗ですね😍賢治さんにまつわる絵本や本がたくさんある部屋福田パン。連休に高速道路のSAにあって食べました。大人気のようですね。賢治さんの実家はお金持ちだったそうですよこんなお部屋も石ころ賢さんのお部屋ホテルには内湯もあって、石をイメージした素敵なお風呂があります。ここはお風呂をあがってくつろぐ部屋素敵ですね。お風呂は人が入っていて写せませんでしたがここは脱衣所です。素敵ですね。宮沢賢治に浸れるホテルですね〜ホテルグランシェール花巻内にある宮沢賢治探検隊本部
ホテルグランシェール花巻の朝食バイキング恥ずかしながら私の盛り付けです美味しいものが和洋中とあって食べきれません。スープ追加朝食会場からなはんプラザがよく見えます。珈琲をお部屋に持ち帰れるカップもあって嬉しかったです。花巻東高校出身の大谷さん〜ホテルのドアを開けると素敵な空間賢治さんの絵本駅近でアクセス抜群ですこれ、駅から撮影しました。ちかっおせわになりました。とっても居心地が良かったです。また来たいなあ〜ホテルグランシェール花巻の朝食バイキング
花巻駅の夕陽が綺麗でした。そのあと都市銀河地球鉄道の壁画を見に行きました。街の明かりも綺麗でした。花巻の夕景花巻駅未来都市銀河地球鉄道
なはんプラザのからくり時計是非見たいものの一つでした。最初18:00写真をちゃんと撮るのが間に合わなかった。19:00に再挑戦。夕暮れて来ていい味わい。わあ〜出て来た〜銀河鉄道の夜をイメージ光ってる〜音楽は星めぐりの歌をアレンジしたとか。いいですね〜。癒されます〜あ〜終わってしまった〜。しまっている時の写真です。なはんプラザのからくり時計が見れて嬉しかった♡
ホテルグランシェール花巻の銀河ルームに泊まりました。銀河鉄道の夜の絵本の世界そのもで素敵でした。駅近でアクセス最高のホテルグランシェール花巻銀河ルーム銀河鉄道の夜の世界そのものですねわあ〜感動する🩷お茶セットもおしゃれ。クリアファイルと絵葉書プレゼントしてもらいました。旅の思い出になりました🥰また来たいです🥰ホテルグランシェール花巻銀河ルームが素敵でした。
マルカン大食堂という有名な食堂があると知っていましたが行きたいけれど今回の旅では時間的に無理だろうと諦めていました。が、宮沢賢治童話村にタクシーがいたので行くことが叶いました♡マルカンビルの6階にあります。エレベーターの中のポスターお店に着くと見事な食品サンプルが並びます。食券を買ってウエイトレスさんに渡し好きな席に着きます。私は噂のソフトクリーム10段巻きで橋で食べるのがマルカン食堂流だそうです。こんなに大きいのに260円です🩷わあ〜テンション上がります〜箸で食べるのがマルカン食堂流だとか。いただきまーす🩷う〜んうまい〜〜この箸入れも有名です🥰ホテルの夕食にテイクアウトでこれも人気の夜来香の餃子を買いました。カリッとして美味しかったですよ😍お土産も1階で買いました。窓から...マルカンビルのマルカン大食堂へ行けました。嬉しかった♡