chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Fish On The Boat https://blog.goo.ne.jp/mask555

本や映画のレビューや、いろいろな考え事の切れ端を記事にしています。

本や映画のレビュー中心。「生きやすい世の中へ」をメインテーマとして、いろいろな考察、考え事を不定期記事しています。

mask555
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2014/07/08

arrow_drop_down
  • 『詩の誕生』

    読書。『詩の誕生』大岡信谷川俊太郎を読んだ。1975年のこと、創刊第一号の対話(対談)誌に掲載された、同い年の詩人・大岡信さんと谷川俊太郎さんによる、詩の誕生とはなにかから始まり、詩や言葉を探っていく話し合いです。詩は、言葉が先にあってそこから想像が広がっていく形でできていくものなのか、それとも、言葉以前に精神面で感じていることがあり、それを言語化するという過程でできていくものなのか。この大きく二つのとらえ方から対話は始まっていきます。ちょっと興ざめなネタバレになってしまいますが、詩ができていくほんとうのものとしては、後者の、感性が先にあり言語化していくというものというとらえ方のほうにが対話の中で落ち着いていきます。ですが、言葉が言葉を呼ぶというテクニカルな方法のほうを否定しはしません。言葉先導の詩作は、...『詩の誕生』

  • 『H46MODE vol.1』

    読書。『H46MODEvol.1』日向坂46を読んだ。デビュー5周年を迎えた日向坂46の公式アニバーサリーBOOKです。「日向坂46」の前身は「けやき坂46」ですが、改名してデビューしたときに、僕はやっとそのグループを知りました。改名時期くらいのタイミングで『坂道TV』がNHKで放送され、デビューシングルの『キュン』のパフォーマンスもあったんじゃなかったかと思います。たぶん、これを見て僕は『キュン』を買ってるので。でも、冠バラエティー番組が僕の住む北海道でネットされていないこともあり、ほとんどのメンバーのお顔とお名前が一致しなかったのですが、昨年中頃よりツイッターのTLの影響を受けまして、手を伸ばすようにして彼女たちを知ろうとしていたら、魅力がわかってきました。僕はずっと乃木坂46推しですから、日向坂46...『H46MODEvol.1』

  • 『人権読本』

    読書。『人権読本』鎌田慧編著を読んだ。2001年刊です。当時の人権意識状況を取り上げて「これがよくないんですよ」というように訴えているのに、この2024年の現代になにひとつはっきりと解決されていない、と知ることになりました。日本の人権意識の低さは深いです。子どもの人権、高齢者福祉、DV、障がい者、女性労働、過労死、コミュニティ・ユニオン、沖縄米軍基地……など15項目にわたって、人権という権利を見つめていけるように編まれています。__________人権というのは感覚がにぶると守られなくなり、人権侵害していても、されていても気がつかなくなることがこわいのだ。(p6)__________→先ほども書きましたが、日本人は人権意識が低く、ここに書いてあるような心理状況にあるのかもしれません。なので本書のような、人...『人権読本』

  • 『サキ短編集』

    読書。『サキ短編集』サキ中村能三訳を読んだ。10ページ前後の作品が21編おさめられています。海外では、アメリカで活躍したO・ヘンリと「短編の名手」として並び称されるほど書き手だそうです。サキは、1870年に植民地ビルマで生まれ、2歳の時にイギリスに渡ったスコットランド人。第一次世界大戦のフランス戦線で戦死しています。序盤の3,4作こそ、牛や二十日鼠が「またなのか!」という具合にでてきて、どことなくほのぼのとしているというか、のっぺりとしたような地味さを感じましたが、その後の作品では味わいがそれぞれ違ってバラエティに富んでいましたし、地味ということもなく(キラキラと派手でもないのですが)、それぞれに独特の風刺があり、すごく楽しめました。というか、風刺が持ち味の作家です。蛇足ながら言わせていただくと、風刺とは...『サキ短編集』

  • 『孤独の科学 人はなぜ寂しくなるのか』

    読書。『孤独の科学人はなぜ寂しくなるのか』ジョン・T・カシオポ/ウィリアム・パトリック柴田裕之訳を読んだ。孤独感・孤立感には、高血圧や運動不足、喫煙などと同じくらいの健康リスクがあると言われています。本書はそういったステージからさらに深掘りした知見を教えてくれる良書でした。400ページ超の分量があります。孤独感は、それを感じやすい人と感じにくい人がおり、また、感じた孤独への耐性では、強い人と弱い人がいます。これらは遺伝的に決まってくる要素だそうです。「強迫症」や「認知の歪み」の大元に恐怖や不安があることはこれまでの読書などでわかってはいたのだけれど、では恐怖や不安の原因はなんなのかははっきりとはわかっていなかった。それが、エーリッヒ・フロム『愛するということ』を読んだときに、不安の源にあるのは孤独感だとあ...『孤独の科学人はなぜ寂しくなるのか』

  • 恋愛合戦のA-SIDEとB-SIDE。

    「攻撃力」「防御力」「素早さ」みたいな項目を重視するようにして、駆け引きばかりの恋愛合戦から恋の領域に入っていくのって、やっぱりそこにゲーム感覚があるからなのだろうか。気持ちよりもすこし頭のほうが優勢だからかもしれない。これは恋愛模様のA-SIDE(これは便宜的に名付けています)という気がする。このように名付けるくらいだから、B-SIDEもある。B-SIDEは頭よりも気持ちの部分が優勢で、恋愛戦略も気持ちが頭を引っ張って行われる感覚。だから、恋愛状況に対して頭がついていけない状態にもしばしば陥るので、冷静で客観視できている友達のアドバイスがとてもありがたくなる。B-SIDEがかわいいですな。A-SIDEの恋愛って、ファッションとしてだったりステータスを得ることだったり、すべてがそうではないとしてもそういう...恋愛合戦のA-SIDEとB-SIDE。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mask555さんをフォローしませんか?

ハンドル名
mask555さん
ブログタイトル
Fish On The Boat
フォロー
Fish On The Boat

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用