chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Opensourcetechブログ https://www.opensourcetech.tokyo/

オープンソース技研による主にLinux・オープンソースに関するブログです。

Linux(CentOS,Debian,Ubuntu)や様々なオープンソースソフトウェアの使い方・インストール方法などを紹介しています。

opensourcetech
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2014/09/11

arrow_drop_down
  • PPPoE (PPP over Ethernet) と IPoE (IP over Ethernet) の違い

    PPPoEとIPoEは、どちらもインターネットに接続するための認証・通信方式ですが、その仕組みは大きく異なります。 1. PPPoE (PPP over Ethernet) PPPoEは、従来の電話回線を使ったダイヤルアップ接続の技術を、イーサネット上で利用できるようにしたものです。 主な特徴: 認証サーバー: プロバイダの認証サーバーを経由してインターネットに接続します。 トンネル接続: PPPというプロトコルでカプセル化(トンネルを掘るイメージ)して通信を行います。 IPv4通信: 主にIPv4通信で利用されます。 通信速度のボトルネック: ユーザーが集中すると、認証サーバーや網終端装置で…

  • OpenSSL 3.5 LTSについて

    OpenSSL 3.5の最終リリースは、2025年4月8日に公開されました。このリリースは、すべての貢献者に感謝を捧げられています。 主な更新内容と新機能: PQCアルゴリズム(ML-KEM、ML-DSA、SLH-DSA)のサポートが追加されました。 サーバーサイドのQUIC(RFC 9000)がサポートされました。 サードパーティのQUICスタックもサポートされ、0-RTTのサポートも含まれます。 不透明な対称鍵オブジェクト(EVP_SKEY)のサポートが追加されました。 RFC8422で非推奨とされたTLSグループのサポートを無効にする新しい設定オプションno-tls-deprecated…

  • MQTT(Message Queuing Telemetry Transport)とは

    MQTT(Message Queuing Telemetry Transport)は、限られたリソースのデバイスでも効率的にメッセージをやり取りできるように設計された軽量なプロトコルです。 パブリッシャ (送信側) 📤 パブリッシャは、情報を生成して送信するクライアントです。この図では、温湿度センサーが接続されたIoTデバイスとして表現されています。このデバイスは、例えば室内の温度や湿度といったデータを測定し、その情報を特定のトピック(例: /home/living_room/temperature や /home/living_room/humidity)に関連付けてMQTTブローカーに送信…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、opensourcetechさんをフォローしませんか?

ハンドル名
opensourcetechさん
ブログタイトル
Opensourcetechブログ
フォロー
Opensourcetechブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用