chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちばえこ日和 https://blog.ameto.jp/

大学発ベンチャーの社長が、自然エネルギー・再生可能エネルギーから農業や地域活性化まで様々な話題をお届けします。

千葉エコ・エネルギー株式会社代表取締役 日本初の博士(公共学)の学位授与者として、自然エネルギー政策などの研究者としても活動しています。 千葉エコ・エネルギー株式会社 http://www.chiba-eco.co.jp/

馬上丈司
フォロー
住所
稲毛区
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/20

arrow_drop_down
  • 美作市の事業用発電パネル税の審議佳境へ - 12月議会が山場か

    今年の5月に、岡山県美作市で「事業用発電パネル税」(通称:パネル税)の条例案がまとめられました。その内容は、市内に設置されている太陽光パネル1㎡あたり年間50円を課税するというものです。 標準的な60セルの太陽光パネルの大きさは1.65㎡程度なので、1枚あたり82.5円の課税になります。仮に低圧過積載で70kWp程度の既稼働の発電所でシミュレーションすると、 発電出力(DC):70kWp モジュール出力:250W/枚 モジュール枚数:280枚 年間課税額 :23,100円 以上のように、23,100円の課税となります。 この課税により、美作市は年間9,400万円の税収を見込んでいます。www.…

  • 発電側基本料金の議論が進む - 自民党の再エネ議連を傍聴してきました

    先週、自民党本部で開催された再生可能エネルギー普及拡大議員連盟の会合に参加しました。今回のテーマは「発電側基本料金」です。 発電側基本料金? 「発電側基本料金」とは、送電網の設備投資に必要な費用の一部を、発電事業者に負担させるための仕組みです。現在、再生可能エネルギーなど新たな電源の新設が進むことで、各地で送電網の増強が必要になっています。これまでは、送配電網の設備投資費用は託送料金で回収されてきましたが、これは電気料金に上乗せされているので需要家が最終的に負担しています。 発電側基本料金は、経済産業省案によれば「発電所の定格出力(kW)あたり○円」という課金になりますが、従来は託送料金で回収…

  • 2024年までに再生可能エネルギー発電は更に現在の1.5倍以上に - 日本はどう振る舞うべきか

    国際エネルギー機関(IEA)が、10月21日に"Renewables 2019"というレポートを公表しました。IEAは毎年"World Energy Outlook"など世界のエネルギー情勢に関するレポートを公表しています。私も、過去に学位論文を執筆する際には当時最新のレポートを参照していました。 そんなIEAが、「2024年までの今後5年間に世界で再生可能エネルギーが現在の50%以上増加する」という分析を公表したことで、早速日経などが取り上げています。 www.nikkei.com 上記の記事にはIEAのレポートへのリンクがありませんので、こちらに掲載しておきます。 www.iea.org …

  • 日経BPメガソーラービジネスで千葉市大木戸アグリ・エナジー1号機が特集

    日経BPのメガソーラービジネスで、千葉市大木戸アグリ・エナジー1号機を特集していただきました! たくさんの写真を交えた、5ページに亘る記事になっています。 project.nikkeibp.co.jp 「太陽光で成り立つ次世代農業」 大木戸では、プロジェクト開始当初から「農業を化石燃料から解放する」というミッションを掲げて、農地でソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)から生み出されるエネルギーを活用した農業の実現を目指してきました。 営農型太陽光発電による「エネルギー兼業農家」という在り方をベースに、太陽光発電で得られるエネルギー収入と環境価値を農業に活かすことで、かつては農業者が地域の自然…

  • 千葉大学×京葉銀行の「ecoプロジェクト」で営農型太陽光発電の見学会を開催

    8月にお知らせした、千葉大生の発案による「営農型太陽光発電」の見学会が9月18日に開催され、その様子が毎日新聞Webに掲載されました。当日は、千葉大生8名を含む22名の参加がありました。 mainichi.jp ソーラーシェアリングへの関心が広がる ソーラーシェアリングが抱える課題の1つは、社会的な認知度の低さです。現地を見て取り組みを知っていただいた方には「とてもユニーク!」といった評価をいただくのですが、何より実際に目の当たりにする機会そのものが少ないです。 今回は、千葉大生の企画によって見学会がスタートし、京葉銀行の協力も得て県内企業を中心とした視察団が集まりました。 千葉県は国内で最も…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、馬上丈司さんをフォローしませんか?

ハンドル名
馬上丈司さん
ブログタイトル
ちばえこ日和
フォロー
ちばえこ日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用